最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
史上最強、空前絶後のキャラゲー
おださん
この艦これ、大日本帝國海軍の艦艇を擬人化したキャラクター、"艦娘"を指揮して戦いに打ち勝っていくゲームであることは皆さんが紹介しているかと思います。
なので、私は艦これの"キャラゲー"の部分に焦点を当ててレビューさせていただきます。
4Gamerのインタビューでも触れられていたのですが、この艦これが非常に優れている、近年のコンシューマーゲームにおいて抜きん出ている部分が一つあって、それは「ナラティブ(Narrative)にとても配慮しているゲームである」ということです。
ナラティブとは、ざっくり言うと「プレイヤー自身の物語」です。
艦これ、そして艦娘たちは、ゲーム中では多くを語りません。史実にあったことを匂わせる発言はありますが、自らの最期を語ることはほとんどありません。プレイヤーに興味をもたせ、自分で調べる。そこに、艦これ最大の"仕掛け"があると思っています。
艦これの攻略Wikiには、登場する艦娘たちのモデルとなった艦艇の史実が事細かに書かれています。
軽巡洋艦"神通"は夜戦にて自らが囮となって戦い、太平洋戦争で最も雄々しく戦った艦であるとアメリカに評価されたこと。戦艦"長門"は戦争を生き残るも原爆実験の標的艦にされ、2度の爆発を耐え、深夜にひっそりと、誰にも見られることなく沈んでいったことなどなど。
かつて実際に命をかけて戦った艦船がモデルですから、本当に設定が"深い"わけです。そこでかつて本当にあった歴史、艦艇の最期を知る。そしてまた艦これをプレイするときに、実に艦娘たちがその史実を上手く引き継いでいることがわかると思います。史実とセットで、艦娘たちに愛着が湧くんです。
ナラティブに話を戻しますが、ただ与えられる情報というものは、あまり記憶には残りません。自分で調べるからこそ、感動する。そこです。繰り返しますが、そこが艦これ最大の"仕掛け"なわけです。
艦これにはストーリーモードはありません。派手なCGも、ムービーもありません。しかし、プレイヤーが自分で調べることで、どんどん艦娘たちに愛着が湧いていく。
設定の奥深さにおいては、艦これはまさに"史上最強、空前絶後"のキャラゲーだと思うわけです。"空前絶後"としたわけは、ここまでの規模で軍隊を擬人化したゲームが無いこと、そしてここまで濃いキャラクターを100人以上出したゲームは今後無いだろうという面を考慮しました。
拙いレビューですが、艦艇と艦娘の関係、そして魅力的なキャラクターを100人以上揃えた"艦これ"がすごいキャラゲーであるということを伝えられればと思います。
プレイ期間:1年以上2017/07/13
他のレビューもチェックしよう!
横鎮元帥さん
コンプティークで瑞鶴の決戦modeが発表されましたが、そんなものは誰も望んでません。信者は瑞鶴の決戦modeに対しておおむね好意的ですが、瑞鶴なんて姉妹揃って開戦当初から足を引っ張りつづけ、最後の囮任務でさえ満足に果たせなかった旧日本海軍の恥と言ってもいい艦です。せっかく武蔵が主役のイベントなのに瑞鶴なんかのスキンのせいで水をさされた気分です。決戦modeが相応しい艦は他にもたくさんいるのに、よりにもよって瑞鶴に実装するという事はタナカスが史実に無知な証拠。今回の件で運営には愛想が尽きたので、次のイベントをクリアしたら、五航戦を沈めて引退します。
プレイ期間:1年以上2018/02/10
暗黒の儀式さん
>>・かなりの時間が必要
色々なレビューで触れられているが、ブラウザゲームというものは気軽に空き時間にできるのがメリットだと思う。しかし、艦これはかなり時間の束縛が強い。
代わりに金はほとんどかからないがな(笑)
数十万かけてSSRが出ないかもしれないゲームやじゃぶじゃぶ課金事件のゲームが良いならそちらにどうぞ
①資源集めの関係
>>艦これでは石油や鉄鋼などの「資源」をおもに「遠征」で集める。ある程度十分な資源を得るためには1日何回もログインする必要がある。そうでない場合、自動で回復する資源は30000までとかなり少ない(例:連合艦隊フル支援だと1回の出撃で1000は軽く超える)ことからイベントでは何かと不便になる。なお、修理に使う(使わないとレベルによっては20時間超)時短アイテムも回収必須である
クリアだけなら備蓄は要らんよ
丙なら基本的には(夏E-7ですら)支援要らないから秋E-4でも最適化すれば1周平均燃料500強弾薬400強程度だ
まあ言い訳にステ極振りだと永劫に無理だろうが
②レベリングの関係
>>艦これそのものは運ゲーであるが、それは高レベル艦を十分に揃えてなお、というニュアンスで語られることが多い。ある程度戦力が育っていないと一方的にやられるだけなので育てる(レベリング)必要がある。これも後述する制限の関係などからバランス良く多くのキャラを育てなければならないが、それにはかなりやりこんでも数か月かかる
だから?上げたレベルは下がらない
楽がしたいだけならゲームしなきゃ良い
プレイ動画だけ見てろ
課金要らないから(笑)
③戦闘・システムの関係
スキップ?高速化?
マクロの温床ですな(笑)
使用者かただのワガママかしらないがカジノゲーにでも行け(笑)
あそこなら不正天国だし
次はレビューしろかな?
じゃあレビュー
楽がしたいだけの屑には辛いゲーム
制空や射程にピリピリするのが嫌なら
オススメは出来ない
ひとつの艦載機のミスでボロボロにされるし
艦爆を混ぜないと突破率が下がるケースもある
ご視聴の皆様
★1アンチの投稿は霞ボイスでお楽しみ下さい
色々捗ります
プレイ期間:1年以上2016/01/04
ゲーマーさん
艦これとは何かと言ったら
・レア艦を持っているかどうかで持ってない人にマウントを取る
・レア装備を持っているかどうかで持っていない人にマウントを取る
・レア装備を持っていてもその数でマウントを取る
・装備の積み方で最適解じゃないとマウントを取る
・編成の仕方が最適解じゃないとマウントを取る
・他の艦船擬人化ゲームの粗を探してマウントを取る
などなど常にマウントを取って殴り合っています
もはや新規には辛いゲームなのでやらないほうがいいです。
また私も今回のイベント(2019年1月18日までやる)を最後に引退を決意しました。
Twitterなどを見ればわかりますが対人関係が最悪なゲームになってしまいました。
プレイ期間:1年以上2019/01/07
どうやら、このゲームは1攻撃あたりの単位時間(1攻撃するのに何秒かかるか)をイベントマップごとに変える事で、実装されている城娘を多く集めさせる必要性を作り出しているようです。
攻撃100が何秒かかるか、仮に1秒なら、1秒が1.5秒になったらどうなるか言うまでもないです。弱体化します。この根幹となる単位時間の部分をマスクにしているのが何よりの証拠ですよね。マスクにしておけば、変更しても調べなければ分かりませんし。このマップで○○が輝いたとかよくコメントで見かけるのもこの為じゃないですか?
気にしても同じ事が言えます。動画を撮れば分かりますが、単位時間あたりの気の増加量はMAPによって全然違います。(当たり前ですが、検証において、気の関連スキルを持つ城娘はいれていません)意図的に増えなくしたり、増やしたり、こんな事をするから訳がわからないんですよ。
課金させる為に城娘の仕様をマップに応じて説明なくコロコロ変えられたらたまったものではありません。
○○でクリアできると言っているのは、マップを造っている側なら当然分かる事です。調べて分かるとバカらしいですね。正直、子供だましだと思いました。
さようなら。
プレイ期間:3ヶ月2019/05/17
高崎さん
サービス開始当初はよかった。
日々楽しんで艦これをプレイしていた。
でも段々と「艦これをやること」が義務になっていった。
艦これのイベントを攻略することが義務になって苦痛だった。
擁護する声からよく「簡単に攻略出来たらつまらない」って聞くけどこのゲームはいわゆる「信者」で運営寄りの人が余りにも多すぎる。
批判は許されない…そんな感じ。
ゲームって「楽しむもの」じゃないんですかね?
ストレスしか感じないゲームに存在意義はあるんでしょうか。
正直早くサービス終了してほしいと思ってます。
プレイ期間:1年以上2019/07/17
雷はあんなにかわいいのにさん
(タイトルからの続き)入れるユーザーは概して気持ち悪い。
レビューの内容と評価がそもそも噛み合っていないので、
頭がおかしいような印象を受ける。
人の話を咀嚼し理解する事ができないために、
なぜ艦これのゲームと運営が酷評されるのかも分からず、
的外れで説得力に欠ける擁護ばかり繰り返す。
恐らくリアルでもそうなのだろう。
「実力に関係無い運ゲー」だから非難されているのではない。
「どんなに装備やレベルを充実させても報われる事があまりに少ない運ゲー」
(充実させなくても攻略に参加だけ出来るが攻略「できる」とは
誰も言っていない)だから
顧客離れが進んだのだといい加減分かってもいいようなものだが。
それも、攻略できなかった人間が負け惜しみで非難するばかりではなく、
攻略出来た人間でさえ嫌気がさしてヤフ〇〇にアカウントを売りに出す…
こんな状況でもまだ自称ファンは
「アンチさん」と一まとめに小馬鹿にしたようなサクラレビューに
不釣り合いな5つ星付けて投稿するのがもう、ねぇ。
自分はまだ高波ちゃんとカッコカリするために続けるけどね。
それでも最近はキャラ被りや台詞のパターン化マンネリ化が
目について嫌になってきてる。かもとかまろーんとか。
駆逐艦とケッコンカッコカリ出来る点に星一つの評価を謹呈するが、
ネット越しでしか威張れないクズ信者とサクラ、自称ファン、糞運営は
トンスル飲んで寝てろ、の言葉を献上したい。
プレイ期間:1年以上2015/09/24
漁船護衛組合さん
〇良点
①他ゲーと比較し非常に緩い課金要素
(所持キャラ増加の拡張【プレイスタイルによりその必要量が大幅に異なる】・HP時間経過回復の為の枠最大2つ【ほぼ必須】・新規キャラ排出の為の枠拡大【大半の人にとって不要】)最も重要な他ゲーの俗に言う回復薬は日頃のプレイで大量に無料取得可。最も使いすぎるとすぐになくなる為適度な使用を求められる
②運営の采配
ゲーム難易度含めた調整。日々のツイッターを含めた情報開示と意思疎通。不正者への制裁等。他のネトゲと比較し運営側は非常に上手くバランスをとっている。アニメ放送前後より急激に人口が増えた事で母数が増加。その結果ゲームに合わない人と辞める人からの悪評が目立つが実際は概ね優秀。ただし下記の欠点も併せて参照
③戦略性
一見ただ運に任せるゲームに見えるも実際はかなり細かいシステムが多数存在する。ただのキャラゲーと思いプレイするとまず上手く行かないので時間をかけてシステムを把握し慣れ、それに合わせて育成する必要がある。前述通り課金要素が薄く札束で殴れるゲームではない上に下記の運もあり、我慢弱い人にはストレスにしかならなず、人を選ぶゲームとなっている。
〇欠点
①手探り感が伝わる運営方針
早々に終わらせるつもりのゲームであったためにシステム面がズタズタ。あれこれ調整を重ねているものの初期の適当さが尾を引いたキャラ内の格差であったり各季節のイベ毎に不遇な艦種への調整の為に新システムを実装したりと初期の負の遺産に翻弄され続けている感じが見て取れる。徐々に改善傾向にはあるものの時折『やらかす』事がある。例を挙げると前回の2015年夏イベント等。何を思ったか唐突に理不尽な設定をし酷評されることもしばしば
②偏った追加
所謂キャラゲーであるこのゲーム。声優や絵師等に左右されているのかイベ毎に追加要素があるキャラが偏りがちでサービス開始より現在まで一度も触れられない不遇なキャラが多数存在。数の多さ故仕方ない面もあるがそれでも少々度が過ぎる面も有り
③ゲーム性
結論このゲームの根幹は運によって構成される。新キャラ入手も戦闘もマップの進行方向もすべて運。ある程度は日頃の調整(装備・編成の見直し等)で補えるもののそれ以外は運。全部運。極端に言えばこれが合わない人にとっては何のためらいもなく評価1となる。
プレイ期間:1年以上2015/10/16
ガイジさん
最近やってないけど半年前くらいまではハマってました
今思えば何が面白かったのだろうと思います
何がクソってとにかく運まかせの戦闘がくだらない
陣形選び以外一切操作することはなくただ眺めているだけです
キャラだけはいいと思うけど、イベに向けての資源集め、同じ海域百週単位で回ってレベリング、そして待ってる先には完全運任せのイベ
はっきり言ってパ○ドラモ○スト白○等の方が自分で考えて操作できるだけマシ
プレイ期間:1年以上2017/06/14
やられた提督さん
一般論として、ひたすら面倒であるとか、単なる理不尽であるとかは、楽しい難しさではない
楽しい難しさとは、プレイヤーが自らの成長を実感しながら、頭を使って腕を磨きながら、熱くなりながら手ごたえを感じられること…と私は定義している
まあ持論ではあるが
ところが、艦これの戦闘は何から何までランダムだ
これはそもそもとして、難易度の限界となるべき天井が、低いことを指し示している
運ゲーを必要以上に難しくすると、単なる理不尽となり、ストレスだけが溜まる
これは、楽しい難しさではない
しかし、艦これは年々、不必要な難易度インフレを続けており、EO海域やイベント海域の理不尽さが際立つゲームになってしまっている
また今回の夏イベは序盤からギミックが仕掛けられたギミックまみれのイベントであるほか、輸送TP2000超えやダブルゲージによる実質10海域の冗長さなど、ひたすら面倒な仕様が目立つ
これもまた、艦これのゲームデザインとは相性が悪く、楽しいやり応えとは明らかに異なる
結局、今年もこの傾向は改善しておらず、引退者は増え続けている
よって☆1評価が妥当であると判断した
プレイ期間:1年以上2017/08/20
腕を組む男さん
このゲーム()は本当に最悪です。
ありとあらゆる手段で我々の時間を奪っていきます。
これは最新イベントで基地航空隊に疲労度を付けた点からも、今後も変わらない運営の方針であることがわかります。
つまり、運営は、我々に無駄な時間を使わせて苦しめようと考えている。
今から始めるなんて最悪です。手に入らないものが多すぎて、ストレスしか感じないでしょう。本当にやめましょう。
プレイ期間:1年以上2016/06/04
艦隊これくしょんを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!