国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

艦隊これくしょん

  • PC
  • シミュレーション
  • 育成
  • カード

2.118,189 件

これではアズレンに勝てない

園田さん

某鎮守府でだいたい一桁の自称ランナーだが
正直、ここまでクソゲー言われると頭にくる
しかし、何も言い返せないのも現実かな、、、

論破され、タノコロと批判に批判しか返せない
これが悔しいね

今回のイベントも攻略し
昨年秋頃から始めた友人と年末から始めた友人、二人のサポートしてるけど
正直、イベントのギミックや札、ルート固定、基地航空隊、陸上機等のイベントに必要な知識とアイテムが揃ってないと
ライトユーザーや新規がクソゲーと評価しても納得だった
やはり、これまでにイベント攻略出来た提督、攻略に必要な知識やアイテムを身につけた提督達が少なく
イベント攻略出来ない提督が圧倒的に多く
酷評が圧倒的に多い

今の艦これはイベント攻略出来る提督と攻略に必要な条件というかアイテムを持っていないとつまらないのも現実だと思う

今回、難易度で丁の実装により初心者やライトユーザーに対して救済処置って言ってるけど
友人に言われて気づいた
結局、難易度を丁にしてもギミックとか陸上攻撃機とか知識やアイテムがないとクリアできないから難易度丁でもキツイって言われ
変わりにやったが確かにキツイな
資材がってより、装備やアイテムかな

結局、難易度丁の実装は駆け込みクリア用であって本当の意味でもう少し、難易度を下げてあげないと比率の多いライトユーザーや新規はつまらないゲームってそりゃなると思うよ。

辞めろって言うより、艦これ好きの提督として
こういう所を運営には改善してほしいと思うかな

プレイ期間:1年以上2018/03/04

他のレビューもチェックしよう!

先入観なしでレビューさせてもらいます。

その前に、レビュー者のざっくりした概要だけ。まず、このゲームを知ったのは、確か2013年の秋頃、ヤフーか何かの記事で知りました。物は試し、ゲームをやろうと思ったら、着任制限でゲームする事ができませんでした。アカウントもRMTで売りに出され、それ程凄いゲームなんだと単純に思いました。

その後、雑誌とかで艦これの記事を読み、ベタ褒めでした。その記事での長所を掻い摘むと、「課金する必要が殆んどない」、「宣伝目的で作っているから今までの銭ゲバなコンプガチャとはコンセプトが異なる」、「まったりプレーで競う要素が薄い」など、コンプガチャの欠点を改めたゲームであると、作者である田中氏は記者の方に語っていたのが、今でも印象に残っています。

「入れないなら仕方ない」と諦め、月日が数年流れました。そして、久々に思い出し、2017年の秋からやってみることにしました。で、今回のレビューに至ったというのが大まかな経緯です。

レビューになりますが、まず、2-4までのゲーム進行は雑誌の評判に近い物がありました。遠征で資源は入手できるし、時間をかければ非課金で遊べると思ったのは事実です。

しかし、2-4を突破するやいなや、やらなければいけない事の量が半端じゃないほど増えました。レベル上げや、第四艦隊を開放、装備の開発、おびただしいクエの数、中々集まらない資源や艦娘。大型艦建造など、やる事の種類が多すぎて何からやればいいのか分らない。

wikiに至っては、専門用語を使い。意味から調べる始末。長文の中に重要な情報が隠れ、見つけられない…何から始めたらよいか本当分りませんでした。

加えて、イベント。いきなり航空基地とか出てきて、「はぁ?何それ状態」。ゲーム内の説明を見ても、基地航空隊に関する説明はゲーム内の↓ページ解説には存在しません。

厳しい言い方で恐縮です。初心者が何も考えず入ってきて、クエストが10ページ近く山積みになったら、どう思いますか?

これを消化する事で「明るい未来」が開けるビジョンが全く見えないんですよ。ゴールポストがやたら高い位置にあるバスケの様な感覚。挑む気持ちが徐々にそがれてしまったというのが本音です。

一番はサービス開始からやっている人と初心者を同じ土俵に上げるのは無理があると感じました。ランク分けはあるものの、説明に関しては、公式での説明ページはどこを探してもありません。(あのツイッターの発言の中から探せと言うなら、それは無茶です)

ランク分けをするなら、2-4を突破している提督、5-1まで到達した提督、基地航空隊を解放した提督、イベントに複数回参加し一定の装備を持っている提督の4つに分けてもいいんじゃないですか?それぞれの段階に応じ、説明を入れ、イベントを開催した方がバランスが取れる気がします。

私は艦これが流行ったのは、敷居を低くして、課金額を抑え、みんなが楽しめるゲームを目指したから、人が集まったのだと思います。生活に密着させるという観点は素晴らしい発想です。ただ、メディアを通じて言った事と現実が異なるなら、ユーザーは怒りますよ。それが建前だったって肩を落としたうちの1人です。

あと、一部のユーザーの方に言いたい事があります。「嫌なら辞めろ」などの恫喝は止めてもらえませんか?不平不満を聞くのは確かに嫌な事です。でも、解釈を変えれば、意見は改善点を教える愛情の一部であるとも言えます。みんな、少なからずこのゲームに可能性を感じてるんですよ。

自分の考えを押し通すのはある立派です。ただ、今後続けていくためには、そういった意見にも耳を傾ける余裕は必要ではないでしょうか。

できる事なら、ユーザーの要望と運営の考えの妥協点を見出してもらえると嬉しいです。

今後の改善を期待します。

プレイ期間:3ヶ月2018/03/19

このゲームですが
なんといっても運営さんが大変素晴らしい
ユーザーの意見に常に耳を傾けていて
常に我々のことを考えておられます
初心者のことをも常に考慮していて
初心者にも優しいゲーム作りを徹底しております
イベント限定艦はなく大体数か月もすれば建造可能になります
偉大なるキリスト田中謙介尊師にすべてをささげます
ああ偉大なる田中謙介尊師の威光がまぶしすぎる
なんて神々しい
田中謙介尊師のために我々は生まれてきたのだろう
田中謙介尊師万歳
どうか田中謙介尊師昨日は★1レビューをした愚かな
私のようなゴミクズをお許しください
艦これ万歳
五航戦とかいう糞ブスを今から轟沈させますから
どうかこの精液の詰まったゴミ袋に艦これをやらせてください
私は艦これを続けますから

プレイ期間:1年以上2018/05/16

艦これを遊んですっごく驚きました!

「キャラが可愛い」と薦められて始めたのに、ネルソンという戦艦が男性器を思わせる突出したおまるのような姿になったり、イントレピッドというすっごい空母が侮辱かと思わせるほどブサイクだったりと、可愛さの欠片もありませんでした!

過去の雑誌記事で艦これのプロデューサーが「艦娘にスキルは実装しない」と公言していたのに、ネルソンや長門など特定の艦娘を先頭に置かないと発動しないスキルがあるなんて、艦隊これくしょんだけじゃなく、提督たちを騙す「詐欺これくしょん」も始まっていたなんて信じられません。

銀河という装備を配ったり、既存装備の上位互換をこれでもかと連発してきて太っ腹だと思いました!・・・・・・反面、急速な環境インフレは艦これ自体の寿命も縮めるのでは?
これまで出し渋っていたぶん運営のヤケクソ感が半端ないですね。

装備改修たのしい!と思ってたのに新装備にかかるネジの数が尋常じゃないほど必要になってます。
もしかして角川アーキテクチャがほざいてる「ブラウザ版からの収益化」ってこれなんですかぁ!?
いくらお金稼げてないからって課金で手に入る資材でインフレさせるのって、ただの「金で強くなるゲーム」の部類ですよね??
収益化できていないツケがあからさまな課金誘導って、これまでサービス終了してきたソシャゲ末期の系譜を見事に受け継いでます!

イベントになると楽しみなのは新システム!
前回のイベントも楽しみにしていたのに、出てきたのは「装備電探の種類や数によって外れルートに進まされる」という、提督たちへの不利益になる要素でした。
運営の正気を疑いましたね!
それ以外はいつもの、ギミックの複雑化・ルート固定の複雑化・ボス敵の強化という見飽きたクソ要素。
加えて、索敵値要素以外の装備によるルート変化をも加えてきたものだからさぁ大変!
いかに提督を楽しませようか、ではなく、いかに提督を苦しめてあげられるか、という人間の屑みたいな運営体質が改めて浮き彫りになりました。

何よりも、最近はゲームのイベントなんかより、リアルイベントばかり運営はかまけてるせいか、どっちがメインだかわからないんですよね。
ツイッターアカウントは2つに分けないし、去年凍結騒ぎがあって以降も公式マークを申請していないようで、運営のやる気のなさがひしひしと伝わってきます!

サービス畳むなら傷口拡がらないうちにやったほうがいいですよ。

ヤケクソに運営ごっこされても困るんで。

プレイ期間:1年以上2019/04/25

下のゲーム寿命論に沿えば

無免ライター幻夢さん

このゲームはph.6末期ってとこかな

ph.6 第二安定期-低空飛行期
ユーザの立ち位置:残された村人

一定数のユーザは存在している
新規ユーザはほぼ見込めないのでリアル事情等で離脱していく減少は止められない
新規参入者の数はほとんどないが、たまにいるととても目立つ格好となる
概ね悟りを得た者が構成しているので感情の起伏は大きくなくある意味平和な時期といえる
古き良き時代を懐かしむ懐古主義が微笑ましく語られる
かつての隆盛を思い出しながら諸行無常プレイができる(なにそれ)
攻略サイトやプレイ動画は完全に下火となる
運営とユーザの関係は良くも悪くも大人の関係となる

まあ、これと違う点としては、
ユーザー界隈の雰囲気や民度はユーザーの減少と反比例して悪化していて、どちらかといえばカルト宗教のような様相を呈していること
運営に疑問を持ちながらもキャラを人実にされて離れられない人や、既に脱退した人が、主に懐古していること
運営と大半のユーザーの関係は、尊師と狂信者

という点だな、ははは!
そして、来たる冬イベで、このゲームはいよいよついに、ph.7、即ちサービス終期に突入するだろう

ph.7 終期
ユーザの立ち位置:ー

ユーザの減少が続き閑散とする
ユーザの減少によってゲームが成立しないことが多くなる
サービス終了が秒読み段階に入っており、正式発表がいつあるのかのみが焦点となる

二期移行と発表してはいるものの、冬イベでさらにユーザー離れは加速し、閑散とする筈だ
そして、恐らく二期のゲーム内容も、友軍艦隊を加えた以外は、HTMLに移行しただけで大体据え置きだろう
冬イベの開催期間からのインターバルから考えても
そして、二期が始まっても人が集まらなければ、二期を少しだけやってすぐに終了だろうな
当初、謙介は、人が集まらなければ終戦記念日に鎮守府壊滅の敗戦全滅エンドでサービス終了するつもりだったと、雑誌インタビューで語っていたので、二期で今度こそソレをやるつもりだろう
所詮、このゲームは謙介の公開オナニーでしかなかった
今からでも始めるべきかって?冗談だろう、やめとけやめとけ

プレイ期間:1年以上2018/02/07

ルール違反を擁護するわけではないが
艦これファンが今までやってきたことを思えば
艦これ用のレビュー板で他のゲームの宣伝されても仕方ないかもね
・他ゲーの掲示板やサイトにわざわざやってきて艦これアゲ他ゲーサゲ、というか他ゲーをボロクソに罵倒する。非難されると逆ギレ、荒らしに荒らして逃亡
・某動画サイトでは、軍艦・船・海がでたらとりあえず艦これと結びつけたコメント連投
まったく関係ない動画でも唐突にキャラのセリフ連投したり、艦これだと◯◯みたいに難癖つけたり、やっぱり他ゲーを罵倒したり
などなど…他にも目に余るような異常行動は多々ありましたが長くなるので割愛

艦これファン全員がそうではなかっただろうけど
ブームであった2013~2014あたりが一番酷かったかな
プレイユーザの減少とともに上記の行為は見なくなったけど、未だにやってる馬鹿は少なからずいるみたいですね

ゲーム内容にしてもそう
どういう運営方針だったのかはわからないが
ユーザからの意見・要望をガン無視しし、望まないアプデを繰り返した結果
ユーザ離れを加速させた

現状をみると、運営や一部のファンがしてきた愚行のツケが回ってきているって印象ですね

シンプルゆえに取っつきやすく、キャラもなかなかに考えられていたし、誰でも簡単にプレイできるゲームでしたが
上記の運営方針と
ユーザが増えるとともに増長し続けた信者に嫌気が差してやめました
運営の方針が身内からアンチを
信者の行動が他方からアンチを増やし続けるコンテンツってなんだよと思ったので

まあ、他ゲーの宣伝してるような人も当時の艦これ信者とどっこいだと思いますがね

プレイ期間:1年以上2017/06/10

新任司令官

艦これクローンとの比較さん

他にもレビューされてる方がいますが、艦これのシステムとUIを良くしたミリ姫大戦というゲームが最近サービスを開始しました。
とにかくストレスなく遊びやすいように設計されていて、任務の一括進行、出撃画面での補給、戦闘スキップ等、艦これのシステムの不満点が大きく改善されています。
戦闘も運ゲーの要素が減り、レベル上げや装備の恩恵が大きいため、現状の艦これのシステムに不満がある方はチェックしてみてください。キャラ絵が気に入ればとても面白いと思います。

艦これとの比較なのですが、ミリ姫はシステム、UIの面で大きく上回っています。
ここまで快適にプレイができることに正直驚き、この点は高く評価します。
ですが、自分にはキャラデザが合わず、開始直後は非常に楽しめてたのですが、だんだん作業感が強くなり、ふとした瞬間に冷めてしまいました。
ここで再認識したのは、こういったゲームは1にも2にもキャラが重要で、いくら遊びやすいように設計されていても続く、続かないの違いはどれだけキャラを愛でれるかということでした。

正直、艦これの登場キャラは狡いと思います。擬人化のネタ、キャラ背景、キャラデザ、二次創作のし易さ等、どれも優秀で、次々とサービス開始される類似品がどれも本家を超えれないのはこの差なんだなあと認識しました。

ゲーム部分が良くなれば正直言うことはないゲームだと思います。

プレイ期間:1年以上2015/03/02

説明なし

はむのひとさん

キャラクター・・・好み次第だけれど、スマホゲーなどに比べても明らかに劣る

システム・・・わかりづらい。難解。ぐぐれと言われているかのよう

難易度・・・そもそも艦娘のレアリティの表現がほとんどなされないため、
背景の色が金や銀でないユニットはどれがレアなのかもわからない
wikiで調べたうえで、ドロップしたキャラクターが強いか判断し育てることが前提レベル

アニメ化する前にやるべきことをやるべき。
説明不足どころかあえて説明しないせいでイベントが意味不明。
wikiで調べてみてもものすごい長文を丁寧に読まないとわからないぐらいややこしい。
指定された編成で、何度も試行錯誤して敵のゲージを減らすが、それには運が必要な上にゲージが回復するせいで張り付いてないとクリアは不可能

今からプレイしようと思っている人にはロボットガールズZをお勧めします。
キャラクターごとにストーリーもあるし、無課金でも十分に楽しめます。
チャットにはアニメやゲームに詳しい人が多いので、その手の人にはうってつけ。

プレイ期間:1年以上2014/08/10

輸送ゲージに面白みがまったくない

普通に運だけでつまらないさん

ただひたすら運
いくら装備を改修しようがレベルをあげようが結局は運
信者がよく「装備を改修しろ レベルをあげろ」とかなんだかんだ言いますが、正直関係ないです。
改修しなくても運がよければ突破するし、改修してても運が悪ければ突破できません。

さらに最近は輸送ゲージなるものも増え、戦うのではなく輸送を目的とする必要性がでてきました。
ひたすらつまらないですね。
ドラム缶や大発動艇というアイテムを艦娘にガン積みし、ひたすら敵の攻撃に耐え、ボスマスまでたどり着いてもA勝利以上が取れないと今まで進んだ分が無駄になり
時間だけが消費して何の成果も得られませんでした状態。
支援等でマシになるとはいえ、正直やらされてる感しかないですね。輸送ゲージに関してはまったく楽しくありません。
それでもいいならどうぞ。
これに面白さを見出せるならあなたは立派な豚信者です。

プレイ期間:1年以上2016/02/12

ウンエイガー タナカガー シンジャガー ニートガー エアプガー ウンゲーガー オオガタケンゾウガー マクロガー

ジカンガー
言い訳オンライン始まる

なりすまし出来なくて悔しいですか?
暴言を連発しているのはどっちかなあ(笑)

楽に艦娘を取らせろ!
要約すればアンチの大半はコレです

楽がしたい
報酬は寄越せ!

卑しいにも程が有る

簡悔 先行実装等の嘘と誇張
自業自得による難易度への非難
逆恨みでのドロップ率への八つ当たり
批判と言う結果が先にあり
過程は口実

先にも言ったように
寄越せ!寄越せ!!寄越せ!!!

これが彼らの本質

試行錯誤や時間は使いたくなく
ただ報酬を寄越せ
自分は対策をせずすべては他人のせい

こんな奴らを間引く事ができた夏イベを評価するから☆5

時間だけあってもやり方が悪いと無駄なバランスが高評価の理由




プレイ期間:1年以上2015/11/02

暗雲漂うブラゲ界に燦然と光り輝く神ゲーをもたらした田中謙介大神とその聖使徒イチソ天皇を崇拝せよ。唯一神田中謙介を崇めないという不届き者は即刻この神ゲーをやめよ。この神ゲーは田中大神の聖慮を解する選ばれし者しかやってはならないのである。田中大神のために時間を費やせる者のみプレイが許されるのだ。よって、田中大神のために時間を費やせないという不信心者は他のことに時間を使うことをお勧めする。無論、自分の好みの艦娘で艦隊が組めないとか、今からプレイしても入手困難な艦娘が多すぎるとか、設計図やカタパルトないとか、田中大神の聖なる方針に愚痴言う輩は即刻プレイをやめよ。そして、新規で始める人もこの聖慮が受け入れられないのならば、やってはならない。思考も批判もすべて田中大神の神霊と一体化する上では無用のものであり、これらを捨てて身命を以て田中大神とイチソ天皇に奉仕するのである。これができて、初めて艦隊こけくしょんという神ゲーがプレイできるのだ。田中大神とイチソ天皇と安倍ちゃんに栄あれ。

プレイ期間:1年以上2016/01/30

艦隊これくしょんを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

ヘクサウォーズ

2.1817 件

三国志時代の大陸を舞台に、領地を奪い合って領土を拡大していく戦略シミュレーショ…

フラワーナイトガール

3.001,015 件

花をモチーフにしたかわいい花騎士たちが魅力の育成シミュレーション!

SDガンダムオペレーションズ

1.72792 件

モビルスーツやパイロットのカードを集めて敵と戦う戦略シミュレーション!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!