最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
βテスト中なので星3にしておきます
ベータさん
【良い点】
・IXAに比べるとR以上のレアカードが使える。
・戦争システムに関しては人数差があっても逆転できそうな面がある。
・チャットで低俗な発言をする人が少ない。
・トレードセンターで資源の調節ができるのであまり偏ることがない。
・現段階でレアカードの出現率はそこそこである。
【悪い点】
・IXAと基本システムが同じ、使いまわし感があります。
・βなのでまだ大丈夫だとは思いますがラグや読み込みが遅いです。
・とくに他のブラゲと変わった要素が少ないです。
【まとめ】
作りが荒いところもありますがまだβなのでどうなるか分からないところ。
IXAに比べると良いと言ってる声がゲームチャットにいくつかありました。
鬼武者SOULや銀河対戦のような良いシステムのブラゲになってくれることを願うばかりです、現段階では良いゲームとは言い切れません。
プレイ期間:1週間未満2013/05/17
他のレビューもチェックしよう!
すくえにたさん
酷すぎる糞ゲーです。
あまりに酷すぎて逆に体験してみる価値はあるかもしれません。
ファミコンで例えるならたけしの挑戦状
スーファミで例えるならジーコサッカー
セガサターンで例えるならデスクリムゾンレベルの酷さです。
いや、それらのゲームに対しても比べたら失礼になるかもしれませんね。
それくらいの糞ゲー。
キャラクターのカードのグラフィックだけは綺麗ですがそれ以外はとても遊べるレベルの代物ではありません。
その上、戦争で活躍しようとすればSR以上は必須です。
カードのレアリティは4種類(N R SR SR+)でRは無課金でもよくでますが名前だけレアで実際の価値は他ゲーのアンコモンくらいです。
課金ガチャをしても1万円でSRが0枚なんてのもザラ。
世界観はSFですが、宇宙で戦車と歩兵がなぐりあってるので戦争をするたびに世界観がぶち壊れます。
プレイ期間:1ヶ月2013/06/04
1年以上前にコラボで参戦し、ずっとログボ生活をいていたのですが、2周年イベントを境に本格参戦しました。
課金クジは感覚ですが1万円でSR+が1枚という感じ。
(同社のIXAに比べればかなり良いレートかと・・・)
ゲームで入手できるチケットも1年前に比べるとR+の輩出率が格段に高くなり、デッキを整備するのも、楽しみながらできる範囲だと思います。
※これは、もしかするとインフレが進んできていることを意味しているかも知れませんが・・・。
スキルもIXAに比べれば付きやすいので、カードもイメージに近い形で強化できる。(変なスキルのついてもゲーム内通貨で消去できるのも嬉しい。)
ベースのIXAとの比較があるせいかもしれませんが、育成やクジに関するうれしさと悔しさのバランスが良いと思います。
非常に面倒見の良い同盟に所属できていることも大きいかもしれませんが、
戦争も育成もとても楽しめています。
課金・無課金については、課金した方が楽しいです。
この当たり前が他のゲームにはないところだと思います。
プレイ期間:半年2015/08/27
みとさん
カードには5種類のランクがある。
N(ノーマル
R(レア
R+(レアプラス
SR(スーパーレア
SR+(スーパーレアプラス
300円のガチャを回してもNとRばっかでたまにR+ 1万円でSRが1枚でるかどうか
統計的にも5万でSR+が1枚出るかどうかの確率
600円のガチャを回してもRばっかでたまにR+ 1万円じゃSRすら出ない。
10万円分回して2枚出ればいいほう3枚以上なら幸運の確率
そして今回のイベントは600円のガチャを10回分を回せばR+のカードがもれなくもらえる。
6000円使ってもSRすらカードがでなければR+が1枚もらえても大してRと変わらない。
限定レアカードと言ってるがマイナス補正付きで他のR+のほうが強い。
貰ってもコレクションする人は嬉しいだろうがゲームで使えるかと言えばノーである。
まぁ他社が似ているようなゲームを正式リリースするからと言っていきなり緊急メンテ後に正式スタートと言う見切り発車
正式スタートして戦争ゲームなのに戦争ルールが毎回変わる。
戦争もレベルアップ(フェーズ2)のは兵器(戦力)を失えばやることがなくなる。
その兵器も生産するにも大量の資源と長時間待たなければならない。
1万作るのに3日かかるのに1万の兵器を1回の戦闘で全て失うこともある。
戦争の舞台は宇宙 戦艦同士でバトルするかと思えば戦艦はただの輸送艦
攻撃は歩兵と戦車と戦闘機がジャンケンで戦う地上戦(宇宙空間に地面はないよ?)
大半がFF14が発売されるまでの暇つぶし。
夏が終われば・・・。
プレイ期間:1週間未満2013/06/07
にゃるらさん
箇条書きで。
Good
・ガイドをする副官を好きなキャラ・声優4人から選べる。
・UIはSFチックで、イラストは綺麗。
・バグだらけでしょっちゅうお詫びアイテムがもらえる。
・過疎っているのでそこそこ活躍できる。
・過疎っているのでログインもさくさく。
・みんな暇なのでチャットで、ほかの良作ソシャゲの話題で盛り上がれる。
・チャットで荒らしに「クソゲー」と煽られても、その通りなので盛り上がらず。10分で荒らしが去る。
BAD
・運営がダメ。
・バグだらけ。
・内政がしょぼい。時間がかかる。
・戦争がしょぼい。時間がかかる。
・なのにぜんぜん成長しない。すべてレベルなどで制限があるので、何も進まない。
・カードを引くのと、合成が同じポイント消費。つまりすぐなくなる。
・ガチャが詐欺。
・スクエア。
・どっかで見たシステムの劣化。
・SF? いいえ、違います。
・宙域戦闘で戦車が大活躍。
・仕官カードが酒飲んでる海賊みたいなチンピラだらけ。もしくはキモいナルシスト。もしくはガラクタロボ。たまにおっぱい。小奇麗なだけで、こだわる設定とかない。
・ゲーム性皆無。戦略? 戦術? なにそれ? 1日10クリックぐらいで終了。
・やることがない。
・やることがない。
・やることがない。
まとめ
イラスト綺麗で、UIも整っているけど、ゲームじゃない。スクリーンセイバーとか、PCのテーマアクセサリレベル。
ストレスも溜まらない代わり、興奮も喜びもない。だってゲームじゃないから。
とにかく何をするにも時間と制限だらけ、時間かかるようにして、ゲームの延命してるだけ。
そのあいだにできるだけイラストをエサに課金キャンペーンを打って、小銭を稼ごうとする方針みえみえ。
スクエアの体質をよくあらわしていると思います。
こんなものするぐらいなら、ソリティアかマインスイーパーやってるほうがまだワクワクします。
プレイ期間:1ヶ月2013/06/17
もぞぞさん
声優ヲタです。私も声優を目指した時期がありまして、えっ?ええ(///)
履歴書を送ったまではいいんだけど面接で見事に門前払いを・・・
それはそうと豪華ですよね。私の同期(となるはずの方)も大活躍しています。
もうやるしかないでしょ。ね。
プレイ期間:半年2014/05/18
(´・ω・`)さん
よくあるカード集めてNPCやら、他のプレイヤーと対戦するゲームとは全然違います
課金ガチャの値段がふざけていたり、不便なところが多く、システム的にいまいちなところも多々あります
ですが、このゲームの利点は課金しなくても数の利で十分上位を狙え、戦える点です
また同盟を組んで自由にプレイ出来ますし、どんなに課金しても資源だけはどうにもなりません。カードや兵器はお金で解決出来ますが、惑星開発だけはどうにもなりません
戦い方にもコツやテクがあり、カード系のブラウザゲームの中では一番優れてると思います
もう少し細かい点を修正して、戦争のない日に軍事訓練みたいな模擬戦闘が出来たり、他のプレイヤーから資源を奪えたりするとなおいいです
プレイ期間:半年2014/11/11
テスターさん
まだまだCBTの段階ですので、これからということもあるかもしれませんが、現段階での感想はタイトルに書きましたが、システムはixaとほぼ同じだなと。
ixaとの共通点。
・施設を配置して施設のレベルを上げる。資源が貯まっていき、また施設を配置する。
4つの資源:木材、絹、鉄、米->電気、ガス、金属、食料
4つの生産施設:木工所、機織り場、たたらば、水田->発電所、ガスプラント、金属プラント、食料プラント
資源の貯蔵庫:蔵->資源貯蔵庫
資源の交換施設:市->トレードセンター
・所領(コロニー)も6つまで持てる。
・施設も下位施設と上位施設がある。
・兵を作成する。
3つの兵種:足軽、弓兵、騎馬兵->機動兵、対空車両、航空機
兵生産施設:足軽兵舎、弓兵舎、厩舎->機動兵訓練所、対空車両製造所、航空兵器製造所
兵の格納施設:長屋、陣屋->兵器格納庫
兵の研究施設:学者->戦艦研究所
・カードの仕様もixaとおなじ。
カードランク:序、上、特、極、天->N、R、R+、SR、SR+)
レベル20、ランク5まで。
パラメータ:攻撃、防御、知力
スキルは3つまで持てる。
スキルの内容も同じ:航空攻撃上昇ALv1確率5%/空/功10%上昇など
コストも同じ:ixaは1~4だが、こちらは10~40。天相当のSR+はコスト40。ixaのコスト4相当。コスト10もいるので、ixaの足利義昭みたいなポジションか。
・合成システムもおなじ。スキルレベルアップ合成、スキル追加合成、ランクアップ合成
・秘境(惑星探索)は3時間、6時間に加え12時間コースがある。
・城主(プレイヤー)レベルが上がりやすいコース、銅銭(エデン)がもらえるコースなど、バリエーションも同じ。
・戦争はモンドラのようなマップで4ヶ国で戦争を行う。
・内容は東西戦と同じ。
・基本、合流攻撃と加勢で戦争を行う。
・陣(バリア)を張る。
違うところというか、ixaのシステムを改善した部分も多々あるが、とりあえずixaとの共通点を挙げてみた。
ixaのシステムが好き、宇宙が好きって人はちょっとやってみるとおもしろいかもしれない。だが、ixaに飽きた、宇宙に興味ない人はやらないほうがいい。
プレイ期間:1週間未満2013/04/03
trさん
みなさんが散々言われてる通りのクソゲーです。
現状では廃課金勢よりそうでない人が圧倒的に多いため、課金しなくてもそれなりに戦争に貢献することはできると思いますが、その戦争自体が圧倒的につまらない・バグだらけ・戦争時間が長すぎ(7時間)・運営がすでに金集めることしか考えてなく今後に一切期待が持てない等、どこをとってもクソです。
クソゲー好きという奇特な方でもない限り、このゲームに手をだしてはいけません。
プレイ期間:1ヶ月2013/06/08
ガーヴィンさん
運営の態度が最悪な上、課金方法が旧世代でバカ高い
挙句ランキングで札束の殴り合い
ただの集金箱です
ixaの焼き直しとしても不満点は改善されておらず集金方法だけ悪くなったという出来
今時何時間も待ったりスキル削除に100円かかるようなアホなデザインは通用しない
プレイ期間:1ヶ月2013/09/13
nnsさん
RTSでかつ国産のものを期待していた自分にうってつけだと思ったため、第二次クローズドベータに参加したが・・・。
・良かった店
チャットが楽しい
グラフィックが綺麗
(多分)無課金でも時間をかければ戦える
・悪かった点
RTSではない。個人的には、移動中のユニットが異次元航法するのが最大の問題だと思う。要は移動中の敵を攻撃できない。
全体的にテンポが悪い
せっかくの同盟だが、Cβ終盤は無所属のプレイヤーが減って最大人数を埋めることができなかったため、大きくするメリットが失われた。
エラー頻度が高い
全体的に作業
・総括
ゲームとしてはつまらない。異次元航法がなくなれば大きく変わるとも思う。ゲーム性を基本料無料のオンラインゲームに求めること自体が間違いなのかもしれないが。
オンラインとしての要素は悪くなかったが、同盟の有り様は再考を要するか。
プレイ期間:1週間未満2013/04/15
スターギャラクシーを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!