国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

艦隊これくしょん

  • PC
  • シミュレーション
  • 育成
  • カード

2.118,189 件

星5の工作員は只の愚痴吐き

引退提督さん

辞めていますが
これは時間がかかり過ぎて生活リズムが崩されるのさ。
今となってはゲーム基地外ぐらいしかいないよ。

たかが趣味でバカバカしいと思うよ。

始める前からミリオタもいたけど、今では絶滅しているとのこと。

となると、瑞鶴いじめの話はミリオタではない運営関係者の愚痴吐き。

2月21日のやめたほうがいいよさんの出した

「Twitterの本当の平松タクヤさんのアズールレーンの記事をツイートし始めたからですね

お世話になっているはずのKADOKAWAの名を使ってヘイトを行うのにも理由があります

現在のKADOKAWAはアズールレーンにも力を入れていて
日本版の宣伝は電撃オンライン(運営KADOKAWA)がしています

艦これは見限られ始めているため腹いせにこういう行為をしていると思われます

執拗に繰り返される五航戦叩きについては
アズールレーン 紅染の来訪者 のイベント報酬に翔鶴瑞鶴が登場し
一気に艦これユーザーを持っていかれたからです

加賀や赤城が完全に性格が違いましたが
翔鶴瑞鶴の場合は容姿や性格が艦これとほぼ変わらないこともあり
無理をして艦これをやり続ける必要がないというのが大きかった

そのため運営にとって
五航戦が敵に回った裏切り者に見えています

運営がさんざんお世話になっているはずの
艦これユーザー
KADOKAWA
五航戦

裏切られた!と少しでも感じると凄い勢いで火病を発生させ
成りすましでヘイトを撒き散らすわけです

まるでお隣の国の半島人みたいですよね

艦これ運営の田中謙介は電通へ勤めていた経歴もあります
電通は在日企業
田中謙介自体が在日でしょう

このレビューサイトにて成りすましを使っているのも
田中謙介本人の可能性が高いですね」説

同日の保父さんでも手を焼くさんの説も頷ける

どちらでもとれますね。
今回のTwitter凍結の件も自作自演という可能性も高いですね。後半戦のアップデートして間もないころにTwitter凍結のタイミングでトレンド入り。できすぎていませんか?

艦これ攻略wikiの検証勢が出したのも都合が悪いため削除、

ファンサイトも都合が悪い書き込みも削除。
運営がなりすましで叩く。もうネタは散々上がっている。

ここまで来てもなお同じテンプレの高評価。おかしいと思いませんか?

色々疑惑がついている以上やらない方が身のためですよ。
たぶん課金促すように誘導して課金させてそのまま持ち逃げしそうなシナリオ描いていると思いますよ

プレイ期間:1年以上2018/02/22

他のレビューもチェックしよう!

一枚絵でも、個性のある膨大なキャラクターを戦闘に投入して戦果を挙げる、エリアを攻略する、レアドロップ艦を狙うと言うハクスラ要素は簡素ながらもちゃんと存在しています。自分の都合に合わせて準備をして目標を立てて、結果を出すことは可能です。メインキャラである艦娘の擬人化は考証されており、よくできていると感心しています。軍艦の来歴に沿った性格設定や言動を持ちますが、好き嫌いを選ぶ面はあります。
バナーが簡単なアニメーションで撃ちあうだけの戦闘でも、特殊攻撃発動でボス撃破などの時は達成感が大きいです。
他者と競争するわけでもなく、他人のキャラを見る機会など演習しかないため、カッカせず好きなペースで遊ぶには向いています。

プレイ期間:1年以上2016/06/19

チームあくしずさんに聞いたつもりだったのですが、
同じ方が名前を変えて投稿されてるんですかね。
まあ答えてくださるなら誰でも構いません。
ついでにもう一つ質問なのですが、
あくしず戦姫は、戦闘機も擬人化されてますよね?
なら戦闘機を発艦して攻撃する空母が戦闘に出るのってニ度手間じゃないですか?
擬人化の本家本元ということで、かなり凝った内容をされていると思うのでとても期待しています。
できれば、世界観など色々語っていただけると幸いです。
なぜ、戦闘機と空母、両方がフレンズ化されて戦っているのか。
何かしら意味があると思うと、とても興味深いです。

大鳳はCV種田さんで黒髪ロングのキャラだったので、
艦これの大鳳よりあくしず戦姫の大鳳の方が見た目は好きですね

プレイ期間:1週間未満2017/03/16

わたくしめ、去年の秋イベ前に提督を始めた者です
一応5-5以外の海域はクリアしました
完全制覇したイベは去年の冬イベくらいで今年春はE-4までしかクリアしておりません
普段のプレイスタイルは、「育成とか掘り掘りとか気が向いたときしかしねーぜ!」といういい加減なもの
イベ全部制覇なんてできなくてもいい、そんなヘタレスタイルだからこそ楽しめてました
で、今回の夏イベ
これはちょっといただけません
だって1面から大破祭りで2面も難易度が高い
3面以降に戦力を残さないといけない仕様のため2軍メンバーしか出せない
まさか序盤から支援艦隊のお世話になるとは…
提督レベルによって難易度が違うそうですが、2面のボスは三式弾を複数もってないと倒せません
初心者でもAL(2面まで)は頑張れば何とかナルって言う人もいましたが…無理っしょ
どうも序盤きつくて3~5面まではそんなでもない様子
いや、おかしいっしょ難易度の設定順序が?
最後の6面クリアできないなら文句言いませんが2面クリアまでハゲルほどのキラ付け作業&大破祭りで3面やる気力なくなりました
期間も長く夏休みで時間のあるプレイヤーも多いため難易度でイベクリアまでの期間を長くしてる感じ
いや、長くするなら大破撤退祭りよりイベのボリュームアップすべきじゃね?と思いましたまる

プレイ期間:半年2014/08/16

高評価の人や信者さんがどう騒ごうが、結局は理不尽運ゲーである事には変わりはありません。

高評価の方や信者さんは脳内で勝手に敵を作るのが得意な様で。
「ゲームを緩和しろ」なんて事はまともにプレイしてる人からは聞いたことはないですね、「まともなゲームを作れ」ってのは良く目にしますが。

色々ツッコミますが不快に思われたまともな方には申し訳ない。

>自分は今まで色んなゲームをやってきたけど、その上でレアなアイテムだったりキャラクターだったりというのは必須だと思ってる。
>なぜなら、入手率が低い、入手条件が厳しいなど、レアであればレアであるほど入手したときに他人との差がつくからだ。

当たり前です。そんなゲームは昔から山程ありました、誰も否定していません。
ただ入手機会がほとんど無い(入手不可も)レアな物の中にゲームクリアに必須な物(代用が効かない物)があるので不満が出ているだけです。

>自分がゲームをやるうえでの楽しみとはまさにこれで、そういう要素がなければ長期間遊べたり、モチベーションの維持していくのは難しい。
>勿論、いつも都合よく入手できる保証はないわけで、だからこそ面白いとおもえる。
そして、そのゲームらしさというのも続けていく上では大事だと思っている。

このプレイヤーに苦しみを与えることをコンセプトにした理不尽な運ゲーがまともなゲームらしさですか?「今まで色々なゲームをしてきた」と言っている人の発言ではないと思うのですが・・・。
ギャンブルやパチスロが好きな人には良いゲームだと思います。ギャンブルってたまに当たるとモチベ維持できますしね。

>艦これにおける甲難易度とは艦これらしい難易度、これは緩くしてほしくないね。個人的に。

難易度と運ゲーを勘違いしていますね。本人の事は知りませんが、こういう事を言う人に限ってWikiや攻略記事などを見てコピペして進めている人の多い事多い事。
なぜ難しいのがお望みなのに自ら緩和するんでしょうか?

>簡単であれば簡単なほどいいって言うのを否定はしないけど、そういうぬるま湯好きの温室育ちには向かないものなんだろう。

完全に自分基準に上から目線で否定していますよね。人間は皆が皆理不尽にボコられて喜ぶドMではないんですよ。

レビューは省いてしまいましたが低評価のを見れば大体わかると思います。
まともにできず申し訳ない。

プレイ期間:1年以上2016/10/14

現在の艦これ、どう考えても楽しさを感じません。

自分で言うのもあれですが、数十万のゲーミングPCも購入してプレイする人間なので、一時離れても再度プレイするゲームが多く、気が付いたらプレイ時間500~1000時間超のゲームもちらほらありました。そんな人間でも、再度プレイしたいという気持ちが全く起きません。理由はひとつ、「プレイしていても楽しくないから」に尽きるのだと思います。
現時点で楽しくプレイしている方、ごめんなさい。個人の感想です。

当初は、イベントに参加して完走しただけでも嬉しくて、楽しくプレイできました。途中から、やたらとルート固定ギミック・装甲破砕ギミック云々が当たり前になり、3海域とか言いつつ1海域に複数ゲージがあって、実質の規模は大規模なんて当たり前の状態です。私が始めて1年くらいから既にその兆候が強くみられ、イベントを終わらせた後に感じるものが、徒労感ばかりになってしまいました。コツコツ育てた熟練度が一瞬で剥ぎ取られるのとかもそうですね。道中にも撤退させる為の敵編成の多くなったこと。

今思えば、自分でもプレイをやめるための言い訳を探しているような気がします。

運よくと言いますか、お目当ての艦娘が掘れずに資源の浪費だけした事を機に引退しました。今でも最善の選択だったかと思います。
ゲームは楽しく遊べなければ。それが感じられるのであれば、まだよいのですが艦これにはその大切な何かを置き忘れてしまっているように感じます。

ユーザーには、攻略の際有用なデータは詳細は公開しない、改二等の改装は時を経るごとに複数条件をつけて難しくしていく。イベント艦のドロップ率はできるだけ低くしていくなど、楽しめる要素は減らして苦行に感じるような事を増やしていくなど。
どうやったらプレイヤーに嫌がらせができるかという、それら明確な悪意を感じているのであれば、プレイ継続を考えるべきかと。

後、高評価レビューにもありますが、古参が新規を排除するような発言と傾向が見られます。衰退しているジャンルのゲームにはよくある事ですが。
問題に感じるのは、運営自体もイベント通してそれをやっているように感じます。

遊ぶなら、普通にお金出して、買って遊べるものの方が良いと思います。
インディーズゲームでも、リーズナブルで優秀な物がたくさんあります。

プレイ期間:1年以上2021/10/01

菱餅イベの中途半端さ

ラッキービーストさん

今日で菱餅イベント終了したが、
毎度の事で運営は何をしたいのか?
それすら理解出来ないで惰性で運営してるんだと
恐らく人事異動で古株が抜ける際の引き継ぎ、
所謂「艦これとは」を教え切れて無いです
その結果が今日のゲーム仕様やゲームバランスの崩壊に繋がってるんだと思いますし、やはりアーケードゲームの登場で、仕事が増えて手に負えない状況もあるんでしょう
人材不足や資金難など内的要因やモノ言わない信者故に悪い部分を汲み取れない事も有るでしょう

7年毎日マッタリとプレイしてますが、
これ以上信者以外の本気でこの世界観に惚れて始めたユーザや古参たちを裏切らないで、昔のアルペジオイベント時代の艦これに戻してそこから再度ブラッシュアップして貰いたいね

プレイ期間:1年以上2020/03/27

一年間くらい続けてるとやるべきことも少なくなって他所に浮気するようになったが、それでも復帰すると育成するのがたのしいと思えるゲーム。
艦これの場合、コモンキャラの待遇が他所と比べれば破格で、レアキャラだけ育成したら終わりということがなく、全ての艦種を満遍なく揃えて育てていかないとイベントを戦っていくことは難しい。一定の水準まで育てるのは時間がかかるゲームであるのは事実だが、資源さえあれば好きな時に好きなだけ育成するとこができるため、週末くらいしかまとまった時間が取れない自分のようなタイプでも問題なくついて行けている。
そして、キャラ自体を弱体化するようなアップデートはこれまでされていないので育成が無駄になる事がないという点もモチベを維持を手伝っている。
新キャラや改二なんかの実装で上位キャラが登場することはあるが、装備や燃費で差別化できて、方向性を変えて使っていける場合も多く、最近の傾向は死にステータスに意味を持たせたりキャラの差別化に重点を置いているようにも思える。
あれこれ言われているが、課金の必要性も以前と変わらない。
ある程度の任務をこなし、任務の範囲で改修を行えばネジ課金など必要ない。
課金必須と言ってるのは任務をさぼり、収入に見合った改修計画を立てられない人たちだ。
無課金でやる場合、一か月の間に入手できるネジの最大数は任務で約90個ちょっと、EOで入手できる勲章とプレゼント箱を変換しての25個を合計した数となる。
そして、装備改修で要求されるネジの必要数は★1~★6の改修で見た場合、3個以下の消費で済む装備を中心に改修、1日1回の改修にとどめれば赤字にはならない。
必須という言葉を使うと人達が全くあてにならないゲーム。

プレイ期間:1年以上2017/07/27

これはこれで良い

奈々氏さん

艦これを1年半やった感想は、取捨選択を迫られ如何に後悔しない選択肢を選んでいくゲームであるということ。
時にはどちらか一方かそれ以上のものを諦めないといけない時もある。
それを最終的に決めるのは自分自身であり、悩む楽しみというか、決断に至る過程が個人的には面白い。
このゲームにはプレイヤースキルは全く必要ない。
プレイヤーは自分が今何をすればいいのかを理解し実行できれば十分で、あとはそのプレイ時間を捻出するだけでいい。
つまりはゲームをする時間さえあれば誰でも遊ぶことはできる。
ただ、一般受けするキャラデザインに反してゲーム自体は人を選ぶ作りになっていて、好みに合えばずっと遊べるし、そうでなければ何をするにしても苦痛だろう。

プレイ期間:1年以上2016/10/23

ストレスを溜めたい人向け

オフ会零戦さん

このゲームの謳い文句である「あなただけの無敵艦隊を作ろう!」ですが、実際は「運営に指示された史実艦隊を作ろう!」になっているのが現状です。
このゲームは通常海域や常設の建造に新キャラやイベントキャラが追加される事は殆ど無く、有名な艦の大半はイベントでドロップするまで粘らなければなりません。
しかしその難易度は何度も追加された新要素によって複雑化を繰り返した結果何年も前からやり込んでいるプレイヤーを想定した難易度になっており初心者はまず参加する事は不可能です。仮に条件を満たしたとしても、一切の介入ができない戦闘で簡単に味方がやられてしまいます。
かつては斬新であった大破からの轟沈ロストシステムは今ではただの足枷となって多くのプレイヤーのストレス要因にしかなっていないのが現状です。そういった少数のプレイヤーしかまともに参加出来ない現状も重なりユーザーの民度も国内ゲームの中では最低と言っても過言ではありません。
もし気になった艦娘がいてそれ目当てでゲームを始めるのであればやめた方がいいです、それがイベント初出であれば入手まで数年は覚悟する必要がありますし、仮に手に入れても敵に簡単にやられて足を引っ張る様を何回も見せられた結果ヘイトを溜める可能性もありますから。

プレイ期間:1年以上2019/06/26

軽い気持ちで始めるのはお勧めしません

フェードアウト提督さん

2年以上惰性で続けてましたが、気付いたら1ヶ月ログインしなくなってたので
引退してたことに自覚した記念にレビュー投稿。

まぁタイトル通り、今では軽い気持ちで始めるのはお勧めできないゲームです。
自分が始めた頃はかなり気楽に、のんびりまったり軽い気持ちで遊べたのですが、
今では精強な古参提督を飽きさせないための要素が導入され、
イベントや難関海域ではその要素前提での難易度が組まれています。

当然ですが、新規提督さんや軽くのんびりやってるだけのライトユーザーさんは
門前払いもしくは、門に入ったところでお引き取り願われている状況です。
そしてイベントや難関海域限定の艦娘も多数存在します。
端的に言いまして、新規参入される提督は、よほどの覚悟と時間をつぎ込まなければ
楽しめないゲームと化しています。

ゲーム内容に関しては有名ゲームですし、すぐ分かると思います。単純なゲームですし。
一番重要なのは、リアルラックと挑戦する回数、時間をどれだけ割けるかです。
高レベルや高性能な装備、資源確保は必要不可欠ですが、これらは半ば前提要素となっています。
ランダム判定に打ち勝つ運と、何度失敗しても諦めない覚悟と、生活の一部となるまでの時間が、
このゲームを楽しむには最重要な要素となってしまいました。

まぁ正直な話、手は出さずに動画で楽しむくらいが一番良いと思います。
ゲームの中身もたいしたものではなく、最近の他類似ゲームの方がゲーム性が高かったりしますし。
あと、もう無課金で楽しめる~とかはないですね。無課金で楽しむには、コレクション要素を放り投げられる人じゃないと無理です。
艦娘の保有枠を広げるだけに限っても、それなりの課金が必要になってますし。

プレイ期間:1年以上2017/06/05

艦隊これくしょんを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

ヘクサウォーズ

2.1817 件

三国志時代の大陸を舞台に、領地を奪い合って領土を拡大していく戦略シミュレーショ…

フラワーナイトガール

3.001,015 件

花をモチーフにしたかわいい花騎士たちが魅力の育成シミュレーション!

SDガンダムオペレーションズ

1.72792 件

モビルスーツやパイロットのカードを集めて敵と戦う戦略シミュレーション!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!