国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)

  • PC
  • アクション
  • TPS
  • 戦争

1.952,535 件

つまんないよ

ニェーメツさん

これやるくらいならWTかAWでもやろう。ゲームとしても面白いし、こんなクソゲーより民度もいい。所詮英語ができないガキの溜まり場だよ、このゲームは。御高説たれる名人様と大して上手くもないのに口だけ達者ななんちゃってガチ勢とマナーの悪い下手くそしかいないからストレスたまる。ゲームも運ゲー、相当言われてるのに未だにマッチングが改善されない。いっそ勝率だとかxvmとか廃止すりゃここまで言われないかもしれないね。なにも考えずに適当にやって戦車動かせりゃいいってひとも別にそういうゲームがあるからそっちやった方がいい。最近過疎ってる上にもとから悪かった民度がさらに悪化してるし。いままでガルパン効果にあやかってもってたけど、もう無理だろうね。

プレイ期間:1年以上2016/03/23

他のレビューもチェックしよう!

15vs15に分かれてチーム戦をやるゲームです。試合のマッチングは高速に、且つできるだけ公平になされます。しかしながらこの「できるだけ」が「善処します」レベルで、10戦やって2、3戦均衡したバトルができれば良い方という感じです。残り4戦は圧倒的な力差、残り2~3戦はジェノサイド。平均的な腕前ではこの不公平の通りに大きく流されます。要は敵に初心者が多いと稼ぎ時のウキウキで、味方に初心者が多いと罵詈雑言の殺伐となるゲームです。「楽しんで撃ちあいをやる」というより「個人成績を上げる為に味方すら弾除けにする」世界が待っています。

プレイ期間:1年以上2016/04/20

 まず初心者にとって面白くないと思える点は、格上とのマッチングが起こる、ということです。折角新しい戦車を作ったのに相手はもっと強い、ということが多々あります。これは確かにモチベーションを下げてしまいますね。

 次に、「あの戦車強かった、ほしい」などと思い頑張って作っても、実際に使うとそこまで強くない、という現象があります。これも、あくまで強かったのはTierが上だったからというだけで、さらに上のTierから見れば大したことはない、となってしまうからです(勿論、上手な人が使っていたという可能性もありますが)。

 つまりは、初心者さんにとっては楽しい、自分の戦車が強い、と思えるタイミングが一部車両のTier上位の時しかほぼ起きないと思います。これがこのゲームの難点だと自分は思っています。


 長々と書きましたが、つまりは、慣れていないと楽しい時が少なく、面白くない時が多い。これですぐにやめてしまう人も多いのではないのでしょうか。このゲームは、気軽にサクっと遊ぶには向いていないのかもしれません。ですが、何度も何度も繰り返し遊んでいくうちに、戦い方、楽しみ方を見つけることができます。最初は面白くないと思いますが、2000~5000戦も戦えば、きっと面白くなってくるはずです。是非、諦めずに挑戦して、楽しい戦車ライフを送ってください。

プレイ期間:1年以上2016/10/12

自分が勝てないもんだから恨みを吐いてるだけの星1がいるが、参考にする価値ゼロである。
「ソ連アメリカが強い」とかいってるが、そもそもこのゲームは、国籍別で戦うゲームではなく、国単位で論ずること自体大した意味はない。
それにソ連アメリカ以外にも強い戦車は沢山いる(例えばフランスのbc-25t、ドイツのE75などは同tier最強候補にもなる)。ソ連アメリカが強いとかいってるのは、ほとんどの場合妬みや恨みでいってるだけで、いざ自分が使ったら大した戦果はあげられないだろう。自分の腕を棚にあげて勝てないのを戦車のせいにしてるだけである。

ゲームの特徴は、プレイヤーの技術を考慮しない15vs15のランダムマッチなので、勝敗が運で大きく左右されるは当然だ。だが、これは逆にいえば初心者でも他のプレイヤーの勝ち馬にのって勝って報酬が得ることができる、ということでもある。事実このゲームでは、底辺の底辺クラスでも40%は勝てる設計となっている。
基本的に1戦あたりが平均5分前後くらいの短いゲームなので、まったく勝負にならない試合が少なくないが、「質より量」で数多くやれば楽しい試合もそれなりにある。
従って「運要素やランダム要素が多い」のは事実だが、数をこなしてトータルの戦績を競うゲーム、と見るべきだろう。
戦果と勝敗は関係ないという意見があったが、それはミクロの話でマクロなら数字がモノを言う。

プレイ期間:1年以上2014/09/08

課金額により勝率は調整してくれます。
非課金はマイナス補正で弱くされています。

非課金の最大の難点が同じチーム内でも対戦毎に
有利な体制にも関わらず索敵機能が極端に低下する事や
戦車自体の機能と搭乗者のスキルの極端な低下です
熟練の非課金者は当たり前のように分かってるはずです

重課金すれば敵の重戦車の砲弾も無力化して
軽戦車でも格上の重戦車を簡単に大破して楽しむ事ができて
無課金の敵に見つけられずに戦う事が出来る楽しいゲームです

ド下手なバカクズ重課金を勝ちやすくする為に
システムのアップデートを何度となく繰り返してくれます。

全ての勝敗は運営によって決めらているので
非課金者に多い現象ですが負ける時は拡張パーツや課金弾など
装備しても関係ありません
弱点に砲撃しても一切ダメージ無し
逆に敵から攻撃されると敵に簡単にやられてしまいます

しかし非課金でも勝つ時は敵の3倍ほどの能力が増して無双攻撃できます。
適当に砲撃しても大ダメージを負わせるし
又は火災を起こしてくれるしモジュールも
壊れてくれるて面白過ぎです。
おまけに乗員までも重症に負わせます。

現時点では経験や実力など殆ど要らないゲームであり
特に重課金者にとっては単純で簡単なゲームとしては
面白さ満載です。

確かに課金を継続すれば面白いのですが
しかしながらこんなバカげてデタラメな仕様になっておりますので
ゲーム内の民度は激しく低レベルな現状となっております。
チームプレイでの考えは捨てて個人プレイゲームと考えた上で
参加した方がよろしいかと思います。

課金の金額により運営は忖度してくれますので
より一層課金するとストレスも解消して楽しみも倍増するようです。
バカクズ重課金になって☆5で評価しましょう。

プレイ期間:1年以上2017/12/12

批判点に対しての答を考える

いろいろ乗りさん

小生は勝率56%、17000戦のまあそれなりなプレイヤーです。基本的にドイツ乗りですが、全ての国の戦車に乗っています。

重戦車優勢
これはおそらく駆逐nerfによって発生した意見、もしくは殴り合いマップ改変等なら割と納得のいく意見でしょうか
ただし、あくまでHTは鈍足なので全体をどうにかできるわけではなく重戦車戦場を勝たせるというわかりやすい車両です。全体を見たときに、殴り合いマップであれば確かに重戦車がどうにかしないと話にならないなんてのはあります。ただし、一番大事な存在はMTであることを忘れてないでしょうか・・・。全体の戦局をどうにかできる存在でありLTと違ってゴリ押し等の無理やりな火力投射もできる万能車両です、リロードタイムをつくことも容易であり乗り手次第ですがやりたい放題できることが多いです。
マッチング
理不尽に感じるマッチングはMTが片方にはいるパターンでなおかつ視認役が必要なマップに当てられた時や、明らかにnoobだらけなチームに入ってしまった時でしょうか。MT不在で広いマップに当たってしまった場合、相手MTができるヤツならやりたい放題されます。視界システムを理解しきってない方はたぶんHTの多さだけで判断されると思いますが、情報がモノを言うゲームなので個人的にはMTが少ないほうがつらいです。
ソ連優遇、ドイツ不遇
現状の高Tierにおける強車両を並べてみましょう
Tier10
Obj140,STB-1,E100,Bc25t,IS-7,AMX50B,T-62A
Tier9
E75,vk4502B,E50,M46Patton,T54E1,Conway,ST-1,M103
Tier8
IS-3,Charioteer,Ru251,AMX50100,AMX1390
ソ連は俯角が無いこと以外は特に問題が無いので割となんでもできるあたりが強いのかもしれません。IS-7相手に四苦八苦する人は多数いるのではないでしょうか?
並べると案外ドイツ車も強いやつは強いのではないでしょうか?HP制ゲームでドイツ車はHP高めなので割と間違いじゃないと思います。至近距離の殴り合いにこそ真価が発揮されます。それどころか、Tiger→Tiger2→E75→E100の中で微妙なのはTiger2だけなのでぶっちゃけ強いです。E100は金弾マシマシですが・・・

プレイ期間:1年以上2015/04/30

うーん

aさん

やり始めた頃は結構面白かったけど今は微妙かな。
ぶっちゃけ低いティア帯が一番面白い(キル取れる初心者狩り的な意味で)
上に行けば行くほど他のベテランプレイヤーがとにかくうるさい、煩わしい。酷い時は味方から殺される。ゲームに人生かけてんのかってくらい面倒くさい人が多い。

そういうわけで、高ティアで楽しめない自分の様なプレイヤーが低ティアに来て初心者狩りをするもんで、新規の人たちはこのゲームを理解する前に嫌になって辞めていく。そんな感じ。

ベテランが未熟者を相手にボコる様になったら衰退は止まらないね。顔真っ赤低評価プレイヤーに対してベテランにやられたのかな?とか言ってられる内はいいけど、このままだとそのうち過疎ゲーになるんじゃないかな?今も結構過疎ってるけど。

プレイヤーのレベルに合わせて戦場が選べるWarThunderの方が戦車ゲー初心者にとってはとっつきやすいんじゃないかな?視界システムとか、車両による役割分担とかそんなの殆ど関係ないし。
こっちに初心者層を取られてそう。

まあ今のこのゲームはさておき、昔は楽しめたから評価は3点ということで

プレイ期間:1年以上2016/01/13

まず、このゲームで沢山勝つためには、腕前だけでなく、お金が必要です。「War Gaming社に支払うお金」が「たっぷりと」です。

これが何を意味するのか、具体例をもとに説明しましょう。

あるところにプレイヤーAとプレイヤーBがいました(実話です)。共にWN8レートは2200強、パーソナル・レーティングは9000強と、所謂very good playerです。しかしAの勝率が54.5%程度なのに対し、Bのそれは約59.8%。実に5.3%ポイントもの開きがあります。2人とも30,000戦以上しているので、この5.3%ポイントの差が統計的に有意なのは明らか。それでは何故このような(理不尽な)事態が生じてしまうのでしょうか?

その原因を突き止めるべく、私は両者の課金額を調査しました。するとあまりにも露骨な回答が得られました。プレイヤーAが月に1000円程度課金する「カジュアル・プレイヤー」だったのに対し、プレイヤーBは毎月5000円も費やす「重課金者」だったのです。

運営会社としては、当然ながら効率よくお金を稼ぐ必要があります。そのための最良な方法が、重課金者に勝ちを配布することなのです。すなわち、お金を支払ってくれる「いい人」には勝利を優先的に与えることで満足感を高め、継続的な課金を促すとともに、お金をあまり落としてくれない「悪い人」には敗北を強制し、ゲームからシャットアウトしてサーバーの負荷を抑えようとします。このようにして収益の最大化と損失最小化を同時に図っている訳です。

尚、運営会社の企みを体感したい方にはXVMというMODがお勧めです。これでマッチメイキングが如何に意図されたものであるか分かるでしょう。また(これは終盤間際など勝敗の行方が決した場面で最も如実ですが)、ダメージ・貫通力の上振れ・下振れの程度なども勝ち戦及び負け戦でハッキリと異なることは、数多の戦を戦ってこられた諸輩は身に覚えがあるのではないでしょうか。

もう一度いいます。勝ってスッキリしたければお金をたっぷりと用意して下さい。目安は月平均最低でも3000円程度。お金を支払う限り、運営会社は貴方の味方です。しかしお金が途切れた時には、、、

プレイ期間:1年以上2019/01/03

-☆

ニーガンさん

皆の☆1のレビューと全く同じですわ。
アップデート毎に分かる糞ゲーっぷりやな。
無課金だと勝敗の65%以上が負けが決まってますわ。
全くこっちからの攻撃が効きまへんわ
敵から簡単に発見されてこちらからは探知できない状態でどうやって勝つねん
丸裸で戦闘に行くみたいで馬鹿らしわ。
どんどん糞化されて行ますねぇアホ臭いゲームですわ。
勝率も怪しさ満開やな、何勝何敗か表示せいや
こんなデタラメ丸出しのゲームに1円の金も、よう出せんわ
銭で勝率買って何が楽しいねんアホ丸出しやがな。
こんな八百長丸出しゲームに銭払う奴って何が楽しいねんやろか。

本当に実力あるか無いか一度課金を止めて、やってみたらwww

プレイ期間:半年2016/11/03

色々と言葉を考えたけれど、これから始めようとするする人達に伝えられるのは
止めた方が良い
という言葉で纏められる
褒められる部分が知らなかった戦車の形と名前を知る事が出来るという事
これ以外は褒められる部分を見つけるのが難しい
新人は誰かの経験値。ソロでマップや車両の練習ができる機能は無い
戦車としての交戦距離としては考えられない程に至近距離で撃ち合う事が多いから
ミリタリーが好きな人ほど離れて行く傾向がある

射撃ゲームとして割り切れる人なら向いているかもしれない
腕を上げても主に自走砲でストレスを溜める事になるから覚悟が必要かも

プレイ期間:1年以上2018/04/08

100%勝率調整のクソゲー、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

プレイ期間:1年以上2017/12/12

WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

Alliance of Valiant Arms (AVA)

2.99201 件

兵種の切り替えを駆使して戦う本格的なFPSアクション!

信長の野望オンライン

1.30274 件

最大500人同士での大合戦まで可能なド迫力TPSアクション!

機動戦士ガンダムオンライン

1.635,001 件

ガンダムシリーズの機体が用意されているブラウザTPSアクション!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!