国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

アズールレーン

  • iPhone
  • Android
  • アクション
  • シューティング
  • 萌え

2.63264 件

現状は優良ゲームである

野宮悠さん

某これくしょんのスレで話題が出てたのでやってみたが、くっそ面白い
まだ最初だからってのもあるかもしれないけどやってて楽しい
課金も小額で建造でき、燃料課金もかなり安い。SSRの建造率が7%とかなり高い
ゲームしてる感じがあってすごくいい
クソみたいな羅針盤も無いし、クソみたいなワンパン大破もなく介入して回避も可能
4年も経過して遠征画面で補給できるようになりました!とか言ってるクソゲーとは違ってとてもよいですね

プレイ期間:1ヶ月2017/11/01

他のレビューもチェックしよう!

先日、計画艦強化ユニットの変換システム、「プロトショップ」が実装された。
これにより強化ユニット関連を中心に、計画艦、別称、開発艦について色々な議論が行われている。

特別計画艦は、2018/4/26に運営自らがエンドコンテンツと銘打ち、実装。
何かしら不満が出るたび、その言葉を盾に言論統制を行ってきた禁忌のコンテンツである。
しかし、そもそも運営自身がエンドコンテンツの意味を理解しているのか、計画艦はエンドコンテンツとして適切なのか、非常に怪しいところである。

エンドコンテンツとは
「RPGなどのゲームで最高レベルに達した後でも、何度も挑戦し楽しむことが出来るコンテンツを指す。 特に繰り返し遊ぶため高難度に設定されていたり、レア装備や素材などがドロップする傾向にある。」
というのが通説で、オンラインゲームにあっては
「エンドコンテンツは終わりのないコンテンツという意味も含み、環境によって変化する。」
というのが一般的な認識である。
これを前提とすると、アズールレーンのエンドコンテンツとやらは本当に成立しているのだろうか。

【研究というガチャ】
強化ユニットは研究が主な入手手段となるのだが、選択できる研究の種類はランダム、報酬ももちろんランダムというガチャにガチャを重ねた仕様。
ゲームの進捗やプレイヤーレベルが報酬等に影響することは一切ない。

【謎の購入上限】
イベント報酬やプロトショップでは何故か購入できる強化ユニット数に上限があり、わずかな数しか購入出来ない仕様になっている。

【DRという簡悔の塊】
1体につき要求強化ユニット数510枚以上なのにも関わらず研究では出現確率が絞られており、イベントやプロトショップでは法外な値段で10枚しか購入できないという簡悔仕様。

なお、全ての計画艦の強化を終えるには
一期PR→(343×6)+(165×6)=3,048
二期PR→343×4=1,372
PR合計4,420枚
DR→513×2=1,026
DR合計1,026枚
現時点で以上の強化ユニットが必要となり、二期にも竜骨編纂が来る可能性が高いことを考えると、実質的な必要数は更に多くなる。

最も効率よく強化ユニットを入手できる手段が、ガチャアイテムのキューブを消費して行う研究なので、恐らくガチャとの二段搾取が狙いなのだろう。
どこぞの重課金ガチャゲーも真っ青なガチャゲーっぷりである。

総評すると、その搾取っぷりも去ることながら、プレイヤーの介入できる余地がほとんど無い運ゲーであり、「終わりのないコンテンツ」ではなく「終わらせないコンテンツ」、といったところである。
ある意味ではそのゲームの集大成とも言えるエンドコンテンツがこのザマとは笑い話にもならない。

そもそもの話だが、長期に渡る育成コンテンツそのものが、アズールレーンのゲーム性と合致しているのか甚だ疑問である。
計画艦の完成には廃人クラスで半年、一般層だと1年以上かかる。
この期間はソシャゲーの平均寿命から見ても決して短いものではなく、殊更、年間追加キャラ数110体以上というアズールレーンにおいては相対的にかなりの期間に相当し、同時に、後々の環境において、キャラの価値が非常に不透明なゲーム性となっている。
環境の変化に対応しやすい演習や、あるいは、その影響を受けない艦船技術などがエンドコテンツにはなり得ても、環境の影響をモロに受け、その対応も困難な育成コンテンツは、このゲームにおいてはエンドコンテンツとしてあまり適切ではないだろう。
重ねて、コンテンツとして続けるのであれば、それ相応の改善や対策が必要なのは言うまでもない。

プレイ期間:1年以上2019/12/21

林と李の趣味とか多角運営してないで、いい加減シナリオとゲーム性見直せしてくれよ
通常海域のストーリーいつまで経っても更新されないし、イベントのシナリオも中身の無い適当な物多いからちゃんとしたライター雇ってくれ
下品な着せ替えと胸の出た適当なキャラ出しとけば単細胞信者が貢いでくれるだろうけど、今からでも遅いけど運営体制見直して少しはマシにして欲しい

プレイ期間:1年以上2020/01/23

まとめて一気に周回されるのが嫌なのか備蓄上限が少ない
仮に指揮官レベルを最大に上げたとしても燃料1万程度
アニメから入った人達の指揮官レベルでは5000程度が限界

その上でのイベ周回

1.レベル80クラスの敵が出てくるため古参でもない限りは低燃費周回は無理
2.最大まで凸した戦艦空母入りの周回だと1戦闘あたり60程度消費
3.雑魚を倒す必要がある以上1周につき300~400程度消費

1日10周もすると燃料が尽きる

それに加えて面倒な事

1.上級の経験値遠征で燃料1200近く消費
2.上級遠征は10時間かかりその間は出撃不可
3.遠征中の艦は強化が不可
4.出撃中の艦も強化が不可
5.1日あたりの燃料回復量は3000程度
6.研究やら装備強化で資金が減る
7.建造を気軽に回せない
8.ハード周回が1日3回まで

まとめると気軽にハムれない
その結果放置して他のゲームをやることになる
こういった事が原因でアズレンから離れたって人もちらほらいるな

アズレンの問題点はここのブログが分かりやすくまとめてある
https://sendai-suki.hatenablog.com/entry/2018/06/27/233635

アズレン運営が巡回でもしているのか
コメ欄に「課金しろ」「嫌なら辞めろ」の運営工作員までいる始末
艦これは「嫌ならやめろ」を連呼したことでアクティブ激減したんだが?
同じ道を歩んでどうするよ?

無料で遊べちまうんだ!で話題になったASBもスタミナ課金制度でユーザーを一気に減らした
スタミナに課金させるのは時代遅れにも程があるぞ

大陸の方はどうだか知らんが
日本人は愚痴をいいながらも報酬目当ての周回作業をすることが好きなんだよな
ゲームでも社蓄の姿勢が抜けないわけよ

グラブルの古戦場がいい例だろ?
昔は3万と過疎ってたのが今では55万アクティブをキープ
サイゲもそれを知ってかAP半額や半汁を大量に配ったり
イベント箱に石と半汁を入れて自発的に周回させようとしてるぞ

燃料や資金消費を半減させるなりして
まずは周回しやすい環境作りをする事が第一なんじゃないか?

プレイ期間:半年2019/12/02

リリース当初は非常に評判もよく、好意的なレビューや声が多かったゲームですが
ここ最近のアップデートや新システム、新マップなどには少し怪しい影が
見え隠れしてきたように思う。

1用途が増え続けるのに入手量・手段・備蓄数が変わらない資金
  開始当初は主に建造・改造・備品の購入などに使用するだけの資金でしたが
  最近は研究・認識覚醒(レベル上限解放)などにも使用するようになりました。
  資金の使用用途・量が格段に増えたにもかかわらず入手方法や量、自然回復上限などは  据え置きのため、今まで無課金で溜め込んできたユーザーでも
  恐ろしい速度で資金が減っていきます。精々現状維持が関の山です。
  今後もさらなる使用用途が出てきた場合、課金が必要となるプレイヤーは多いでしょう

2どんどん上がってゆく難易度
  某コレクションとは違い、ゆるいプレイングに魅力を感じていたユーザーも多かった
  のですが最近ではそんなゆるいプレイングは許されなくなりました。
  どんどん敵が強化され、その最たるものが自爆ボートです。
  打ち落とさなければダメージを受けるタイプの敵なのだが
  序盤や中盤ではまぁ許容できるレベルのダメージなのだが終盤になると
  一隻打ち漏らすとHPの3分の1を吹き飛ばすほどの大ダメージになります。
  敵の魚雷が300程度に対して自爆ボートは2000近いダメージを受けます。
  さらに、それが再現なく10秒に数隻の間隔で終始定期的にとんでくるので
  オートプレイはお断りとなります。ダメージはでかいが柔らかいから対処が
  簡単みたいな触れ込みでしたが、終盤になると魚雷を耐えて突っ込んでくることも
  あるので単なるストレス要素にしかなっていません。
  さらに、後半海域からは敵主力艦がこちらの主力艦に向けて砲撃を行うように
  なって来るため、迅速に対応するかHPの固い艦種で揃えないと2、3回
  攻撃されるだけで撃沈されてしまいます。
3難易度上昇に伴う自由度制限と資源消費の増加
  上記のように、序盤はある程度低燃費周回や好きな艦で編成などの遊びはありましたが
  最近では使える艦がぐっと制限されました。つまり、自由度なんて無く
  優秀なスキルを持つ艦が正義です。そして、強い艦ほど高レアであり高レアほど
  燃費も悪いので資源の減りが多いです。
  ちなみに、どんなに積めてもオートは無理なのでオートで楽したい人は諦めましょう。
4レベル上限の解放によるレベリング時間の増加
  サービス開始当初はレベル100が上限でしたが現在ではレベル120が最大です。
  もちろん100~120の間の経験値は大量のため到達は用意ではありません。
  しかし、このゲームはレベルが大正義です。レベル差によって与被ダメ、命中回避
  に補正がかかるため、レベルが低ければなにもできません。
  今までは100で最高のパフォーマンスを発揮できていた艦や新規艦も
  これからは120にならないと最高のパフォーマンスを発揮できず
  長い長いレベリングが必要となります。
5疑問しか残らないアップデートや新規要素
  ここ半年で追加された要素は、はっきりいって新規ユーザーの獲得に
  プラスでも無いし既存ユーザーにとってもプレイ意欲を向上させるよりは
  資源の消費を増やされただけ、面倒すぎてやる気がでないといった物が多い。
  PR艦(開発限定艦)と呼ばれるエンドコンテンツも、開発そのものは現実的
  であるが強化に必要なユニットの入手には上記研究で資金を消費しなければならず
  さらに研究対象はランダムなため、完成には半年以上かかります。
  開発が完了したころには恐らく他の通常キャラが優秀になっているため
  日の目を見る機会は少ないでしょう。(すでに型落ち気味)
  潜水艦システムも実装されましたが、これは単に潜水艦を建造させて資金とキューブ
  リアルマネーを巻き上げるだけで肝心の使い勝手は最悪であり
  戦闘中に息継ぎのために浮上して被弾するなど、潜水艦だと思い込んでるだけの
  別のナニかである。唯一評価されたものは、直近のイベントで
  「敵艦みゆ」(ランダムエンカ)を廃止したくらいであり、これは追加ではなく
  通常にある仕様を一時的に削除しただけである。
  しかし、評価することがこれくらいしかないのが最近のアズールレーンである。

このまま批判されまくってサービス終了という店じまいしてくれた方が艦これ運営様も我々KADOKAWAグループも国産ゲームを守れたと再評価されるしありがたいのだが

プレイ期間:1週間未満2018/06/23

あくまでも個人的主観です

バンドリーマーさん

容量が圧迫したのでアンインストールしました。
それほど大きい容量なので、それでもやりたいならブルスタなどのツールを使う事を推奨します。

個人的な見解ですが、運営や社長が誠実と言うより調子に乗ってるしかないので、こちらはブルスタでも続ける気はありません。

リリースのときの勢いはもうないです。
あの勢いで騙すことはできましたが、その時期はもう終わりました。今後は叩き棒にして他のゲームを叩いていた事を省みる必要があります。そうでなければあの某艦艇擬人化ゲーの事を非難する資格はありません。

やってることは同じで内ゲバでしかないから。
話題に乗りたければウマ娘などをやったほうがいいです。社長は派手なことをやって騙すだけで誠実さはないのが解りましたから。

ゲーム性はウマ娘どころかグラブルや刀剣乱舞以下、こんな容量だけでかいだけの薄っぺらいゲームだからやり続ける価値はないです。やる暇があったらランニングや筋トレ、旅行した方が有意義です。

プレイ期間:1年以上2022/11/12

前にいた艦これは切り捨てて

時間にゆとりが出来るほどのびのびやらせてもらっています。

あっちは先の先を考えてプレイを強要されているような感覚があって一日のノルマに到達するような部分があって疲れるんですよね。

あっちはストレスを感じる分疲れが溜まって
仕事に疲れたOLの気分。

やっぱりフルオートって悪い文化と感じました。
自分の一瞬の判断ミスなら自分の責任と限界を感じて線引きしてつきあい方を修正できますし、お気軽にプレイできて他は読書とか色んな余暇に差し替えることができますし、

アズレンが舞い込んできたことで毎日のストレスが軽減されていい感じにプレイできています。

張り付きとか考えなくていいですからね。
ライトユーザーの味方はいいと思えます

プレイ期間:1ヶ月2018/02/06

長門が期間限定以外でで出したくないのは分かった、そういうものとして理解しておくわ。
で?サンディエゴやウォースパイトは常設なのになんで改造アイテム出し惜しみすんの?
イベントは難易度も上昇してるしレベル100揃えても厳しい時すらある、演習はライト勢には貴重な金ブリ取る機会だからなるべく勝って演習ポイントも多く取りたい。それには強い艦を一つでも多く揃えたい。
建造しようにも慢性資源不足、貰った資源でキャラコンプできるとか、それ早期プレイ組の意見でしょ?2年目から無料配布出し渋りしまくってんだけど。
代替案としての開発艦は研究とかに運要素も多少絡み、金や資源の消耗も少なく無いわけで普通に遊んだら半年位はかかる訳なんだが。
そもそも一部の改造を期間限定で制限する正当な理由はあるのか?改造はガチャによらないキャラ強化が可能な救済手段じゃないのか?
他のゲームでも常設キャラの覚醒見たいのは期間限定アイテム要りまーすなんてこんなの早々見ないわ。

プレイ期間:半年2020/01/28

日本サービス開始時には遊んでいましたが、某船ゲームと比べて遊びやすいと聞いて遊びましたが、確かに初期はそうだったと思います。
しかし、時を経るに連れて、キャラのスキル・ステータスがインフレ化し行き、いわゆる人権キャラクターが跋扈し始めると演習はまともに勝てなくなり、攻略もコモン。レア程度ではかなり厳しい状況となっており好きなキャラ育成などという状況でありません。
しかも出撃に必要な燃料や開発など係る資金はほとんど初期から上限が変更されておらず、すぐに枯渇してしまいます。
それに最近はイベント形式が数十回どころか数百回相当の周回を要する事が多く、何度かあったクリアで貯まるポイントでクジを引きあたりを引くと次の段階へ進めるという形式はライト層には優しいとは言い難く、拘束時間も長いので運が悪いとクリアもできません。
2019年3月ののイベントはかなり不評です。敵が進行ごとに強くなっていき、果には覚醒(LV上限解放)やスキルMAXでも余裕で全滅する上に経験値なし報酬という苦痛そのものです
今となっては気軽に遊べるタイトルとは言い難いと思います。

プレイ期間:半年2019/04/13

経験値について、lv100~120帯でレベリングにかかる時間と戦闘数を大雑把にですが計算してみました。

最初に申し上げますと、飽くまで参考記録であり、多少の誤差が存在します。
絶対的な数字ではないのでご了承ください。
思い付きでやったので、計算間違い等があったらすみません。

以下を前提条件とします。
1)海域は終盤レベリングメッカの12-4
2)敵は全てコスパが優れている大型艦隊
3)寮舎で1体を集中育成、経験値は3000/hと仮定
4)1戦の時間は50秒+ローディングで計1分と仮定
5)旗艦、MVP、コンディションの補正を安定的かつ永続的に受けれる
6)1戦+ローディング:キャラ移動その他の時間=7:2と仮定
7)敵艦見ゆは全て回避を想定
8)小数点以下は四捨五入

以上を前提に、寮舎込みでの1戦毎に獲得できる経験値は(1)+(2)+(5)、及び(3)と(4)を踏まえ

3,982(海域経験値)+3,000(寮舎経験値)÷60(分)=4,032

lv100→120に必要な経験値をこの数字で割ると

3,205,000÷4,032=795

これが寮舎経験値込みでの必要な戦闘数になります。

そして(4)より

795戦=795(分)÷60(分)=約13時間。

これが戦闘+ローディングの時間となります。
そして(6)より

13+13×2/7=約17時間

これがlv100→120までにかかる、移動時間も含めた総合的な時間になります。
なお、寮舎経験値は移動中等も獲得できるため

3,000×(17-13)=12,000

約3戦分のお釣りです。

まず前提条件をについて補足させて頂くと
(3)の寮舎経験値は指揮官レベルや快適度で変動し、一概に仮定するのが難しいため、私個人の現在の数値で仮定させて頂きました。
実際には私が12-4に到達した頃は2400~2500程度だったと思うのですが、環境変化を考慮し、念のため、現在の数値を使っています。
(4)の戦闘時間50秒というのはlv110以上、武器類のみ金装備+10の6体編成にて大型艦隊を相手に計測した時間です。
同時に、(6)は1周分の所要時間は約9分だったため、戦闘時間+ローディング:移動その他の時間=7:2で計算しています。
あまり厳密な数値を使いすぎるとややこしい事になるので、便宜上、計算しやすい数字を選択、及び大きな誤差が出ない範囲で修正しています。

以上から、デイリー任務や諸々の所用以外に毎日1時間12-4を周回するとしても、lv1から育てようと思うと最速でも20日以上。
現実的には、全ての戦闘で大型艦隊のみを選択し、かつ常時コンディション補正を受けて戦うことは不可能であり、旗艦補正のない前衛などは計算上よりかなり多くの時間が必要でしょう。
また、実際にはその間にイベントをこなしたり、人によっては12-4を周回できない場合だと、更に莫大な時間がかかることになります。

この最速で20日以上というのは、キャラの実装速度と照らし合わせると、単純計算で約6体程度、イベント丸々1回分をスルーすることになります。
毎日何時間もプレイできるユーザーならともかく、一般的なプレイスタイルからは、あまり適切なバランスではないように思います。

また、レベルキャップ解放やイベントでの必要ポイント数、周回数の増加などを考えても、そろそろ根本的な部分の見直しを検討しても良いかと思います。
コンテンツは作ったものの、根幹部分にメス入れをしなかった為に潰れたイベントがかつての鏡面海域だったので、ことメインコンテンツにおいては、特に環境に合わせたアップデートをよろしくお願いしたいところではあります。

今後コンテンツが増えることも想定し、最も誰も損をしないアップデートの一つとして、周回時間の短縮という選択肢は、一考する価値があるのではないでしょうか。

プレイ期間:1年以上2019/12/26

民度がなぁ・・・

ブルボンさん

ゲームの内容はまあまあですがここのレビューを見て分かる通り
類似ゲーム(艦これやブルーオースなど)を敵視しすぎだと思います。
先ほど艦これのレビューページを見てきましたが、
多くのあからさまなアズールレーンプレイヤーが荒らしを行っているのを見て、
さすがに嫌悪感を抱かざるを得ませんでした。
ユーザーの民度が低いゲームにはそれ以上の進歩を見いだせないので
WOWS一本に絞ろうと思います。

プレイ期間:1週間未満2020/04/14

アズールレーンを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

Lost In Harmony

0.000 件

ランアクションゲームとリズムゲームの二つが楽しめるゲームアプリ!

ザキングオブファイターズ 98UM OL

0.000 件

大人気格闘ゲーム「ザキングオブファイターズ」をスマートフォンで楽しむことができ…

ハイドアンドファイア

0.000 件

本格的なシューティングゲームがスマホで楽しめるゲームアプリ!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!