最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
一杯課金しなくちゃ泣きを見るだけだよ。
貧乏神さん
約3年ほどのプレイで約45000戦で勝率68%を前後している者です
課金金額は一月に約15000円程度です。
この度新IDを試しに所得して3000戦程のやってみました
勿論新IDは非課金での参加
勝率47%から上がりません。
非課金の場合は各戦車ごとに対戦数で勝率の調整により
勝敗が決められているようです
熟練IDだと得意の戦車で勝率が60%を超えているのに
非課金IDでは50%を超える事すらできませんでした
非課金だと補正もかなりキツイ状態になります
補正により通信機能や視認機能が全く無くなり
見えない敵と戦わなくてならない状況になります
又補正されると敵のどこを狙って攻撃しても
全くダメージを受けません
驚いたのは対戦でのチーム内で殆どが
最下位Tierでの戦いになる事です
やはり常時金さえ出せばそれなりに楽しくなるゲームです
金を使わなくちゃ餌になるだけのタダのクズゲームです。
再度認識しました 笑
このゲームのメインは課金者同士の戦いだと思えば良いかもですね
非課金は課金者の餌なので
非課金者それなりに戦いましょう。
プレイ期間:1年以上2018/03/01
他のレビューもチェックしよう!
アラバさん
「インチキ」というレビューが多く見られるが、
【「負けまくる→インチキ」というレビューはあるのに「勝ちまくる→インチキ」というレビューが無い】
という状態であるあたり、その信憑性はお察しだ。
そもそも「ただのプレイヤー15人」対「ただのプレイヤー15人」でやるゲームにおいて、
どちらかに肩入れすることによる運営のメリットなどあるわけがない。
そんなメリットがないことをわざわざやると決めつける理由はなんだろうか?
ゲームにおける重要な要素はタイトルの通り。
勝つ可能性を広めたければ、強い車両に乗るか、プレイヤースキルを上げるしかない。
マッチングシステム自体はプレイヤースキルが考慮されていないあたり、まだまだ改善の余地があると感じるが、
それ以外の部分については、概ね及第点であると感じる。
何人か書いている通り、このゲームはライトユーザーであるうちは確かに苦しいことが多い。
しかし、対人のゲームならこのゲームに限らずどれもそんなものだ。
「負け続けるのは、強い戦車に乗っていないか、あなたがまだ下手なのだ。
それでも勝てないなら、その日はもう休め。」
この考え方ができない人は、このゲームに向いていない。
プレイ期間:1年以上2015/12/08
戦車兵Aさん
タイトルの通りこのゲームのマッチングシステムの偏りは酷く致命的ですらあります。
自分自身の戦略的な動きなどは当然要求されるでしょう。
しかしそれ以上に、いや比べ物にならないくらいにそういった動きや相手の弱点を狙える知識、PSを持った味方に恵まれるかどうかのリアルラックが大きく影響します。
15vs15で戦うゲームなので所詮自分一人知識があってもどうにもならない事の方がはるかに多いのです。
そんな内容でマッチングに偏りがありすぎると正直萎えます。
本当に何とかして欲しいです。
プレイ期間:1年以上2015/04/29
柔らか戦車さん
敵味方共に7vs7ですが大半がコンピューターBotと言われるAi戦車なのでPvPではないです。ただ敵味方にそれぞれ1〜3名程度のプレーヤーが混ざってマッチングされるので一部PvPになっています。
自分以外が全員Aiだったりプレーヤーが自分以外1名だったりする場合は結構多いです。深夜などは敵味方が全員Aiなんてザラです。
そんな感じなので勝敗のコントロールはAiの設定のさじ加減で決まってしまいます。要するに敵がよく見えたり、よく貫通したり、弾薬庫爆破や炎上させる確率が高い試合は勝ち確定です。なの逆に設定を下げられた期間は敵の隠蔽が頻繁に発生しますが自車両は直ぐに発見ランプが点灯します。弾薬庫や炎上も頻繁に発生します。また、双眼鏡を除いた状態のエイムは設定によって揺さぶられたりカチッとあったりと差が激しいです。エイム揺さぶりは有名な演出の1つです。また、これらの勝敗制御の演出である【消える・燃える・故障・弾薬庫・加速度・地面影響・発見・エイム揺さぶり】などのシステム上のパラメーターを別戦闘モードとしてそのまま利用した【重力戦】【転生】などは若干ユーザーを馬鹿にしているとは思います。ただ【リアルスティック戦】に関しては調整がまだ上手くいっていないのか普通に隠蔽プログラムが作動してしまっている場面が多々見られます。目の前まで来てから突然現れるパターンなどは次回のアップデートなどで修正されると思いますがこれらの【消えるシステム】の裏側を知ってしまうと勝敗を競うのはばかばかしい様に思えてしまいます。ただシステムは10年も前の古いゲームなのでインチキゲームと言われてしまうのはちょっと可哀想だと思います。ただ勝敗はガチ戦ではありません。
プレイ期間:1年以上2023/01/14
格ゲ&FPSゲーマーさん
はっきり言って特定国の戦車贔屓がひどいです
例えば強い重戦車は側面だろうと敵の砲弾を弾くときは弾きます
自分よりもレベルの低い軽や中戦車の攻撃なんてよほどのことがない限りびくともしません
一方、弱い重戦車は先ほど挙げた強重戦車と同じレベルにも関わらず、ほぼあらゆる場所を貫通されます
さらに相手が中戦車以上の場合、榴弾と呼ばれるダメージは高いが貫通力の低い弾頭を使用されると2~3発で死にます
相手が重だったら1発で7~8割のHPがもっていかれます
他の重だったら直撃してもよほどのことが無い限り貫通せず爆発ダメージのみなので、HPの1割~2割程度しか減りません
また、この弱戦車も最後まで開発すれば砲撃自体の攻撃力は高いのですが、貫通力が低く、重戦車相手や高レベルの中戦車相手だと弱点を狙わなくてはいけません
しかし、砲の精度が低く、また装填速度も非常に遅いため、遠距離では弱点を外し、近距離ではDPSで負け、またどこに当たってもダメージを受けてしまうために、特定の状況以外では勝つことが難しいです
この弱戦車で勝ちたければ課金弾と呼ばれるダメージ据え置きで貫通力の高い弾頭を購入かつ戦場ではキャンプし、なるべく遠距離から狙撃するスタイルで戦うしかありません
正直つまらないです
しかもプレイしている層がマナー悪く、弱戦車を使い続けて戦績が悪いとチャットで煽られます
非常に不愉快なゲームでした
プレイ期間:3ヶ月2014/06/19
戦車大好きさん
KV1重戦車やT1重戦車などの 一部の性能が飛躍して高い車両が強すぎる。
よって低ティアのHPはごっそり持っていかれガレージ送りにされる。
しかも試合でやられてガレージに戻った後試合が終わるのが遅くてなかなか出撃したい車両で試合ができない。
やっと試合が終わり、詳細をみるとクレジットは引かれ、塵のようなXPしか稼げない。
よってツリーの研究がちっとも進まない。
高ティアになると楽しいんだけども.......
運営、性能が高すぎる戦車の性能調整してくれ
プレイ期間:1ヶ月2022/11/20
チェアさん
爽快ゲーム好き、単純対戦ゲーム好きには向かないゲームです。
(対戦ゲームなのに)
危険に身を晒しても敵を仕留める事のできるスナイパーな人向きです。
非常に特徴(癖)のあるゲームです。
4つの大まかな系統の中でさらに細かい特徴を持つアバター(戦車)があり、
総数100を越える種類の各車両ごとに向き不向きがある戦闘を持ちスタイルを持ちます。
(移動速度、攻撃間隔、攻撃可能範囲(上下左右もあり)、索敵範囲などなど)
攻撃のチャンスも攻撃間隔も攻撃可能距離も有効な攻撃箇所も限定されて、
自身で探り当てなければいけません。
(まさにスナイパー、スポッター役向きなアバター(戦車)もいます)
フレンドリーファイアも絶対有効で、味方同士の接触でもメージが入る事があります。(味方が邪魔になる事すらあります)
課金要素は海外会社のゲームなので、
メインの特徴のあるアバター(戦車)購入(強いわけではない)、
サブの様々なコレクションとコレクション環境の向上、
オマケでランディングコストや基本クレジットに、スキル(必須スキルと有用スキルと無意味スキル)の取得(各戦車毎)などなどです。
物好きな濃い人にしか向かないゲームですね。
プレイ期間:1年以上2019/05/25
しんなりさん
負けゲーループというものがある。野良ソロにおいての評価だ。
プラなんぞ組んでいてはこのゲームの真の悪意はわかるまい。
連勝の数より連敗の数が圧倒的に多い。しかも僅差のゲームなどほぼない。
これはいったいどういうことか。
負けチームにいれられた以上勝つことは無理だ。あらゆる面で不利な補正
をかけられる。これでもかというくらいに。加えて明らかにおかしい事象
が起きる。
負け補正連発の異常な連敗の中検証してみた。
味方チーム全滅にたいして敵は最低でも5割、基本6,7割残っているゲーム
なので負けループ補正をかけられていることは明らかにわかっている。
あるマップで敵に発見されたのだが、すぐ後退をした。
その直後に正確な砲がとんできて一瞬で爆散した。
なにが起きたのか…。いまのナーフされた集弾率でそこまでの正確な
射撃が一瞬でとんでくるものだろうか。さらに、そのまま味方の視界や
全体マップ、味方の視界などから観察したが、どこにもこちらに射線が届か
ない窪地で撃たれていた。
もはやマップそのものが敵味方でみえかたが違うのではないかと疑うくらい
にまわりに射線がとおっていなかったのである。
みつかって一瞬で正確にとんできた三発の砲弾、しかも稜線の反対側から。
かすかに車体上部がでていたのかもしれない。だがしかし、そんなわずかな
ところにこちらの双眼鏡つきの視界からいっさいみえない位置から、今の
集弾率の砲からの弾があたるものだろうか。謎の現象である。
別の試合においては、駆逐でスナイプをしていたのだが、10発うって
しぼりきったレティクル、しかもしぼったのちにワンテンポおいてうった
弾が一発しかあたらなかった。しかもレティクルの中の敵の割合は7割程度
をしめていたにも関わらずだ。ねらったかのように敵のいないわずかな空間を
すりぬけていく。あるいはフォークボールになって地面にあたる。
補正にしてもやりすぎだろう。このナーフにナーフをかけられた弾道で、
前述の謎命中をくらうなどあろうはうずがない。むしろ当たったという
結果を前提に射撃をしたという行為があとからついてきてるのではないかと
どこぞのゲームの概念武装を思い起こさせられた。
嘘かと思うかもしれないが、じっくり死んだ後もまわりを観察して、今まで
自分も眉唾とおもっていた異常な現象を知ることになった。
そうそうおきることではないのかもしれないが、起きること自体があっては
ならないことだと思う。
ちなみにその時のゲームは8割の敵がいきのこったうえで全滅した。
ティア10戦場でだ。
もはや、ここまでくると、勝敗などは所詮茶番なのだと、いまさらながら
思い知らされた。
他にもある。第六感ありでまだ発見されていなかった位置で、射撃をしたのち
移動をしたのだが、移動したさきで一撃で殺された。予測とかそういうレベル
のものではないはずだ。メクラうちであたるようなものではないのはわかる。
まわりのものも、別に障害物をこわしたわけでも木をたおしたわけでもない、
おくまった平地のことである。さて…なにがおきたのだろうか。そもそも
その弾はプレイヤーが撃ったものなのかもさだかではない。そもそも表示されて
いる車両全部に人間がいるのかすら疑わしいのであるわけで。
最近のBOTはよくできている。ゆえにあまりぱっと見では人間入りと見分けが
つかない。さて、この弾は人間が撃ったものなのであろうか。謎である。
加えて、この異常なまでの負けループにおちいったのは勝率の1パーセント
をあとすこしで越えるといったときからはじまった。
それまでは徐々に徐々にあげいっていた勝率が一瞬で一か月前のものに戻さ
れた。ここに悪意がというか意図ある調整がなくてなんだというのか。
もうこの循環が三度目だぞ。
クソゲーの中のクソゲーだと思い知らされた。対戦格闘などのフェアな試合
を想像してこのゲームの今をやるのはやめたほうがいい。
運営はすべての乱数要素のプログラムを公開するべきだと思う。
それ以外で潔白を表明することは不可能であろう。
あまりのことに今日をかぎりでアンインストした。二度とやることはあるまい。
プレイ期間:1年以上2019/03/02
・周期的に勝敗比率は変動します。
・比率通りに"勝ち"と"負け"が当選します。
・確定後に"マルチ戦闘アニメーション"にて当選結結果通りに演出されます。
・演出は隠蔽、視野、ダメージ、貫通、故障などで構成されています。また、エイム補正などの体感的演出もあります。
・アップデートやメンテナンス以外では勝敗比率は変動されない模様です。
・"負け"が当選した場合、ダメージ量には上限が設けられています。それを超えると各演出によって無効となります。
・決められた戦闘結果を演出補正でトレースするのみなので搭載員スキルなどは勝敗よりも上限値内で味方同士のダメージの取り合いにのみ有効かと思います。
・放置しで勝敗の比率にさほど変化が見られないためにスキルによる展開は皆無かと思われます。
プレイ期間:半年2019/07/17
☆1レビューを書き続ける非課金者
そしてそれ以上にアホな下手糞重課金者。
現実を見ずにひたすら延々と文句レビューを言い続け
負けると分かっていて未だプレイを続ける非課金者
こんなアホがいるから重課金者にとって
大変楽しいゲームとなっています。
負けやすく構成されたチームは
マイナス補正をした非・軽・中課金者を多めに
組み入れられています。
勝ちやすく構成されたチームは主に重課金者で
組み入れられています。
熟練者なら低Tierでの戦場だと補正されているのが
凄く分かりやすい状態になっています。
現状では簡単でシンプルなゲームになっており
特に重課金者にとっては下位Tierや運営よりマイナス補正を
仕込まれた非課金者又は軽・中課金者を簡単に大破出来て
戦略や策など関係無くバカでも無双できるゲームに
なっていますので課金する事により楽しめます。
現状では非課金でプレイすれば誰もがゲームのシステムが
矛盾している事が大変良く分かりますが
しかしその矛盾を楽しむ事がこのゲームの素晴らしさです。
◎マイナス補正(勝敗に関係無くマイナス補正されます)
運営が重課金者優遇の為に非、軽、中課金者に対し
意図的にあらゆる戦車の研究機能や搭乗者の
スキルを著しく低下させ戦力を弱くする補正システム。
略負けチームでのマイナス補正が多いと思われます。
☆マイナス補正での現象
(非課金、軽課金、中課金に対象)
課金弾を使っても弾ける外れる (非課金対象)(負けチーム確定)
敵へ与える攻撃HPが極端に少ない(一桁だと負けチーム確定)
命中しない(10M先の敵さえも外れる)(非課金対象)
弾かれる (下位Tierの真横にぶち込んでも敵は無傷)
定義外れの異常な謎の連速射攻撃 (非課金対象)(負けチーム確定)
ワンバンを喰らう (非課金対象)(負けチーム確定)
定義外れの視認率の低減(5M先の敵も見えない)(非課金対象)
定義外れの隠蔽率の低減(敵から丸見え状態)(非課金対象)
交戦中の敵が消え敵からは攻撃される(負けチーム確定)
敵に有利になる理不尽な凹凸地形での戦い
攻撃されると必ず火災やモジュール系統が破壊される
敵から受ける攻撃HPが大きい
有利な態勢でも必ず先制攻撃に遭う
通信機能が極端に低下(非課金対象)
敵が有利になる地形の矛盾する勾配
占領時のカウントのタイムが異なる
遭遇戦で味方が領地内に入っても敵の占領カウントが継続
勝ちチームとは格差が酷い敗戦
Wiki等の定義が全くデタラメになる(非・軽課金対象)
チーム内では97%は最下位Tierでのマッチング(非課金対象)
チーム内に援護もしない運営BOTの存在
同時占領でも負けチームになる(通常は引き分け)
これらの補正された者が多いチームが負けチームとなります。
◎プラス補正(主に重課金優遇)
運営が意図的にあらゆる戦車の機能や
搭乗者のスキルを向上させる補正システム。
☆プラス補正での現象
マイナス補正の正反対な現象が起きる
最大の戦力になる自走砲の通信機能の向上や
運営の敵の居場所が把握しているBOT自走砲の砲弾や
異常に照準速度のあるBOT戦車の援護により
戦いやすくしてくれて痛快にゲーム終了まで楽しめます。
重課金者に良く待遇される、
とても喜ばれる補正システムです。
このような補正を組み込まれて運営に決められた勝率から
勝ち負けが一定にさせるように勝ち越せば
必ず負け越すように試合をループさせます。
策略や協力などの一切要りません
課金料によって全ての強弱や勝敗などが
運営のさじ加減で決まります。
常に同じタイプのプレミアム戦車を買い続け
高額な課金を使い続けないと一定の勝率を保って行きません
このゲームは定義などデタラメに作られていて
公平などと言った倫理がありませんが実力では無く
お金で勝率を保つ為に勝利を買う事とが出来るのです。
非課金者はシステムが矛盾していると感じたら即、
やめた方がよろしいでしょう。餌にされるだけです。
このゲームはギャンブル依存症と似た要素があり
勝爽快感に溺れ課金中毒になる恐れがあります。
逆に負け続ける金の無い頭の悪いアンチがレビューで
同じような悪態コメントを書き込み続ける
中毒症状が出ますので(笑)
疑うなら一度でも課金を止めて非課金でやって頂きましょう
あなたの勝率は見る見る下がる一方ですよ。
勘違いしてはなりません
このシステムは沢山の課金を継続して楽しむゲームです。
だから課金すれば☆5を付けれるのです。
プレイ期間:1年以上2017/11/22
【戦闘開始】をタップすると2チームに分けられます。
どちらのチームが時間内に【勝ち】になるように【視野値】が有利に設定されていると思われます。見えなければ攻撃が出来ないので圧倒的に不利です。【視野値】の他にも【隠蔽値】【命中値】などの確率値に格差が設けてあるので【勝ち】になるチームは予め決められている様に思える。
以前はこの様なオンライン対戦ゲームはたくさんありましたが、最近のゲームでは見かけなくなりました。
サーバー負荷を軽減させる為にも時間内に速やかに戦闘を終了させるためと思われます。同じユーザーが連勝する事を防ぐ効果もあります。対戦ゲームとしてはリアル感はありませんが戦車自体のデザインはとても良いです。
深夜などにやるとそもそも人がいないので連敗するので注意が必要です。
プレイ期間:1週間未満2020/07/10
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!