最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
どんなにあがいても赤字は免れない
ま、こゆことさん
初心者でもキルを取れるようになりましたし(今までも上手い人は十分初心者はキル取れました)
今まで影を潜めていた機体も活躍できるようになりました。キルを取るのはやっぱり気持ちいいですよ!(NPC混ぜてもばれ難く雪合戦になっただけ)
新階級システムは賛否両論ですね。(評価を見る限り改悪だけ)
勝たなくてはならない分51人全員の協力が必要です。(NPCだらけで協力も糞もない)
まさに初期のガンオン。チャットが賑わい全員で勝つという大人数ゲーの醍醐味が復活するかもしれませんね。(復活しないのはNPCだらけでチャットする人が居ないから)
まぁ大将の人は負ければ落ちるという理不尽さにイラつくかも知れませんがw(大将に限った事ではない)
これからに期待できます。
また悪くなる可能性もありますしさらに良くなる可能性もあります。(期待する前に終了します確実に年代的にこれラストです)
個人的な意見としてはなかなか良アプデだったと思います。(そうでしょうね、書き込むのが仕事でしょうから)
w
プレイ期間:1年以上2016/11/15
他のレビューもチェックしよう!
あさん
タイトル通りレビューなどでは課金しないと無理!などと言ってる人もいますが
無課金であってもこつこつやることによって課金機体などをとることもできますし
たまにやるEXガチャというイベントではそこそこの機体の金図(銀図と金図があり金のほうが強化回数などが多い)をとることもできます。
そして初期機体でもしっかり強化していればキルもとれます
課金ガチャで出る機体もいずれは可能性が低いですが無料ガチャでとることもできます(もちろん金図・銀図)
ただ悪い点としては
・一部格闘機の変則的な移動(8月中に修正されます)
・偏ったバランス調整(負けているほうへ強機体・上方修正など)これによる火力インフレ
・一部プレイヤーの暴言など(これにかんしてはブロックリストがあるのでそこに入れて気にしないようにしましょう)
・好きな機体がすぐには使えない(ガチャ機体など)
いろいろ言いましたが一度やってみるのがいいと思います
自分もやる前はクソゲーと聞いていましたが、案外面白いです
プレイ期間:半年2015/08/04
マグカップさん
低評価が多いですが、私はそうは思いません。
課金しなくてもうまくなれば初期機体で活躍できます。無課金でもうまくなれば課金者と対等に戦えます。頭を使えば強い機体を作れます。
ただ、このゲームを苦手なひともいると思います。特にガチャなどで強いのを引いて一発で強くなりたい、と思っているような人は向いていないと思います。強いと言われている機体を持っていても、一発で強くなれることはありません。プレイヤースキルがこのゲームで1番重要です。なので課金すればいいということではありません。
うまい人のプレーを真似しながら、強くなりましょう!
プレイ期間:1年以上2017/09/05
PHANTOMさん
連邦で始めましたが階級による制限等がなく初心者はただ落とされるだけ、、
階級あがれば多少強くなるのかもですが、モチベーション持たないのでプレイ3時間で引退を決意しました。3時間無駄にしたことを後悔するほどにツマラナイ
プレイ期間:1週間未満2013/08/31
クソゲーさん
尉官佐官戦場は知らんが。
将官部屋はただライン戦するだけのウンコゲー。
高低差無視
鬼畜範囲
同時に3つも設置可能
機体を乗り換え、破壊されてもレーダーは壊れない
驚異的な継続時間(5分強)
これをくそマップ(進行ルートが2つか3つしかないMAP)の進行ルートに設置すると
あとはどうなるかわかりますよね・・・?
ロックオンでピチュピチュ攻撃当るので、機体性能だけ=札束ゲー
プレイ期間:1年以上2014/03/12
NPCさん
今まで幅広く尉官~将官戦場体験しました、評価は低いものの良い点もあります。
良い点
・風景が綺麗 とりんトンの青空や、砂漠の星空砂嵐、北極の寒空吹雪 見てて和む
・機体数多い まだまだ出てほしい機体があるものの、よく出してくれてるほう
・武器機体選べる 設計図の道あるが自由に カスタムできる 課金すればさらに強く
・音楽BGMを選べる が 0083や08、閃光とかからもっと欲しい
・広大なステージ 宇宙ステージも個人的には好き
・50VS50戦 これまでにない対戦を体感できる
・指揮官参戦 的確に戦術出して勝てると気持ちいい 少し支援を多様化して欲しい
悪い点
・戦場を選べない 参戦予約してランダムに戦場に飛ばされたとこで20分戦う。 だけ
・左手を使わない 右盾、左に武器、両手持ち、せっかくならカスタムできたら良い
・専用機システム 考えは面白いが、ハードル高すぎ。1部隊1人か1戦場1人とか妥当
・運営側の関与 他の人も指摘してるが、CPU(離脱補充でなくサクラ)がいる
・武器の発射音 プロケンプのガトリングなど一部音がショボイ
特に悪い点
・ジャンプ上限 ほんの少しジャンプで飛べるものの、高さは一機分だけ しょぼい
・挙動不審エース 壁にピッタリ張り付き、バグかと思うと次の瞬間には殺されてる
・特性の存在 運ガチャの上でのハズレ マスメカでも失敗(200円がゴミと化す)あり
・大型箱拠点 NYのビル群に大きな箱形の拠点がいきなり現れることに笑 もっと艦船を活用すべき
・ゲームの存続に関わる明らかにぶっ飛んだ性能・武器持ちのMS
通称ゲロビ .一瞬で溶かされるビーム(むしろレーザー)をゾック(サイコやシャンブロ)などのデカく、重い機体なら納得いくものの、ゲーム内でトップ級の機動力の機体が持つ。
他にも、バズーカをチャージする意味不明さ(笑)、
出力限は弾数制限 補給不可、百式は少し機体性能やビムコ下げるべき
対策は追加コストやアイテム、ビームかく乱幕など他にもあるはずなのに手付かず。
これらの点、多くのユーザーに指摘されても放置し続ける傲慢な運営。
ガンダムという名前のおかげで、何とか続いてることに感謝すべき
そして、今まで去って行ったユーザーも含めて聞いて、改善して欲しい。
プレイ期間:1年以上2016/05/23
ドッカンテーブルさん
もう誰もが分かるレベルでガシャの確立が悪くなってる。
ボックスガシャで確率出さなくていいからやりたい放題。
機体強化関連の確率もずーっと詐欺ったまま。
壊れ機体出して稼ぎ終わったら下方修正して壊れ機体出して稼ぎ終わったら(ry
おかげで大規模アップデートで復帰した人は1人も残ってねえんじゃねえかなってレベルで過疎。
ガンダムを汚すコソ泥どもが恥を知れ。
プレイ期間:1週間未満2019/06/18
害市電さん
機体はたくさんあるけど使える機体は数種類のみに限られてる。
ロビーチャットが下品過ぎて嫌気さす。
朝は待ち時間がかなり長い。
実際よりもプレイヤーが少なくユーザーもどき(偽ユーザー)が混ざってる。
回復してくれる味方にお礼をするのも馬鹿馬鹿しくなってきてやめた。
プレイ期間:1年以上2016/10/23
バンナムは早く〇ねさん
良い点
・ザクやグフなど自分の好きな機体を動かして戦える。
・大人数で戦うので自分が下手くそでも、ほかの人がカバーしてくれる。
・敵が倒せるようになると面白い。
悪い点
・運営がゴミ。
・戦闘時間が長い。
・要求スペックが高すぎる。
・初心者に鬼
なんやかんやサービス開始直後からやってまして、そろそろほかのゲームに移りたいと思っているんですが、ずるずるとやってしまいます。
サービス終了してくれれば、後腐れなくほかのゲームを楽しめるんですが
プレイ期間:1年以上2016/03/18
ア・ナ・ルゥさん
思えば波瀾万丈の歴史でしたね
サービス開始直後から、不具合の多さ、技術力の低さ、運営の卑劣さで一気にユーザーを失い、たった一ヶ月で75%以上の人口減少。
三ヶ月後には早くもサービス終了の危険を叫ばれ。
底無しガチャに異常な強機体を入れて、釣るだけ釣って、不具合という口実で即弱体化
詐欺まがい商法で炎上、を数回繰り返して
逃げるように後任に押し付けて丸山プロデューサートンズラ。
短期での弱体化を封じられたナンカンPは、アレケン、GLA、フレピク盆踊り、テトラゲロビといった長期覇権機体システムで焼き畑商法。
餌側陣営のユーザーを食い潰し、蹂躙し、延命をはかりました。
いよいよの絞りカスとなったガンオンを押し付けられた佐藤Pは
覇権機体システムを強化継続し、偽装人口表示も強化、ガシャの確率操作も強化
沼ガシャも復活…と、ガンオンの負の面を徹底的に強化。搾りカスからも可能な限り絞ろうと頑張ります。
そして、公開セクハラ生放送に予算を割いて、ゲーム内イベントは完全廃止と
事業の私物化をも進めました
ユーザー回復のために、TwitterでのPCプレゼントキャンペーンを行うも
詐欺に違いないと逆に悪評を広めてしまい
実際に誰からも当選報告が無いと言う真っ黒に近いグレーな事件も起こしました
生放送のゲストに呼んだ有名声優さんからは、黒歴史ばかりを語られイメージアップ大失敗というのもありましたね(黒くない歴史が無いからしょうが無い)
そんなガンオン
よくも6年続いたものです
感慨深い
プレイ期間:1週間未満2019/03/20
固定砲台オンラインさん
道中の固定砲台はともかく
箱型拠点(基地型拠点)の固定砲台がありえないほど強いwww
1回入ればMSが対処するまでも溶かされます。
ゲームバランスとかなんも考えてないんだなあ この運営はと実感させられます。
プレイ期間:半年2013/08/02
機動戦士ガンダムオンラインを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!