最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
触ってはいけない艦これ
お粗松タクヤさん
ストーリー ★0
存在しません。勝手に脳内補完しろ!という程度。
キャラ ★0
唯一褒められるところがあったとすればキャラがそれなりに充実していたこと。
しかし、しばふ絵のキャラ贔屓、大井・北上レズ劇場、瑞鳳の卵焼きネタをごり押ししたり、「五航戦いじめ」などキャラへのヘイトをスルーしたりと今は見る影もない。
戦闘システム★0
内容は同人ゲーレベルで最低。開始以来ほぼ変わっていない。そのため艦これの欠点を改善したアズールレーン他パクリゲーとやらに鞍替えする提督が続出、わずかに残った提督にも見限られている。
課金面 ★0
無課金が押しだったのは極初期のみ。今は課金を促すために難易度を操作しクリア妨害をしていると疑われて久しい。
難易度 ★0
難易度はほぼ関係ない。「運」次第(笑)。それに嫌気がさした引退者がイベント後に続出すると、ある程度はクリアしやすく操作されるかもしれない。
外部展開★0
映画もアニメも、なんだね?この数字は?状態。艦これACは金がいくらあっても足りない構造で客足は遠のく一方。その分を外部コラボで延命中。
史実再現性 ★0
製作者の趣味前面に出し過ぎ。それと製作者の史実への理解も浅く初歩的な間違いが数多くみられる。くわしい間違いは検索すればいろいろ出てくる。
運営 ★0
批判意見で気に入らないものはブロック。サイレントメンテでゲームの根幹にかかわる部分を無断修正。メンテ遅延は当たり前。テストプレイすれば気づくようなバグを数多く出していることからテストプレイもしていないのだろう。また限定グラは無課金でもいいとアズールレーンに対して対立をあおるようなことをする。最悪クラスの運営とみてもいいだろう。
民度 ★0
批判とか不満を圧殺するかのようなマウント取りたがる信者が存在し、このレビューサイトにおける平松タクヤ、りらはんたーの上をいく狂信者が実在する。
★1レビュー後に数回は★5レビューが出るのはお察しの通り。
UI ★0
運営が意図的に不便にしている部分もあるとインタビューで語ったようにUIにおいては最悪クラス。
艦これは悪い中毒性のある、触れてはいけない遊びです。気付いたとき、あなたの時間とお金は返ってきませんよ?
以上、レビュー形式上最低の★1とさせていただきます。
プレイ期間:1年以上2018/03/30
他のレビューもチェックしよう!
ウヨウヨさん
歴史認識が浅薄な人間がすべて歴史修正主義やネトウヨ思想に走るわけではない。歴史の流れの中で起こった事実に目を背けたまま「反日死ね」「在日は出て行け」と差別的言辞を叫ぶ人間もいる。
だが、これが『艦隊これくしょん』となると、話は別だ。サヨクの偏見や妄想とはまったく関係なく、その底流には歴史修正主義があると考えざるをえない。かつて第二次世界大戦を舞台にした仮想戦記という自己慰撫的なジャンルが流行した時期があった。
現実の歴史を知る現代人が第二次世界大戦前にタイムスリップ又は記憶を保ったまま転生して日本を勝利に導いたり、一隻で米艦隊を滅ぼせる架空の超兵器やアメリカより先に開発した原子爆弾などを用いてアメリカを蹂躙し日本が大勝利するというのがお決まりのパターンというもの
まともな知性を持った人間なら1ページを読むのも苦痛になるような三流の愛国ポルノだ。
歴史を変えてでも第二次世界大戦に勝利したいという、この歴史修正の欲望ほど愚かなものはない。現代の人間が歴史を学ぶ上で重要なのは「なぜ当時の社会は誤った判断を下したのか?」「同じ過ちを繰り返さないためにはどうすればいいか?」ということだからだ。
運営によるサーバー攻撃を受けていた際の言動や普段の素行を見る限り、このような展開になっているのは、作り手が「戦前の日本は素晴らしかった」「日本が敗戦したのは何かの間違いだった」と考えている歴史修正主義的思想の持ち主か、あるいは、そういう思想をもったネトウヨをユーザー層と想定していたからではないのか。
また、戦争の悲惨さ、残酷さがまったく描かれないところにも、歴史修正主義との共通点がある。制海権を奪われたのならば物資が欠乏し、悲惨な状態のなかで戦闘を強いられるはずだが、『艦これ』本編で描かれる内容には窮乏した所はおろか生活感もまったくない。鎮守府への直接攻撃でも、民間人への被害は出てこない。戦争の負の側面を一切描こうとしないのである
ミリオタ=ネトウヨではないということも確かであり、また、『艦これ』をプレイしているユーザーもそうだろう。しかし、だからといって『艦これ』というコンテンツにそういう思想が入り込んでいないわけではない。
擬人化美少女に萌えるのは個人的にも大いに結構だが、萌えているうちに「日本が敗戦したのは何かの間違いだった」などという自己慰撫的思想にはまらないようせいぜい気をつけていただきたいものである
プレイ期間:1週間未満2020/08/22
ゲー無さん
キャラクターは、魅力的ですが…ただの運ゲー。
ゲームとは、何かを考えさせられる哲学なゲームです。
二期になりましたが代わり映えしない操作性とゲーム内容。
ひと昔のパソコン以下のグラフィックなのにタブレットやスマホでは、ラグが酷い。
攻略した海域リセットとか…
ユーザーに対する嫌がらせが趣味なんですかね?
リアルイベントに金をかける前にゲームの改善に金を使えよ(笑)
とりあえず、運営権をSEGAに渡して作り替えてもらえ(笑)
プレイ期間:1年以上2018/09/11
ガチャガチャガチャさん
課金ガチャがないのは確かだが、それによる弊害や代替策がどのようなものかを知ることで必ずしも良い訳ではないことがわかる。
① レアキャラを手に入れるのに主にイベント海域を周回する必要がある。
イベント後半海域にもなるとボスまで1周15分以上かかるうえに、ドロップ率が低く設定されているのでドロップしない場合はとことん時間泥棒。
一方、課金ガチャのあるゲームは当たりこそ引けなくともガチャを引くごとで付属的にアイテムを貰える「最低保証」こそあり、艦これにはそのようなものがなく、ドロップの為にかかった資材や轟沈(キャラロスト)リスク、何より費やした時間をハカリにかけると割に合わない。
艦これにおいて特筆すべきは、苦労して手に入れたレアキャラは須らく高性能ではないことだ。
また運営予算の関係か、絵師や声優も同じ人ばかりローテーションなので似たようなキャラばかり増えているのは気のせいではない。
② 建造で手に入るキャラはごく一部である。
上記のとおり、新キャラをイベント限定にすることで取り逃した場合に再実装までのスパンが不透明なだけに初実装時での価値を吊り上げ、かつイベント復刻もしないので建造が死に要素になっている。
建造できるキャラは2013年当初よりあまり変わっていなく、1年に1回建造メニューが追加されたかと思いきや既存キャラのみで新キャラは当然のごとくいない。
あくまで戦力拡充の手段でしかなく、他ゲーでいうガチャとはそもそも毛色が異なる。
③ 「課金ガチャがない」を盾にし続けた結果。
DMMそのものが成人向けコンテンツなので、艦これも例に漏れず「18歳以上」のユーザーを対象にしている。
艦これがそもそも流行った経緯のひとつに、ガチャゲーに疲れた人の受け皿的役割を果たしていたともいえるが、今となっては課金ガチャをするだけの資本力のない中高生プレイヤーで蔓延している始末である。
18歳以上でない、または18歳になるまでにログインしていた人がSNSで堂々と学徒兵であると暴露している無法地帯の有り様。
指摘されると開き直って言い訳したりブロックするので手に負えない。
一応断っておくが、「DMM GAMES利用規約」第3条にて「18歳未満の方は本サービスを利用できません。」と明記されているので規約違反である。
いかがだろうか。
確かに艦これには「課金ガチャ」はないが、むしろ弊害のほうが時に大きく映るので決してそれが良い訳ではない。
プレイ期間:1週間未満2019/06/04
王様の耳は地獄耳さん
2013年夏に始め、提督歴7年の者です。
艦これが稼働した初期の頃は「無料で遊べるゲーム」自体が珍しく持て囃されましたが、現在では多くのソシャゲやブラゲーもそうなので艦これの長所を見出しにくいです。アズレンを含めUIで大きく勝るゲームが多数登場しているにも関わらず、艦これは進歩がなく、既に時代遅れ感は否めません。
艦これは元々同人ゲーに毛が生えた程度のものだと思っており、あまりUI云々に関してごちゃごちゃ言いません。けれどもこのゲームにはマスクデータが異常に多く、攻略情報は有志たちによる調査に頼らざるを得ません。そのうえ最近の運営の姿勢には不審な点が多く、運営側が「今後何をやりたいのか」という最低限の情報開示すらせず、アニメの情報すらイベント限定で箝口令を敷いたりと、隠蔽体質の運営には不信感が募るばかりです。
自分のような、それなりの古参となると「キャラ愛があるから惰性でぼちぼち続けてる」ってプレイヤーが多いのではないでしょうか。
しかし「キャラが可愛い」と言っても、結局それも二次創作で支えられている部分があり、ゲームそのものは所詮ストーリー性のない作業ゲーです。そして残念ながら、運営側がその二次創作を大切にしているように見えません。例えばキャラのクレイジーサイコレズ化を公式がやるなんて正常なクリエイターのセンスとは思えないです。艦これ運営は積極的にキャラ改悪をやってきますし、駄作アニメも相まって、モチベ・キャラ愛の両方を奪ってきます。
あぁそれと、無料でだいぶ遊べますが、キャラの手持ち制限がキツイため、母港枠拡大のために課金はほぼ必須になります。課金するくらいなら3Dかつ操作幅の広い艦これアーケードをプレイするのをお勧めします。
プレイ期間:1年以上2020/11/10
東方支部さん
この芸無で一番嫌なのは空襲マス。一方的にこっちがダメージ食らうマス、そして最悪大破されますーw対空カットイン撃っても事故ります。どうあがいてもサンドバッグです本当にありがとうございました
次に嫌なのは道中の潜水艦マス、梯形陣からの開幕雷撃で最悪大破されます。対潜装備積んでされます。つまりサンドバッグにされる訳です本当にありがとうござ(ry
次に嫌なのは無駄に長い道中です。長いということは戦闘マスや空襲マスが無駄に多いせいで燃料・弾薬が尽きるということです。スッカラカンになって殴っても殴り返される訳です本当にありが(ry
次に嫌なのは無神経で傲岸無知で恥知らずな運営と艦豚が蔓延ってるこの芸無そのものですね。似た者同士が集うと無法者集団ができあがる訳ですね本当に(ry
プレイ期間:1年以上2020/12/19
通りすがりさん
多分、艦これの運営、ゲームの根幹を改修する気が全くないぞ
二期へのリニューアルオープンのお知らせが一向に音沙汰無いし、かなり準備期間短そうってことは、友軍艦隊以外はHTML5になっただけで据え置きの可能性が高い
つまり、クソ運ゲーの悪質パチンコめいたイカサマスゴロクのままってことだ
これは大きな失望を呼ぶだろうから、「二期になったのに大して変わってない」ことが、案外、崩壊の決定打になるだろうな
友軍艦隊も友軍艦隊で、どうせお祈りゲー仕様だろうし
コミケのサークル数も加速度的に減り、コンテンツ6年の壁を越える可能性は、もはや絶望的になりそうだな…いや、むしろ今までよく首の皮一枚みたいな状態で持ち堪え続けたと言うべきか…
さて、こうも辛辣なことを書いてきたが、俺にも好きだった艦娘が居た
けれど、運営からの扱いは良くないし、そればかりか絵師がどうやら運営と絶縁してしまったらしいから、新規絵が見込めないときてる…
おまけに艦これ自体のオワコン化も進み、冬イベを経て、二期実装で、それも決定的なフェーズへと加速していくだろうし、俺のかつての嫁艦は、そう遠からず、オタク達の記憶から、忘れ去られていくのだろうな…
正直、悔しいし、悲しい
こんな状況を招いた運営と謙兵が憎い
けれど、これが現実だ
俺と似たような思いをした提督も多いだろう
だから、この気持ちを運営へのうらみつらみと共に、このレビューにぶつけた
今はグラブルなどをプレイしているが、嫁艦のことは忘れたくないと思っている
艦これを取り巻く状況は、極めて残念でならない
言いたいことは以上だ
プレイ期間:1年以上2018/03/20
あああ!さん
気持ち解るわ。
登録したものの非ログインが96%以上という状況は
大方、ミリタリーは全くかわからないがキャラクターが気に入った。
BGMが気に入った。そういう人が多く不遇な扱い受ければ誰だってそうさ。
多分絵師が絶縁というのは青葉だろうし、
同じ種類で一度でも暫定ナンバーワンになれないステータス値に調整されれば反感だって買われる。
史実がどうのこうのいっている人はいるが多くの人はどうでもいいと思うよ。
鉄の部分は男の人で年食った人が惹かれると思うけど、女性ユーザーや若い男性はさほど関心を得られない。人に近い姿だからウケるのであって元の艦船の意匠なんておまけ扱いだから。
キャラクターを人質とったような商法でパチンコ、パチスロ「やらされて」いるようなもんでもある
高評価の口ぶりはどうみても田中謙介本人が言ってもおかしくない口ぶりだし、そう考えると
色々出てくるんだよな。
お前さんはラーメン職人気取りかとか
自分は優秀と自己暗示しているだけとかね
言っていることが俺だけを見ろ‼とかいってるDV男にも見える。
自分を大きく見せたがる癖、嘘つき、子供のような恫喝、そしてDV。
よく聞く半島人男性でありがちな嫌なイメージそのまんま。
元電通社員という経歴もその辺の拍車をかける。
いい言葉を教えてあげようか
出来るクリエイターや役者ほど腰は低いって。
逆に自己顕示欲を肥大化させている人間ほど大したことはない。
素人の癖に何様のつもりとか言ってしまっている時点で
田中謙介の器はその程度ということ。
親会社に対してペコペコしていても内弁慶・ネット弁慶ということさ。
仮に高評価のなりすましが田中謙介本人ではなくてもだ、類は友を呼ぶ言葉通り間接的に田中謙介はこういう人って自分で言ってしまっているということなのさ。
その裏からとれる心理は
タナコロという造語作っている辺り
「他人の苦痛を見るのは好き‼でもボクを虐めないで‼」と子供の身勝手さから来る心理だろうね。
これで怒って子供のような恫喝をいい始めたら
自分で図星ですと言っているようなものだね。
怒るのは図星を突かれた証拠ともいうし。
問題は今後だろうね。
ここ一ヶ月だけかいつまむと
・後半分のアップデート直後運営のTwitterが凍結。自作自演の可能性大。
・イベント中瑞鳳改二
・3月1日サーバー攻撃
・急に佐世保バーガーとコラボ。艦これ速報などのサイトで6000人の見出しを見かけたが、数時間前地元の人が3000人ほど来れば御の字とこのレビューに書き込めば倍の数字に盛る。
・磯風が改二という話
会社の立場は既にじり貧といったところか。
当時のプロパガンタよろしく戦意高揚と周囲への同情を誘う辺り
二期なんかあてにしちゃダメな方向になっているのだろうな。
いつも大型メンテの度に大幅な延期。それどころかバグが酷かったクオリティ。その様がたった一月で大幅リニューアルは不可能だろう。中身は変わらないと思える。
プレイ期間:1週間未満2018/03/21
引退さん
13年秋に着任してずっと細く長くやってきましたが…
プレイヤーの出来ることが少なすぎる
内容のわりに時間がかかりすぎる
と思っていました。
それが今も改善されずむしろ運営の掌の上で踊ることを楽しむだけのものになってますね。信者さんが投稿してるように余裕で甲クリアできちゃうこともあるんでしょうね。 乱 数 次 第 で
はっきり言って全くスキルを要求される要素もなく、自由な編成なんかできない。前は駆逐縛り、史実艦隊(の一部)縛りとかできましたが、今は無理です。「この艦種から1隻、これは2隻、艦隊全部でこの装備何個以上…」みたいにカッチリ枠が決まっていてここから外されると悔しいのか、ボスに絶対にたどり着けなかったり、どう考えても現実的でなかったりというペナルティが待っています
編成を楽しむという人が「ゲームを間違えていなければ」①強いキャラをわざわざ外す②似通った性能のキャラを好みで選ぶ、以外のパターンのどっちかですね。戦略的に何かできるわけではないので新規の人は気を付けてください
というか、「砲撃戦が本分ではない小型艦で強行突破して艦砲射撃縛り」、「敵の飛行場に圧倒的に航空劣勢の戦力縛り」とか正気を疑う戦闘ばっかりです。もうシチュエーションを口実にいかに不利なパターンを押し付けるかしか考えてないんでしょうね
大和型なんかは居なきゃ居ないでどうでもいい、というか。そこそこ強いクラスの敵は「如何なる状況下でも大和をワンパンし得る」ように最初から調整されてるため彼女らの装甲が役立つ場面ってそこまでないですよ。調整ミスですね
ちなみに最近はこれらの敵が雑魚扱いでじゃんじゃん湧いてきますので…
甲クリア報告を嘘というつもりはないですが、今回のイベントは歴戦の廃人すら丙クリアを余儀なくされる(というか丙が今までの甲クラスなんだけど…)ものでしたから。まともに世の中で生きてる一般市民がどうにかできるものではないですよ。まあ 運 が よ け れ ば 別ですが。2○hでもにスクショ上げれば神扱いされるんでそちらへどうぞ。
プレイ期間:1年以上2016/05/28
あわやさん
艦これが題目のフェスに載ってなくてワロタw
まあそりゃそうだわな。
周りの皆が皆やってる特定ガチャやチケットガチャ等といった特別なガチャなんざこの作品にはないし、どうせこの作品における特典なんて女神(ぜってー配らないだろうが)とかバケツ(くれてもせいぜい10とかでしょうし)とか改修資材のみ(改造に必要な他のアイテムを敢えて配らなそう)とか、そんなもんだろーし。そんなの貰っても正直有り難みなんかねー程クソだかんな、この作品はよ。
DMM GAMES母体に支持はされない・協力はしない(ような体制)でいるくらいならDMMから手ぇ引いてくんねーかなー?彼らにとっても目の上のたんこぶだろ、どーせ。
プレイ期間:1年以上2019/12/19
本格的に終わりかもねさん
艦これ界隈を大いに盛り上げてきたビリー提督
今回のコミケでとうとうFGOへのジャンル替えをされました
今までの本を全てまとめた艦これ総集編も出るようですので戻ってくることはないでしょう
でも安心しましたね
15夏の頃からツイッター上で道中大破の悲鳴を上げるビリー提督が見てられませんでした
同人誌もキリシマはのあたりからネタ出しに苦労されているように見えました
それとは打って変わりFGO黒ヒゲ本の生き生きとしている事
楽しそうに描いているのが伝わってきましたよ
ブックマークも艦これの時より2倍近くついていてFGOでも問題なさそうです
かつて艦これでは影響力のある7大作家の漫画がありましたが
柴ドッグ提督はpixivにて完結し2015年に終了
ドM提督は作家さんが商業デビューを果たし
オトン提督も同じく商業デビューされ
両者共に2016年に総集編を出して終了
今年のコミケでは最後の柱だった、ゼファーさん、ボンバーグレープさん、シノさんも離れるご様子
ゼファーさんは駆逐艦の運命を完結
ボンバーグレープさんは今までの本をまとめた総集編
シノさんは会場限定本まで収録した2年分の総集編
そしてビリー提督も総集編を出してFGOへ
7大作家全員が艦これから去ることになります
仮に2期が始まったとしても
ゲームが据え置きのままで2次創作が下火とあっては盛り上がることもないでしょう
ログインボーナスやプレゼントに関しても
花騎士は大量の石配布や各素材アイテムなどの豪華プレゼント
グラブルは14日に及ぶ最大で無料100連引けるガチャやSSR上限解放アイテム配布の大盤振る舞い
それに比べて艦これは何も無しですからね
せいぜい掛け軸が配られる程度のしょっぱいもの
こんな事では新規を呼び込むことは無理でしょうね
プレイ期間:1年以上2017/12/22
艦隊これくしょんを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
