最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
子供のまま大人になった人しか残っていない
mineさん
数あるネトゲの中でもここまでユーザー層が酷いゲームはそうないでしょう
盛んだったころならともかく、現状では昔から10年以上やっていて、毎日毎日ROばっかりやっているような廃人層しか残っていません
現代のネトゲやソシャゲといった流れに置いて行かれたばかりでなく、何に対してもROではこうだ、ROではこうだったといったような子供のまま大人になってしまった人ばかりが残っています
ハッキリ言って新規が参入するようなゲームではありません
プレイ期間:1年以上2016/11/04
他のレビューもチェックしよう!
アイランズさん
誘われてROを始めたものの、最初は行けるマップを増やすためのクエストが多く不便極まりない。かと思えば今度はインスタンスダンジョン(ROではメモリアルダンジョンとか呼ばれてる)ばっかりになってくる。
そして各インスタンス(クエスト)に専用トークンがあってやることも使い道もまるでバラバラ。
レベルに応じておすすめがあるもののちぐはぐすぎてとてもやりづらい。
装備もレアを狙うとかそんなものより課金パッケージやガチャ装備ばかり。
なにより人が居なさ過ぎて野良という文化が全然ない。ブレイサブリクサーバーならあるらしいけどそれも風前の灯と聞いた。
正直このゲーム自体が何をしたいのかわからないような構造になっており全然面白くない。
何をするのも自由とは聞こえがいいが、中身がミックスされているだけで味もお粗末ではやる気も起きない。
こんなの昔から続けている人にしかできないでしょ。
プレイ期間:3ヶ月2016/11/17
nekoさん
昔は良かったが最近は過疎化も進んで微妙。
アップデートも色んなマップがあるのに一箇所に人集めたり、強い装備はほぼ課金で運営の考えが分からない。
でもキャラは可愛いしまったりやる分にはいいんじゃないかと思う。
TERAや色々な最近のネトゲも触れてきたけどやっぱここに戻ってくる。
昔の楽しさが忘れられないんだろうなぁ。
プレイ期間:1年以上2015/08/16
南さん
私のオンラインゲームデビューは今から10年前、まだ小学生(5年)の頃でした。当時はパソコン自体もさほど普及している時代では無く、同年代ではパソコンを使っているだけで「オタク」のような雰囲気ですらありました。しかし、僕は数少ないオンラインゲーム友達とゲームを楽しんでいました。そんな時出会ったのが「ラグナロクオンライン」。オンラインゲームをやったことがある人なら誰も耳にしたことがあるのでは無いかと思うほど有名なゲームですが、今と違って2D主体だった当時はダントツの人気を誇るゲームで、私自身もドップリはまっていました。ある意味シンプルなゲーム操作、しかし対人戦やギルド戦などの要素はしっかり備え、何よりプレイヤー同士の交流要素がとても充実していたゲームだったと思います。今はオンラインゲームから離れましたが、ああいったゲームが復活すれば再びやってみたいなと思えます。
プレイ期間:1年以上2012/09/01
のんのんさん
しばらくプレイして、しばらく離れて、また帰ってきました。
長く続いているタイトルですが、その分バランスの調整や育成のしやすさなどにメスが入っていますので、新規でも情報を探しつつある程度やりやすいのではないでしょうか。
今どきのスマホでのゲームのように即リアルタイムでわいわい日常会話をしながらゲームができる、というものではありませんが、
ある程度一人でレベル上げができて交流先も探せて、とまったりとできるゲームでしたらラグナロクオンラインで楽しめるのではないかと思います。
しばらく離れていたのですが、新キャラの育成をまた楽しませていただいています。
レベル上げがんばるぞー!
プレイ期間:1年以上2015/10/13
キムチパーティーさん
はっきり言って過疎です。MOじゃないかなと思うぐらいの少なさ
接続数は露店しながら放置してる人が接続数の半分以上
UIはもうどこもやってるようなUI導入したり時代遅れ感
一人でまったりと遊ぶのが好きな人には向いていると思います
プレイ期間:1年以上2015/08/07
β1 playerさん
今のROはやらない方がイイです。
プロンテラでチャットしてただけで、自治する男プレイヤーに酷い内容の文句を言われました。
名誉棄損で訴えてもイイレベルだ。
だから、4次職が出たから復帰しようとか、考えずに、スルーした方がいいです。
新規もやらない方がいいですよ。
これよりはFF13・ドラクエ3HDなどの方がずっと快適に遊べます。
ドラクエ・FF知らない勢はこれらのシリーズのクリアを目指しましょう。
しかし、噂によるとこれらのネトゲでも似たような感じで微妙みたいだ。
プレイ期間:1年以上2025/04/09
らなさん
βの頃にラグナロクオンラインに出会いました。
今ではオンラインゲームでは有名所ではないでしょうか。
もう殆ど、引退状態ですが4年以上続けレベルもカンストしました。
一言でいうと、他のゲームと比べるとレベルが上げにくいという点が欠点でしょうか。
それゆえにレベルをカンストするまでに何年もかかってしまう。
今ではだいぶ上げやすいという事を聞きましたが、
レベルがある程度高くならないと行けないマップや
一人では行けないマップが最近は増えた為に
初心者にはとても向かないゲームかと思います。
はっきり言って昔のラグナロクの方が新鮮でした。
プレイ期間:1年以上2012/04/25
まじおさん
正直このゲームそのものは10年以上続いている点からも良作といえる。
2Dながらも可愛らしいキャラクターや多数の職スキル等、
10年以上続けてきたが以前はゲームバランス的にも素晴らしいものだったと思う。
また現在のMMOにはあまり見られないチャット雑談的な文化もROの楽しみの一つで、
町中で雑談しているだけで1日が終わってしまうような事も多々あった。
運営もBOT等やRMTの対策等に不満はあるものの、数年前のR、RR辺り迄はまともにやる気があったように思われる。
印象としてはR,RR辺りの仕様変更時に新規プレイヤーにかまけてそれまでのプレイヤーに対するケアを行おうとしなかった時点で3割のプレイヤーが去り。
その後も新規参入者が古参プレイヤーよりも優遇された結果、現在まで古参で残っているプレイヤーは2割にも満たないと思われる。
逆に新規は新規で中堅~古参プレイヤーと遊ぶにはPTを組んでもレベル差10迄しか公平設定ができない仕様で、現時点では初期段階で転生90レベル以上が最低ライン、まともな公平PTを組もうと思ったら120-130位は必要という敷居の高さで、そこに至る以前に飽きてしまう。
それを危惧したのか。勘違い運営が育成イベントを連発して半年~1年かかっていたレべリングを数時間で終わらせて、古参のやる気がさらにダウン。
短時間で高レベルになった所でスキルの使い方もPTプレイのやり方も知らないわけで、結果として遊べない。楽しくない。新規も居付かない。
現在接続人数は最盛期の2割程しか居ないが、これは古いMMOだからというわけではなく、単純にパズドラ(現時点でこれも落ち目であるが)で一山あてた運営の怠慢と言わざるを得ない。
コラボイベント等はちょいちょいやるものの、根本的な問題になっている数年放置されたままのMOBの調整や、MOBのキルカウントによる討伐報酬制等、やれる事はいくらでもあると思うのだが、まあ運営の考えとして、コラボ等による他ゲームへの誘致をしつつ、このまま現行プレイヤーから搾り取れるだけ絞り取って終焉させるつもりなのかもしれない。
プレイ期間:1年以上2016/06/05
まず、人がいません(1鯖500人で放置キャラ除外して人間が動かしてるのは200人以下)
ゲームバランス最悪、課金アイテムを買わせるだけの運営。R化というリニューアルでまず古参が逃げていき、RR化で完全にコアユーザーすら逃げ出すくらいゲーム崩壊。
個性のないニヨ狩りという肉弾戦の職がモンスターを大量にひっぱってきて(別名:釣り)大魔法で倒す固定狩りしかいません。今からやるゲームとしてはやる意味もお勧めもできません。
プレイ期間:1年以上2015/04/16
通りすがりさん
古参ユーザーの誰もが言ってると思いますが、昔はよかったっていう
懐古なコメントしか思いつきません。
R化が日本独自仕様を語っていたにも関わらず、ある程度は独自だったとは言え
本家仕様からの引用も多く見受けられ、修正予定事項に関しても時間を稼ぐ
かの如く、気まぐれ程度にたまにあまり重要性のないものを修正したりと…
ほとんどマイナス要因しかなかったと思います。
RR化及びその後のMOB調整によってレベル上げはしやすくなったものの
狩り場によっての経験値効率の幅が大きすぎての狩り場が限定されてしまう事態(経験値格差があまりに大きすぎて一度美味しいMOBを狩ると他のMOBを狩ろうという気にならなくなる可能性が高い)、また公式での※ラグ缶(ラグクジ)
でレアアイテムの価値を大きく下がっている事とドロップアイテム調整がうまくできていない為に起こっているレアアイテム等の高額アイテムを落とす敵の少なさも前述の狩り場を限定される事態に拍車をかけてるかと思われます^^;;
※ラグ缶(ラグクジ)=リアルマネーを支払ってできるアイテムが当たるクジ
最後に一言、やっぱテスト時代がBOTは多かったけど一番楽しかったなとw
プレイ期間:1年以上2013/03/31
ラグナロクオンラインを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!