最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
ひどい
ミニゴリラさん
以前から色々と問題がありましたが、ジオ実装はそれらの比じゃないひどいものです。
現状において覚醒したジオの拠点凸を防ぐ手立てはなく、前の方が仰る通り、戦略もクソもありません。ゴリ押しです。
なぜなら敵拠点に核を決めるより、数機のジオで拠点に凸した方が戦力ゲージを削れますから。
従ってPSが高い方が勝つのではなく、デッキにジオを入れている人が多い方が勝つゲームです。
そんなジオをデッキに入れて勝て という運営の方針なのでしょうが、基本無料といいつつ、無課金では重課金者の餌になるだけで何もできません。
これから始めようという方は恐らくガンダムシリーズのMS戦をやりたいと思うでしょうが、このゲームはただのお金&時間が余ってる人のためのレースゲームです。
長くなりましたが、私個人の意見としてはオススメできません。
プレイ期間:1年以上2016/08/27
他のレビューもチェックしよう!
blueさん
人数バランス・工作行為・勢力差のフォローetc
過去のネットゲームが対応してきた問題に対する研究が殆どされてないようで
それらの問題を追体験するような経過を順調に辿っており、現在もまったくと言って良いほど進展が見られません。
また、ゲームという媒体では前提として破綻している原作準拠という設定を部分的に取り入れ
最たる例の両陣営の機体のミラー化の放棄はこのゲームのバランス崩壊の元凶と言っても過言ではありません。
現在においても高火力高誘導の兵器を持つ機体や3体で常時弾幕を展開できる高火力の機体が一方の陣営に実装され
数週間の間一方の陣営が大きく勝ち越している状況が続いています。
(該当の機体の不具合修正と微調整がされた際、前代未聞の数万円相当の課金アイテム補償という事件もあり、格差を助長しました。)
この他にも性能のインフレ・機体カテゴリの格差・課金体系など大きな問題は山積しており
とてもではありませんが人にオススメする事が出来るようなゲームではありません。
プレイ期間:半年2013/07/24
ライライさん
結論から言いますと面白いです。
どのレビューサイトへ行ってもボロクソですが面白いです。レビューの数や某掲示板のスレ進行速度からして思うように行かなかったプレイヤーの怨念が渦巻いていますがそれだけ皆必死なんでしょう。
人数も同接1万前後になったところで維持し続けているので何だかんだ言って引き付けるものがあるのだと思います。
特筆すべきは課金アイテムの集めやすさでしょうね。初心者の時にボロクソにやられると思いますが経験を積めば何とかなります。
プレイ期間:1年以上2015/05/25
下手くそさん
クソゲーなのは事実です。ただし無課金でも時間をかければ強機体も入手出来ますし、楽しく遊べるのも事実です。
とはいえ現在の環境ですと無課金で新規参加するとなると相当の困難が予想されます。まあ階級に拘らずに一番下の辺りで遊んでるなら無課金で十分楽しめます。
NPCだNPCだと喚いてる変な人が居ますが、あの程度の事は廃人連中なら苦も無くやってのけますよ。局地戦と言う超ヘビーユーザーご用達の戦場がありますが、信じられない様なニュータイプばっかりですww
それにしるびさんですが、私も一緒の戦場になった時があります。その時はしるびさんが敵に追い込まれた状態で、運良く私が手助けする事が出来ました。その時はきちんとお礼をしてくれましたよ。
その他にもyoutubeの有名人さんとご一緒する機会がありましたが、みなさん気さくに挨拶を返してくれます。
一部の口の悪いユーザーが話題になるガンオンではありますが、決してそんな人ばっかりじゃないのも事実です。まあ口の悪いユーザーの数も多いのも事実ですがねえ(;^ω^)
プレイ期間:1年以上2016/12/02
クソ運営ひえとるかさん
おいバンナムの運営みてるか?
金取ってるならチート対策くらいしろや!!!
オーバーヒートしたヤツが、煙ふきながらブースト→D格して
そのまま煙ふきながら逃げてったぞ!!すぐ後ろから見てたから間違いないわ。
これつまりブーストゲージ無限で行動できるんやろ?
そらいくらでもキル取れるわなw
前からアーマー残り1ミリなったら無敵になるやつとかおったけど
対策してへんよな?
マクロ連射も禁止と言いながら、ゲーミングマウスならいまだに使えるねんけど
どういうことや?
普通にプレイしてるユーザーがバカを見るとかどういうことやねん
ユーザーをナメてんのかなここ。
もう二度とやるかこんなクソゲー。
プレイ期間:3ヶ月2018/01/16
maさん
下位では殺しても殺されても楽しくできた。
少しくらいがあがると罵詈雑言の嵐。
プレイヤーの民度が両軍とも酷すぎ。指揮は絶対にやるな! 戦略兵器は持つな! 戦艦は動かすな!
敵の強さよりも味方の文句に心が折れる。
腕が悪いわけではない。だれが動かしてもどの戦場にも文句を言うやつはいる。
他にも色々言いたいことはあるが、
レビューランキング見てみ? これより下は未評価しか存在しない。
プレイ期間:半年2014/02/10
azewelさん
2017年1月から2018年中盤まではそれなりにプレイし、以降は気が向いたらたまにやるって感じで今までやってきました。
最近はアナザー時代に入りSEEDやOO、AGEに鉄血など様々なMSが登場してきてます。
色んな人が言われてますが、その時の環境によって有用なMSは5%~10%程度で、全てのMSが平等に活躍できる訳ではありません。
ただこのゲームはキャラゲーで、機体数も非常に多く、それらを調整して全てのバランスを保つのは非常に難しいと思われます。ですので、この点に関しては仕方ない部分なのかなと自分は思っています。
私が気になる部分はマップと主にユーザーインターフェースですね。
このゲームは一週間ごとに複数マップが配信され、その中からマッチング時にランダムで選出されます。んで、20分間ただ同じ拠点で雪合戦するだけの動きのないマップとか、そういうところってあんまりおもしろくなくて、恐らくほとんどの人は毛嫌いしてると思うんですが、運が悪いとそのマップが3連続、5連続できたりとか割とあるんですね。まあこの辺は個人差があるかもしれないんですが、ユーザーにもっと積極的に意見を聞いてみるとかそういう事ってできないんですかね。
でインターフェースですね。
戦闘が終わってロビーに戻ったらパイロットパスというクエストみたいなのがあって、それが達成報酬という形で貰えたりするんですけど、これの表示が遅くていちいちイラつきます。実装当初よりは速くなってはいますが、それでも遅いと感じます。特に10月7日以降イベントがたくさんあって、その他にチャレンジの報酬が表示されたりだとか、貰ったら貰ったでプレゼントから受け取る必要があるので非常にめんどくさいです。
自分的にはもちっと気楽にやりたいんですが、このゲーム機体の改造とかもいちいちしなきゃいけないし、上記のような事でイライラしてくるのであんまり気楽にやれる感じではなく、そういった人にはおすすめできません。
まあ昔のソシャゲの悪い部分がそのまま残ってしまっている感じですね。
たまーにプレイすると結構おもしろかったりするんでちびちび続けてはいたんですけど、もう私には無理っぽいですね。これにて潔く引退します。
プレイ期間:1年以上2020/10/11
メッキ大将さん
階級システムは勝敗がついたときのゲージ差で恐らく最大150、最小は0
順位とスコアも同様。合計で300~0動き、各階級間で500ptの区切りがある。
勝つと加算、負けると減算というシンプルな仕組みになっている。
まぁ順位もスコアもよければ勝率3割とかでも下がらんわけだ。つまり常にトップスコアをキープ出来れば昇格する。
運がよければ昇格とかぬかしてるのはスコアも拾えない雑魚って事だ。
そのせいで勝ちよりスコアねらうメッキ大将が多いほうが負けるんだけどな。
グリプスで初動凸に走り、トリトンは屋上登らず地上でスコア稼ぎなどだ。
前者は少数ながら必要な事なんだが後者は勝負を捨ててる利敵行為だな。
補給しなければ勝手に干からびる。エサはくれてやるなよ。
プレイ期間:1年以上2017/04/11
さささん
オンラインゲームは不特定多数の人が集うので、
何より重要になってくるのが「住み分け」です。
人は、平等ではありません。
ライトなユーザー、ヘヴィなユーザー、上手い人、ヘタな人、
課金する人、しない人、PC環境の良い人悪い人
すべからく皆ちがって居るのです。
同じような環境やプレイスタイルの人たちが、異なる人たちと住み分けて
みんなが楽しくやれる仕組みというのが、普通のゲームには
当たり前にあります。
しかし、このゲームにはその仕組みがありません。
たくさんお金を落としてくれる高額課金者、上級者と、
その生贄というカテゴライズしかないのです。
普通にプレイすると、よほどのことが無い限りは、直ぐに上級者に捧げられます。
実力が良く似た同士を選べる期間は、極々僅か。
大体鶏が生まれてから出荷されるまでの日数と同じぐらいでしょう。
生贄はドンドンごく一部の上級者に捧げられ、その数を減らします
上級者は生贄を待つ時間が増え、不満を感じ始めます。
運営は、最早出荷に満たない幼い家畜まで、生贄に捧げるようになりました。
結果、生贄は枯渇し、神(上級者)はこの地を去ってゆきます。
プレイヤー数に支えられるシステムを作っておいて、プレイヤーを淘汰しすぎる運営を行う・・・
アホです
プレイ期間:1年以上2015/07/13
ガンダムオンラインが始まった頃からプレイする者です。
大まかな評価点としては↓
このゲームの良い点
・「機動戦士ガンダム」の作品であること(ブランド力)。
・多少なりともTPSゲームとしての魅力があること。
・複数の人と協力プレイ等が楽しめること。
・ゲーム開始頃に比べれば、無課金でも楽しめるようになったこと。
このゲームの悪い点
・初心者にとって不利すぎる環境であること。
・ゲームバランスが悪い(調整が下手)。
・原作を知る人が疑問に思う機体や武器の設定。
・機体特性、強化成功率などのいやらしさ。
・動作環境が重めであり、グラフィックもPS2レベル。
・疲れやすく、マンネリ化しやすい。
良い点の詳細
・「機動戦士ガンダム」の作品であること(ブランド力)。
言わずもがな、これで保っている部分が強い。
・多少なりともTPSゲームとしての魅力があること。
格闘戦の爽快感、射撃戦の駆け引きはある。
ただし、壊れ武器など駆け引きのないごり押しものも多い(課金物多数)。
・複数の人と協力プレイ等が楽しめること。
友人などと共に戦うなどで楽しめるが、悪い部分もある。
・ゲーム開始頃に比べれば、無課金でも楽しめるようになったこと。
楽にはなった…が、他ゲームと比べると、開始頃が酷すぎただけ。
悪い点の詳細
・初心者にとって不利すぎる環境であること。
プレイ人数が少ないことも理由の1つだが、
ほぼほぼ初心者狩りのような状況に陥る。
・ゲームバランスが悪い(調整が下手)。
運営のさじ加減で壊れ武器爆誕など、
時期によって1部の機体の偏りがち。
・原作を知る人が疑問に思う機体や武器の設定。
原作と異なる上壊れ武器など、疑問が絶えない。
・機体特性、強化成功率などのいやらしさ。
初心者は特にだが、武器が手に入れば~という
一般的なゲームと違い、厳選要素が多い。
・動作環境が重めであり、グラフィックもPS2レベル。
性能の良いものを要求されるが、景色綺麗だなーとか
機体細かく作られてていいなーとかはない。
・疲れやすく、マンネリ化しやすい。
戦況に合わせた最長20分操作、それに対する報酬の少なさ。
また、基本的に同じことの繰り返しなので飽きやすい。
結論
適当にダラダラやるなら楽しめるゲーム。
ただ、それなら他のゲームやれば?となる。
プレイ期間:1年以上2016/03/12
砂糖は無能さん
まず、ガンダム好きはがっかりするゲームです。好きな機体に乗れるとありますが、確かに乗れますwが戦えるかというと全く戦えない機体も中にはあります。逆に言えばくっそゴミ産廃の方が多いです。最近は課金イベントすら使い回し、やる気のなさを露骨に感じられ毎週水曜日は定期メンテナンスなのですが、三時間かけて何をしたかと思えばやったふりといっても過言ではない程度のメンテナンスという名の時間つぶし。
タイトルにもありますが、ZZが強すぎでZZがいままでのガンオンのクソゲー過疎化を加速させた機体です。まあ、もちろん運営がクソゴミ無能集団なので金稼ぎのことしか頭になく何度も過ちを繰り返しもはや、ガンダムという名前をつけた集金箱です。
とにかく運営の無能さ、やる気のなさ、学習能力の低さにムカムカしながら自分の好きな機体が一瞬で破壊されてくのを眺めるゲームです。運営がクソ。ガンダムを使うなって感じ。
運営がお粗末だとガンダムもこんなふうになるんだなぁ。
プレイ期間:1年以上2018/04/17
機動戦士ガンダムオンラインを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!