最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
大和が出来た時点で辞めてもいいかも
元提督さん
【良い点】
・最初のうちはそこそこ面白い
・BGMやイラストは評価できる
【悪い点】
・優良ゲーのフリは最初だけ
・ステマ多用
・内容がマンネリでかったるい
・苦労が報われない運ゲー
・枠の拡張だけで2万円超
導入部分は興味を引かせる題材と射幸性を持ち合わせている為、上手い作りこみだと思う。この辺は元電通だけあって評価できる。ただ、一定の時間やり込んでいくうちにそれが偽善であると気付く。餌の部分だけでご馳走様するのがベストかな。正直、このゲームで遊ぶ事は自傷行為みたいなものだと思いました。ストレスを貯めて開放の繰り返し。上から見下ろしたい人は存分に時間を費やし、ストレスを貯め、お金をジャブジャブ使って下さい。
自分には合いません。
プレイ期間:1年以上2017/11/27
他のレビューもチェックしよう!
艦これプレイヤーさん
このゲームは糞です
この簡素な言葉で片付けられる位に本当に糞なゲームです
ある引退した提督が言っていた
「余りにストレスを感じ過ぎて、大好きだった筈の艦娘にまで悪態を付く様になってしまったので辞めた」とね
つまりこのゲームは、プレイヤーの人間性まで歪めてしまう恐ろしいゲームなのです
人間のままでいたいなら、プレイしない方がいいですよ
プレイ期間:1週間未満2018/12/27
猫囚人さん
○今回のイベントから導入された「基地航空隊」システムに関して
運営から事前に「目玉システム」として注目を浴びていた基地航空隊に関してだが、面白い要素である一方で、ゲームとしての拙い側面も存在しているように思う。
まず第一に、運営からのシステム運用に関する説明が少なすぎる。
マスを指定してクリックするとか、艦載機を設置するたびに資源が消費されるとかの基本的な説明文すら当初は記載されていなかった。このため、イベントを喜び勇んで先行した提督たちは手探り状態で運用せざるを得ず、結果的に不必要な資材の消費を余儀なくされた。
第二に、基地航空隊の支援攻撃の命中率がほとんど運任せになっている。
通常の支援攻撃のように、電探を多く積んで命中率を上げるといった方法が現段階では見当たらず、艦載機の熟練度を上げるしか打開策がない。しかし、それでも攻撃力や命中率はかなり変動があり、空母おばさん相手では壊滅状態にされ、熟練度が一気に最低まで戻ることが珍しくない。そうなると、また一から熟練度を上げねばならず、出口の見えないループに陥ることがある。
第三に、最終海域では、航空隊の支援攻撃がある程度上手く決まらないと、ボスゲージを破壊できないような難易度設定になっている。
このために、航空隊による支援攻撃の成否がそのままステージクリアの条件になってしまっている。せめて丙作戦だけでも、航空隊支援攻撃が上手くいかなくても、編成と装備しだいでは十二分にS勝利できる敵編成にすべきではなかったか。
確かに、近年における敵戦力のみのインフラ化を解消するための新たな試みとしては面白いシステムではあるとは思う。
しかし、これも突き詰めていくと運に大きく左右されており、運要素が大部分を占める艦これの戦闘を補助する新しい運システムとも言える。
しかしこれも、「航空隊の攻撃が綺麗に決まった」場合のみ戦闘に勝利できる確率が上がるというだけで、反対に、攻撃が少しでも失敗すれば勝利の可能性がさらに薄くなるという二極化を押し広めているように見える。
プレイ期間:1年以上2016/05/13
アキレスさん
そもそも約5年も続いておいてログインボーナスをちっとも寄越さないのはどうなの?どんだけケチくせー運営なんだよwこいつらって金持ってるよな?何たってどうでもいいコラボばかりには積極的なんだし。まさかとは思うけどデイリーミッションがログボの代わり、なんてことはないよな
"運営は頑張ってる"なんてほざいてる間抜けがいるけどさぁ、こいつらが何を具体的に頑張っているの?強いて言うなら事実を言うユーザーや改善要求を具申するユーザーを積極的にブロックしていることだけだろ。経営者として相応しくない態度で対応してることに批判したり抗議するのが普通と言ってもいいのに、それどころか称賛したり運営に同調するような常識知らずな奴ばっかりだもんな。道理で進歩する訳がない
艦これなんてどうでもいいけどさぁ、ちょくちょく信者が艦これの世界から現実世界に現れて暴虐の限りを尽くす無軌道な振る舞いをしている所を見てるとたかが知れてる、こんな野蛮人が蔓延るゲームなんだから普通の人から見れば軽蔑される眼差しで見られるのは当たり前なんだから、のこのこしゃしゃり出てこない方がいいぞ
大人しく犬小屋に帰ってペディグリーチャムでも食ってろよ小汚い運営の飼い犬(信者)共
プレイ期間:1年以上2019/12/04
Hey!タンさん
E1コメントみてまたやっとるわいと思ったのが、運営の兵站輸送って言葉。
艦これで兵站ってよくいうけど、兵站って物流システム(ロジスティクス)を指す言葉で、資源の輸送とか備蓄のみをさすもんじゃない。
兵站だけで、前線に物資を輸送するっていう意味があるのに、その輸送?
両舷前進一杯とおなじで、妙にかっこつけようとして失敗する典型。
Wikipediaみればわかるような間違いも確認しないのが、この運営。
昔はまだ許せたけど、いまやトンでも架空戦記物なみ。
しかも楽しくないとくりゃね♪
いまはイベント中なので、新艦娘に少し触れてみましょうか。
※※※下記単なる個人の感想です。人により感想は異なります※※※
薄雲 名前通り、影の薄い吹雪。半年後に覚えている人がいるといーですね。
迅鯨 じんげい は あし ふといな。潜水母艦活躍できるといーですね。
伊47 伊13と14が1980年代にタイムスリップした!?
第四号海防艦 海防艦、顔みなおなじで、没個性
松 絵きれい。でどこらへんが松なんでしょう?
有明 有明と言いはればなんでもありあk。
Helena むかしのぎゃるげーでよくあった懐かしい絵柄
屋代 むかしのぎゃるげ。。。
South Dakota 艦これはコウハッ(プ 頭にテリーマン☆増量しときました。
Hornet どこぞのオケ楽団員様でしょうか
(着信音)
え゛? なにー!? 聞こえない!! え!?
2020年夏イベで!? 艦娘の大集団!?
[監視所]
そうだ!
外れが多すぎて、普通の艦娘が見えない。
外れが七分で、水準以下が三分。いいか!?
外れが七分に、水準以下が三分だ。
人の好みは自由、好きな人が好きな艦娘を愛でればいい。それが艦これ。
おれはやらないけどな。
プレイ期間:1週間未満2020/07/27
資源カンスト提督さん
2014年夏くらいにやり始め15年の夏イベ前に資源カンストしてログインしなくなった提督です
ゲームとして楽しめるのは序盤で第三海域以降やイベントは資源をやりくりして試行回数を重ねる仕様になっています
イベント制覇を考えているのならかなりの効率プレイを行いレベリングや資源出費を考えながらプレイしなくてはならない為デイリー任務の消化がメインとなり遊んでいるというより仕事のノルマのような義務感にさいなまれていくでしょう。
このようになってしまうのは後半海域やイベント難度による資源消費の重さが要因となっているでしょう。
強いキャラを手に入れてもすぐに実用化にもっていけるには相当な時間を要しますし実用的な装備をそろえる為には開発でも資源を使うためやりくりが大変
ある意味やりこみ度は非常に高いといえるでしょう
ちなみに私は運ゲーとはいいません
クソゲーとはいいますが
一定LVからの改造後の恩恵が少ないためお金をはらってまでLV上限突破の魅力があまり感じられませんし 索敵値や編成や速度などの縛りも要求されるため自由な編成も皆無になりましたし
なにより陣形決めた段階で結果がでているようなものなのに見飽きたアニメーションをみせられるだけなのでゲームとしては面白さが感じられません。
戦闘に介入できないのならせめてスキップしてほしいですね・・・
どうせならキャラゲーとして突き詰めてほしいですね。
18禁版でだしてケッコンカッコカリすればエロシーンみれるとかすればいいんじゃないですかね?課金額も増えるでしょうしね?
戦闘システムの改善やプレイヤーの介在できる要素が増えない限りは二次創作物で楽しむ為にプレイするのが精神衛生的にはよいと思います。
でないと私のように資源をカンストさせてログインしなくなるかも・・・?
プレイ期間:1年以上2014/12/26
相談員Kさん
この作品をプレーしてみて、何だか不快になることが多々あります。
例えばなんですが、
・システムがプレイヤーにとってかなり不親切であること
・イベントの内容(特に難易度と報酬のバランス。どう見ても不釣り合い)が非常に悪いこと
・ツイッターで運営を批判すると運営がその方をブロックすること。並びに、擁護がその方を更に批判すること
・運営が気象災害等が起こると#艦これと付けてツイッターに上げて点稼ぎをすること
・艦娘に対する差別も運営の都合によってあること
等について触れると、本当にどうしようもない気持ちになります。
ツイッター等では上記のように「艦これ運営は皆さんのことを気に掛けてますよー」とでも言わんばかりのアピールをし、批判的な意見を述べる等(艦これを良くしようとしている点で)ある意味身内と言える方に対してはブロックという暴挙。
これは最早、
外面の良い家庭内暴力・虐待をしている最低最悪な輩
と変わりがないように思えます。
それ故に、不快になるのです。
プレイ期間:半年2019/07/05
運営都合のイベ日程さん
公式アカウントまで使って『受注の限界に達してしまいました』とか報告いるか?
この手の販売日程は守るくせに
イベント期間が延長に次ぐ延長なのはどういうことだ?
今までの運営の行動は以下のものになる
5/22
運営「イベントは3週間を予定だぞ インフレ装備が欲しければ甲クリアしろよ」
↓
約1週間後(5/27)
運営「(前段突破率が30%以下とかやべぇ・・・)1週間延長して4週間な」
↓
さらに4日後(5月末)
運営「E2に友軍を投入するわ」
運営(悔しいから初期設定は『支援不要』にセットしておくか ついでに特効艦を使ってた場合は強い友軍が来ないように嫌がらせしたろ)
↓
イベから15日経過(6/6)
運営「E3とE4にも友軍を出すぞ」
↓
まとめで運営は対地すら理解していないエアプと書かれ
wikiでは
『誰一人として対地装備を搭載していないため、割合削りが関の山。北方棲妹を始め陸上型は自力で倒すしかない』
と書かれる
↓
その17時間後(6/7)
運営「(友軍弱くしすぎて叩かれてる)E3とE4に強い友軍出すように検討するわ」
運営「(出すのは1週間後でいいか)来週の半ばにはE5にも友軍出すぞ」
運営「友軍到着後に10日間延長するぞ」
運営「(突破率が上がるか不安だし)+αで延長するかもしれないぞ」
まとめると
5/21開始~6/11終了と3週間予定だったはずの春イベがまたしても延長
最速で6/24に終了と5週間にも延びたことになる
遅ければ6月末~7月にまでずれ込む可能性が高い
客観的に言わせてもらうが
運営は最初から7月までイベントを延ばす予定だったのではないだろうか?
ズイパラだレッパラだとリアイベにかこつけて春イベを遅らせる予定だったのが
ユーザーから叩かれて仕方なく5/21に開始
高難易度と友軍で終了日をジリジリと伸ばして7月に終了
運営の決まり文句としてはこうだ
「19春イベが思った以上に長引いた為に備蓄を考えて初秋イベに変更」
要するに運営側としては夏イベをやりたくないという事だ
GWに10連休をとったことからも分かる通り盆休みで休業する算段
つーか艦これ運営連中のゴリ押しコラボのせいで
シュークリーム屋は盆休みも取れるか怪しくなってきてるからな
転職して物作りの厳しさを学んで来い
プレイ期間:1年以上2019/06/07
@@さん
課金ガチャが実質無いので、どの艦船もドロップか建造(これがいわゆるガチャに相当)で入手できるのですが、建造から何の艦種が出やすいかは一応こちら側で調整できるので、ついつい資材を投入して回してしまいます。レア艦娘がきたらすごい嬉しいです!
課金要素があまり強くないのが良いところかなぁ。頑張ればどうにかなると思えます。
艦娘のキャラクターが可愛いしカッコイイし、史実も絡んでてキャラクター性が魅力的です。また、アップデートでキャラが増えていっているので、今後も楽しみです。
強化やスキル、装備といったやり込み要素は簡単にある程度なので、よくあるネトゲの廃プレイヤー向け仕様ではないあたり、ちょっと手軽にゲームしてみたいという人に向いているのではないでしょうか。
また、現時点では他のプレイヤーと何かをするというのが「演習」のみなので、ほぼお一人様用ゲームです。
ネトゲしたいけど他人と会話したくない、関わりたくない人に良いと思いますよ。
プレイ期間:1年以上2016/03/02
提督皇帝さん
海戦はリアルでも運、これ技術発展した今も同じね
そして艦これはそれを再現してる
敵が見つかるか
撃った弾が敵に当たるか
予定航路を日程以内に通れるか
全て運
艦これは羅針盤や分岐でそれをとても上手く表現できている
パヨク絶賛の中華ゲーは見習ってね、あっまともな海戦経験のない国にそんなもの作れないか…w
艦これは海域侵攻と戦闘にロマンがあるストーリーがある
死闘を繰り広げ提督の為に戦果を持ち帰る愛しき娘たちが…ww
素晴らしいね
艦これとは最高の現実的海戦模擬遊戯だ
プレイ期間:1年以上2021/04/05
ななしあさん
2-5クリアしただけで3000位になる過疎っぷりだよ
どんだけ辞めたんだって話だ。
ランカーで1万はいる
前回のイベントでは参加者6万程度だったかな?
イベントの度にどんどん減っていく
信者共よ
何でこうなったかわかるか?
苦行みたいなゲームに嫌気差したんだよ
まずはやってみてじゃねーよ!
人が減ってンだから
嘘ばっか言っても流出は止まらねェんだよ
アズレンだけじゃないが他のゲームをやると嫌って程わかる
それで他に行った奴を裏切り者とか叩いてアホかよ
低評価はちゃんと理由を説明している
高評価つけてる信者は理由を説明しない
まずは始めみましょう
このゲームが大好きです
アホか?
なんでアズレンやFGOとかに流れたか説明してからにしろ
プレイ期間:1年以上2017/11/14
艦隊これくしょんを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!