最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
blitzと同じで古臭いシステムなんだね〜
あさん
blitzやってますが古臭いシステム使ってますね。
要はアカウントごとに一定期間で勝敗比率が変動するガチャみたいなシステムです。同じ日に同じ人が同じ車両で連続プレーしてみるとカラクリがバレバレです。
BOTを混ぜることでユーザー同士を敵味方にマッチングさせて勝ち負けに振り分けるだけの古臭い仕組みです。
1戦にいるユーザー数は過疎の影響もあり2〜5人程度と思われます。元から7対7ではありませんね。ほとんどBOTです。
アカウントを複数使うとことでこの勝敗振り分けシステムの仕組みがバレバレになって引退ユーザーが続出したのかと思います。
それがここまで過疎った原因だと思います。
プレイ期間:1週間未満2019/07/28
他のレビューもチェックしよう!
月の惑星さん
負けやすく構成されたチームは
マイナス補正をした非・軽・中課金者を多めに
組み入れられています。
勝ちやすく構成されたチームは主に重課金者で
組み入れられています。
熟練者なら低Tierでの戦場だと補正されているのが
凄く分かりやすい状態になっています。
現状では簡単でシンプルなゲームになっており
特に重課金者にとっては下位Tierや運営よりマイナス補正を
仕込まれた非課金者又は軽・中課金者を簡単に大破出来て
戦略や策など関係無くバカでも無双できるゲームに
なっていますので課金する事により楽しめます。
現状では非課金でプレイすれば誰もがゲームのシステムが
矛盾している事が大変良く分かりますが
しかしその矛盾を楽しむ事がこのゲームの素晴らしさです。
◎マイナス補正(勝敗に関係無くマイナス補正されます)
運営が重課金者優遇の為に非、軽、中課金者に対し
意図的にあらゆる戦車の研究機能や搭乗者の
スキルを著しく低下させ戦力を弱くする補正システム。
略負けチームでのマイナス補正が多いと思われます。
☆マイナス補正での現象
(非課金、軽課金、中課金に対象)
課金弾を使っても弾ける外れる (非課金対象)(負けチーム確定)
敵へ与える攻撃HPが極端に少ない(一桁だと負けチーム確定)
命中しない(10M先の敵さえも外れる)(非課金対象)
弾かれる (下位Tierの真横にぶち込んでも敵は無傷)
定義外れの異常な謎の連速射攻撃 (非課金対象)(負けチーム確定)
ワンバンを喰らう (非課金対象)(負けチーム確定)
砲弾の発射速度が遅くなる(非課金対象)(負けチーム確定)
定義外れの視認率の低減(5M先の敵も見えない)(非課金対象)
定義外れの隠蔽率の低減(敵から丸見え状態)(非課金対象)
交戦中の敵が消えその敵からは攻撃され続ける(負けチーム確定)
攻撃されると必ず火災やモジュール系統が破壊される
敵から受ける攻撃HPが大きい
有利な態勢でも必ず先制攻撃に遭う
通信機能が極端に低下(非課金対象)
通常なら攻撃不可能な敵が凹凸勾配で攻撃できる地形の矛盾
占領時のカウントのタイムが異なる
遭遇戦で味方が領地内に入っても敵の占領カウントが継続
勝ちチームと格差が酷い敗戦
Wiki等の定義が全くデタラメになる(非・軽課金対象)
チーム内では97%は最下位Tierでのマッチング(非課金対象)
チーム内に援護もしない運営BOTの存在
同時占領でも負けチームになる(通常は引き分け)
これらの補正された者が多いチームが負けチームとなります。
◎プラス補正(主に重課金優遇)
運営が意図的にあらゆる戦車の機能や
搭乗者のスキルを向上させる補正システム。
☆プラス補正での現象
マイナス補正の正反対な現象が起きる
最大の戦力になる自走砲の通信機能の向上や
運営の敵の居場所が把握しているBOT自走砲の砲弾や
異常に照準速度のあるBOT戦車の援護により
戦いやすくしてくれて痛快にゲーム終了まで楽しめます。
格上Tierでも簡単に勝て重課金者に良く待遇される、
とても喜ばれる補正システムです。
このような補正を組み込まれて運営に決められた勝率から
勝ち負けが一定にさせるように勝ち越せば
必ず負け越すように試合をループさせます。
策略や協力などの一切要りません
課金料によって全ての強弱や勝敗などが
運営のさじ加減で決まります。
常に同じタイプのプレミアム戦車を買い続け
高額な課金を使い続けないと一定の勝率を保って行きません
このゲームは定義などデタラメに作られていて
公平などと言った倫理がありませんが実力では無く
お金で勝率を保つ為に勝利を買う事とが出来るのです。
非課金者はシステムが矛盾していると感じたら即、
やめた方がよろしいでしょう。餌にされるだけです。
このゲームはギャンブル依存症と似た要素があり
勝爽快感に溺れ課金中毒になる恐れがあります。
逆に負け続ける金の無い頭の悪いアンチがレビューで
同じような悪態コメントを書き込み続ける
中毒症状が出ますので(笑)
疑うなら一度でも課金を止めて非課金でやって頂きましょう
あなたの勝率は見る見る下がる一方ですよ。
勘違いしてはなりません
このシステムは沢山の課金を継続して楽しむゲームです。
だから課金すれば☆5を付けれるのです。
プレイ期間:1年以上2017/12/25
自宅警備員さん
非課金だと間違いなく糞ゲーなのによくやってられるよな
意図的に正当なシステムをいじられてるのが
痛感して分かるでしょ。
榴弾で一番弱い場所に15cm砲で撃っても5発6発も
弾き返されるってマトモなシステムではありえんわ(笑)
敵からの攻撃に対しては必ず被弾してダメージ受ける
更に10メート間で戦ってる敵が突然消えたりで(笑)
敵からは簡単に見えてこちらからは敵が
見えなく攻撃されるステルスシステム(笑)
同じタイプの敵戦車と比較しても
戦力が弱くされてるのが丸分かりだし
オマケにTierⅤからは9割以上は低Tieでのマッチング
本当の戦争なら勝てる要素が無いでしょ(笑)
重課金してやっと初めてまともに動くシステムなんだよな。
非課金だと最初は疑問だらけになるんだよな
どこを狙っても弾け返されるし
格下Tierからは簡単に大破されるし
そうかと思うと、適当に撃っても格上Tierを
一撃で大破してしまうし
めちゃくちゃな原理だなって・・・
工作員だらけ掲示板のの5ちゃんねるで聞くと
お前が下手だなけって
運営の工作員に言われるし(笑)
課金してやっと分かるんだよ非課金は
弱くさせれて負けチームいれて
全体のプレイヤーの勝率の調整をされてるってね(笑)
常備課金してやっと痛快な面白さが分かるよ。
まぁ課金が少ないと調整されて勝率は下がって行くけどね(笑)
非課金でマイナス補正されても実力で何とか出来るのは
TierⅢまでかなそれもチーム内に
最低でも3~4人ほど実力者がいなければ確実に負けるねw
まぁ最初からプレミアムIDを買って戦えば
クズ非課金など簡単に大破できるようになるよ(笑)
プレイ期間:1年以上2018/03/14
偽レビューうけるさん
外国製ゲームでよくあるmodという拡張機能があり、このmodに対して運営が設定した禁止modが存在しており使ってもペナルティ無し、取締り無しの状態になっています。
通常禁止modがあるならアップデートで動かなくする等の対策を行うと思われますがこの運営はできません。
日本運営と言いつつ問合せの定型文を返す事しか仕事が無い模様でこちらのサイトのようなレビューサイトに過大レビューを書くようになりました。
評価ポイントの☆1の数を見たら不満が沢山なのに開発陣にレポートする事は無いです。
本来の英語フォーラムに書き込んだ方が本当の運営に届きます。
プレイ期間:1年以上2017/07/19
インテル入って無いさん
運営のシステム任せで面白い
早々に勝ち負けが分かるゲームでした
勝つ時は爽快に勝たせて頂き
負ける時は全く抵抗出来ずに集団でリンチにあいます。
この極端な勝敗の延々とループなのですが
それなりに勝率を平等に操作して頂いて均等に楽しめます
悪徳商法のパチンコと全く同じシステムを使った
確率で強弱モードを決めているようです。
そう言った意味では麻薬的要素のあるギャンブルと同じで
パチンコのように面白い訳です。
まぁパチンコはたまに利益が上がる事があっても
このゲームは金が減る一方ですがね・・・(笑)
同じTierでも課金戦車で戦うと敵が非課金車両だと
無課金戦車を気持ち良く大破できます。
特にプレミアム戦車の購入は、同じTierでも断然有利に
戦い方が出来て敵を打ちのめす事が出来ます。
補正を組み込まれた戦車がチーム内にいると
味方チーム自体の戦力が極端に弱体化します。
その事により勝ちチーム、負けチームいずれかに
所属しているのが凄く分かりやすいので戦い方を即座に決断できます。
体験して思う事はそれほど実力がなくても勝敗には殆ど関係無いので
重課金すればそれなりに早く強い車両になって行きます。
課金しなければ保つ事の出来無いTierⅨやⅩの課金戦車同然を乗って
策略など全く無く非課金の下位Tierを大破しまくって
無双を楽しむのも良いかもしれませんね。
結論
八百長と思われる試合ばかりで仕方が無いですが
負け越しても次は必ず勝ち越せてくれる、そういったシステムが喜ばれます。
金を使わそうとする運営の企みがミエミエなのですが
均等にシステムで調整して勝ちも負けるも楽しめます。
真剣に考えず最高のお笑いゲームとして考えた方が納得できます。
全てのシステムには消費者に知らぬ間にゴールドを
消費するような仕組みには注意が必要ですが
それでも課金も非課金もそれなりに十分に楽しめて
非常に楽しく鼻で笑う、お粗末なお笑いゲームだと思います。
プレイ期間:1年以上2017/09/03
全くもって同感さん
旧ソ連周辺国の戦争ゲームは硬派色が強い。本物臭い物理シミュレートなものが多いので少数派の軍オタに重宝がられているのだが、これは別モノといわざるを得ない。
パンツァーエリートアクションって名作のあのパンツァーエリートの新作か?と期待してガッカリさせられた同志が何人かいると思うがそれと全く同じ感覚である。これは万人受けを狙った対戦型戦車STG。
無料で遊べるがそれはやられ役を意味する。課金弾をばかばか撃ちまくれる者が基本的に勝つ。なんだかんだでこれに尽きる。
逆に課金すればストレス少なくオレツエェーで遊べるわけだからそれで高い評価にとらえるのもアリだろう。
あとガルパンな、きもちわるwww
プレイ期間:半年2014/01/22
タガオさん
始めた当初はプレイしてて楽しかったのですが、最近全然面白くなくなってきました。
いつもの冴えないMAP、乗る車両ごとに決まった暗黙のルールかの如くのルート。
前に出もせずに中戦車や軽戦車とフラフラさ迷う重戦車。
開幕ラッシュでの集中砲火での大破or索敵もしない軽戦車。
茂みに隠れたままの中戦車。
ロクに援護もしない駆逐。
外しまくりの自走砲。
マッチングの時点でなんとなく分かる敗北臭。
プレイヤーは罵りあいばかり。
そして苦労して手に入れた車両の弱体化。
プレイして数年経ちますがそろそろ辞めようと思います、なんだか時間の無駄な気がしてならないからです。
今までありがとう御座いました、さよなら。
プレイ期間:1週間未満2019/07/03
柔らか戦車さん
敵味方共に7vs7ですが大半がコンピューターBotと言われるAi戦車なのでPvPではないです。ただ敵味方にそれぞれ1〜3名程度のプレーヤーが混ざってマッチングされるので一部PvPになっています。
自分以外が全員Aiだったりプレーヤーが自分以外1名だったりする場合は結構多いです。深夜などは敵味方が全員Aiなんてザラです。
そんな感じなので勝敗のコントロールはAiの設定のさじ加減で決まってしまいます。要するに敵がよく見えたり、よく貫通したり、弾薬庫爆破や炎上させる確率が高い試合は勝ち確定です。なの逆に設定を下げられた期間は敵の隠蔽が頻繁に発生しますが自車両は直ぐに発見ランプが点灯します。弾薬庫や炎上も頻繁に発生します。また、双眼鏡を除いた状態のエイムは設定によって揺さぶられたりカチッとあったりと差が激しいです。エイム揺さぶりは有名な演出の1つです。また、これらの勝敗制御の演出である【消える・燃える・故障・弾薬庫・加速度・地面影響・発見・エイム揺さぶり】などのシステム上のパラメーターを別戦闘モードとしてそのまま利用した【重力戦】【転生】などは若干ユーザーを馬鹿にしているとは思います。ただ【リアルスティック戦】に関しては調整がまだ上手くいっていないのか普通に隠蔽プログラムが作動してしまっている場面が多々見られます。目の前まで来てから突然現れるパターンなどは次回のアップデートなどで修正されると思いますがこれらの【消えるシステム】の裏側を知ってしまうと勝敗を競うのはばかばかしい様に思えてしまいます。ただシステムは10年も前の古いゲームなのでインチキゲームと言われてしまうのはちょっと可哀想だと思います。ただ勝敗はガチ戦ではありません。
プレイ期間:1年以上2023/01/14
本当に腹が立ちます。
それとここで被害者を更に増やそうとサクラのコメントしている人も最低だと思います。
対戦ゲームに見せかけたパチンコでした。
プログラムされた勝敗結果を淡々と繰り返すだけのただのループじゃないですか。
ネットでよく調べてから課金すべきでした。
あたかも実力で勝ったり負けたりしたかの様に様々な数値を巧みにコントロールします。
数値とは簡単に言うと=「みつける」「みつかる」「当てる」「当てられる」「弾く」「弾かれる」「故障させる」「故障する」「火災発生させる」「火災発生する」…etc
これらの数値をあえて乱数とし幅を持たせて不詳細にしています。それは、実際は乱数の振れ幅で弾が当たらないのではなく、負け試合ではチームでのトータルダメージ数を超えない様に制御されているので当たらないのです。ユーザーに分からないように乱数とし幅を持たせているのです。
例えば、遭遇戦では勝利チームの全ダメージ数は相手チームの合計HPです。負けチームはそれ以下の数値が負ける前提で最も上手くいった時の数値が設定されています。
Aチーム=10000ダメージ(勝利設定)
Bチーム= 6500ダメージ(負け設定)
こんなゲームが未だにアップルストアにもあるのが信じられません。
合法詐欺で泣き寝入りなのでしょうか?
プレイ期間:1年以上2016/09/18
アルマジロさん
ネット対戦と言っておきながらコンピューターが頭数合わせに多数混じっていてる。結局、コンピューターの強弱設定で勝敗がやる前から分かってしまう為、
設定が弱い時は弾を撃たなくても勝ってしまう。1億人ダウンロードと
うたってる割には同じプレーヤーと被ってばかり。不具合がとてつもなく多発する糞ゲー。運営サイトは迷路のように非常に分かりにくく細工されており、対応は非常に悪い。連絡も片言のロボット和訳見たいな文章で意味不明。一発の弾にまで金のかかる金食いゲームなゆえに弾を撃たないプレーヤー多数&過疎化。チャットは固まりまくり、戦場はラグ&バグだらけ。放置者多数でやる気も失せる。
1億人ダウンロードってのは嘘臭いてますね。胡散臭い外国製のゲームはダウンロードしちゃダメだですね。
プレイ期間:1年以上2015/12/06
希望の糖さん
------- これは戦車ゲームではありません -------
車両不在のドュエルゲームです
そもそも運営なんてものはプレー中には存在しません
これはすべて機械=AI、です
運営は課金レベルを入力しているだけで
判定はAIが自動で行っていて人間の感情はありません
------ おかしい、何で?、と思ってもそれはそれはすべてAIの仕様です ------
---------- これに人間性を求める人は必ず挫折します ------------
課金比率で自動でパラメーター(カードの強弱)が調整されて
重課金している側(高い)が負けないようにより強度(+)に補正されます
------- ではどのようにすれば(+)になるのか? ---------
強い人の保有車両(カード)を真似ることです
課金車両の有無や所属チームを調べて真似してみてください
-------- これは戦車ではなくてカードです -----------
日本人は生真面目なので真剣にやろうとすればするほど挫けます
本質を見抜けば単純なんです
これ!のコツはAIの癖をつかむことです
--------- 普通のゲームのような根性は通用しません ----------
頭のいい人、数学の好きな人には対戦外の楽しみがあります
弱い人はこれを従来のシューティングゲームと思ってる人です
これはシューティングゲームではなくドュエルです
--------- 運営は通り一辺倒の回答しかしません -----------
疑問があったらチケットを送信してください
とにかく判定がブラックボックスなので
自分で資料を集めることが重要です
私の場合は何回botすればBANされるかまで調べました(ちなみに20回)
------- スタートと同時に答案用紙が配られる感覚で --------
あたまの体操くらいに考えるのがちょうどいいですね
課金ももちろん結構ですがそれによって何が起こるのかまで把握する必要があります
プレアカでプレーするより課金車両を買ったほうが勝てる場合もあります
とにかく車両販売とダメ出しの連続なので同じ車両でだらだらプレーするのは禁物です
新しい車両が出たら買ってしばらくプレーしたら乗り換える
ヒットアンドウェイ戦法が有力です
------------留意点として-------------
当然ですが課金プレーヤーが多い国が優遇されます
最近は近隣諸国のプレーヤーが多いので日本が冷遇されるのは留意しておく
必要があります
最後に、中庸なレビューとしたいので評価は3とさせていただきます
プレイ期間:1年以上2017/10/21
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!