最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
こんなゲーム見たことない
Iatniさん
一応無課金でTier10まで行ったという自負はありますが、ハッキリ言って「非常識なゲーム」ですよ、これは。
私はネット広告を見た(ガルパンとか一切知らない)のがきっかけで始めたクチですが、今となっては完全に後悔しています。
運営の姿勢、プレイヤー心理、ゲームシステム、この3つが互いに悪い方向に作用しあって、ゲーム環境そのものがもはやどうする事もできないであろう状態に陥ってしまっています。
何を意見しようが無駄です。今この環境に適合してるならそれで良いし、合わないと思うならやめれば良い。ただそれだけ。
★1評価が多いことにも表れているでしょう。
中には「日本人だけが・・・」と言う人もいますが、欧米圏の評価サイトでも軒並み低評価・・・どころか、ここより露骨な批判がされているところさえあります。
と言いますか、RU鯖だけが活気に溢れている時点で何となく察しがつくかと。
これはそういうゲームです。プレイヤーの知識量だとか、技量だとか、そういうものに関わらずゲーム開始当初からある程度は決まっているのです。
要するに、何を頑張ろうが結局は「手のひらで踊らされているだけ」です。
そりゃトップチームで賞金稼ぎになるなら話は別ですよ。
でも90%以上の人は娯楽だと考えてやっているに違いありません。
だから不満タラタラの人は?それはその時点で娯楽にはなっていません。
それでもやってしまう?それこそ運営の思う壺です。
やらなければ不満も溜まりません。
私個人的には、このゲームは一旦離れるとそんなにプレイしたいとは思わなくなります。
つまり、プレイする側に何らかの付け入る隙があるために、知らず知らずのうちに引き込まれているだけなんです。
それって・・・そう、本来このゲームには「その程度」の魅力しかないのです。
まぁ見方を変えれば、成功してるゲームと言えるのでしょうけど。
プレイ期間:1年以上2016/12/05
他のレビューもチェックしよう!
World of クソさん
マッチングの糞さが全てであり、致命的欠陥。
1試合において、高Tierと低Tierが混じる時点で破綻している。
このゲームの開発運営は、オフラインゲーは作れても対戦型オンラインゲーは作れない。
全部隊を自分で動かせるRTSならまだしも、戦車1台にプレイヤーが乗っているゲームで、この崩壊したマッチングシステムはゲームとして成立しない。
Tierというクラス分けを設けているにも関わらず、高Tierと組まされるという馬鹿げたシステムにGOサインを出した人間は、絶望的にセンスがなくプレイヤーにストレスしか与えていない。
このゲームでは、Tier差が1つでもあると、圧倒的性能差がある。戦車のタイプにもよるが、低Tierプレイヤーはほぼ無力。かろうじてダメージを与えられるとすれば、ピンポイントに弱点を突くしかない。
相手側高Tierは、低Tierのどこを撃っても致命的ダメージを与えられる。
つまり、開幕ぶつかる高Tier同士の戦いに、低Tierプレイヤーはほぼ無力であり、その後どちらかが優勢になった段階で勝負はついている。
(優勢側の低Tierプレイヤーは何もしなくても勝てる。劣勢側の低Tierは何をしても負ける。)
これは、低Tierとして参加されられたプレイヤーが大幅な縛りを入れられているのと同じで、ゲーム内のあらゆる行動に制限がかけられた状態である。全ての行動で他の高Tierに劣る。
もはやMOBでしかなく、別にCPUにやらせても結果は大して変わらないだろう。
マッチングシステムがこういった、「高Tierと低Tierを混ぜる」システムを取ることで、ランダム制を出したいという意図らしいが、その発想の無能っぷりに笑える。
こんな試合を序盤に強いるゲームシステムでは、新規はまともな試合を体験することも少なく、破綻したゲームに嫌気が差してやめていくだろう。
基本無料ということで始めてみたが、結局、課金してマッチング優遇戦車を買うか、プレミアムに入り高い報酬を得て先へ進むか、課金弾を買うかするしかないらしい。
まぎれもなく、Pay to Play(課金しないとまともにゲームができない)。
なぜ1試合に全員同Tierで組ませないのか。これだけ戦車数がいれば役割分担も行えるはず。マップや立ち回りを覚える機会もなく高Tierに理不尽にやられるゲームなど、糞と言われて当然。
プレイ期間:3ヶ月2015/08/19
Pさん
マッチングの気分次第でクソ試合を連戦することがあるが、自分が好きな戦車で活躍して試合を決めることもあるので1年半近くやってる
プレイスタイルは二次大戦の戦車が好きなので中tierがメイン
始めたばかりなら収入が1.5倍になるプレ垢はお勧め、課金戦車は強くもないし、買う必要なし
多国籍鯖だがチャットしない読めないでもプレイに支障はない
MODと呼ばれる非公式ツールを使う場合、PCの知識が必要
お勧めな人
好きな戦車がある、理不尽不公平なマッチングに我慢できる、プレ垢代が払える
お勧めじゃない人
気が短い、俺ツェーがしたい、理不尽..マッチングに我慢できない、課金したら楽に勝てるようになりたい
マナーについては個人的な感想
中韓は自国鯖があるので今は少ない、寧ろ最近は日本語で野次るヤツが増えた気がする、noob、noob文句言ってるのもローマ字ユーザー名だったり、リアルお子様だと思うが、見かける度に残念気持ちになる。
プレイ期間:1年以上2014/09/15
オワコンクソゲーさん
マッチングはランダムをうたってますが明らかな操作があります
この時点でアクションゲームとしては終わっているのですが
加えてユーザーの減少により同tierでのゲームがほとんどありませんので
負け判定になると一方的な展開でやられます
勝利チームに当選してもゲーム展開は全く面白くありません
頭を使わず相手にただ弾を撃ち込めば貫通して一方的に勝てます。攻め方や守り方など無意味です。要は勝ちチームに当選すれば勝てるというだけです
さらに安物サーバーによるラグの多発でゲームどころではありません
さらにさらに無能な運営によりチート、FF、放置、プッシュまたはブロックなどの違反行為が放置され横行していますので完全に終わってます
本来、ゲームというものは楽しさを提供される代わりに時間やお金を代価として払うものですがこのゲームから得られるものは不快感とストレスだけで代価を払う価値があるものではありません
プレイ期間:1週間未満2019/07/24
ももさん
駆逐戦車等で好立地の茂みに陣取っていると、後から来た足が遅く、重量の大きな駆逐に後ろから押されて茂みを取られるという事がしばしば起こります。当然自分は敵に発見されやすくなるため非常に危険な状態になります。
その場合はFFされたことにはならないので、一切のポイント補償が無く、受け入れれば自分が稼げるダメージが減り、損をすることになります。
対応策としては重量で負けていて、押し返すことが出来ないため、チャットでの警告、それで改善しない場合はFFになりますが、このFFででペナルティーが付いた。
到底理解できない。 荒しへの対処をしたら自分にペナルティーって訳分かりません。
また他にも、
まだ敵にダメージを与えられない開幕で、味方の荒しに撃破されると、特に高tearでは収支が大きなマイナスとなります。 自分ではどうしようもないです。 下手に攻撃すると自分にペナルティーが付くし、攻撃しないと収支マイナス確定。
しかも運営は改善するつもりもないです。
荒しに優しく、一般プレイヤーには大変厳しい仕様となっています。
あと高tear自走砲のウォーパックが酷い。運営が対処できてない。
特に終盤に、敵の自走が絶対に観測情報を得られない状況で、当たり前のように当ててきます。それも何度も。
プレイ期間:半年2015/03/08
管理人さん
【定期ネガキャン退治便】
課金額でマッチング優遇されるとか自分が戦闘が有利になるという内容のレビューはスルー推奨。
完全なチームプレイゲームですね。
課金車両を入手しても、それが要因で勝ちまくれるなんてことは決して起こりません。
このゲームで課金する意味は、非課金者に比べ、経験値・クレジット稼ぎが格段に捗る事にあります。乗務員育成も早いですし、高Tir車両の入手も早くできます。そして、戦闘で大破・ボロボロにされても赤字になる事がなくなる、といった、プレイを継続する上での大きなメリットがあります。非課金で稼ごうとしても相当な時間がかかってしまいます。ですが、起こる変化はそれのみです。
課金を沢山したからと言って、ここで言われている命中補正がかかるなどの怪現象は起こりません。そう感じる理由としては、相手がより豊富な乗務員スキルを所持していたという事が考えられます(例えば、発見されたら3秒後に”発見されました”と通知する第六感スキルをもっている→照準される前に素早く逃げる事が可能となる。視認範囲がより広い→非発見距離からの狙撃が可能となる、命中した時により多く相手に故障を発生させるetc)。私は課金により勝率が上がったとか、戦闘が有利になった経験はしたことがありません。課金していても、負ける時は、同じようにボロボロに負けます。
よく、相手には自分が見えていて、自分には相手が見えない!と言われるビギナーさんがいらっしゃいますが、それこそ実際の戦車戦の本質だとは思いませんか?。偵察車両は相手を探し、通信距離をできるだけ長くのばして味方主力に通知するのが本来の任務です。それに見つかったという事です。何も考えずに直ぐに物陰に隠れましょう!。また、一発撃ったら敵にほぼ発見されます。欲を出して2発目を撃つ前に、すぐ隠れた方が無難です。
電撃戦、やるなら複数人で息を合わせてやりましょう。しかし、相手に手練れの駆逐戦車が2人もいたら全員頓死する事もよくあります。独軍は囮をつかってトラップ内に敵を誘い込み各個撃破するのが得意な軍団でした。だからこそ狙撃に精度が出る砲を好んだのです。
という様に、ゲームシステムを理解してから、やっとゲームのスタートラインに立てるという難しさがあります。
他の方も言われてますが、マッチングで、これらの基本をマスターした、チーム戦ができるメンバーが多くいるほど圧倒的に勝ちやすくなります。なんといってもこれが大きい。味方ガチャ!。MMのロジックはわかりませんから、分隊・クラン入るのも良いでしょう。
クランに入ると、マップでの侵攻ルート、囮役割振り、主火力布陣地などを一通り決めて行動したりしますので、手に汗握る攻防が展開されます。それがないクランはやはり弱いですね。
ただし、Tir3~4は、初心者と、それを狩りに来てる上級者とが混在する場所ですから、ビギナーさんは時々理不尽感を感じる事はあると思います。これはこのゲームの欠点です。射撃の腕よりも、上級者は、そのマップについて熟知しています。各マップの効率的な侵攻ルート、お決まりの待ち伏せ狙撃地点を凡そ知っています。更に、15m隠蔽撃ちをマスターしていますから、ビギナーさんは相手を見る事もなく撃破される事も多々あるのが現実です。
あと、マッチングでボトムになる率が非常に高いのも謎です。マッチングについては、同Tir帯での強車両(装甲硬い+超高火力系か、高速+高火力系)が、片方に偏ったりする事はあります。そうなると、勝ち目はほぼなくなる。実際の戦車戦史実の通りとか言われたら、それまでなのですが。。 そして課金車両、一番値段の高いTir8課金車両は概ね「硬いが低火力系」となっていて、度々マッチングするTir10車両のいいカモです。クレジット弾を多く使わざるをえないセッティングですねw。この辺りが評価★3の理由です。
これらの理由があるため、個人の成績(勝率)については、全く気にする必要なないと考えます。上達してTir10になってから、個々の車両別勝率を管理してゆけばよいと思います。
逆に言うと、努力をして手にいれたTir10車両は、それだけの価値が十分にあるという、ゲーマーに配慮した良いセッティングだとも言えます。ただし、Tir10までの道のりは遠く、クレジットとの闘いになります(2018年5月から、APCR弾がクレジットでしか購入できなくなり、ますますハードルは高くなった感があります。)。
長くなりましたが、総括すると、実戦闘をできるだけ忠実に模擬体験出来る様にした、チームワークを大事にする、硬派なゲームだと思います。
プレイ期間:1年以上2018/05/05
ない袖は振れぬさん
下の非課金実力者さんが
>全ての能力の強弱が課金額により
>調整されてシステムを組まれている
と仰られておりますが
私は個人的にはそういうことではなく
マッチングによって多少の調整はあるのかなと感じております
私にそう思わせるのは先日もここに書かせていただいた
例の某250万ニコ生主プレイヤーの存在です
彼は勝率55%も勝っているにもかかわらず
win8は1300しかないのです
しかも優等も2優等が4つあるだけで
あとはほとんどが1優等
3優等に至っては皆無という惨状です
55%も勝っていて3優等なしで2優等4つだけとか
そんなことあり得ると思いますか?
彼のプレイはニコ生で何度も見たことがあるのですが
確かにヘタではないと思いますが全体的にプレイが雑で
ハマると強いのですがショボチンすることも少なくなく
あの程度で55%も勝てるものなのか?と疑問を抱いてしまうような内容です
しかし同時に彼のプレイを見ていて特に性能をアップしてもらってるような印象を
受けたこともありません
先日も放送内でv4で撃って軽戦車に弾かれていました
性能そのものを調整しているのであれば
勝率だけでなくwin8や優等もそれに見合った程度に
稼がせてもらっているはずでしょう
しかし実際には勝率だけ妙に高く
win8や優等はそれとはかなり乖離したレベルにとどまっているのです
そしてそのプレイヤーの課金額が250万円という事実
私はこれらのことから
勝ちやすくメンバーを組まれたチームと
負けやすくメンバーを組まれたチームに
あらかじめマッチングを設定しておいて
課金の多い優良顧客をより多く勝ち組にマッチングし
課金の少ないゴミ客をより多く負け組にマッチングして
優良顧客には実力以上の勝率を与え、その自尊心を満足させ
出来るだけ長くプレイしてもらい
出来るだけ長くお金を落としてもらおうとしているのではないかと
そういう疑念を抱いております
実際にそういった優遇があるかどうかは分かりませんが
某250万ニコ生主プレイヤーの存在は
私のそういった疑念に私の心の中ではかなりの説得力を与える存在となっています
プレイ期間:1年以上2018/06/13
名無しさん
まだ始めて間もないのですが、多くのマッチで煽り合いを見かけます。
私が煽られることもあります。
一番ひどかったのはHTボトムティアで参加したマッチで、動かないティア9のかわりに一番前で視界取りを行い、上のティアには履帯切り&当たらないようにヘイト稼ぎ、同格HTにはダメージを与えていたのですが、下手くそな仲間のE75が動いてもいない私に、攻撃を当ててきました。もちろんラインがかぶらないように気を付けていましたし、もしそのE75が攻撃したとするならば、私が倒した敵の死体です。こうして大ダメージを受け、瀕死になってしまった私が上のティアの駆逐と出会ったのですが、正面で撃ちあえるわけもなく履帯を切り続け、救援を呼び続けました。しかし、先にお亡くなりになった味方からは罵詈雑言を浴びせられ、玉無しだの、お前のかあさんとやっただの言われ続けました。
こんなことが常日頃からあるWOTなんてプレイするのはやめましょう。
馬鹿なプレイをしていたのならいざしらず、まともなプレイをしても煽られます。
最低限品位がある人間ならばさぞかし不快な思いをされることは間違いないです。
プレイ期間:3ヶ月2014/08/08
このゲームは絶対やめろさん
もう2万戦以上やっているが、pcに詳しくないのと容量もほぼないのでmod
入れていない。
このゲームはパチンコと同じで、中毒性がすごい。
勝ち続けているときは楽しいが
絶対勝てないモードになるとわれも忘れ怒りまくり取り付いたようにやってしまう。
始める人はぼろくそ言われるし、無駄に金を使ってしまう。
こんな糞中毒性のあるゲーム、絶対にやらないように・・・
プレイ期間:1年以上2016/05/19
あげかすさん
なんといってもマッチングが酷い!
これに尽きます。
tier6~8戦場において味方に8の車両がないんですよ。敵には2両あるのに。
しかも味方のTOPは7の自走砲が2両。残りの13両は6です。
敵は7を中心に8~6の車両が均等に割り振られていて、
これでは一方的な虐殺が目に見えてます。
このようなストレスのたまる仕様であるためかマナー違反も多く、少しでも気に入らないことがあるとFF行為や味方を遮蔽物から押し出して壁にする、早く試合を終わらせるためか最後の味方の位置を敵に教える、何万戦もプレイしてる人が気晴らしに低tierで虐殺を楽しみつつwinレートを上げるなどの行為が横行しており、とてもカオスです。
チャットも基本英語であとはラジオチャットで意思疎通が可能なのですが漢字だけとかハングルとかインピンぽいのに混じって日本語の暴言も多数見受けられ、新規の方が来ると度肝を抜かれると思います。
ある程度慣れてくると「あ・・・接待マッチングだ・・・」ってわかるほど露骨に勝たせてもらえなくなるので、それでもOKという方以外オススメはできません。
プレイ期間:1年以上2016/07/20
名無しさん
①30000戦62%のアカウント
半年ほど前まで課金10000円/2ヶ月おき程度。
スキル値は最大、拡張フル装備、装備品フル装備。※課金を止めて約半年とちょっと。
半年前迄は勝ったり負けたりするが勝率は戦闘数とともに着々と上昇していた。
しかし、課金を止めて半年の今では6000戦ほど同じ比率で勝敗がループしており上がったら、必ず下がるを延々と繰り返しています。一月スパンで見るとゆっくりと勝率が下がる傾向に見えます。いわゆるループ周期的に入ったと思われます。
②新規アカウント
別端末で作った新規アカウント。
スキル値0、拡張無し、装備品無し、迷彩無し。
無課金で800戦程度まで勝ちまくって総合勝率のピークは75%。
1800戦現在で勝率68%まで下がる。予測では58%〜55%程度まで下がり同比率ループで安定する模様。
★アカウント①が課金停止して半年後程度から明らかにボトムtierにマッチングされるのが頻度が明らかに不自然なので検証。
アカウント①約20000戦62%スキル値最大、拡張フル装備、消耗品フル装備
アカウント②約20戦勝率74%スキル値0、拡張無し、消耗品無し
アカウント①と②をtier2の同じ車両で連続乗りしてみた。
アカウント①ボトム回数26/30回中。
※その内、tier2の中に1台だけtier1と言うボトムマッチングが11回
アカウント②ボトム回数7/30回中。
次にアカウント①と②をtier1の同車両で戦闘開始を同時押ししてみた。
アカウント①ボトム回数10/10
アカウント②ボトム回数3/10
最後にアカウント①のtier1でボトムが続いた直後にすかさずtier2でtierを上げて戦闘回数を押してみた。
するとtier1でボトムになった合間にtier2を使用してもtier3とマッチングされて再びボトムtierとなる結果となった。
さらにアカウント①でtier1で連続でボトムになった時にtierを2、さらにtier3へとtierを上げて戦闘開始を押してみた。
tier1でボトムになるという事はtier1使用ユーザーがその時間で不足している事が理由のはずであるにも関わず、tierを上げると再びボトムにマッチングされる結果となった。
また、別アカウントで同時押しすると試した回数は少ないものの、明らかに課金を止めたアカウントのボトム比率が高い事が確認出来た。
考察
新規アカウントは一定の期間もしくは一定の戦闘数まではマッチングと乱数でかなり優遇を得ている可能性が有る。しかし、一定期間が過ぎると通常かそれ以下になる。
※通常とは一定の周期で再び高確率と低確率がシャッフルされる事だと僕は認識しています。
一定課金で勝率を順調に上げてきたベテランのアカウントも
課金を止めてから一定期間が経つと勝ち負けの比率が不自然なほど均等となり、長いスパンで見ると少しずつ勝率は低下していく。この時、ボトムにマッチングされる事が不自然に多いのは、敗北の異常な比率をボトムでのマッチングが理由だとユーザーに連敗を納得させる様にコントロールされているのでは無いかと思った。
勝ちチームと負けチームへは"抽選"で振り分けられているのだと思った。
僕が思うに、blitzで言えば一戦毎において、7vs7の内訳はユーザー数は3人vs4人程度。残りはBOTで課金状況などで優先順に"抽選"された3名のアカウントが勝利を得ると言う仕組みだ。
もちろん、無課金や課金を止めたアカウントでも周期的に抽選確率が上下するのでずっと負けるわけでは無い。連勝だってある。
あくまでも"抽選される確率"に差を設けているだけ。
しかし、対戦ゲームと言うカテゴリーとは外れると思う。
何より、操作慣れしたベテランユーザーがスキル値を上げた本アカウントでは不自然に連敗し、新規アカウントで丸腰装備で連勝すると言う、育成要素の根本的な部分に壊滅的な矛盾が生じてしまう事が最大の欠陥だと思う。
それと何より機械的に勝敗を交互にコントロールすることでパチンコの様にゲームに依存してしまう事が最も恐ろしいと思った。
プレイ期間:1年以上2017/11/04
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!