最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
改善がまるでみられないただただ面倒なUI
今回イベントで引退さん
艦これでは遠征と任務によって資源のやりくりをしなければ自然回復のみではイベント走破は厳しいです、というのも6隻での出撃はもう遠い昔の話でイベントでは7隻、連合による12隻の出撃が大半でさらに基地支援と支援遠征という要素で倍以上の資源が消費されるようになっています。
それに対する公式の資源稼ぎの調整が上限20パーセントまで遠征の報酬が増える装備のみで消費に対して明らかに稼げる量が不足しています、さらにほかのブラウザゲーではほぼオートで有効になっている任務(敵を倒すなどで報酬がもらえるミッション)が艦これではいまだにユーザーがわざわざオンにしなければ敵を倒してもカウントされず、これも公式による調整では最大任務請負数が5から6になるだけのアイテムだけでした。
イベントは中、高難易度を選ぶと装備を吟味し、99まで育ちきっていてもなお勝率2割ほどの運ゲー、最低難易度では装備がとれず次回のイベントで大きなディスアドバンテージになるという有様になっています。
またイベントの内容は史実にある海戦をなぞらえた嫌がらせしかないゲームでほどよいストレスとはとてもいえません、育ちきっていても一撃で大破、修理に資源が吹っ飛ぶんですから。
これほど前時代的なUI周りではマクロを使われてもしかたがないとおもいます。
これから始めるというかたは回れ右して別のゲームやったほうがいいです、本当に時間をかけさせる割にはユーザー側が強くなっているという実感を味わいにくいゲームでこうなればいいのにな、という要素は一切追加されることもないでしょう
プレイ期間:1年以上2017/11/27
他のレビューもチェックしよう!
あのさぁさん
艦これ運営は必死すぎだね
船の擬人化の元祖はBattleship Girl -鋼鉄少女-(2011/6/25に1巻発売)なんだが?
台湾の人気作家・皇宇(ZECO)が2009年に陽炎少女 雪風を公開
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=4969526
それが話題になったことで鋼鉄少女の連載がスタートした
既に2011年に擬人化+艤装が鋼鉄少女で描かれている
艤装の一部に菊花紋章をつけている所や、駆逐艦が艤装をランドセルのように背負っているアイデアも鋼鉄少女が先
2013年2月にはインタビューも受けている
http://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/586302.html
このアイデアを艦これが全てパクっただけにすぎない
鋼鉄少女からパクってだんまりしておきながら、艦これが他にパクられた途端に大騒ぎ
盗人猛々しいにも程があるわ
プレイ期間:1年以上2017/05/22
ほどほどにさん
2016年夏から始めました。司令部レベル105で大体のキャラは80以上で90以上も人並みくらいにはいると思います。
2017夏イベが終了した際に思ったことは
イベントの達成感や充実感ではなく平凡な毎日がやっと戻ってくると言う安堵感です。もうこの時点で何のためにゲームしてるのかわからなくなり一旦距離を置きました。ゲームと言われたらだいたい「面白い」とか「勝って嬉しい」とか楽しい気持ちになりたいからやると思うのですが、そんな気持ちをこのゲームで感じるのは初めてのイベントまででしょう。
通常ステージは最後の方以外は割と楽しくてこれをやっているときはあまり嫌な気分になることはないかと思いますがイベントは違います。
1回目はともかく2回目以降はもはや作業です。
1回目の初参加であったイベントはまだ初めてのイベントということで苦しく感じることはありません。他の人も新鮮な感じがして、そこまで悪くは感じないかと思います。
しかし2回目となると3回目以降の攻略を楽に進めるために必要なキャラを「堀り」と呼ばれるひたすらほしいキャラがドロップするまでそのステージのマスを周回するという作業をして集めなければなりません。この掘りと言うシステムが他のソシャゲのようなガチャとはちがういいシステムではあると思うんですが、確率が低すぎます。いろんなサイトのデータを見てみるとあるレアキャラをゲットできる確率がおよそ1%とも言われており、しかもそのマスで必ず一定以上の戦果(S勝利)以上をしないと落ちる確率がどんと変わると言うクソ仕様です。更にドロップするマスのステージが最高に鬼畜なボスマスだったり、マゾじゃないと発狂しそうなんじゃないかと考えるレベルで理不尽な敵を出してくるマスなどにドロップするようにしているためさらに時間を費やす羽目に。
しかもそれだけ莫大な時間をかけてもドロップしない場合もあり、ドロップしなかった時の時間を無駄にした感覚は半端ではありません。
次にクソなポイントはキャラの種類で縛ってくることです。
艦これには様々な艦種(戦艦、空母、駆逐艦など)がありますが、この組み合わせにおいて、持ってない人がたくさんいるような艦種(揚陸艦や補給艦)や同じ艦種のキャラを複数編成に組み込まないと先の堀りやイベントを有利に戦うことができないなど新規さんお断りなシステムが待ち構えています。
そして最後にして最もクソだと個人的に思ったシステムがイベントのギミックシステムです。特定の動作(敵の空襲から味方を完全に守り切るなど)を行うとギミックが解除され新しいルートやマスが出たり、敵が弱体化するという聞いた分には新規救済要素のように聞こえるかもしれませんが実際は逆です。元々の難易度が高すぎて解除されてもクリアするには程遠いレベルなのです。もちろん簡単になる場合もあるので一概には言えませんが。ですがこれを解除するのがとても難易度が高いです。「敵の攻撃から味方の基地をノーダメージで守れば解除」と言う条件がよくあるのですがこれは新規の方がクリアするのは序盤ステージならまだしもラストステージともなるととてもではありませんが無理に近いかと。
これをクリアするために、まず対空値2位の重巡洋艦(違ったらすいません)のキャラをゲットし更にレベル70まで上げて改装(進化のようなもの)を行い、さらにプラス値をMAXまで上げて、更に更に対空カットインと呼ばれるシステムを使用するために装備を調べて調整してやっと相手の組み合わせが弱ければチャンスありと言ったところです。これを1ステージあたり3箇所ほど解除しなければならず、ユーザーが離れて行く原因の1つではないかと考えています。
結論としてはキャラが好きな人、時間がたっぷりとある人やゆったりとマイペースを貫ける方、苦しくても気にしないような、心が地球の海より広い方などにはオススメですが、サクサクやりたい、俺TUEEEをしたい方や戦争ゲームとか好き(私もここの部類)な方がこのゲームをやるとあまりの莫大な時間の求められように失望し、後悔すると思います。
このゲームをやろうとしている方にもう一度だけ言わせてください。
このゲームは楽しさがだんだんと「不安感からの安堵感」に変わって行き不安と安堵をひたすら繰り返すゲームです。
そんなゲームをして楽しいと思いますか?もう一度考え直して見てください。もしかしたらこのゲームに割く時間を他のことに割いた方が楽しかったり為になったりするかもしれません。それでもやりたいと言う強い気持ちがあるならこのゲームを楽しめるかもしれません。
大変長すぎる長文失礼しました。
プレイ期間:1年以上2017/11/27
チンピラさん
最近、露骨に金を取りにきてるよね?資金難なのかな?運営はゲームは楽しくないと誰も金を出さないということがまったくわかっていないよね?
誰がストレスためるゲームに金を出したいの?
楽しめてないのはお前だけ?
じゃあアクティブユーザーの増減を見せてよ。収益を見せてよ。俺だけが楽しめてないなら勿論増えてるよね?
プレイヤーを楽しませたその対価として金が入ってくるはずなのに金を取る事を最優先にしてない?
自分達の都合のいい事しか聞いてないんじゃないの?批判でも的確な事を言っている人もいるよ。
何度も言おう。楽しくなければ金を払いたいが楽しければ払いたくない。ゲームの本質を忘れないでほしい。あとね運営さんゲームが嫌いになれば誰もリアルイベントにも金を出したくないのでは…
プレイ期間:1年以上2020/08/03
あさん
別の艦戦擬人化ゲー貶してまで艦これ持ち上げるやつマジでキモイんですけどぉ!!wwwwwwしかも震災までネタに入れるとか不謹慎にもほどがあるだろ!!!!!!
そういうのが言うからこのゲーム好きになれないんだよなぁw豚どもは自分の行いが艦これの評判下げてるって理解しようね!あ、豚さんにはそんな知能もなかったかーごめんねぇーwwwwww
プレイ期間:1週間未満2020/03/12
平松タクヤさん
このゲームが成功した理由
それは初心者から上級者、廃人のあらゆる層に
徹底的に嫌がらせをしたことです
そもそもゲームというのは
クリエイターがユーザーを痛めつけたり嫌がらせすることが成功につながります
初期の艦これは本当によかった
ゲージ回復システムがあったから精神的苦痛とかが
今のイベント攻略の比ではありませんでした
しかし最近の艦これはユーザーの声にひよった結果
ユーザーに対して優しすぎる。UIが便利になりすぎた
もはやこんなゲームを良ゲーと評価することはできない
嫌がらせと殿様商売こそがゲーム成功の秘訣なのに
これじゃお客様は客商売じゃないか
こうなったのもすべてタナコロのせいだ
五航戦は沈めろ
★5にすると工作が疑われるし★1にします
プレイ期間:1年以上2018/04/06
運営工作員がしつこいさん
オンメンテは実際、頻繁に行われています
一時期は目に見える形で、急に戦闘後の戦果リザルトの文字の大きさが変化しましたし
山城改二などもオンメンテで実装されています
艦これは1度読み込むとログイン時にはほぼ読み込みがありません
ところがオンメンテの後にログインすると、読み込み直しでロードに時間がかかるためすぐ分かります
イベントの時は半日~1日のペースでこの手の読み込み直しが頻繁に起こっています
イベント時の調整はオンメンテで変えているため、クリア者が多ければ途端に辛い設定になり、逆にクリア者が少なければあからさまに温い調整に変わります
イベントで大破連発してなかなかクリアできない人がいる一方、それほど大破せずクリアできる人もいるのはそのせいです
15夏のイベントだと、イベント開始時からE3~E7は頻繁に大破する設定にされており
1日経つごとにE3、E4、E5、E6の調整を緩めている感じでした
E7だけはフラヲ改で毎回道中大破撤退が起き、ダメコン進撃しないとボス到達できない設定で
イベント開始から2週間経ったから、そのフラヲ改が全く当ててこない設定に変わっていました
プリンツなどのドロップも最終日にだけはオンメンテで確立を上げています
これはデータベースによって証明されています
14夏の場合はフルキラでレベル99の状態で、1度でもボスへ到達すればOKというガバガバなテスト方式だったそうです
運営自体がまともに調整ができないので、クリア者の状況によってオンメンテで調整を変えています
要は先行プレイヤーがイベントのテストプレイをさせられている状態ですね
とはいえ様子見をしていては時間が足りなくなりクリア不可になります
そのため、2週間継続してイベントに参加できる人でないと辛い設定に当たってクリアができなくなります
それから、オナニ式が言う「いやならやめろ」という言葉は運営側しか使いません
過去にも、放蕩オペラハウスの管理人ワダツミ(運営である角川関係者)が自分のブログにて
「艦これに文句があるなら辞めたら?」と言い放ってます
オナ二式大艇は運営側の工作員でほぼ間違いないでしょうね
マクロの言葉を連発することから、運営関係者もマクロを使っている可能性があります
こんなところに書き込む暇があるなら、しっかりテストプレイをしてほしいものですね
プレイ期間:1年以上2016/04/12
世界の理さん
>>仕事だよ察しろよ。
毎日コピペばかりする人生に虚しくならない?www
>>言えるよ。連れて来いよ。戦争に負けたのはお前らのせいだって罵倒してやるから。
こうやってマウント取りたがるよね~発言がガイジすぎて話にならんwオマエが当時いたら回天に乗せられ、怖くて敵にも特攻できずそのまま海底に沈んでいったんだろwww
>>おまえが甘えているだけ。着任が遅かったりイベントさぼったお前が悪い。自己責任ですよね?自己責任を他人のせいにするからタナコロは嫌われるんだ
オマエの尊師の言葉”イベントに参加できなかったから絶対に手に入らないというのは,自分がプレイヤーだったら少し切ないですし”は全否定ですかw他人の言葉を聴かず所構わずマウント取りたがるから儲は嫌われるんだwww
>は?なんでゲーム作りの素人の意見が参考になると思ってんの?思い上がりも甚だしいわ。ガイジかな?www
金もらってるからには仕事でゲーム作ってんだろ?意見言われたくないなら一切金とるんじゃねーよwサーバー料なんかがかかる?仕事でもなく趣味なら自己責任でしょw
金は欲しいでも金出す人の意見は聞き入れませーん<一般的にこんな人社会では通用しませんw
こんな小学生でも解る事も解らないのかな?それこそ思い上がりも甚だしいわwww
>そもそも企業じゃねえよ。ブラゲの運営だよ?頭大丈夫?
企業でもないのならなんでそんな上から目線なの?企業にすらなれないならもっと自分の立場を弁えておとなしくしたら?頭大丈夫?www
特大ブーメランしか投げられなくて笑うしかないわwww
もっと社会に出て一般常識お勉強しようねwww
レビューとしては自分が虐められたい、苦しみたいってドMならこのゲーム向いてるんじゃないかなw
プレイ期間:1年以上2018/05/02
やってみたさん
名前を見ることが多かったのでやってみました
まず思うのが一人でもくもくとやるタイプのゲームなので
ネットゲームの利点は十分には生かせてない作品だと思います
集める艦娘たちはよくしゃべってくれますしお気にいりの子を
見つけてレベルをあげるのは楽しめますがある程度プレイしてしまうと
これから先にプレイする楽しみはみつけられなくなりました
掴みはいいのですがオンラインゲームの強みである
人と関わる部分がすっぽりぬけているのと
長く続けていくだけのコンテンツがゲーム内にないのは
もったいない気がしました
プレイ期間:1ヶ月2013/08/17
墓穴を掘る運営さん
台湾漫画家ZECOさんの鋼鉄少女を丸パクリし
作られたのが艦これというのは有名な話
新たな台湾絵師が入ったことで新事実が出てきました
艦これの赤城はこの人のデザインを無断でパクリ生まれたというのです
実際にpixivを見てみましょう
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=12005155
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=12021287
確かに赤城そのものです
見れば見るほどそっくりです
これは艦これサービス開始3年前の2010年にデザインが描かれています
そうなると公式絵師のしばふがこの人に無断でパクリをしたことになりますね
完全にアウト
以下まとめのコメント反応です
http://kanmsu.com/archives/64288
「本人はあくまでデザイン被ったくらいにしか思って無いんじゃない」
「よく構図がパクリ配色がパクリ音源がパクリてやたら騒ぐ奴居るけどなんでもかんでもパクリにしたがるのはどうかと思うけどな」
「パクレンのパクリと比べたらこの程度でパクリに入らない」
「渋のコメント見たら本人は別に気にして無いじゃん」
「むしろ14年の時点で艦これの専門絵師になりたいて言ってるし
この件はそうゆう事があったねぐらいで良いじゃね」
だそうです
運営やしばふ自身が書き込んだコメントばかりでしょうが
自分勝手な言い草に寒気がしますね
デザインが被っただけ?
UIのデザインを真似られた程度で刀剣を恨み盗剣呼ばわりして未だにネチネチと叩いてたのは艦これ運営ですよね?
なんでもパクリにしたがるのはどうかと思う?
常にアズレンの動向を監視して
http://animanch.com/archives/16974279.html
デザインが似ているだけでパクレン呼ばわりしてるのも艦これですよね?
パクレンのパクリに比べればパクリに入らない?
アズレンだとほぼ言いがかりに近い叩きのものが多いのに
艦これ公式のもろアウトなパクリは入らないとか頭大丈夫ですか?
本人は別に気にしていない?
表向きはそう見せて揉め事を起こさないようにしてるだけでしょう
ツイッターでもパクツイ問題で揉めるくらいですから
誰だって自分のデザインをパクられれば嫌な気分になりますよ
そういうことがあったくらいでいい?
刀剣 戦艦少女 アズレン アビホラと全方位にパクリだパクリだとわめき散らしていたのは艦これ
いざ艦これのパクリがばれるとなかった事にしようとするとか
どれだけ自分勝手な言い分なのでしょうか?
他からパクっておいて起源だけは主張する
まるで韓国のような運営ですね
韓これに名前を変えたほうがいいんじゃないですか?
そんなんだからアクティブが1万人程度にまで減り
夏イベ中のくせに他ゲーに首位を取られるんですよ
プレイ期間:1年以上2019/09/03
しばたさん
話題の艦これをやり1週間は楽しかった
まぁ新規だから楽しいと感じただけだった
実際はクソゲー要素モリモリのゲームでした
キャラが可愛いけど、それ以外評価するところはありません。
本編は○○縛りやいきなり夜戦
初心者の最初の壁の2-4運次第の進路で作戦の是非が変わる
進路によってはボスで弾切れ、燃料切れのペナルティ、これは知らない人が多く
まさか夜戦せずにやってもこうなるなんて
これはバグというより運営の無能さが出てる
3-2、いきなり駆逐艦のみの編成でのクリア
敵には軽空母、戦艦、重巡、雷巡のelite、flagshipで出てくるので運次第
ここで敵の理不尽な編成によるクリア阻止が発生、ここでも運営の無能さを発揮
5-3、作戦内容には夜戦とは書かれておらず
いきなり夜戦で主力艦隊で行けばほぼ潜水艦マスに行くので初見殺しでしょう。
編成が限られたうえここでも敵には戦艦、重巡、雷巡のelite、flagship登場
勿論カットイン祭り、ボスには行けませんね~
ボスは旗艦補給船の撃破ですが、敵が航空機を一編隊だけ飛ばし、弾着観測し
以上に堅い潜水艦が1隻
嫌がらせ艦隊です
またボスのみ昼戦スタートなので必然的に夜戦編成できた艦隊は力を発揮する前に撤退する事が多い仕様です。
最初から攻略サイト必見かつ攻略出来るのは運次第のゲームって客観的に見てもクソゲーでしょ
イベントはこれ以上のクソゲーです
新規の皆さま、あなたの欲しい艦娘はまず入手可能か下調べしてからやりましょう!
イベントの報酬やドロップだと手に入らない事が多いです
こんなゲームをクソゲー評価は当たり前
最低評価が多いのは必然です
プレイ期間:3ヶ月2017/12/04
艦隊これくしょんを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!