最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
開始3ヶ月で高難易度イベントクリアは絶対無理
2013着任さん
酷い嘘を見かけましたので訂正として投稿したいと思います
現在の艦これイベントは着任3ヶ月程度でクリアできるようにはなっていません
ましてや今回のレイテ前編は実質大規模イベント
要求される艦も多く古参でもギミック解除に非常に手こずります
1年目から始めている他の知人でも
丙難易度に落としてイベント終了間際ギリギリでクリアしていました
それくらいにイベントがきつくなっています
着任数ヶ月で全クリアできた いわゆるヌルイベについては
・2013冬 アルペジオコラボ(3海域)
・2015春 第十一号作戦(丙は激ヌル仕様で甲もヌルイ)
この2つのみです
過去の大規模クラスの例で説明しますが
2014夏 MI作戦
完全なる初心者殺し
着任数ヶ月のユーザーはE1すら越せませんでした
2015夏 第二次SN作戦
初心者殺し
E3の水母棲姫が固くE4は夜戦大破マップのため
着任数ヶ月のユーザーにはクリア不可
2016春 基地航空隊
WG必須の初心者殺し
着任数ヶ月のユーザーはE2で詰みました
2017夏 欧州救援
基地航空隊必須の初心者殺し
輸送や連合で資源消費も半端なく
着任数ヶ月のユーザーは資源が尽き序盤で断念する人が多数
秋イベントのレイテ前編はこれらに匹敵するレベル
さらに冬イベントでは2017夏の超大規模を超える可能性が高いです
とても今からお勧めできるゲームではありません
プレイ期間:1年以上2017/12/14
他のレビューもチェックしよう!
。。。。。さん
艦これの評価を見て『クソゲー』という言葉が目立つ。
戦闘システムが完全に運だからクソゲー。
課金しても強くなれないからクソゲー。
自分の欲しい艦が来ないからクソゲー。
これらのコメントを見ていて彼らは何故そこまで必死にゲームをやっているのだろうと不思議に思う。
艦これというゲームは一日何時間も張り付くようなゲームではない。
基本的に朝に10分、夕方に10分、夜に10分。
これだけで十分、遊べるゲームである。
重要なのは毎日やること。
課金要素も殆ど皆無に近い。
そんなゲームが面白いのかと聞かれる事も多々あるがそこは人それぞれ。
私は1年以上欠かさず毎日やっているし、無料で希少な艦娘も手に入れる事も出来て面白いと感じている。
艦これは気の長いゲームである。
課金しても強くなれないし、毎日何時間プレイしてもすぐには強くなれない。
計画的に艦娘たちをコツコツと育成して年に4回ある大型イベントに備える。
それが我慢できないというのなら、課金でいくらでも強くなれる他のゲームに移った方が良いだろう。
もっとも、ガチャなどと称して無限に金を搾取するようなゲームこそクソゲーと呼ぶべきだろうが。
最後に1つ苦言を呈するとすれば、艦これは他のゲームに比べて圧倒的に初心者に優しくない設計のゲームである。
その点は改良の余地があるとして評価は4である。
プレイ期間:1年以上2017/06/02
エンドウさん
艦これは他のゲーム以上に「資源」に気を配らなければなりません。
課金することにより増やせる資源はそんなに多くはなく、それに比べ、出撃、新しい艦の建造、装備の開発、キャラクターがダメージを受けた際の修理などでの消費がかなり大きいです。
自然回復もありますが毎日更新される任務の報酬と遠征による資源獲得が主になります。
もちろんそんなことをしなくても艦隊の規模が小さいうちは遊べます。
しかし、規模が大きくなるに連れて自然と資源の運用に目が行くようになっていくでしょう。
苦労して資源を集めて頑張って育てたキャラクターに愛着が湧いていくと思います。しかし、このゲームではどんなに強く育ててもダメージを受けすぎれば完全にロストしてしまいます。
このシステムがキャラクターに感情移入しやすくし、同時にキャラクターをロストに対する恐れを生みます。
ここまでは、資源の要素が強いキャラクター育成ゲームなのかなと思われるかもしれません。
しかし、イベントを考えるとこのゲームは長い1サイクルのウォーゲームへと豹変します。
イベントでは、先行配信されるレアな艦娘が報酬として登場します。
この艦娘たちは、イベント終了後でも入手できる可能性がありますがイベントを攻略することに比べて遥かに大きな労力がかかる可能性があります。
これまで遊んできた事で資源運用の大変さがわかっているプレイヤーはこの機会に少しでも多くの報酬を手に入れようとします。
しかし、奥に進めばそれだけ資源を消費し、ダメージを多く受ければさらに消費します。
イベントの後半にいけば行くほど消費量が増え、イベントではない時の数倍のペースで消費されてしまいます。
これによって、プレイヤーは進撃によって得られるリターンと、艦娘のロストや資源の浪費といったリスクの間で葛藤することになります。
少しでもリスクを回避するには、イベント前に少しでも多く準備をしなければなりません。
つまりはイベントまでに資源を含めいかに効率よく強い艦隊を作り、運用していくかが大切なのです。
艦これにのめり込んでいくとイベントまでの準備期間、そしてイベントを合わせて1サイクルのゲームだということに気が付きます。
最後は確かに運ゲーです。プレイヤーがやるべきことはその運をつかみとるために平時から人事を尽くすことであり、それがこのゲームのすべてなのです。
プレイ期間:1年以上2016/09/20
匿名さん
何もかもが運なので艦これは辞めた。
今は艦これではなく戦艦少女を楽しくプレイさせて貰っている。
キラ付けも無い、演習も艦これは一日2×5だが戦艦少女は3×5なので経験値稼ぎが美味しい。
遠征も同じく補給がない。艦これよりも優れていた…。
プレイ期間:1年以上2017/03/27
楽しかった思い出もあるし、優しかった頃も知っているので、「もしかしたらあの頃のように戻ってくれるかもしれない」
という一縷の望みから、別れられないのです。私自身そうなので、よく分かります。
ですが、おそらく期待しても無駄でしょう。このまま続けていても間違いなく、今後も虐げられ続けるんでしょうね。
離れた方が良いのでしょうが、有効な方法があれば教えて頂きたいものです。
ところで、多くの方がおっしゃっている「艦娘の攻撃が完全ランダムである」というのは、少し修正する必要があると思います。
なぜなら、艦娘にイライラするのは、以下の挙動をとっているためだと思うからです。
1.敵はこちらの脅威となる艦をできるだけ減らすこと。
2.こちらは敵の脅威となる艦をできるだけ「残す」こと。
(単に駆逐艦等の弱い敵を狙うわけでなくて、中大破した敵空母や、倒せもしないダイソンを集中して狙うのはこのため)
3.道中では、敵はこちらの中破艦を狙うこと。
4.ボス戦では、こちらの中大破艦を分散させること。
5.1~4は、運営の定めた一定の確率をクリアした時、その挙動から外れること。(スナイプはこの時に起こる)
6.演習では、ランダムに相手を狙うこと。
味方であるはずの艦娘ですら敵艦隊に忖度している。本当の味方は運だけです。
これがイライラの原因です。
統計をもとに言っているわけではありませんので、もちろん上記を否定して下さって一向に構いませんが、
プレイヤーの皆さん、運営さん。どうですか?
思い当たることがありませんか?
プレイ期間:1年以上2019/06/29
備蓄開始さん
適当に1年位プレイしてますがいまだに楽しいですね。
難易度の高い任務とかは放置してますがプレイには特に支障はありません。
そもそも、日々の任務もサボり気味なので任務欄に出現してすらいないものも結構あります。
艦これはこんなプレイスタイルのプレイヤーでもゲームについていけて、イベントは最高難易度でクリアできるんです。
最低限のことさえすれば後はプレイヤーにちゃんと選択権が与えられます。
どこまで突き詰めてやるかはその人次第、そこまでやっても自分みたいなプレイヤーとの劇的な差は生まれません。
やりこんでいる人はそれを理解してやりこんでいます。
それだけの価値を見出せるゲームでもあり、合う合わないが激しいので絶賛されるものではないですがそれなりの良作だと判断します。
今からプレイしてもちゃんと挑戦権は手に入ります。
時間を要するゲームなので、自分の時間と相談しながらプレイする、しないを判断してもらえればと思います。
私的にソロゲーであることの良さを思い出させてくれたタイトルです。
プレイ期間:1年以上2015/07/08
中の人さん
1年ぶりに起動したが、ほぼ変化してなくてワロタww
改善しようにもエンジニアがアレすぎて無理なのか……
いや、そもそもトップが無能なのか……
誰とは言わないけどwwww
イベントが酷いのは毎回のこととして、
そろそろログボ実装してもいいのでは?
それと、話題にされることがめっきり減ったけど、
アニメのほうはどうなったんですかね?ww
しっかりしてくださいよwwwww
プレイ期間:1年以上2020/08/11
飲み屋の人さん
出勤前に訪れましたが、評価☆5の人って職業柄見かける嫌なお客様の典型ですね。
職業柄こういうことはいっちゃなんですが、仕事とプライベートのオンオフができない人とお見受けします。
オフタイムなので敢えて一個人として言わせていただきます。
実際接客業やっているので色々アンテナ張り巡らして半年ぐらい触ってみましたが、結論を出せば次のシーズンへの準備をするにしても、1日間でも時間がかかりすぎるのが問題ですね。
生放送もイベント中見かけましたが、手順がかかりすぎるのも大問題でした。
コア層にはウケはいいらしいのですが、コア層は少数派という常を自覚していないのか、もしくは自分が偉いという自己顕示欲を感じますね。
ライト層は門前払いというのは、職種は違えどサービス接客業としてはやってはいけないものだと思えます。
頑固な職人でもないのにその辺の柔軟な対応ができていない時点でアウトですね。
4年間柔軟な対応できる転機が何度もあったはずなのに無視していて非常に残念でした。
艦隊これくしょんのファンサイトである掲示板も拝見したことはありましたが、言葉の暴力で叩きのめす好評価の人ばかりで非常に残念でした。
この人たちはタイムカードを切る切らないにも関わらず仕事の延長線もしくは同じノリでやっているんでしょうね。
仕事とは時間を使う代わりにお金を貰う側
プライベートとは時間とお金を使う側なんですよ。
その切り替えが出来ていない人だからこそ艦これは遊びじゃないとか持論振り撒くんでしょうね。
第三者から見て可哀想と思えますね。
またこのレビューに能書きたれているんじゃないとか低評価に暴言を言っていたら
図星と見なしてよろしいでしょうか?
どのみち第三者から見てたまたま見てしまったら、同じゲームをやりたくないと思うのが普通でしょうね。
この評価レビューを見て封印することに決めました。
声を当てた人や絵を描いた人には気の毒に思えますね。この人たちはいい仕事していたと思えますよ。
川内や那智描いた人の絵は凛々しい雰囲気で髪が艶っぽくて好きでした。
がそれだけにこういった人たちがワラワラいる状況で同じゲームをやりたくなくなりました。
プレイ期間:半年2017/12/15
白目でみる元女性提督さん
プロデューサー田中謙介の代弁者である
高評価の子供が癇癪起こしたような発言見てお察しの通りです。
艦これプレイヤーや運営の体制は常に上から目線
昔バックバンドの繋ぎの間で発せれた上から目線発言で嫌な印象をもった女子中学生ぐらいの子でもとあるライブの帰りで「あの人嫌よね」と聞こえたことがある
となると男性より精神年齢が高いと言われている中学生以上の女性は、まず上から目線発言で「さよなら」でしょうね。
男性も遅かれ早かれ精神年齢は成熟しますが
精神年齢が子供でない限り上から目線発言で「さよなら」している人が多いと思います。
つまり高評価の上から目線発言は
人を遠ざけるイメージを悪くさせる一方なんでしょうね。
それと、会社絡みではない第三者の意見アドバイスが出来る人の存在と聞き入れる器がないというのも原因。
閉じ籠った世界で外からの声を都合のいい声だけ拾い続けた結果が、アダルトチルドレンが進んでこうなったのでは?と思える。
実質実年齢で代表の割りに未婚というあたり、気に入った女性からフラれ続けていそうな雰囲気が漂っていますもの。
私だったら会社の代表で精神年齢が子供のままじゃ男性としての魅力以前に一人の人間としての魅力を感じないので近寄りませんよ。
ゲームとしても十代の男の子が作ったような稚拙さを感じましたし
時間の無駄遣いを感じました。
レベルは飾りパラメーターも飾り
確率を引くだけ
セクハラされた女の子の発言やハチマキやアシンメトリーなオーバーニソックスがプロデューサーの性癖の塊というのにも寒気を感じました。
今回が最後のイベントらしいのですが、ライト層お客様目線ができないプロデューサーはこの業界にいない方が平和でしょうね。
プレイ期間:半年2018/02/16
カイジ提督さん
止まない雨はないと 時雨が言ってくれた
可愛い嫁艦にうつつをぬかしてた
気づいた時には もう戻れない地獄の底にいる
カンストまで貯めていた資材が 今は一桁の世界へ
最後の簡悔を 見せつけられた時には
誰もが哲学者にでも なれるもんだぜ
諦めるんじゃないぜ 決めるのは提督さ
運営は情けなんて かけちゃくれない
今 提督達の 勝負の時が始まる
足掻けば 足掻くほどに 深みにはまって行く
深海の底へと タナカスが手招きしてる
どっちに転ぶんだい 今が撤退のラストチャンス
諦めるんじゃないぜ 変えるのは提督さ
誰も運営なんて 信じちゃいないさ
今 提督達の新規艦掘りが始まる
※カイジED「負け犬達のレクイエム」の替え歌です
プレイ期間:1年以上2019/11/23
田中謙介さん
何かしようとして出撃すると目的を達成しないまま艦娘が大破する。
ここは提督の腕の見せ所。轟沈しないようにすぐ撤退。
これを繰り返して今日もドッグは満杯。
もちろん課金済み四渠フルオープン済み!
秋刀魚は今日も取れず。
いつか取れる日を夢見て艦これ楽しいです!
プレイ期間:1年以上2015/10/19
艦隊これくしょんを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!