最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
アカウント毎に勝敗が当選する=通称: 垢ガチャ
アドバイザーさん
◆攻略のポイント
確率が変動するのでアクションを見極めてアカウントを使いける。
敵に照準を合わせた時にエイムがカクッカクッとなるか確認する。
敵車両の貫通部分(赤くなってない部分)にエイムをスライドさせると一瞬だけカクッ...とフィットするような手応えがある場合は高確率と言ってた良いと思います。
敵車両の貫通部分にエイムがを合わせようとすると完全に操作がフリー状態で撃つとブレてしまう場合は負け当選と考えて良いでしょう。感覚で言うと他ゲームで言うオートエイム的な感覚で、敵車両のダメージを与えられる箇所でエイムが合いやすくなっています。
逆に低確率をでアクションが行われる、いわゆる負け当選ではエイムは磁石の同極同士のようにグニャグニャと合わせる事が困難です。実際は合わせてもダメージは与えられない事が殆どです。
これらも負け当選時のユーザーへの演出となっているものと思われます。
これらのアクションが見られたら即座にアカウントを変えてログインし直して確率を変動させて勝負に挑むのがベストかとおもいます。勝ち負けがアクションで予兆として判断出来てしまう以上、この方法が勝率を上げる近道かと思います。
この様なゲームは他にもあるために珍しい事ではありません。
プレイ期間:1週間未満2019/11/02
他のレビューもチェックしよう!
ELC乗りさん
ここのレビューに書いてある通り、マッチングがひどい。始めた頃の方がまだ良かったと思ってる。戦闘中、履帯吸収や謎弾き等良くあるし、レミングスしたり、1分もしない内に半数が溶けたりと、笑える出来事が多々あります。ですが、個人的には楽しんでます。結局、楽しんだ者勝ちです。
プレイ期間:1年以上2016/10/09
高野山の鷹さん
運営のシステム任せで面白い
早々に勝ち負けが分かるゲームでした
勝つ時は爽快に勝たせて頂き
負ける時は全く抵抗出来ずに集団でリンチにあいます。
この極端な勝敗の延々とループなのですが
それなりに勝率を平等に操作して頂いて均等に楽しめます
悪徳商法のパチンコと全く同じシステムを使った
確率で強弱モードを決めているようです。
そう言った意味では麻薬的要素のあるギャンブルと同じで
パチンコのように面白い訳です。
まぁパチンコはたまに利益が上がる事があっても
このゲームは金が減る一方ですがね・・・(笑)
同じTierでも課金戦車で戦うと敵が非課金車両だと
無課金戦車を気持ち良く大破できます。
特にプレミアム戦車の購入は、同じTierでも断然有利に
戦い方が出来て敵を打ちのめす事が出来ます。
補正を組み込まれた戦車がチーム内にいると
味方チーム自体の戦力が極端に弱体化します。
その事により勝ちチーム、負けチームいずれかに
所属しているのが凄く分かりやすいので戦い方を即座に決断できます。
体験して思う事はそれほど実力がなくても勝敗には殆ど
関係無いので重課金すればそれなりに早く
強い車両になって行きます。
課金しなければ保つ事の出来無いTierⅨやⅩの課金戦車同然を
乗って策略など全く無く非課金の下位Tierを大破しまくって
無双を楽しむのも良いかもしれませんね。
結論
八百長と思われる試合ばかりで仕方が無いですが
負け越しても次は必ず勝ち越せてくれる、
そういったシステムが喜ばれます。
金を使わそうとする運営の企みがミエミエなのですが
均等にシステムで調整して勝ちも負けるも楽しめます。
真剣に考えず最高のお笑いゲームとして考えた方が納得できます。
全てのシステムには消費者に知らぬ間にゴールドを
消費するような仕組みには注意が必要ですが
それでも課金も非課金もそれなりに十分に楽しめる
お笑いゲームだと思います。
プレイ期間:1年以上2017/08/23
ガーリック餃子さん
課金額により勝率は調整してくれます。
非課金はマイナス補正で弱くされています。
非課金の最大の難点が同じチーム内でも対戦毎に
有利な体制にも関わらず索敵機能が極端に低下する事や
戦車自体の機能と搭乗者のスキルの極端な低下です
熟練の非課金者は当たり前のように分かってるはずです
重課金すれば敵の重戦車の砲弾も無力化して
軽戦車でも格上の重戦車を簡単に大破して楽しむ事ができて
無課金の敵に見つけられずに戦う事が出来る楽しいゲームです
下手な重課金を勝ちやすくする為に
システムのアップデートを何度となく繰り返してくれます。
全ての勝敗は運営によって決めらているので
非課金者に多い現象ですが負ける時は拡張パーツや課金弾など
装備しても関係ありません
弱点に砲撃しても一切ダメージ無し
逆に敵から攻撃されると敵に簡単にやられてしまいます
しかし非課金でも勝つ時は敵の3倍ほどの能力が増して無双攻撃できます。
適当に砲撃しても大ダメージを負わせるし
又は火災を起こしてくれるしモジュールも
壊れてくれるて面白過ぎです。
おまけに乗員までも重症に負わせます。
現時点では経験や実力など殆ど要らないゲームであり
特に重課金者にとっては単純で簡単なゲームとしては
面白さ満載です。
確かに課金を継続すれば面白いのですが
しかしながらこんなバカげてデタラメな仕様になっておりますので
ゲーム内の民度は激しく低レベルな現状となっております。
チームプレイでの考えは捨てて個人プレイゲームと考えた上で
参加した方がよろしいかと思います。
プレイ期間:1年以上2017/12/27
Mitterさん
鬼PCを新規購入したのでWOTの世界に戻ってみた。
気になっていたのはマッチング・メーカー・イカサマ・システム。
実は黎明期から遊びまくっていたのだがマッチングメーカー(MM)がイカサマをしていたので引退したゲームだった。
MMは復帰しても昔のままで顕在。
待ち時間が長くなった。補償や搭載品が増えたように思うがゲーム性は変わらん!
真面目にソロプレイで勝率を上げたい方は次を参考にされるといいだろう。
日に日に勝率は上昇するだろう。
以下はWOTがやっているMMのイカサマ内容の推定。
①各アカウント毎の戦車機種によって予め、その日の1回目の勝敗は決まっている。(おおむね決まっており、MMは負け組と勝ち組を意図的に作る。そしてその勝敗予測は極めて優秀)。
② ①が全てでMMの癖を盗めば己が投入する戦車の勝ち負けは予測が可能。
③重要な閾値。
Tier2~4/5~7/8~10。 つまり課金戦車の存在するあたり。言い換えると
Tier10の課金戦車は発売されない。
【各国毎】の重戦車/突撃砲/中戦車/軽戦車/自走砲。軽戦車と自走砲は1試合ごとの制限を受ける為、MMの癖はモロに出る。
以上はソロの通常ランダム戦。アサルトと占領モードは途中導入であり未検証で除外。
具体例
④1回目 Tier8のソ連重戦車で負けた→Tier8以上のソ連重戦車はやめた方がいい。そもそも負けた期待をその日に連投しない事。
もし、Tier8以上のソ連に固執するならば、TDではなくて自走砲や軽戦車を出して様子見。
⑤Tier8のソ連重戦車で負けた=真裏にある事が多いであろうドイツの重戦車を出してみる。
⑥ソ連のTier8以上は全種類勝てる! 今日は最高だ! という可能性はほぼゼロだ。必ず負ける車種やTier帯があるだろう。
応用
⑦勝率だけの話であれば
ガレージが広く、様々な車種を即戦力で出せるプレイヤーは有利だ。
⑧スウェーデン等の国は私は知らない。しかし勝つ車種というのは純然と出てくるはずだ。メモるべきものは
・日時・車種そしてMAP。覚えていないのであればTierまで。
MMの癖は毎日は変わらない。1週間で4回か5回変わる。上手くいけば今日の攻略法は24時間後にもつかえる可能性がある。MMが変わったならば昨日の悪手を打つのが一興だ。経験値x2の罠にかからず、勝てない機体は連投しない事。これが肝要だ。負けた機体は次も負ける可能性がやたら高い。ずっと負けさせるわけにもいかないので勝ちを渡してくるが、絶対に50%に以上に回復しないだろう。
勝った機体を連投する?
成績のいいうちに数度でやめておこう。意図的に負け組に回してくる。
⑨勝率が100戦して33%以下。100戦して66%以上の戦車を出せればあなたも上級者。
⑩おそらくTier10しか出さないのが最もMMの癖を盗みやすい。
Tier7以下の戦場に出ないからである。
最終的にMMは何をやってるか?
各プレイヤーの各MAPごとの初期の移動方向。戦果を挙げている場所というのを見ている。そして意図的に疎と密を作り勝敗を予め決めている。
よって勝つにしろ負けるにしろMAPがロードされた時点である程度の勝敗が見えるはずだ。
WOTには散開していいMAPは少なく、行くべきルートは割としっかりしている。
しかしMMは優秀で負けるチームには初期のポジションが悪いプレイヤーを並べる。戦果の高いベテランプレイヤーと小隊はTier8であればTier10の戦場へ送り込む。各MAPの最後方に戦果の上がる場所は無い。
以上の事をMMはやってx2のボーナスを全部取りに行くと
勝率は48%ぐらいになる。どんなに下手でも40%を切らないようになっている。
猛者でも66%を超えるのは至難の業だろう。
よって33%以下と66%以上の勝率がある戦車を作るのは特別な意味があるだろう。
プレイ期間:1年以上2023/09/20
クソリプさん
運営が以前よりもより課金志向になっています。
おそらく、プレイヤー離れが加速し、資金集めに躍起になっているのかもしれません、知らんけど。
そして、ビックリするくらい弾が真っ直ぐ飛びませんwww
感覚的に、自分が1度真っ直ぐ飛ばす間、相手は3度真っすぐ飛ばしてきます。
新しい課金戦車を次々出したり、報酬のグレードをアップするために課金を促されるのはウンザリします。
プレミアムアカウントにしても課金を促されるし、報酬のグレードもアップするわけではない…
プレミアムアカウントのサービスをもっと充実させるべきでは??
もちろん、システム優遇ではなく、もっとクレジットを稼ぎやすくするとか、それこそ報酬のグレードを上げるとか
運営さんは、搾取するばかりでプレイヤーの要望や不満を聞いているのかな??
おそらく聞いてはいないでしょう。
World of Tanksの評価レビューの中には、ゲームシステムを理解せず自分の力量不足を運営の責任にしている人もいるでしょうが、それを引いてもユーザーを蔑ろにしているとしか思えませんね。
もっと新参者に優しい運営をお願いしたいです…無理だけど。
プレイ期間:1年以上2020/11/22
市ねさん
味方の射線を塞ぐようなへぼばっかり
それをTIPSでも伝えない、チュートリアルでも教えない糞運営開発
おかげで昼飯したり頭出しで味方の邪魔になるHTが量産されている
豚飯くらいチュートリアルで教えろよ糞WG
プレイ期間:半年2016/01/27
一般戦車兵さん
沢山の戦車を見る事操作できることはとても良い
だけど試合のスタートラインに立つ為の最初のスキルを手に入れるのに必要な経験値が21万も掛かるっていうのはモノ好きしか残らない前提だと思う
何百回も繰り返してようやくスキルが1個目
単純にRPGで21万の経験値を溜めて、やっとスキルが1つ手に入りますって言われたら常人の感覚からすると異常な世界で、戦車が好きだから続けている側にとっては普通でも世間からはずれているんだなと痛感した
慣れている側の常識は興味を持ってくれた人達にとっては非常識なんだと
結局流行りの別のゲームに行ってしまって残らない
離れた理由は経験値の他に、戦車が思っていたほど頑丈では無くて攻撃力のゴリ押しをされたら簡単に壊されるのと、自走から撃たれるのがストレスにしかならなくて、試しに自走を使ってみたら簡単に攻撃できる事に呆れたからだそうだ
トドメのセリフは、WoTのストレスの原因が無い戦車のゲームが出たら、そっちに行きたいと伝えられたこと
個人的にはWGがWoTをオーバーホールして良い方向に生まれ変わらせてほしいけど、簡単なことじゃないから未来は暗いんだと感じる様になった
プレイ期間:1年以上2018/09/02
クソゲーの極みさん
何を言ってもテンプレ回答ばかりの
無能で心の通っていないwot運営陣
いつもの回答がこちら↓
「ご連絡をいただきありがとうございます。
この度お客さまよりいただきましたご意見につきましては、日本プレイヤーからのご要望として、
より良いゲームプレイをお届けするために活用させていただくよう開発チームへ申し伝えます。
グローバルにプレイヤーの皆様からのご要望・ご意見をいただいておりますため、
大変恐縮ではございますが必ずしも改善のお約束ができないことをご了承ください。
仕様が改善された際、必要な場合はポータルサイトなどですべてのお客さまへ告知をいたしますので、
仕様変更の進捗につきましては、今後のパッチノートをご確認いただくようお願いいたします。
今後とも、Wargaming をよろしくお願い申し上げます。」
自分の言葉で何か一言付け加えるわけでもなく
これしか言えない。
こんな運営は怠慢です。
社会をもっとお勉強しましょうね。
プレイ期間:1年以上2021/05/19
シシャモさん
気持よく勝ち越すと次は必ず負け越す、これが馬鹿でも猿でも分かる勝率操作。
そして少しでも勝率を上げさせる為に課金オプションを誘導させてる経営方針
過去は糞過ぎるマッチメイカーによって勝率調整をしているようでしたが
現在はそれ以上に両チーム共の各個人プレヤーにプログラム補正して、
勝敗の調整をしている傾向のようです
勝敗の結果で両チームのチームスコアが極端な大差(2倍以上)になるのは、
その証拠でしょう。
簡単に解説すれば負けるはチームは敵チームの半分以下の
戦力で対戦させられているような感じですね・・・
最近の対戦で分かりやすい現象は視認補正の低減や増高により
対戦がスタートして早い段階で両チームの勝敗が分かりやすくなっています。
運営に強化補正されたら、爽快に味方チーム全員で敵チームを叩きのめして楽しみ
逆に運営に弱化補正されたら、次戦に強化補正を期待してひたすら
味方チーム全員でアホらしさに耐えて負ける、そんな直ぐに
飽きてしまう簡単明瞭なゲームです。
現時点のゲームの感想を言えば、このゲームは勝ち負けの差が
極端な対戦型無双ゲームなので
これからプレイをする方は最初から単純でチンケな無双ゲームとして
考えると少しは楽しめるかもしれませんよw
プレイ期間:1年以上2017/01/29
noob プレイヤーさん
皆さんのおっしゃる通り、マッチングはクソでマッチングを見るだけで勝敗が決まっている。
負け日は確実にあります。
同じ戦車に乗っていても、中心に飛んで行く日や異様に貫通する日があります。
また強いプレイヤーが味方になりボコボコにする日もあります。
裏を返せば、自分がそうされられる日も有るわけで、
ここに書き込むということはそういう日が続いたり、顕著に現れているからだと思います。
『敵が奥の方で見えた!押せる!』→引き込まれている。
『こっちが押せている!有利!』→反対側が押されている。
これらを理解していないでプレイしているプレイヤーがあまりにも多い。
1vs29、1vs30とはよく言ったもので、敵は敵、味方は敵なんだなと。
敵も味方も結局、意思疎通取れないわけで、
以前美味しい思いをした所を押して、苦い経験が有る所には進まないんですよ。
「こっちに行くと勝ちが多い」「こっちに行くと負けが多い」→「あれ?勝ちルートなのに負ける?」→「味方が悪いんだ/敵が強いんだ」と何の反省もなく次の試合へ行くユーザーが多い。
私はもうこのゲームをやらないと思います。
なぜなら、この次のアップデートでさらなるクソゲー化するから。
Tire10軽戦車が増えます→Tier10軽戦車の視界が良すぎる→Tier10軽戦車の視界を短くします。
軽戦車と中戦車の視界の差は50m位しかありません。結局、軽戦車はいらない子。
本来の目的である偵察を、ウォーゲーミングは封じたわけです。
マップを広くするなり、中戦車の視界を短くするなり対応はいくらでもあったでしょう。
マップを広くしないということは、ウォーゲーミングはこのゲームに力を入れていない証ですし、中戦車の視界を短くすると試合が流れるように進まなくなる(芋る)からでしょう。
○○イベント開催中!という形でユーザーからの課金を求め、今までは数ヶ月に1回だった割引など、毎週のようにやっています。
それを見る限りでは、金策としか思えません。
もう終焉となるゲームを引き続きやるかどうかはおまかせ致しますが、
もっと有意義な時間に割り当てたほうがいいと私は思います。
プレイ期間:1年以上2017/04/28
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!