最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
飴と鞭とお金(笑)
ボンビーボーイさん
慣れてくると勝敗の区別が凄く分かります。
開始約1分弱で互いの敵を探知する能力の違いや
互いのチームの極端に差があるHPの違いなどでどちらの
チームが勝利するのかが分かります。
基本的には砲弾すれば幾度も弾かれる又は外れる、
極端に敵に与えるダメージが少ない
極端に敵の探知できない、これらの現象が出るとハンディを
背負った負けチームに入っています。
勝利側の時はこれらの全く逆の現象がでます。
各自の戦車を研究をマックスまで研究しないと負けチームに入る可能性は大なので
研究せずに戦い続けると一挙に勝率が下がって行きます。
この場合は課金する事によって簡単に各戦車をマックスまで研究する事は可能です。
結局は常に課金する事によって運営側から優先的に勝ち組に
入るシステムのようですね。
適度に課金しないと全て運営側の勝率操作のシステムにより極端な
ハンディを負って戦うことになります。
みなさんのレビュー通りで真面なゲームでは無い事は確かでしょう!
無駄なお金と時間を使うか使わ無いかは、あなた価値観次第でしょう(笑)
よく2ちゃんねるの展示版で重課金者がWikiを見ろって
上から目線でコメントしてますが運営側の勝率操作システムがある限り
Wikipediaの能書きなどは今となっては何の役にも立ちませんよ。
プレイ期間:1年以上2016/08/24
他のレビューもチェックしよう!
きりしーさん
タイトルのとおりです。
これから始める方は、Wikiを熟読して、ついて行けそうにないならやらないほうがいいです。
まともにプレイするのは課金前提です。(ゲーム内の収支が課金していないと赤字になりやすい)
他の方も述べている通り、運営の勝率調整は存在すると感じています。
砲弾が当たらない、外れるはずの砲弾が当たるなどなど・・・
他の方が言っていることは私も経験があります。
最近はゲーム内の課金戦車の限定販売を頻繁に繰り返しており、売上を上げようと必死の模様。
それもそのはず、アクティブユーザーは去年の半分くらいにまで減っている上に日本人の課金が減っているのでアジアサーバーでは抱き合わせ販売が基本になっています。(北米、ユーロ、ロシアでは新製品の戦車が単体で買える)
公式のフォーラム(運営の社員は便所の壁と言ったことも有る)も日本語でやり取りができますが、最低の民度でかつ、人の揚げ足取るようなのしかいません。そこには建設的な意見もありません。
運営の対応はテンプレートの返事が来るだけで、何もしてくれません。
何度もマナー向上について訴えましたが、悪化しかしていません。
肝心のゲームも改悪の連続です。
オマケにアジアサーバーは日本以外は後進国の人間しかいません。
マナーのかけらもないです。
もし、ここまで読んでこのゲームをしたいのであれば、アジアサーバーではなく北米サーバーをオススメします。
アジアサーバーは、サーバーの運用費もケチっているのか最近はゲームがまともに遊べないくらいレスポンスが悪い時があります。
最近の話ですが、戦車のゲームを遊びたいというのであれば、はるかに面白いゲームがオープンしました。
英語が苦手でも、Wikiを読めば登録の仕方から遊び方まで日本語で書いてあります。
Armored Warfare公式サイト
https://aw.my.com/us
Armored Warfare WIKI
http://wikiwiki.jp/armwar/
どうしても第二次世界大戦の戦車が乗りたい場合は、War Thunderをおすすめします。
こちらも日本語対応でなおかつ、日本語でWikiが整備されています。
リアルさはWOTの比ではありません。(WOTはあの程度でリアルだと謳っていますが)
プレイ期間:1年以上2015/11/14
おわたさん
これは、戦車のような物で撃ちあうゲームで、戦車戦をするゲームじゃありません。
戦車が好きな方にとってはストレスが溜まる部分も数多くあります。
戦車のような物を選ぶ時も、運営の意向に沿った物を選ぶと勝ちやすいです。
運営好みの、現実とは程遠い性能になっているので、それが正解です。
・新規はアカウントガチャの2アカ目しかいない
・課金までしてやるゲームではないでしょう
・マッチングシステムも過疎に対して急速に偏りが出る古いシステムでした
プレイ期間:半年2017/11/30
117さん
レビュータイトルのとうり、初心者厳禁
今からやりたいと思う方々には、絶対おすすめできない代物です
何故か
まずメリットとデメリットを説明しますと...
メリット
・イベントが楽しい(エイプリルフールやサッカー関係の特別戦イベント)
・戦車が多い
デメリット
・好きな戦車を操作するまでに時間がかかる&乗りたくもない戦車に乗らなければならない
・課金してもそこまで強くなるというわけでもない(よくもわるくも毛が生えた程度)
勝利調整がある(運営は否定していますが基本ランダム戦だと明らにランクにあってないフィールドに駆り出されるのも多々あったり(連続敗北当たり前、酷い時には20回以上も敗北することも)&ほとんどのプレイヤーの勝利確率が50%以下だったり or)
・熟練者が多いため初心者が真っ先にかられることも多い
・初心者に対するアシストが少ない(戦闘時のアシストは、ほぼなしに近い)
・ランダム戦のランク調整があってないせいで多くの人が連敗確実(ただしクラウン戦だと別になる)
・クラウンに入っていないと勝率が悲惨なことになる
などまだまだいろいろなデメリットが多く存在するせいです。
サービスが始まって1年の間は、デメリットよりもメリットが多かったのですが改悪化した
アップデートのせいでいろいろと台無しに、
これらのせいでこれからプレイする初心者の方々にはとてもおすすめできない作品になっています。
もしそれでもプレイしたいのであれば、クラウンに入り、クラウンの人やよ〇つべなどで戦い方を研究、学ぶ事をお勧めします。
そうすればある程度は、楽しめるかと....
プレイ期間:1年以上2017/01/04
名無しさん
勝敗をガチャと同じプログラムで制御している様です。
勝ち負けの数々ほぼ1:1になる様に調整されており、連勝と連敗が周期的に起こります。例えば15連勝した後に2勝3敗が連続して勝敗が±0になる仕組みです。進捗スピードを調整して勝率が一定速度でしか上がらない様になっています。
そして最も醜いのが課金して購入したゴールドの誤タッチ誘発による消費です。あらゆるところにゴールドを誤タッチにより消費させる罠の様な箇所が散りばめられており、至る所で知らぬ間にゴールドが減って行きます。
また、ユーザーが購入してアイテムを当然削除することで有名なゲームでその後の保証どころかアナウンスすらありません。発展途上国製のゲームなので醜い金儲けゲームという印象です。また、課金車両、プレミアム車両は買った直後に内容を下方変更する事で悪い意味で有名なゲームです。
勝敗をガチャ制御って事ですから、ループゲームという事ですね。
プレイ期間:1年以上2017/08/15
ノーベル賞受賞者さん
丁度1年やりました
序盤は比較的に操作性やら課金の差も感じられずサクサク進み楽しかったです。
しかし、戦車が強くなるにつれ、修理費、弾の補給に使うシルバーの値段の高騰、他プレイヤーとの課金の差を感じるようになりました。
課金した方が良い戦車なり特別なパーツが手に入るとかなら理解できます、むしろ極論ではありますが優遇されるべき
しかし、このゲームにおいては課金しプレミアムアカウントを購入しないとシルバー、経験値の収入がまったく手に入らず
特にシルバーに限っては勝っても負けも赤字
つまり負ける、使用した砲弾の補給と修理費で赤字
勝っても使用した砲弾の補給で手元に残るシルバーが1万ちょっと、戦車のランクみたいなのがあり高くなるほど強化に使う経験値、次の戦車を買うシルバーの価格も200万を軽く超えてきます。
無課金ではとてもやっていけない仕様となっておりました
プレミアムアカウントは必須ですね
やってみてとは正直人におすすめ出来るゲームでは有りませんね
ここのレビューを閲覧し、あっクソゲーなのか
やらない方が良いのかな~と思ったならば辞めた方がいいですよ
プレイ期間:1年以上2017/11/10
くっそさん
クソゲーなのは他の方が述べている通りです。まず、勝率操作は存在すると見ていいでしょう。勝敗が始まる前から目に見えて分かりますから。それから、新しい戦車の開発完了分の経験値が貯まりそうになると面白いくらい負け続けます。胸糞悪くなりますね。大抵どのゲームも欠点はありますが、このゲーム欠点しかありません。負けるチームの攻撃は絞ったってあたりませんし、当たっても貫通しません。勝つチームは目閉じてやっても勝てます。絞って撃つという経過自体が運営が介入しやすいようにしているんでしょう。普通のFPSゲームだと絞るという動作がありませんから、介入すればすぐばれます。
勝ちたいならうまくなろうとするのではなく、運営に頭下げればいいんです。
「勝たしてください」ってw
プレイ期間:1年以上2017/01/21
kusiさん
ただでさえMMが悪かったり運営がガバガバだったりひどいのに 9,14になってから普通に走ってるだけで転んだり引っかかるようになった 運営はリアルさを増したいようだけど正直リアルさ求めるならwtでいいし 転んだら見方がラムして助けるしかないという糞っぷり wotはプレイヤーが望むゲームと真反対に進んでいる サウンドも前より悪くなったし そんなことしてる暇ならMM直すべきだと思う
プレイ期間:1年以上2016/04/24
をtさん
1万戦で脱初心者と言われるこのゲーム。
この基準がどれだけ高く、達成まで莫大な時間を費やす必要があるかということは実際にプレイしていれば誰しも気付くはず。
自称上級者がそれを平然と口走ってる時点で、このゲームの異常さが窺い知れる。
確かに上手いと思えるプレイヤーには1万戦はおろか、2万、3万戦っているのも全然珍しくない。むしろティア上位になると、活躍するプレイヤーのほとんどはその層だ。
しかし考えてもみれば、1日10戦をコンスタントにプレイしたとしても、1万戦を達成するには1000日、実際には毎日できるわけではないだろうから3年以上は平気でかかる計算。
一番プレイヤーを増やしたであろう日本語でのサポート開始からまもなく3年なので、「常識の範囲内」でプレイして1万戦を達成した人は、それ以前からやっていることになる。
そして、2万、3万行ってる人は「常識の範囲外」でやっている人だろう。
ティア9、10に行けば、こういった層が当たり前のようにいる。
日によってはかなりの廃プレイをしてきた私でも、先日ようやく5000戦に辿り着いたところだが、これでもブランク含め2年半はやっている。
最上位の戦闘では確かに自分がnoobだと自覚する場面もあるが、プレイヤーの力量だけに左右されるのではないのがこのゲーム。
ティア8を境に突如として表れる収支の悪化。弾薬代、修理費の高騰。
トップティア、スタンダードアカウントでは、活躍して生存、チームも勝利して黒字になったとしても、勝っても活躍できなかったり、活躍したけど負けたときには、ほぼ全て赤字。
つまり、全体の勝率は40%~60%に集中していると言われるが、仮に勝率を推定平均50%とすると、計算上はほぼ確実に収支はプラマイゼロになってしまう。
当然ながら、新たな車両を購入する事はかなり難しい。
解決手段としては、万単位の課金をするか、ティア中位で徹底的に稼ぐしかなくなる。
結果として戦闘数が嵩む。そして稼いだクレジットが使用される。また稼ぐ。
運営は課金煽りと、巧妙なスパイラル・トラップを生み出していると思う。
そうした経験をしてきた自称上級者たちが偉そうに講釈を垂れる世界。
当然常識が通じるはずも無い。
素直にティア6か7あたりまでで、自分の楽しめる範囲でプレイするのが吉。
つまらなく感じたら即やめる。これが一番大事。
プレイ期間:1年以上2016/08/17
4949さん
運営が勝率調整してるので勝ち周期と負け周期があります。ラグくてまともに操作もできないしストレスしか溜まりません。いつも亜空間から弾が飛んできて撃破されます。どこが面白いのかわかりません。貴重な時間を無駄にしたくない方はやらないことをお勧めします。
プレイ期間:1ヶ月2015/12/20
開いた口が塞がらないさん
ネトゲは比較的ソロものより他の参加プレーヤーの性格が影響するため、
残念な時間を過ごす時がありますが、これはちょっと酷いと言えるでしょう。
半年ほどプレイし、PR4000程で勝率50%前後のごく平凡なランクですが、
それとなしに堪えてプレイしていた感じが否めません。
なにに堪えていたのか。。。
プレイした人ならわかると思いますが、このゲーム4割は下手でも勝てます。
その反面4割は上手くても勝てません。
いかに残りの2割を勝てるように自分のスキルを高めるのかでPR60%前後という
上級者レベルに到達する鍵となります。
ただし、ここには大きな壁があるかと思いました。
それは時間です。
ゲームのマッチング精度には熟練度が影響することがなく、
上記のPR(パーソナルレーティング)を含めたチーム分けにはなっていません。
ただ単に、戦車そのものが分類されるTierといレベル帯のバランス統一です。
中には重戦車と中戦車のバランスがどちらかに偏ることは全くもって珍しくない
というシステムのでき。
熟練度までもが片方に偏ってしまうこともあり、初心者VS上級者なんてこともしばしば。
これではスキルを磨く前に精神衛生上、余りにも健全でないと言っていいでしょう。
私も半年かかってPR1500台から4000前後に上げ、勝率も41%台~50%前後まで
上げることができましたが、マッチング精度の悪さにいい加減腹立たしくなる時が
目立ちます。
現在までに、課金戦車や経験値の変換等で7万円程使ったと思います。
半年で7万円かけてこの心境では、流石にやりきれなさ1000%といった感じです。
勿論、私のような人だけではないと思います。中には直ぐに上手くなる人もいると
思いますが、その人は余程このゲームに向いているのか、またはプロゲーマーでしょう。
もう少し時間をかければ少しずつ上達する可能性もあるかもしれません。
ただ、これってEnjoyしているってことになるのでしょうか?
評価としては星1つなのですが、半年の時間に込められた思いから2つにしました。
プレイ期間:半年2014/12/21
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!