最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
下手な人は上手い人に蹂躙されるゲーム
wotさん
下手な人や初心者は、上級者のカモにされたり、チャットをオンにしていると、罵倒されます。
そして、印象に残るのが、自分の砲弾はまっすぐ飛ばないのに、相手の砲弾は的確に当たったり、自分だけ戦車のエンジンや履帯が同時に壊れたりします。
ストレスを発散するためにやっているはずが、いつの間にかストレスをため込み
ふと我に返り「あれ、何でこんなのやってるんだっけ?」となります。
友人にはもちろんお勧めできませんし、レビューを見に来た方々にもお勧めできません。
プレイ期間:1年以上2019/10/21
他のレビューもチェックしよう!
lol noobさん
運営に勝ち負けを調整されるゲームです。
勝ちが続くこともあれば倍くらい負けが続くときもあります。
ちなみに負けが続くときは装甲、命中率、貫通などなどありとあらゆる数値が秘密裏に下げられます。
あ、あと味方は敵。はっきりわかんだね。
ようするに29vs1ですよ。
勝ち負けにこだわらず戦車が好きな人はとても面白いゲームだと思います
プレイ期間:1年以上2015/12/12
けつぱっちんさん
アカウント持ちの友人数人と検証しました。
このゲームには勝ち補正と負け補正があり、勝敗の多くは、この補正によって決定されます。実力は、ほぼ関係ありません。
負け補正を入れられると、隠蔽率、視認距離、機動力、貫通力、命中精度などが低下します。また、モジュール損傷が多発します。
勝ち補正は、その逆です。
例えば、50mの強制発見距離に入った場合、勝ち補正側は、負け補正側より数秒早く敵を発見できます。
また、第六感の点灯時間も負け補正側が遅いです。茂みで待ち伏せしていても、長距離から撃たれてから第六感が点灯することまであります。
勝ち補正側は、負け補正側の隠蔽率の高い茂みの中の軽戦車を、あり得ない距離から発見でき、しかも発砲しても相手に発見されません。
重課金+勝ち補正+課金戦車ではver9.17までは視界範囲外の敵も発見できました。
ver9.20では未確認です。「発見」が出なくなったので、自分が見つけたかどうか、その場では分からなくなりました。
貫通と命中精度の補正は分かりやすいので、このゲームの経験者なら、鈍い人を除いて誰でも心当たりがあると思います。
基本的にチーム毎に補正されますが、面白いのは、負け補正チームでも、重課金者にだけ勝ち補正が入る場合があることです。
こうなると、チームが早々に壊滅した後に、敵10両を撃破して勝利できたりします。当然、課金が多いほど勝ち補正が多くなります。
軽課金者や無課金者が、重課金者に一撃死する砲弾を命中させた場合、砲弾が消えたり、命中判定なしに車体をすり抜ける現象も、しばしば発生しました。
当然、重課金者はノーダメージです。いわゆる寒色になりたければ、課金必須です。
開始2分もすれば勝ち補正チームか負け補正チームかが分かるので、戦い方を変えましょう。
課金すれば楽しめるゲームなので星5つです。
低評価を付けている人に言いたいのは、私の知る限り、運営は公正なゲームを提供しているとは言っていないということです。
元から不公正なゲームに来て、不公正だインチキだと叫ぶのは、いかがなものでしょうか。
プレイ期間:1年以上2017/10/19
プーさんさん
やってみたけどがっかりしました。敵が消えたり無敵になったり、味方が動かなくなったり、空飛んだり、瞬間移動したりある意味凄すぎて言葉に出来ません。
勝敗は3歩進んで5歩下がるみたいな感じです。クレジットは戦車を買ったりパーツを
アップグレードしたりするのに使いますが、課金してプレミアアカウントを使って、更に課金戦車(クレジット優遇)を使って敵を3〜4第撃破して勲章×3位もらって3500ダメージ以上与えて→赤字になると言うとんでもない金食いゲームです。約12000戦、勝率57%とそこそこ悪くはない成績でしたが換算方法がソビエト式なのでしょう。多分、更に課金させる為にクレジットが増えないリミットが特定の周期でかかるのでしょう。やっていてとても違和感ばかりのゲームでした。勝敗もリミットが周期的にかかり、連敗がつづきます。パソコン版はやったことがありませんが、スマホ版は金、金、金、金です。そもそもゲームって一万円以下で買える物なのに何でソシャゲとかは上限が無いのですかね。法律で改正した方が良いと思います。
プレイ期間:1年以上2015/12/08
あさん
9.18でマッチングシステムに手が入りました、相変わらず個人の上手下手は考慮されませんが自分の車両ランク(tier)と近い相手にあたる機会が増えたので自分の立ち回りが勝敗に影響を与えやすくなりました、おかげでボトムでも適当にやれず毎試合疲れますね。
また自走砲と呼ばれる遠距離から一方的に攻撃をしてくる車種の与ダメージが下げられ、広範囲にスタン(デバフ効果)を与えるといった調整がされました、これにより局地的な形勢不利が味方の自走砲の一発で逆転するような事がなくなってしまい、個人的には残念な改変でした。
今回のアプデで特に感じたのは、自走砲の火力減少と相まって、同格同士の車両と戦う機会が増えた結果、収支面での優遇、車両の開発具合、スキル持ち数の差などが顕著になってしまい、ビギナーには若干勝利しにくくなった事。
評価としては
初心者やこれから始める人は★★
無課金通常車両のソロプレイで続けている自分は★★★
友人とプラトーンが組めるなら+★(今回の調整で勝ちやすくなったはず)
という所でしょうか。
辛口な評価をしましたが、無課金でも史実戦車に乗ってリスポンなしの一発勝負の対戦ゲームを手軽にできるし、アニメファンならGuPとコラボもボチボチやってるのでエンジョイ勢としてなら十分遊べると思います。
プレイ期間:1年以上2017/05/09
noobotさん
経営と金とまともな人材が無くなりつつある昨今のウォーゲーミング
高価格課金ばかり売り出して赤字補填に必死すぎる
いくら戦車増やそうが
中身を薄っぺらの運営チートで中身gdgdにしてたら意味ないかと?
プレイヤーがほとんど増えず挙げ句中国とロシア資本の相次ぐ撤退で
苦しいのだろうがそれで運営がチート補正戦闘ばかりにしたら
より駄目だと思うが?
ま、老い先短いウォーゲーミングの組織能力では改善は不可であり
今さらの建て直しも無理だろう
ただひたすら腐り続けて消えるだけ
そしてそれがすぐそこまで迫っている
プレイ期間:1年以上2017/12/13
カップさん
史実としての指摘をするとゲームバランスが~と返してくる
ゲームとしての最低限の要求を試みると史実を基にしているので~と返してくる
この時点でダブスタです
砲塔の天板に大口径榴弾が命中したらエンジンが壊れるバグが~と堂々と嘘を言う
爆発範囲内にエンジンがあったらダメージによっては壊れるでしょうに
化学反応弾に関する調整が出来ないまま実装してしまっていた可能性もありますが
それならそれで正直に撤廃する等の決断が必要では?
中途半端に残していても失敗作を常に陳列している状態ですが気付いていないかもしれません
挙げ句に理解出来なかったであろう内容に対しては運営本部に頑張って気持ちを伝えますと言う努力表明
ここまで仕事をしなくても良い会社なら就職してみたいです
全部聞かなかった事にしても良い特殊な意味でホワイト企業ではないかと思います
プレイ期間:1年以上2022/05/08
NOOBさん
勝率65%以上のプレイヤーは全体の0.01%です。
勝率60%~64%のプレイヤーは全体の0.1%です。
勝率56%~59%のプレイヤーは全体の1%です。
勝率54%~55%のプレイヤーは全体の5%です。
勝率52%~53%のプレイヤーは全体の18%です。
勝率50%~51%のプレイヤーは全体の37%です。
勝率48%~49%のプレイヤーは全体の60%です。
勝率47%のBOTは全体の80%です。
勝率46%のNPCは全体の94%です。
勝率46%未満は出来損ないです。
このゲームは実によくできています。
1万回プレイして勝率70%以上を維持しているプレイヤーも居ます。
70%どころか73%のプレイヤーも存在します。
逆に勝率40%未満どころか30%という出来損ないも存在します。
これらの違いは親から受け継いだDNAにも関係しているのでしょうか。
私にはわかりませんが、勝率が50%を下回るようなプレイヤーとはかかわりたくないです。
そのようなゲームです。
あなたの勝率は何%でしょうか?
プレイ期間:1年以上2015/04/15
ワンカルビさん
同一車両でも対戦のマッチングにより
同車両の攻撃力や搭乗者のあらゆる性能や
あらゆるスキルが全く異なる事でチームや個人の勝敗を
意図的に決めているのが分かります。
現時点では普通にお試しで無料でやれば
運営によって操作されてるのが初心者のプレヤーでも
分かってしまう程のお粗末さで
例えば同じ条件なのに敵からは見えて
こちらから見えなくて連打を喰らったりします。
同じ戦車から連打されても敵は見えませんw
まるでステルス戦車ですね
又は壁があるのにこちらからは撃っても壁に当たるが
敵の砲撃は壁を無視してダメージを喰らいます。
そんな戦車に勝てる訳がありませんよね(笑)
又は敵が格下車両なのにこちらの攻撃は全て弾かれ
敵からの攻撃は全てダメージを負い大破させられる
デタラメ丸出しの現象がおこります。
そんな謎の現象が現れると味方チームは
ほとんどが敗戦します。
このゲームはかなりの金額をつぎ込まないと
楽しめない様になっているようです。
全ての能力の強弱が課金額により
調整されてシステムを組まれているのが
あからさまに分かるゲームでした。
プレイヤーの実力では無く金の力によるゲームです。
但し重課金者でも勿論全ての対戦が勝てるわけではありません
当然の事、重課金でも勝率の調整はされています。
このゲームに捨てるお金がある人には
ストレス解消の為には持って来いでしょう。
このゲームに対するお金をかける事の出来る人は
マニアック的な感覚の価値観の違いでしょうね・・・
沢山のお金を消費すれば実力が殆ど無くても
簡単に楽しめるので☆5をあげます。
プレイ期間:1年以上2018/06/12
たこ焼きさん
下の管理人さんが
実際の戦車戦を忠実に模擬体験とか仰っておりますが
実際の戦車戦とは何の関係もありません
上空から見てピンポイントで狙う自走なんていませんし
だいたい自走なんて実際には5㎞10㎞後方から撃ち込むもので
敵の前線部隊が中央ラインを少しでも超えて来たらすぐ発見されるような
間抜けな位置から撃つ自走なんていません
オートエイムなんて実際にはないですし
HPが0になったら撃破される戦車なんてないですし
味方の誰かが見ていれば敵戦車のだいたいの位置は把握できても
そのシルエットまで正確に捉えられるわけないですしお寿司
ゲーム会社の都合で強くなったり(バフ)弱くなったり(ナーフ)する
戦車なんて実在しません
履帯が切れたらその場ですぐなおせるわけないですしお寿司
ま、おおよそ実際の戦車戦には全くと言っていい程関係ない
単なるゲームの世界にすぎません
チームプレイともいいますが
実際戦闘前に打ち合わせをするわけでもなく
15人が思いのまま、なんとなく流れとか空気で動くだけです
そんなものチームプレイでも何でもないと思います
その上、空気の読める上級者もいれば当然何をしたらいいか
全く分からない初心者もいるごちゃ混ぜゲームなので
実際にはチームプレイと呼べるものとは程遠い
カオスプレイが展開されます
結局如何に自分のチームに上級者が多く
相手チームに初心者が多いか
これが勝敗を分ける最大の要因となる
単なるマッチングクジ引きゲームと言えるでしょう
自分がいくら理解して動いていても
周りが初心者だらけだと簡単に負けます
逆に自軍に上級者が多く相手に初心者が多いと特に何もしなくても簡単に勝てます
そして、もしそのマッチングでさえ課金額によって
調整されているものだとしたら…
もはやほとんどやる価値を見い出すことの出来ない
ゴミゲーと評価せざるを得ないでしょうお寿司
プレイ期間:1年以上2018/05/04
初心者キラーさん
まずこのゲームは一般的なFPS系にあたるシステムとは根本的に違います。
自分の視界だけでは戦えません。自分の視界より先にある敵を見つけるには
仲間の視界を頼らないと敵を見つけることが出来ない仕組みになっています。
このシステムのせいで、ゲーム中は一方的な展開になることがほとんどで、近差で
勝負が決まることはほとんどありません。なぜなら、一人やられると一人分の視界が
消えて敵を探すことが難しく為です。5vs10くらいになるとほぼ絶望的でしょう。
逆転はほとんどないです。
このゲームのほとんどのプレイヤーは【第六感】という搭乗員スキルを所持しています。
このスキルは、敵に見つかったことを知らせてくれるという【チート級】のスキルで
このスキルの有無で勝敗がわかれることも有ります。
【第六感】を取得するためには、搭乗員経験値を100%にし、それから300戦ほど戦って
経験値を貯める必要があります。
初心者は【第六感】がないので負け続けます。この段階で諦めて、投げ出す人がほとんどでしょう。
しかし、このスキル無しで勝率を上げることは実際問題として不可能であります。
課金弾なるものもありますが、これが非常に強力で、tier10帯では課金弾バラマキで
装甲が強さなどほとんど意味がなくなってしまっています。
このゲームにはベテランvs初心者という構図でゲーム中でも仲間に暴言をはいたりするベテランプレイヤーが目立ちます。
マッチングにも問題があり、運が悪いと10連敗とか普通にあります。他にも敷居が高い要素がいくつかありますが、興味のある方は一度やってみるといいでしょう。
プレイ期間:1年以上2014/06/13
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!