最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
あがらん
にんにくまんさん
レベルあげんの大変すぎソロだと10レベル下のダンジョンも無理そうだ・・運よくいい武器防具がてにはいればいいのだが、パーティーでいくと速いモン順らしくパソコン性能がわるいのか自分はまったくてにはいらない・・・ストーリーやクエストをほそぼそやって終わる毎日 ひじょーにキビシーーー
プレイ期間:1ヶ月2016/04/13
他のレビューもチェックしよう!
ヴァンさん
不具合だらけです。
運営は不具合を自分たちのせいではなく、利用したプレイヤーの責任および停止処分をおこないます。
停止処分をおこなうと、アイテムを抹消され、承諾を強制的にさせられ、承諾しないとずっと停止処分です。
すべては運営都合でうごいており、お客様目線では一切うごきません。それが事実です。
ここまで無責任な運営はなかなかないでしょう。
当然いろいろゲームに関して意見いってる方もいるでしょうが、実際こういうことですので一切無視とおもってもらってかまいません。これから始める方いたら注意してください。
プレイ期間:半年2016/08/07
公約は破れましたさん
新プロデューサーになり、改善を謳い「公約」なるものを掲げ、
「不具合はすぐに改善する、不具合を出さないようにする」といっていた運営。
2017/07/12アップデートで、アップデート予定時間を大幅に超過。
そして、アップデート後、すぐに臨時メンテナンス。
理由は「日本独自仕様に無い仕様が多数適用されていた」から。 ※1
確認すれば一目でわかる内容しかなく
結果それを知らずに利用した多数PCが垢停止。※2
(運営から独自仕様の内容も公示されてないので、知りようがない)
このゲームの運営は、結局何も変わってませんでした。
自分のミスを認めず、それをユーザのせいにする運営です。
ユーザに不都合な不具合は「開発に確認が~」といい一向に動きません。
ここも何ら変わりません。
恐らく、今までリリースされたあらゆるMMOの中で、最悪に近い対応です。
新規キャンペーンをやっていますが、ゲームは新規でやったら後悔しますよ。
※1 このゲームは韓国が本国版
※1 日本”だけ”プレイヤーが不利になる独自仕様を入れている
※1 今回の件で”日本運営が日本独自仕様を入れている”ことが明らかになった
※2 この運営はユーザに情報提供一切なしの内部仕様変更を今まで何回も行った
※2 そのため、ユーザは何が変更されても、それが運営の意図するものかどうかの判断が不可能
プレイ期間:1年以上2017/07/12
たかのへさん
BGM等のみは最高というほどでしたが、
ラグが1~3分あり最悪。
また、歩くスピードが遅くクリックゲーということなので乗り物に乗れば早くなるかと思えばそうでもなかったり散々です。
メンテ後、鯖を増やしたという対処は良かったのですが、鯖からあふれたPCキャラをすべてなんの断りもなく削除されるということがありました。
運営は信用できません。
課金の面でも課金して購入したのに反映されず、運営に報告しても応答もなく、自己責任という返信が返ってきたことがある為 やはり運営は信用できません。
システムも、グラフィックも昔のブラゲーレベルでなんの面白みも感じません。
感じる方がいるのでしたら、恐らく4.50代の方々くらいかと思われます。
いいところはほぼなにもなく…
課金要素が強く、
まるで別ゲームへの集金マシーンに近い状態です。
プレイ期間:1週間未満2016/03/16
ファリス鯖にてプレイ中さん
プレイを始めて半月ほどが経過しました。
下のレビューにもありますように、テキストの翻訳やシステムには無視できな程の欠陥があります。ですが、その点だけを捉えて評価するのもどうかと思い、他の視点からもレビューを書くことにします。
MMOの面白さというのは、つまるところゲームの中で触れ合うプレイヤー同士の関係にこそある。わたしは、このように考えています。効率重視、ギスギス。昨今、語られることの多くなったこれらの言語。コレを生み出しているのはプレイヤーです。
加えて言えば、この傾向は若年層のプレイヤーほど顕著だと言えます。
PC性能が格段に向上しているため、近年複数アカウントによるプレイが横行しています。
この自己完結型のプレイこそが、他人と接触する機会を自ら放棄していることに気づいていないのです。
MMOの醍醐味は、他プレイヤーとの交流にあります。交流を通じ、ともにパーティを組み難関なダンジョンを攻略していく。MMOの楽しさを知っているプレイヤーならば、積極的にパーティーを組もうとします。
原作が数十年も昔のものであり、原作のファン層の年齢は相当に高いです。そして、この年齢層の高いプレイヤーほど、古き良きMMOの時代を体感している世代なのです。
毎日が楽しかった、あの頃のMMO。この作品は、そのことを改めて思い出させてくれます。
グラフィックは綺麗じゃないし、システムも秀逸とは言い難い。
ですが、プレイヤーは互いを思い合い、みんなで協力してMMOを隅から隅まで楽しもうとしています。おっさんや、おばさんばかりかもしれない。だからこそ、効率重視にもギスギスにもなりにくいのです。
古き良きMMOに触れてみたい方には、オススメしておきます。
プレイ期間:1ヶ月2016/03/02
韓国おつさん
めずらしく韓国産のゲームなのに酷評されてるねえ、かわいそうだから3にしてあげるw
ここのレビューサイトやたら国産ゲームに噛み付くやから(在〇?)がおおいとおもったがそんなことはないみたいだなw実際やってみたがよく落ちるゲームだな。けどわいわい人がいてなかなかおもしろかったぜ。
まああえていうならあれだw原作の歌ながしてほしかったな
プレイ期間:1ヶ月2016/02/27
一言居士さん
複数のフィールドとダンジョン、定期的に参加できるEXダンジョンで構成されている。フィールドは敵の強さによってレベルに相応して攻略可能であるが、経験値がよくないので、BOTみたいのが延々と狩りをしている。
複数の職業があり、経験値によってレベル、1日の上限があるがGPというのが上がる。これらを経験値のいいダンジョンで積み上げ、キャラクターを強化する。レベル、GPが上限に近くなると、強化が頭打ちになる。これ以上の強化は装備が効果的だが、レア掘りは、ほとんど出なく、課金品のみの強化になる。何をするにも上限のない課金がまっているw。あとは延々とダンジョンに籠もり膨大な経験値を積み上げ、レベルをあげても、ステータスがわずかばかり上がるのみである。この辺になると同じ敵を延々と殴り続けること以外やることもないので、この作業が苦痛を感じて、このゲームを続ける意味を失う。イベントというのもあるが大抵敵を倒してドロップする物を集めて交換する式なので、新鮮味に乏しく、更に課金要素も混ぜてくるw。
思うにこのゲームは今後これ以上新規の要素の余地もなく、引き伸ばしと開発費の回収のために、もっと踏み込んだ課金要素を盛り込んでくるだろう。人が減り4つのサーバーを一つにまとめ、新職実装に応じて新しく設けたサーバーに新規の人呼びこもうと考えてるみたいだけど、どうなるのか。
1年続けばいいほうで、2年はありえない。
プレイ期間:半年2016/08/25
むむむさん
グラフィックには期待しないでおこうと思っていましたが…うーん…実は同じキャラがうようよいてものすごく驚きました。移動が遅くてイライラしました。馬が消耗品だとは初めての体験でした。やってもやっても面白くないのでやめました。
プレイ期間:1週間未満2016/06/12
一昔前まで、ID・迷宮以外することがほとんどなく、狩りはする価値がありませんでした
最近、狩場が調整され、またアイテムドロップ系のイベントでいいものが落ちるようになり
ソロで延々と遊ぶには非常に楽しいです
PTも、難しすぎる迷宮などもなく、野良PTがちょくちょく立っています
現在では、現行の最高級の装備は圧倒的に課金品が優遇されていますが
型落ちした装備がやすくでまわったりして、中堅層でも割と楽しく遊べると思います
プレイ期間:1年以上2019/06/10
茨木童子さん
本家のTRPG(テーブルトークロールプレイングゲーム)やオフライン版ゲームの方が、数倍楽しめるんじゃないかなー……と。
騙されたと思って、先ずは角川スニーカー文庫(今だと電撃文庫かな?)のリプレイを読んでみそ?
私はTRPG版をプレイしていたけど、対面で卓を囲んでの駄話満載セッションは、本当に充実した時間を過ごせたよ。
だからオンゲになると聞いて期待してたけど、特設サイトの画像を見て「これ何か違う」とがっかりした。
せめて、廃課金当たり前の「札束ゲー」にならない事を祈ります。
プレイ期間:1週間未満2016/03/25
頭がパーンさん
ふつうレベルをあげたり、レア堀したり、イベントを楽しみながらキャラの戦闘力あげたりするもんだけど、レベルを上げてもキャラは強くならないし、レアはほとんど出ない上にまれに出ても、課金品の性能がぶっとんでいて、コンテンツがそれを前提にしているので、役に立たない。またイベントらしいイベントがない。金策するにしても、強化に必要なパーツを課金品のはずれに入れるので、それを売っても大して金策にもならない。運営は執拗にぶっ飛んだ性能の課金品をだすが、プロセスのない強化のせいで、ゲームとして機能してるとは思えない。重課金にお付き合いしてる人が一定数いなくなると、すぐにも終わるのでは。
今は知り合った人と世間話デモしてお茶濁してる状況でコミュニケーションツールとして使ってる。
プレイ期間:半年2018/02/08
ロードス島戦記オンラインを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!