最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
良くも悪くも馬鹿にはできないゲーム
テトリスさん
ロケランガーバランスガーって言ってる人多いけど、ほぼ確実に味方と離れて行動してるから(マップ見てなかったり意地になって1人でPTやTT守って)負けてるのに気づいてない。
そもそも、このゲームは1人で行動して勝てるゲームではないから味方との意思疎通が大前提。
1人1人がチャットしながら次にどこを攻めるかと行動するタイミングを発言するか、マップで味方の配置を見て自分の分隊がどこに向かいどう行動するのがベストか判断できれば、味方全員と自分がジャンク機体でもまず勝てる。
ソロプレイが好きな人や味方と連携するのめんどくせーって人は確実に向いてないからオススメしない。
良くも悪くも馬鹿にはできないゲーム。
個人的な唯一の悪い点は
課金ガチャを回す利点があまりに無い所。
現状武器性能や機体性能に課金と非課金の差が見た目以外無さすぎて課金機体に魅力がない。
プレイ期間:1ヶ月2016/06/23
他のレビューもチェックしよう!
imago-rerumさん
僚機を使用して戦う、戦術的なゲームという点が面白く、遊びはじめたが、とにかくゲームバランスが非常に悪いです。
初期はロケットランチャーが強すぎてロケラン持ちのアサルトばかりになり。
それへの対策としてHVを強化したらHVが強すぎてヘヴィアサルトばかりになり。
強キャラばかりになってそれによる力押しばかりで、戦略性も何も合ったものじゃなくなってしまっています。
特に無課金でやっていると、アップデートを重ねるごとに遊べなくなっていった感じです。
私のような支援好みで遊んでいたサポート使いには、もうまともに生き延びることもできなくなりましたよ。
初期はそれなりに楽しんでいたので、数十時間遊んだんですが、今はもう無理。
プレイ期間:3ヶ月2016/07/06
フィギュアヘッズさん
実際どんなゲームかをまとめると、
良い点
・実力(立ち回り)で十分課金者に勝てる。
・無課金でGET出来ないものは服、髪型の一部だけで90%以上は無課金で手に入る。
・わからないことなどはロビーチャットで聞ける。(私もそうでした)
・最初はビギナーズマッチで初心者だけの戦いができる。
・最初は簡単に好きなキャラクター(フィギュアヘッズ)を買うことができる。
悪い点
・最初は(みんなそうですが)なれないとうまく立ち回ることができない。
・始めたときはお金がたくさん入るがむやみやたらに使いすぎると金欠を起こして貯めるのが難しい。
・低スペパソコンだと画質が悪いものでないと動きが悪い。
くらいですかね。実際始まったばかりですので気になる点が皆さんあるらしいですが、キャンペーンも増えて今からって感じですね。
プレイ期間:1ヶ月2016/03/25
不愉快さん
課金者も非課金者も不愉快にしてくれます
素晴らしい運営方針です
P2Wで10万円以上は出さないと幸せになれません
10万円出してもそろそろサービスが終わりそうな気がします
LOVAで一戦しただけで五千円~五万円くれるそうです
今までクソガチャに課金してきた意味って?
プレイ期間:3ヶ月2016/06/03
通りすがりの誰かさんさん
5日ぐらいプレイしての感想
サービス終了について、公式サイトでは「「本作でしか味わえない体験」をご提供できたと考えている反面、
『僚機操作の難しさ』『シンプルではないゲームルール』『ゲームスピードの遅さ』等の理由にて
大半のお客様が1試合もプレイせずにゲームから離れてしまう状態となっておりました」と供述
(一部公式から抜粋)
…確かにそうだった
僚機操作は初心者にはとてもキツい
そのせいかマッチで負け続けた時もある
さらにはロビーで「下手くそな奴はチュートリアルからやれ」的な暴言も
チュートリアルもある意味改悪に近かった
これが嫌で一週間足らずで辞めた
早いうちにシステムの改善や、僚機操縦の見直しをしてくれたら、もう1年続いただろうに
残念でままならない
ただ、2footのデザインは好みだったのでその分の評価は残しておくとしましょうか
プレイ期間:1週間未満2018/03/16
FPS好きさん
どの機体も他のFPSに比べれば超鈍足、だからスナイパーが強いとの記述は実は誤り
それはAI僚機が撃破されても敵ポイントにならないという点を見逃している
スナは背後に地雷を設置していることが多いので気を付けないといけないが
拠点にこもるスナと僚機をタイミング良く戦わせ自機と挟撃すれば殆ど転がる
1対1でこれなのだからスナイパーやる人はかなり熟練が必要
それでもスナイパー完全無視で勝負がつくことが多い
敵コアをどうやって落とすのか全体の動き見て判断する早さが大切だよねコレ
あとリスポンが早くなるFHを僚機に搭載するのと
敵を見つけたらAIに屈み撃ちさせるテクニックはかなり良い
初心者でも即、戦力アップになるので覚えておこう
プレイ期間:1ヶ月2016/03/15
しゅうまいさん
(先行OBT時点での感想)
なんでこんなに話題にならないのか不思議なくらいの良作です。
CBTだといろいろ言われてたっぽいですけど先行OBTの時点ではかなり改善されているのでこれからの運営の対応にも期待できます。
まず自機のカスタムが面白いです。複雑すぎず簡単すぎず、ちょうどいいバランスです。自分だけの機体を動かしたい!けどややこしすぎるのは無理・・・だけど簡単すぎるのもやだ・・・って人には強くおすすめです。装甲にもいろいろな数値が設定されており、自分だけの組み合わせを作れます。
重要な僚機指示は操作に少し慣れが必要ですが慣れればすばやくできます。キーコンフィグでやりやすいように変えてもいいです。
このゲームはプレイヤースキルはあまり関係ありません。最初のうちはぼこぼこにされるかもしれませんが、戦いを重ねていくうちに戦い方がわかっていきます。
エイムがヘタでも近くの施設を取りまくれば十分貢献できますしポイントも入ります。
戦闘は全て僚機に任せて自分は施設をとったりセンサー撒いたりしてもいいです。
ただ、推奨スペックが高めなのと物価がかなり高いのが玉にキズですね。
あとは最高のゲームです。
プレイ期間:1週間未満2016/03/03
FHさん
PS4版がリリースされて、新たな層を取り込もうと頑張っている運営だが
PS4版はPvPの対人のモードは初心者狩りを防ぐためにPC版のFHと別のマッチングにするという割とまともな対応を行った。
しかし蓋を開けてみればPS4版にPC勢が続々と流れていき、やっぱりここでも初心者狩り、何もしらない人たちに「操作が~」「装備が~」と文句を垂れるさまはクレーマーと何ら大差ない行為である。
そしてつい最近のアップデートで「光学」という新しい武器の属性が追加された。
正直、元々のバランスがいい状態ではないのに新しい属性を追加すると言う事はバランス調整から逃げているようにも思えるが、現状を如何にかしようという運営の意思はしっかり伝わってくる。しかし、このアップデートに不満を垂れ流している輩がいる。それは光学武器実装前まで天下だった自機ASを筆頭とした中量乗りだ。
TwitterでFHのネガキャンをするなと気持ちの悪い言論統制を行っていた輩までいたが、今度はバランスが悪いバランスが悪いと一気にネガキャンを始めたのだ。今まで自分たちに都合が良かった時の「このゲームの平和は僕が守る!」という正義感はどこへ消えたのか、今では自分たちが排除しようとしていたネガキャンを垂れ流す存在へとなった。
このような人たちがFHというゲームを糞たらしめている。
素材はいいのに、狂信者たちがこぞって祭り上げ村社会的コミュニティを作り上げ、都合のいいように言論統制を行い、表面上は雰囲気のいいゲームに見せかけているのだ。
最も、今ではその狂信者たちが言論統制を行わずネガキャンを垂れ流している状態なので、化けの皮がはがれた今、過疎化はより一層進行するだろう。
国内限定でPvPを展開するとどうなるかが良く分かる手本となったゲームだ。
いろんな意味で後世に語り継がれる存在になってほしい。
プレイ期間:1年以上2017/03/15
もふさん
ゲーム中多重ログインエラーによるクライアント強制終了バグが多発、調べてみると同じ症状の報告多数あり。根本的な解決をせず運営放置。ゲームが面白い面白くない以前の問題だと思います。ベータだから許されるとかではなく、バグやエラーによる強制終了はストレスにしかならず最近ではロードが長いだけでやらなくなる人もいる中これはさすがに酷いかと。
*βテスト、正式稼動前には3ポイント未満の評価は投稿できません。とのことなので4ポイントですが個人的に1ポイントです。
プレイ期間:1週間未満2016/03/05
女プリーストさん
武器に関しては無課金でもいける。課金武器じゃないと勝てないって言ってるやつは操作が下手か、自分が持ってないからわからない人。課金武器にも当たりはずれがあるし、勝てる人は店売り武器でも勝てる。ただ装甲に関しては、課金装甲のほうがいいと思う。課金装甲のほうが店売り装甲よりも軽いので、重い武器を装備しても機体の速度を維持しやすい。速度があると部隊の展開が早くなって施設の制圧がしやすい。
あと運営に関しては、擁護できないなぁ...
ゲームの素材は良いのだが...
プレイ期間:1年以上2017/08/08
ぎゃおさん
・ゲームシステム
プレイヤーと追従するbot2体を操作して実質15v15で闘うのだが、占拠するポイントによって戦況が変わるので、臨機応変な判断が必要となる。特に重要なのがコアバリアである。占拠すると敵コアのバリアが消滅するため、攻撃可能となる。撃破した機体よりコアをいかに攻撃または防御できるかがこのゲームの醍醐味ではないだろうか。なかなか面白い
フィギュアヘッズといった人型AI?のインストールによって機体の能力も変化する点も新鮮味がある。
・機動性
不満な点は2footがノロマなところである。ダッシュしても全く疾走感がないためポイントまでの移動に時間がかかる。私の思っていたロボットゲームとは少々かけ離れていて残念だった。
・武器、装備
まだオープンβなので、少ないのは自明だが、値段が高すぎるのが一点。ストーリー1をクリアすればそこそこのbitと武器を支給されるが、クリア後の収入源が少ないため、慎重に選ぶこと。ストーリー以外にもミッションをクリアすれば支給されることもあるので、最初の内は初期装備でも十分だろう。
・人口
この時点で過疎ってたら笑ってしまうが、平日夜中のマッチングもかかるので人口については問題ないだろう。初心者同士のマッチングやランクにあったマッチも可能である。私はビギナーしかやっていないからかもしれないが、一匹狼のプレイヤーやbot放置などが散見される。そのようなプレイヤー一人チームにいるだけでもかなり厳しくなる。
結局この手のゲームは死んだ分だけ強くなるので、死んでもすぐ飽きずに頑張ろう。
課金プレイヤーに打ち合いしても負けるだけなので裏を取って弱点を狙うスタイルをおすすめする。
これからのアプデにも期待している
プレイ期間:1週間未満2016/03/12
フィギュアヘッズを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
