最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
マッチメイクがすべてをきめる
eririさん
マッチメイクがレーティングではなく(見た目の)勝率無視なので、自分側平均勝率60%相手側40%という片側がかなり有利というのが非常に多いです。
完全に勝率無視であれば限りなく拮抗した対戦も多くなるのが自然だが、そうなるのは10戦1度あるかないか。
有利側と不利側どちらになるのかもほぼ同率になるのが普通だが、WoWsは不利側9割とか普通にある(もちろん有利側9割もある)。
とここまで書くと偏りがあるだけで平等と見えるかも知れないがそうではなく、あからさまに内部調整されていることが問題。
実際10連敗して1勝、そしてまた10連敗というのが頻繁に起きる。
そんなときに課金すると・・・15連勝とか。
偶然にしてはひどいですよね。
あとマッチメイクに空母がいると空母のプレイヤーによって勝敗が決まり、通常艦はほぼ意味ありません。
特に空母を利用した格差分隊。異常に高い勝率を残している人はこれを利用している率が高い。
サイパン含む788分隊。これが片側にいた場合そちら側が9割方勝ちます。
自分はこの状況がいやでやめました。全体勝率はソロのみだとランダム戦で52%くらいでした。
他の書き込みで勝率90%行くと書いてありますがCOOP戦の勝率ですね。
COOP戦なら普通に95%以上は可能ですから。
それと日本運営はベラルーシ本社への影響力は全くありません。
多数同様の意見が上がってきた場合は報告しますが、対応することはまずないと日本運営の方が言っていました。
冒頭に書きましたが、ランダム戦は勝つときは圧勝すぎ、負けるときは大敗。それが連続で続くのでつまらないです。
低設定でゲームするならPCスペックをそれほど要求せず、その割にグラフィックはきれいですので、観賞用やCOOP戦、シナリオ等、ランダム戦以外を気軽にするならまあ良いのではないでしょうか。
このゲームの★1~2レビューは長くやっている人ならうなずくことばかりでしょう。
プレイ期間:1年以上2018/02/19
他のレビューもチェックしよう!
ええ・・・さん
内部レートなさそうでティアマッチングがいい加減なため上手い人から初心者まで振り分けられ理解できないままふるぼっこ。
上記のシステムのせいかAFKや勝率みてすぐ投げ出すプレイヤーもノーマークで入る。
LOLなど内部レートあるゲームなら不満はあれ最低限何回もAFKやすぐ投げ出し負けてるやつは下位にとどまり普通にプレイする人とあたりにくくなるがこれは一定割合必ず出てくる。
単純にヘタなプレイヤーはいいんですよべつに内部レートあれば上手い人たちとすみ分け出てくるはずだし。
LOLのシステムが完璧とはいわない(代行プエースメント等まだまだある)
でもこのゲームのシステムだと鼻から試合放棄者が上位だろうがお構いなしにマッチングするじゃないですかw
だいたいプレイヤーの報告だけでは追い付かないから内部レート等ですみ分けしてまじめ勢とAFKや放棄勢わける役割もあるんで。
AFKや試合放棄するやつがいる勝率って10%だそうでこのあたりのマッチングを何とかしないとおすすめは全くできません。
プレイ期間:2018/01/31
いちごさん
駆逐艦、巡洋艦、戦艦の3すくみだけだと楽しく遊べたりするのですがそこに空母が入ると一気にクソゲーになります。
空母はアンチユニットが存在せず全ての艦種に対して有利な設定であり遠距離からノーリスクで一方的に攻撃できるせいです。
試合そのものも空母の腕に大きく左右され、下手くそな空母とチームになると勝てる確率は一気に下がります。
以前に空母ばかり何百戦も使って勝率10%台と言う伝説のプレイヤーがいまして、この人が味方になると他の11人は何をしようが関係なくほぼ負け確定でした。
現在の2019仕様変更後の空母でも聞いた話ではわざと何もせず沈むを何百戦も繰り返してみたら勝率10%台になったそうです。
水上艦でいくらやっても学習しない下手な人や、ずっと放置したり故意に味方を撃つような悪質プレイヤーでも勝率30%台から40%くらいはありますので、10%台になるのは空母ばかり使う人くらいです。
つまり12人チームの24人対戦なのに実際は空母一人に勝敗がかかっているゲームと言っていいでしょう。空母以外の水上艦プレイヤーはその他大勢扱いです。
まず隻数制限あるユニットの存在自体が異常です。その時点で空母は影響力大きすぎると運営自ら公言してますから。
このような状況から運営のアンケートで大半のプレイヤーが、ゲームバランスを破壊している空母と言うユニットに否定的であると結果が出ているにもかかわらず運営は空母を無理やりねじ込み続け、意欲的な人ほど遊ばなくなる悪循環が続いています。
ただしいわゆるガチ勢がゲームから逃げないよう、クラン戦などガチ勢が好む一部のモードでは空母使用不可にしたりと小細工だけはします。
でもせっかく作ったモデリングを捨てるのは勿体無いとケチり4年に渡って何度も調整という名の仕様変更を弄しているだけで空母自体は消しません。そしてその調整も尽く無駄で未だに空母は隻数制限があり勝敗に大きく影響力を持つユニットのままです。
こんなに仕様変更が繰り返されているのは空母だけですが、運営はいつになったら空母を諦めるんでしょうか。
空母が消えた日がWOWS元年になるでしょう、と言っても多くのプレイヤーから長年苦情が出てる空母と言う負債を損切りできない運営にそんな日が来るとは思えませんが。
損して得取れ、という言葉を知らないのでしょうね。
プレイ期間:1年以上2019/11/26
レイさん
ある日は30戦やって一度も勝てない。相手から近くにいる味方同艦は狙われず、遠方にいる当艦が狙われるという不自然さ多々あり。旗が少なくなってくるとプレミアムショップで買わせようとする手法か。フリー経験値もやたらと少なくされ、ダブロンを買わせようとする手法かもしれない。無料ゲームと言いながらも結局は課金させられる。これでは良い評判が広がるはずもない。評価ポイントが1が圧倒的に多い理由も分かる気がする。
プレイ期間:半年2018/03/15
パンターツーさん
一定数以上戦ってセオリーやらマップやら艦種ごとの戦い方やら
何やら慣れて覚えてくると
結局は”いい味方を引けるかチンパンジーが来るか”
”敵側も同じ事”なだけなのに気が付くので
何とも面白くなくて一気にシラケますね~
XVM入れて敵味方の勝率見れるようになると
余計にそれが顕著になるのでね。
はっきり言えば他の☆1の方が言ってるみたいにマッチングで八百長試合やらされるのととなんら変わりない。
グラフィックとかの素材は優秀なのにもったいないね。
プレイ期間:半年2018/03/04
あけましておめでとうさん
去年の年末のクリスマスガチャの不正操作(テーブルガチャ)による腐ったプレミアム艦艇の排出率の異常さ。
世界各国でTwitterがあげられ、返金する事態になりながらも販売を続ける。まぁ。プレイヤーの意見も聞かず、それみたことが状態のハイスピードな過疎化により、最低なことをやってでも集金しないといけない状態まで来ている証拠である。
ガチャに関しても、ゲームバランスに関してもクソであり、
WOTと同じ最悪な道のりを歩んでいる。
WOTもプレイヤーがいなさすぎて、低いティアはbotだらけ。
高ティアに行くと、bot慣れしてきた人には厳しい現実世界がまっており、ボコボコにされるだけ。
まぁ、終焉の時である。
このまま腐りきってさらにプレイヤーもいなくなれば嫌でもサービス終了するだろう。
今から新規加入は、いろんな意味でデメリットしかないため、
間違いなくお勧めしない。
プレイ期間:1週間未満2021/01/02
怒れる人さん
ゲームとしては完全に駄作です。
こういうゲームで難しいところはリアルなのか?それともカジュアルであるのか?という点にあると思います。
このゲームはリアルを目指し、敷居を下げるためにカジュアルさを取り入れた結果駄作になったゲームです。
他の方が書いているので説明するのは不要でしょう。
着眼点はよかったし、作り上げたことには意義があるが、Eスポーツを目指したがために素人と玄人が生まれやすい結果となった。
そのことに対して調整がまったくないと言い切ってる運営の時点で、よくなる未来はないに等しい。
いまは作ったために、お金を何とか回収しようと無理やり維持してるに等しい状態です。
いずれそう遠くないうちに、開発費を回収できればユーザーのことなんてほおっておいて消えるでしょう。
運営の姿勢から、そういう匂いがプンプンします。
お金を使わない前提でやるのは構いません。
お金を使っても、風前の灯なので使った分だけ遊べる保証はないので危険です。
やっていない方、やらなくて正解です。
プレイ期間:1年以上2017/01/11
嘘海戦さん
見えない艦艇から永遠砲撃され火災で撃沈とか他のゲームではありない
しかも海戦も負けチームに入れられ命中率 破壊力 機動性の
全て悪化の裏操作の連続 課金艦もすぐ焼け死ぬ しかも旧日本海軍
軍艦旗廃止 米戦艦ミズーリの甲板に日本降伏文章調印式のテーブル
まで用意する反日企業ぷり
日本で商売する価値なし 出ていけ!
本物のリアル海戦を宣伝して 誇大広告もいいとこ
Tear10戦艦の砲撃が命中してもダメージ全然減らない駆逐艦?
本来ならトラックが通れる位の穴が開いてほとんど轟沈です
高い課金艦売りつけ宣伝どうりに使えた試しなししかも日程
を前倒しで安売りでユーザーに約束した事も守れない運営こんなん
他では無いでしょう 艦これの方が戦闘比ではあるが まだまとも
みんなでガンガンクレーム入れてとっとと日本から出てって貰いたい
ふざけんな!
国民生活センター消費者トラブルメール箱
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box-chui.html
名称:ウォーゲーミングジャパン株式会社
所在地:東京都渋谷区道玄坂一丁目18番3号 プレミア道玄坂ビル3
代表者:川島 康弘
お問い合わせ先 sct_jp@wargamimg.net
tel 03-5428-6792
プレイ期間:1年以上2017/01/11
運営公式BOTさん
主体は最大12名同士で行われるランダム戦での対戦型海戦ゲーム
この自動で編成されるチームメイト内に、高確率で必ず戦闘終了まで一切行動を行わないAFK(WoWsで言う放置)や、戦闘開始1分後~勝敗決定間近にて行動開始するものが必ず含まれており、正常に行動している参加者へのストレスが半端ない。初動がかなり重要な艦が多いので致命的なケースを呼び込む要因。
また中華BOTの艦隊行動や中華の副垢操作での分隊(2~3名編成)がおり、これが一切戦闘の役に立たない。何百何千回と戦闘に参加しながらも未だにルール(勝つための行動や知識等)を把握していない者も大多数存在する。
そして戦闘に参加さえすれば必ず負けた場合でも最低限でのポイントが得られる為、何をしようが放置しようが、必ず時間さえかければ最高ランクの艦まで辿りつける。チームが勝てばそれこそポイントが高く得られる。何をせずとも。
そして最高ランクの戦場にも上記のもの達が高確率でチームメイトとして編成される。おのずと開始早々に負けが宣告される。
おおよそ勝率30~60%の方達で編成され、この比率でおおよそ勝敗が決まる。
その中に上記の者たちが高確率で編成される。勝率50~60%が3名、30%2名、
40%が7名での味方(AFK・中華等が混在)相手はおおよそ40~60%で12名
(全員が正しく参加・下手など不問)勝負ありである。
恐ろしいのは、これに似たようなが戦闘に参加するたびに何度も同じチームとして編成されるのである。10回やれば8回とかザラ。
運営もサービス開始から一切処置することなく現在に至る。プレイヤー数は
アジア鯖でおおよそ12,000名(日本・中国・台湾・フィリピン・ベトナム・タイ
などで他多数国)長い間この人数は増えることがなくなぜか一定を保っている)
自身の腕前を発揮できるが、勝利を得られなくてもよいと考えれる方か
職場で毎日まるで役に立たないが給与賞与は同じ。運動能力・状況判断皆無だが
なぜかレギュラーでエラー幾数回と重ねても、どんまい!幾数回と心から言える方のみがゲームとしても楽しめるのではないかと考える。
方のみが遊べるゲーム。
ちなみに、何だこいつというのも多く遊ばれている。それも各国漏れなく存在。
プレイ期間:3ヶ月2016/11/23
中堅艦長さん
やっていて感じるのは
開幕早々
「どっちへ行く?」
「作戦は?」
「Aを占領しろ」
「戦艦」に乗っている奴が言い出したら勝ちにはならない
ランク戦である程度の成績を出しているユーザーがいても
味方の船を自分と敵との間に入れるプレイをする者が本当に多い。
戦艦同士のタイマンでボロが出る。
成績で振られてくるから味方を選べない。
開幕馬鹿のチャットに釣られて、味方の戦艦全部が敵の主力と反対側へ
陣地占領を駆逐と巡洋艦だけでするのは無理がある。
チャットを最初の3分凍結すればまだましになる。
戦艦馬鹿チャット=負け=敵の船をどれだけ沈めるかに切り替える
これを最初で判断するようにしてます。
空母の弱体化で、戦車の方とは違い、戦艦・巡洋艦・駆逐艦の3すくみは機能している。
駆逐が強いというコメントが多いが
偵察機や観測機、レーダー、水面聴音を持っているくせに
使わないおサルさんが多くて呆れます。
戦艦の一斉射で巡洋艦も駆逐も対処可能。
自分の艦の装備も使いこなせない方が問題。
戦艦は生存性が高いし、ある程度の下手でも生き残れるから人口が多いし
その分駆逐や巡洋艦から見れば挙動が変なのは標的にされても仕方が無い。
愚痴投稿が多いのはそういう元戦艦ユーザーさん達ですね。
挨拶以外開幕チャットなんて不要です。
あとは
光回線も引いていない
タブレット端末でやっている
ワイヤレス
上位に来ているのに無課金で何とかしようとしている=逃げ回る
こういう人はこのゲームには向いていない。
プレイ期間:1年以上2016/10/15
World of Warships(ワールドウォーシップス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!