最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
勝ち戦、負け戦が分かりやすいゲームで面白い。
ED処方さん
3年ほど非課金でやってまいりました。
まぁ無料で楽しめるので良しです。
マイナスに補正されたUSERが多く組み入れた
チームが負け
逆に補正されていないUSERが多い場合が勝ち
勝敗は簡単に分かります
マイナスに補正されれば敵に当たらなくなったり
弾けたりします。
絶対的有利な地形でも敵から簡単に視認され
多数から攻撃を喰らいます。
又は交戦中の敵が消えその見えない敵から延々と
攻撃されたりします。
格下の自走砲にまでも砲撃しても
弾かれるといったありさまです。
間違いなく勝率が調整されてるようです。
面白い現象はマイナス補正USERが多く入れられたチームは
あっという間に溶けて消えて行きます。
勝利チームにいると大笑いできますよ。
常時課金すれば基本的には55~60%以上は
勝ちチームに入れてもらえるようです
やはり楽しむには課金してナンボのゲームでしょうかね・・・
非課金では餌になるだけでしょうかね・・・
ゲーム楽しむのも金次第ですね。
プレイ期間:1年以上2017/12/10
他のレビューもチェックしよう!
戦車道2年目さん
◯◯パンの人気はともかく、限定戦車欲しさにプレイ開始。それから2年目に突入してtier8の戦車まで前進。記念にプレミアム一週間分をプレゼントされたが、ここ数ヶ月で全体レベルが大幅上昇(PC組の連中が本格的に移動して来た証)した感じです。勝率も0%近くて戦うだけ資金が減る一方の有様なので高tierの戦車には乗れない。これ以上の上昇も期待出来ないので、World of Tankとはお別れのようです。
プレイ期間:1年以上2017/02/03
noobotさん
ま、とにかくイカサマとデタラメ
年変われど運営の不正勝敗設定は健在
とにかく負けチームに入れられた上に戦車性能があからさまに下げられると
戦いどころじゃーない
3年くらい前は今より技術がもの言う設定で
緊張感ある戦いがそれなりにあった
今や開始3分でどちらか一方が総崩れになり
5分で終わる戦闘が多数を占める
脳筋資本勢が脳筋設定に強要した結果がこの体たらくで
人が減る減る
戦えるだけの脳がない者にも戦えるよう
デタラメの命中や貫通、理不尽モジュール破損などなど
めちゃくちゃやりたいホーダイ
運営に説明をしてもらいたいくらいの謎状況が多数
前投稿で大ボラ扱いされたが
無課金であっても勝率60%はいけますよ
戦える得意な戦車にのみ集中すれば
単独プレイでも相当稼げます。
55%以上の勝率無い人は多少の劣勢を自力で覆せるだけの力量がない
または
必要な行動をとらず無駄に味方をしなせてるとかですね
もちろん全てうまくいくことはないです。
ま、現状のWOTのシステムだとかなりキツいかも
古くから稼いでた勝率を今は
食い潰してるだけで維持も苦しい
無課金や低課金は益々肩身の狭い理不尽設定に追い込まれるでしょう
プレイ期間:1年以上2017/01/09
命中率低下、跳弾、車両の隠蔽低下、視認低下…
これらの不正操作は以前から高tier帯が酷かった。
そのような事もあり、長らく低tier帯で比較的フェアに戦闘を
楽しんでました。
しかし、最近は低tier帯(tier3あたり)もおかしな現象が増え、どうやら
露骨な不正が行われてるようです。
よく考えてみれば、長らく無課金で低tier帯で楽しんでる連中なんて
儲かりませんし、初心者虐めにも加担し、サーバに負担をかけるだけの
貧乏神なんでしょうね。
追い出したくなる気持ちも分かります(笑)
そう考えれば、低tier帯の不正操作は同tier帯の戦闘数が多いプレイヤーを
狙い撃ちしている可能性があるので、全てのプレイヤーで発生するとは
限らないと思われます。
戦闘数が多いだけにそこら辺の変化は分かりますよ。
何かのプラシーボ効果的なものではありません。
プレイ期間:1年以上2018/09/29
lol noobさん
運営に勝ち負けを調整されるゲームです。
勝ちが続くこともあれば倍くらい負けが続くときもあります。
ちなみに負けが続くときは装甲、命中率、貫通などなどありとあらゆる数値が秘密裏に下げられます。
あ、あと味方は敵。はっきりわかんだね。
ようするに29vs1ですよ。
勝ち負けにこだわらず戦車が好きな人はとても面白いゲームだと思います
プレイ期間:1年以上2015/12/12
強い戦車を登場させる。報酬として用意するのは運営上、当然の方法ではある。
これを続けた場合に生じるのは古い車両の性能が相対的に低下する。
特に方針転換を行った時期の以前と以後では顕著だろう。
分かりやすい例では通称5倍センチュリオンの辺り。実際には異なるが目安としては伝わるだろう。
車輛に求められる性能が徐々に引き上げなければ経営が維持できないのは分かるが、必要な措置として旧式の強化を行わなかったからこその、再調整のノウハウを得る機会を年単位で消失させていた。
Tier8の課金車輛を少数調整したところで焼け石に水だという事にも気付けてはいない。
長年続くゲームが陥る症状を、なるべく回避する為にと思い、旧式の再調整の要望は3年以上の昔に送ったが、見事な定型文で返された。
どうやら自分達が持っている畑の手入れをされていない部分からは収穫が得られないのを理解していないらしい。というのを理解したので長い間、黙っていた。
そして予告された搭乗員2.0や他の調整等が来た。
スキルで戦車の性能を補おうとしたが、準備段階にしても不出来なそれはテスト段階だとしても本部がシステムを理解していない度合いを測るのに十分な指標ではあった。
存続してほしいと願って送った提案を採用しなかった場合に起こり得る、悪循環の発生を見事に回収し続けているが、仕方ない。
増築を続けて存続を図るのも良いが、活動領域が増築した部分に限られつつある。更に、その活動領域は狭くなり続けるのを知るだろう。
単純な強化は同時に劣化を発生させるバランスに気付けなかった残念なゲーム。
プレイ期間:1年以上2021/03/06
戦車道おじさんさん
・勝敗はガチャ。
・アメリカ車とソ連車優遇。
・マップは狭くて焼き直し。
・勝率調整と性能調整は気にしない。
・無課金勢はエサ。
・リアリティー皆無。
以上の点さえ踏まえておけば、
非常に楽しい箱庭戦車ラジコンが楽しめる。
15両の敵らしきモノが出てくる様だが、
気にしたら負け。
プレイ期間:1週間未満2018/11/19
共産主義戦車乗りさん
たまに連勝したり、とても調子が良い時があります。
しかし、そういう時は決まって後から、どれだけ戦闘をこなしても、どの戦車に乗っても、面白いくらい負け続けるようになるのです。
このようなことが何度も何度も繰り返されます。せっかく勝率があがってもその「負けモード」で元の勝率に戻されるわけですから、ストレスが溜まるのです。
少なくとも自分には操作されてるようにしか思えません。
そして、その「負けモード」の時はというと、明らかにマッチングが不利になっています。(性能差があるからティアごとに分けてるのに各ティアの数が違うなど)
もちろん僅差で負けるようなことはなく、試合の中盤あたりで「これは勝てないな」と分かるくらいのボロ負けの連続です。
こんな勝率操作をしてるくせに、プレイヤーの評価でまず最初に見られるのが勝率なもんだから、余計ストレスが溜まるわけです。
自分は目標の戦車を目指して育成してるだけなのでまだ続けてますが、
理不尽な試合による勝率低下に耐えられないのならばやめたほうがいいです。
はっきりいって、戦車を眺めながら戦闘を楽しめるところ以外はクソゲーですね。
プレイ期間:1年以上2016/05/17
あさん
まぁ初めにマッチングが糞、民度が低い(暴言は8割方全体チャットに飛んできます)、ドイツが可哀想(私がよく使ってたヘッツァーが弱体化しました)、ソ連の無双気味(高tearになるにつれて火力が明らかに可笑しいですw)、ユーザーがやたら勝率を気にする(クランの内容に大体勝率の話が入ってます)etc...
正直欠陥ゲームですね(笑)マッチングに関しては駆逐6両にKV-2(実質駆逐戦車)とか言うのも過去にありましたw
私は戦車ゲーが出来れば満足なんで一応まだ妥協でやってる感じですかねwこれから始める人は課金することは除外することをオススメしますwww
他の人の言うとおり課金弾を多く積んだ方が勝率は上がります。ただ一発で数円が飛んでいくと考えると酷いですかね、課金弾も砲のせいで何処かに消える場合がありますしw
やるなら無課金前提のイライラ覚悟です、ゲームでストレス溜めるのも可笑しい話なんですけどねw
プレイ期間:1年以上2016/04/07
TFGさん
相手の弱点を攻める、地形を有効活用する、味方と協力する・・・自称玄人達が初心者に向け、口を揃えて言う事ですが、どんなに基本に忠実に、位置取りに合わせ上手い立ち回りをしたとしても、負けるときは負けます。それは誰だってわかっていることでしょう。
しかしこのゲームは、それが普通じゃありません。
そもそも、勝率が40%以下、70%以上のプレイヤーが皆無です。これだけでもすでに異常ですが、「10連敗はあっても10連勝はない」のは異常とかいうレベルではありません。
数字が全てのゲームで、上級プレイヤー程それにこだわりますが、上記の事は数学的に証明できない、寧ろ数学を無視した結果です。
よく「勝率調整」の有無が言われることがありますね。重課金者であるほど否定的な意見を言う人が多いですが、勝率調整はないにしても、「勝敗調整」があることはほぼ間違いないです。
プレイヤーにバレないようにやるためか知りませんが、最長1ヶ月のスパンで、所有車両の中でも特定の車両だけが負けループにはまります。3週間ほど赤字覚悟でやってみましたが、その間の勝率は30%台前半とかです。それでも3割勝てるので、短期集中型のプレイヤーはこの罠にはまってしまう事が多いですが、常にリスト上位5位以内入っていても関係なく、最終的にはマイナスです。やるだけ無駄です。
しばらくして、その車両が負けループを脱する(3連勝が出ればほぼこれ)と、次は別の車両に標的が移ります。そして、またしばらく負け続けます。
こうして知らず知らずのうちに、少しずつ全体勝率が下がっていき、これを見て勝率調整だと感じるのです。
ちなみにこの現象は無課金で高Tierに行くと再現されるようです。やはり上級者(課金者)が高Tierに集中するからでしょうか。1両でもTier9、10クラスを使い回してしまうと、ある時スイッチが入ったかのように突然作動し始めます。1両に限らず同時に2両以上がはまる場合もあります。そうなったら、もはや何の利もない作業ゲーと化します。
それから、車種・車両別の勝率で課金戦車の多くが上位に入るのは有名な話です。
作為的な運営の介入があることは確かですね。完全フェアなゲームではありません。
プレイ期間:1年以上2016/08/27
無料だと糞ゲーさん
無料とプレミアだとチームが全然違う
無料だと糞チームへ。トップが全部消える。15敗以上
プレミアだと逆に20連勝。極少数の人間しかやってない(おそらくクランの人間だろう)
無料とうたっておきながらティア7からだと赤字でプレイすることもままならない。
PS4のソフト買ってそっちをやるのが賢い。3000人いるかいないか・・過疎ゲー盛りがってるのはクランの人間だけだ。フリーでやるならティア1~5。
プレイ期間:1年以上2016/07/16
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
