最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
完全個人プレイかつまったりやるゲームです。
stさん
まず前提として、アイギスはマルチやランキングがない完全個人プレイで、また何時間もやり込むようなものでなく気長にゆっくり遊ぶゲームだということをご理解ください。それがアイギスの大きな魅力だから長い間愛されているし、逆に最後まで一気に突っ走りたい人には全く合わないでしょう。
一般的に言われる低評価の理由をあげてみます。
・育成に時間がかる
このゲームは課金無課金にかかわず育成が大変で、特に序盤はそうです。しかし徐々に育成難易度が緩和されてきて、昔よりだいぶ楽になりました。育成が簡単すぎてもつまらないですから、まあこんなもんでしょう。
・スタミナが少ない
確かに多いとは言えないでしょう。しかし、アイギスは先に述べたようにまったりやるゲームですから、このくらいでちょうどいいと思います。
・一部のキャラが壊れている
壊れと言われるキャラが何人かいます。ここで、アイギスで言う「強さ」とは何か確認します。それは、「場所の選ばなさ」です。アイギスには使えないキャラはいません。どのキャラもどこかの場面で必ず輝きます。要は、どのキャラも使い方次第です。そしてその輝ける場面が多いのが壊れキャラです。マルチや対戦があるゲームなら問題でしょうが、アイギスは完全な個人プレイですから、その壊れキャラを使うかどうかを自分で決めることができます。インフレの原因になるとも言われますが、アイギスはインフレが緩やかですし、インフレにあわせて不遇キャラも上方修正されていきますので全く問題ありません。
・廃課金しないとエンドコンテンツをクリアできない
結論から言うと、そんなことは全くありません。エンドコンテンツである魔神Lv15は、ほとんど全てがイベントキャラのみでクリアされています。また、魔神15に挑戦できる頃には、無料分で引いたガチャでかなりの数のガチャ白黒を手に入れているはずです。魔神15がクリアできないのは課金が足りないからではなく、頭が足りてないからではないですか?そして魔神16についてですが、これは無課金でのクリアは不可能と言ってもいいでしょう。しかし16は元々、廃課金しすぎてつまらなく感じていた一部のプレイヤーに向けたものですから、問題ありません。
他にもありますが、大まかにはこれくらいでしょうか。アイギスは他のゲームにない、好みが分かれる独特のシステムがあります。逆に言えば、そこらへんの量産型のゲームとは違います。最初はなれないかもしれませんが、続けてみると面白さがわかると思いますよ。
プレイ期間:1年以上2020/03/11
他のレビューもチェックしよう!
えりっくさん
最近のゲームと違い、長いスパンで楽しめる良いゲームであると言えます。
新参であれば最初はわからないことだらけで難しいかもしれません。
ですが、やっているうちにローテが決まり、やるべきことも理解できてくるはずです。何よりキャラへの愛着があれば、好きなのを育成しちゃった方がいいと思います。その方がやる気が出ると思いますので。
余談ですが、昨今のゲームなんかよりよっぽど「(ほとんど)民度高いんじゃないかなー」と思います。なのでWikiや掲示板も安心して調べられるので、そういった点でも僕はお勧めしたいと思います。
新米王子はきついと思いますが、愛で乗り切っちゃってください。誰もが通った道です…。(;^ω^)
プレイ期間:1週間未満2022/04/23
姉妹縛りのグリペンさん
他の方のレビューで低評価となるポイントを私なりに意見を言うと
運営について:
他の方が言われる通りです、FPSやクローム対応問題は直さなくてはならない部分です。対応できないなら人員増やしてほしいものです。
課金について:
このゲームは欲しいガチャキャラは大金(3万)は積まないと手に入りません。1万で引けたらかなりラッキーぐらいのつもりでいましょう。ただ、ガチャの中に最高レア4キャラのうちどれかが当たりますというものがあるので、これに月1万(1キャラは必ず引ける)を費やすことを長く続ければ、自然と強キャラがそろっていきます。
それとこのゲームは育成にお金がかかります。
ゲームを楽しもうと思えばこれにも月1万は欲しくなりますね。
アイテムドロップ率は低く、プレイするために消費するカリスマ、スタミナは今の倍ぐらい回復してくれないとこの先はこのゲーム、生き残れないと思います。
ただ、ほかのゲームと違って「武器もガチャ」とか「同キャラ複数重ねる」とかが無い分、集金が育成にまわってきているのかもしれません。
ゲームバランスについて:
よくナルサス無双動画を見てあいつがゲームを壊したとか言ってますが、ナルサスの周りで仕事しているキャラを判って言ってるのでしょうか?ナルサスの周りで仕事するキャラは、普通のプレイではそのシーンに居ないキャラ達です。そしてそんなキャラをその場にそのシーンに出せるということはそのプレイヤーにとってその面はそんな面倒なことしなくても、他のキャラで余裕ということを自分で言ってるようなものです。そのことを判らないプレイヤーがナルサス、ナルサスと騒いでいるだけです。上級プレイヤーのパフォーマンスだと理解しましょう。ただ、強キャラが他にもいるということは事実で金光の後ろ1キャラ入れて、スーシェン入れれば大抵クリアというのが現実です。しかしその手軽さが別ゲームからの客を呼び込んでいるあたり皮肉なものです。そのためか今のこのゲームの楽しみ方のトレンドは「縛りプレイ」になっているようで、ニコ動あたりでたくさん動画が上がっています。
ゲーム性について:
タワーディフェンスなので、MAPをよく見ましょう、交差点、近接マス、遠距離マス、キャラの置き順、キャラ達のフォーメーション、有志のサイトに行けば敵の攻撃力まで判ります、ただ、「敵の射程」だけが判らないので複数の流動する敵が、どの味方キャラを狙うか、置き順だけで対応できないため、やられる前に
やるというタワーオフェンスできるキャラ=強キャラという風潮になっているのが悲しいです。
最後に:
昔は「無課金でも~」とか理想がありましたが、もう時代は変わりました。楽しみたければ、月2万、遊びたければ1万でもいいので課金しましょう。
手に入れたユニットを育成して、自分で考えて、月2回ぐらいある強敵を倒すとかなりの達成感を得られます。
今、更新日には100本アイギス動画が上がるニコニコ動画やニコニコ生放送だけをみる限り、楽しんでいるのはこういう層の人たちです。
本音を言えば育成分、もうちょっとボーダーの課金額が下がってほしいところですけどね
プレイ期間:1年以上2018/07/28
育成ゾンビさん
形式上はタワーデフェンスですが、敵の動きが単調なため
プレイヤー側にも工夫の余地はあまりありません。
ワラワラと押し寄せる敵を捌ける火力があるかないかを問うレベルゲーです。
そしてレベル上げがとてつもなく面倒くさい。
1人育てるのだけでも膨大な時間とクリック回数を要するのに、編成は1チーム最大15人
特攻キャラも複数いるため、高難易度を目指すなら、さらに育成人数は増えます。
また育成の一部に確率が絡みます。
育成がきついかは主観でしかありませんが、とりあえず私は無理でした。
というかタワーデフェンスをやりにきたのに、
なんで延々と脳死クリックしないといけないんだという気持ちでいっぱいです。
プレイ期間:1週間未満2018/11/29
新人王子さん
今まで色んなDMMのゲームやってきたましたがDMMのプラウザゲームといったらガチャ+操作出来ないただ見てるだけの戦闘がテンプレだと思います。
このゲームはタワーディフェンスと言ってちゃんと自分でキャラクターの配置を決めて考えてプレイするゲームでただ見てるだけではなく自分できちんと捜査します。
見てるだけのゲームでは戦略性もなくほとんど運だけで攻略するようなもんです。(勝てない場合は育成する)ガチャを除けばこの一点だけです。
このゲームの良い点は非常に弱い戦力でも作戦ややり方によっては難しいステージをクリア出来てしまうところ。(本来なら作戦も指示も出来ない他のDMMゲームはここで課金や育成を強いられる)
私はここまで無課金でプレイしていますが十分楽しめてます。元々タワーディフェンスが好きだったのも講じて結構やりこんでます。
簡単に言うとファイアーエムブレムのようなキャラ育成要素があるタワーディフェンスゲームと言えるでしょう。
所詮、DMMのプラウザゲームなんてどれも同じようで大した出来のものなんてありませんし、その中では良い方ではないでしょうか?
ゲームは自分でプレイするのがやはり面白いです。見てるだけでは達成感も充実感も何も得られない。はっきり言って他の見てるだけのプラウザゲームで課金したのが馬鹿みたいでした。無料でかつ、自分で操作して楽しめるなら最初からこれをやってれば良かったです。
プレイ期間:1ヶ月2015/11/17
庄吉さん
はじめた当初は結構楽しめましたが近頃は神級など増え難易度のインフレが進んでいます
初見殺し的なマップや行動パターンが多く(防衛地点が複数あり初期コストでソルジャー配置したら逆地点になだれ込まれる等)
ステージクリアに失敗すると7時間~12時間相当の行動力を損するため
動画や攻略サイトなどで情報を収集し高レアリティで力押しするというポチポチゲーにも劣る寒い展開が現状です
一応初見マップのパターンの構築というTDらしい遊び方もできないことはないのですが1,2週間でなくなるマップを1プレイ100円ほどかけデスマラをしても惜しいと思わない人限定になっています
もしくはアイシャ、ナナリー、シビラなどの強ユニットを複数所有していれば初見でも攻略できるかもしれません
無課金でまったり上級あたりまでで遊びたい人には向いてるかもしれませんが(それでは産廃ユニしか手に入りませんがその程度なら銀ユニット以下でも十分です)
微~中課金でガッツリ遊びたい人には向かないと思います
プレイ期間:1年以上2015/11/18
頭鉄王子さん
先日実装したばかりの新しいストミでいきなり難易度跳ね上がって1年ゆっくり育成してきたユニット使ってもクリアできなくてなんかこれ以上やるのもアホらしくてコレを機にこのゲームやめた(俺頭鉄王子だから仕方ない、動画見てもクリアビジョン見えないし)
今の育成は昔より少しマシになったとはいえ相変わらず俺のやってる他のゲームよりきつい。これでやっとこのマゾ育成ゲームから解放された
このゲームTDとして期待しちゃダメだな
プレイ期間:1年以上2017/06/10
腹減ったさん
良い点
キャラの可愛いTDは余り無いので希少
課金せずともそれなりに戦力が揃う
悪い点
キャラ育成要素が強すぎるせいでTDとしてはイマイチ
ステージが余りにも地味な上に種類も少ない
カリスマとスタミナがあり、ストーリーにはカリスマ、ミッションにはスタミナが必要だが、スタミナが少なすぎる為、誰かの動画をトレースするだけのゲームになりがち
スタミナが少なすぎる為、長時間遊ぶにはそれなりの準備か課金が必要になる
タワーディフェンス風RPGってのが正しい表現かと思います
TDとしてのやり堪えを求めると正直がっかりですが、RPG系のソシャゲのおまけにTDがある程度と考えればクオリティは高い
プレイ期間:1ヶ月2015/09/24
defさん
タワーディフェンスとして極めて高い完成度。
まぁ、およそKingdom Rushのパクりですので、ある意味当然ではありますが…
それでも評価できるポイントです。よくぞここまで巧く纏め上げました。
既存の「対地/対空」や「物理/魔法」といった基本的な思考次元に加えて、
「ブロックできる/できない味方」「ブロックすべき/すべきでない敵」という次元が追加されており、この要素については本家Kingdom Rushよりも遥かに深く掘り下げられています。
誤解を恐れず極端に言えば、このブロック要素が主軸となるタワーディフェンスです。
但し、前述の通り固定配置型なので、自由配置型の様に好き勝手にブロックする事はできません。
防衛すべき地点は予めマップ各所に設定されており、それによって「その地点の防衛が務まるのは”誰”か」というキャラ選別ゲームの様相を呈します。
FEに似ているというのもあながち的外れではないと言えるでしょう。
「”誰”が、どの地点を”ブロック”するのか。あるいはしないのか」、この2点について、ひたすら思考するゲームです。
尚、ゲーム進行の上で、課金は全く必要ありません。
後述しますが、課金する事によって唯でさえ難のあるボリュームが更に不足し
あっという間にゲームが終わってしまいます。良いゲームであるだけに、これは勿体無い話です。
ここで言う「ゲームの終わり」というのは、ストーリーモードを完了する事でも全キャラクターをコンプリートする事でもなく、「自軍が強くなりすぎて、全ての思考要素が無効化されてしまう事」を指します。
どのゲームでもそうですが、常識的なペースでプレイする事により最大の楽しみが得られます。
最近にしては珍しく、「頭を使って楽しむ、本当の意味でのゲーム」です。
キャラクター性を重視したタワーディフェンスRPG、というよく解らんジャンルではありますが、プレイするだけの価値がある事は保証します。
プレイ期間:1年以上2015/12/10
ギリギリさん
低評価の意見は正しいが
まったく面白くないかといえば違うと思う
私はストーリーミッションの攻略がすごく楽しかった
キャラの配置を変えればいけるのか、レベルを上げるのが必要なのか
こんな感じのキャラがいれば打開できるのかを考え育成計画を立ててる時間は楽しい
ただあまりに思考が凝り固まってるのか無理だ不可能だと思うこともしばしばで
投稿動画を見ると意外なヒントが見つかってまた先に進める
あまり効率を考えすぎず
無課金でも3ヶ月ぐらい楽しめればいい人には最適なゲーム
今はのんびり適当にログインして育成素材収集に勤しんでいる
つぎのストミ開放が待ち遠しい
通天教主?育成してるキャラの相性が悪すぎてlv5すらクリア出来てませんw
イベ神級はヌルゲー、新大討伐500のゴーレムくんは無理ゲー
常にギリギリの攻略ですこしずつストミを進めたのが良かったのか
短期間で幅広く育成しようとしてたら急激に育成が嫌になるだろうなと思う
最後にスキルレベル4→5に17連続失敗し、大精霊が切れた後に4→5で9連続失敗
した時は頭がどうにかなりそうでした
プレイ期間:半年2019/03/02
もうダメなんじゃないさん
タイトル通り
同じブラックでもキャラの性能に差があり過ぎて、初期に実装されたユニットとかだと役に立たないキャラも多い(しかも今のプラチナに比べてもそこまで強くない)
一部のブラックは強いけどその分馬鹿みたいにコストが高く、そのコストを下げるのは苦行(しかも下げないと差がデカすぎる)
それだけ強力なユニットを投入しても、あっさりと一撃で潰していく敵ユニットが多数存在する(こんなの居ても楽しいのはMAP作る運営だけ)
しかもそれはコラボやイベントMAPだけに飽き足らず、通常のクエストにも出現する(MAPに適応したブラックなどを多数そろえないと通常シナリオすらクリアできないクソゲー)
今から始めると思ってここを見たらすぐに閉じて別のゲーム探したほうがいい
毎月数万課金して、一日も休まずログインして時間と金をドブに捨てても惜しくなく、クソゲーにひたすら耐えられる精神があるなら触る位は良いかも
なお、壊れ性能のユニットの多くは期間限定の物で、今は入手不可能です
プレイ期間:1年以上2018/09/09
千年戦争アイギスを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!