最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
BLITZの判定システムがもう化石レベル
953さん
操作性とシステムが化石レベルに古臭い
今時4本指プレーに対応していないパネル設定
勝敗システムはまるで大昔の確率システム
今時のオンライン対戦のほとんどがダメージを与えた速さで判定するのに対して、確率重視なので謎ラグが毎回発生する。
確率判定の度に通信環境と関係なしに謎ラグが起きるのでほんとにうざったい。同時撃ちした時は確率低い方の弾は無かったことになる。通常のゲームでは0.0001秒でも早い方優先
75%〜125%の格差マッチはタイムラグにも影響しててギャグレベル。ラグと勘違いしがちだけど判定のタイムラグと言った方が正しい
プレイ期間:1週間未満2020/07/04
他のレビューもチェックしよう!
腹痛さん
星1つけた理由として最大のものをひとつ
それは攻撃力や射撃制度、果ては貫通力に至るまで砲ごとに決められたランダムな値で増減しているらしいこと
負け調整なんかがあるので、実際はランダムではなく戦闘毎に運営の決めた値になっている可能性も否めないが
例えば平均貫通力240の砲があるとすれば、ものにもよるが、170~310程度のばらつきがある
毎回200↑ならばまだいい、ティア8くらいなら戦車の車体上部(防盾除く)を貫通することもある
もちろんソ連HTMTとなると話は変わってくるが
200を下回ると車体上部が抜けない
さらにダメージ平均350であっても230~240の程度のダメージに固まる(固められている?)ことも多くあるように感じる
負け調整に数値のランダム要素(あくまで運営の操作なしと言うなら)が加わるとまず勝てない
それこそ近距離でがつがつ撃ちあえるソ連製のものやアメリカ製のものでないと無理
弾がまっすぐ飛ばずに急なフォーク方向の弾になるからだ
この理不尽ゲーは一度やってみることをおすすめする
少なくとも日本人のように実直な人間ならばごり押せないようなソ連万歳な素敵設定や素敵マップが目白押しである
ベラルーシの開発運営が日本隣国の某南半島人と同レベルだと思い知らされることだろう
ただまあそうした運営御贔屓戦車共をぼこぼこにするのも快感なのでやめられない(さすがに調整もあるので毎回は勝てない)
プレイ期間:1年以上2014/08/30
aさん
やり始めた頃は結構面白かったけど今は微妙かな。
ぶっちゃけ低いティア帯が一番面白い(キル取れる初心者狩り的な意味で)
上に行けば行くほど他のベテランプレイヤーがとにかくうるさい、煩わしい。酷い時は味方から殺される。ゲームに人生かけてんのかってくらい面倒くさい人が多い。
そういうわけで、高ティアで楽しめない自分の様なプレイヤーが低ティアに来て初心者狩りをするもんで、新規の人たちはこのゲームを理解する前に嫌になって辞めていく。そんな感じ。
ベテランが未熟者を相手にボコる様になったら衰退は止まらないね。顔真っ赤低評価プレイヤーに対してベテランにやられたのかな?とか言ってられる内はいいけど、このままだとそのうち過疎ゲーになるんじゃないかな?今も結構過疎ってるけど。
プレイヤーのレベルに合わせて戦場が選べるWarThunderの方が戦車ゲー初心者にとってはとっつきやすいんじゃないかな?視界システムとか、車両による役割分担とかそんなの殆ど関係ないし。
こっちに初心者層を取られてそう。
まあ今のこのゲームはさておき、昔は楽しめたから評価は3点ということで
プレイ期間:1年以上2016/01/13
nylon5013さん
ゲームの主導権を利用して日本の一般ユーザーに対してありとあらゆるを利用して攻撃を繰り返している
ゲームは建前で本音は日本に対する宣戦布告
不正を繰り返しているのは運営サイドでその人格が疑われる
あまりにも酷いようなら
日本でのゲーム刺し度目を考えても良いのでは無いかと思う内容
日本人ユーザーを舐めきっている
偏った思想を持つ外国人運営ではゲームの平等性を維持管理することはまず不可能では無いかと思う
このゲームは潜在的、意識的に差別主義を植え付けている
危険なゲームで
ゲームと言えない!
プレイ期間:1年以上2016/08/10
ぽぽさん
皆さんのレビューを見て月何万もドコに課金してるのか不思議です。ガチャがあるわけじゃないのにそんなに課金が必要でしょうか?課金戦車全揃えの、開発車両全揃えでもない限り使いどころを探すほうが逆に難しいと思いますけど。
<課金の有無について>
ゲーム内には車両毎に10段階の開発過程(tier)があって、どのゲームでも言える云わば慣れが必要ですがtier1~8くらいまでは完全無課金でも十分に遊べます。貫通力が高い課金弾なるものは徐々に腕を上げてコツをつかめばココで言う「課金弾中心で運用!!」といった必要は一切なく、お守り程度持てばいいのでゲーム内クレジットやリアルマネーが湯水の如くなくなるというわけでもありません。ただ戦況的に確実にダメージ・損傷を与えなくちゃいけないといった場面も考慮して「お守り程度」という表現にしました。総括してみれば結果黒字になるのでクレジットは勝手に貯まってます。当たり前の話ですが営利企業なので上位の戦車はお値段が高く設定されておりゲーム内クレジットを貯めるのが徐々に大変になるので、そこで課金を促すといった課金システムになっていますね。
<注意点>
注意点としてはtier9、10を中心に乗り回すようになった場合は例えシステムを深く理解した上位1%未満の強者であっても総合的に見て弾薬やら修理やらで必ずゲーム内クレジットが赤字になってしまいます。このtier9,10からが絶対に課金が必要な
ラインです。自分の場合tier8までは完全無課金でした。そのため幸か不幸か中々クレジットが貯まらずゆっくり確実にステップアップしていき「このまま無課金でtier10までいけるな!」と思っていましたがかなり甘かったです。はっきり言いますがtier9以降を乗り回す場合、収支に対し支出が跳ね上がるのでプレミアムな契約(プレミアムアカウント)が必須になります。もちろん個人差や車両差(説明が面倒なので割愛)があるでしょうが、これさえあればtier10だけ乗り回しまくっても最終的には黒字です。このプレアカはべら棒な値段設定ではないのでパソコンを持ちネットを繋げるだけの財力を持っていれば余裕な額です。実際どういうプレアカ契約を結ぶかは個人の見解なので差し控えますが、自分の場合は1年・半年といった大幅なプレアカはせずに割戻要素がほぼ無い少し損な月極で払ってます。といっても月¥1200~1300ほどなのでいつも食べてるランチくらいのごく僅かな値段です。ちなみに3年近く毎月プレアカを払っているので今までの課金額は4、5万ほどでしょうか。以上が上位tierに乗る場合の課金に関する注意点です。
<最後に>
ゲームとしては中々面白いと思います。ただ普通のドンパチゲーとは違い死んだら生き返れず一人一人の責任が重いので、上にいけばいくほど敷居は高いです。かっこいいから乗りたいという心持ちでは間違いなくしっぺ返しを食らいます。またここでいう課金による勝率操作はないと思います。「うまくなってきたかな~」と思い始めてからの近々の勝率は大きく変わってません。が、純粋な勝率調整はあると思います。上位tierだけを強者のみで小隊を組んで遊んだとしても長いスパンで見れば勝率70%を大きく上回る越える人なんて皆無ですし、逆に勝率30%大きく下回るという人も当然いません。つまり上手いこと60~40%代に収まるようにプログラムされているのかもしれませんね。また最近のアプデはイミフなものが多く、あからさまな集金に走っているのか以前に比べ圧倒的に御座なり感があります。とりあえず個人的には未だ楽しめてる点と今後への僅かな期待を込めて評価3.5としたいのですが、評価4はやり過ぎな気もするので端数切りの評価3が妥当と思いコノ点数にしました。
プレイ期間:1年以上2017/11/13
おかわりくんさん
課金しないと勝てないなんて妄言を言っているような人たちは、課金しても勝てないと思いますよ。
課金しても勝てないものは勝てません。
そもそものゲームシステムを理解していないのに勝てない勝てないって、そんな単純なゲームじゃありません。
自分の車両の視界範囲や敵の車両の視界範囲、敵車両の弱点やマップごとのセオリーなどなど、覚えることや経験の蓄積で勝率は大きく変化します。
自分の成績を棚に上げて負けチームだのなんだのと馬鹿げています。
負けチームになる原因は自分にもあるんですよ。
勝率が40%前半の人は味方の邪魔をしている類のプレイヤーです。
プレイ期間:1年以上2016/08/28
キングさん
戦闘開始のボタンがスロットガチャポンのスタートボタンで押したタイミングで勝ち負けが決定するガチャポンゲームです。勝ち負けが決まった上で7分間も戦闘みたいなことをしますが出来レースななゆえまったくしらけています。放置者も多数で本当に無意味です。ただ勝敗が決まっていると知らずに必死で戦っている人もいますが結果は絶対に覆せません。混ざっているbotが極端に無敵モードになったり味方のbotが動かなくなったり自滅したりします。課金をしないとスロットで勝ちを引く確率が著しく低下して負けが連発します。何より負けを引いての7分間の戦闘はホント長く感じます。(途中で抜けられません)確かにネット対戦で本当にプレーヤー同士がバトルするなら相当のプログラム技術と容量が必要かと思います。それ故のなんちゃってバトルゲームに仕上がってるのかと納得しました。オンラインでバトルすると言うゲームを求めている方にはお勧め出来ない駄作です。
プレイ期間:1年以上2015/12/10
敵が見える、見えないに関する重要乱数である視野と隠蔽を確率制御しちゃってるのがユーザーの不満の要因。
正直、戦闘開始をタップした時点で決められた確率乱数で戦うので勝敗は決まっているのと同じ。
見えない敵には対応できませんからね。おまけに敵からは丸見え状態になるので。
アカウントごとに確率が調整されるのでログインした日が低確率ならばその日は不愉快な1日を過ごす事になってしまう。
確率を変えるにはサブ垢など別のアカウントでログインしなくてはならない。
以前はダメージ量、特に謎弾きと呼ばれるダメージ無効や弾消えと呼ばれる現象で確率調整が行われてユーザーからの不満を言われてきたが、ここ最近では視野・隠蔽を敵味方に差を付ける事で勝敗を短時間で決めるようにしているようです。
サーバー負担軽減やコスト削減が理由と思われます。
そしてユーザーが少ない事も勝ち負けを調整する理由とおもわれます。botが増えた中でユーザーを全員勝たせるわけにいきません。
マッチングされた数少ないユーザーの一部が勝利となるために1戦で勝利を得る生身のユーザーは1〜2人となる訳です。
負けのユーザーも同じような人数です。残りはbotのようですから。
プレイ期間:1週間未満2019/08/12
山尾志桜里は不倫さん
ps4しかやってないけど
この感じだとpcは酷そうだな
PS4でやった感じとして
まずプレイヤーが少なくマッチングできないアジアサーバー
マッチングしても中国、韓国人が多く自滅、実力低い古参兵、戦車特性無視のプレイヤーが目立ち、文字通りの運ゲー
NAサーバーは逆に日中通して人が居るのでマッチング問題は無いがプレイヤーの質はやはり変わらず運ゲー
しかし、ボイチャで喧嘩してたり悔しがってキレてたりして違う意味で面白い
たまに陰湿な奴がいるとDMくるけど
また敵でいて倒すと、またDM来るから煽りがいがあり、古参プレイヤー倒すのは楽しいです
ヨーロッパは無線なんでやってないから知らん
このゲームは良し悪し他のプレイヤーの戦闘記録まあステータスみたいな物が検索すれば出てくるけど、野良で当たる古参は52%の勝率が多く弱いです
勿論課金戦車居たんで、結構課金してると分かる
勝率で高い奴より、キルレが高い人と小隊組むと負けても元は取れるので、日本人でキルレ高い人探して古参狩りを一緒にやった方がいいよ
キャリアの浅い奴に負けるのが相当悔しいらしいからおすすめです。
最後流石に度が過ぎた悪質プレイヤーに注意して下さい
p○mp○msh○tgun 自身が大破したら暴言指示厨となる
sy○ruba810 1人で駆逐突貫し、助けろとか、暴言(毎回)
WAR_M○NGER_787 ストーカー粘着暴言DMさん、活躍しすぎてごめんな、そう怒るなよ、、、
一応、気をつけてね
晒してはないよアカウント一応隠してるし、○で
プレイ期間:半年2017/11/15
これってタブー?さん
【WoT Cheat】で検索してみよう。
でるわでるわ不正Modの山。
とっくに禁止されてる自動照準やら索敵に有利な、Modの存在。
いままでは分かりにくい視界システム等で、自分の精進不足と思っていた。
しかしKV-2という照準の遅い敵に飛び出し撃ちされて、さすがに参った。
そもそものハナシ、オフィシャルのModがあること自体、不正の温床では?
有効な不正防止策がないのならバニラ(無改造)以外認めず、厳重に監視するくらいでないと世界中のチーターによる不正が横行するだろう。
屋上屋を架すので課金優遇については割愛する。
プレイ期間:1年以上2023/12/11
クソゲさん
このゲームのマッチングシステムには「意外性の追求」があると運営が公言しています。
はい、すなわち作為的なマッチングがあるということですね。
これにより予想勝率が低くなる試合を連続的に組まされることになります
(いわゆる負けマッチングというやつです)。
たとえば自分の戦車の勝率が60%あれば、
より酷い糞を持ってきて、予想勝率がドンドン低くなるように調整されます。
その結果、試合の結果はどうあれ、
50戦した時の予想勝率の平均が45%なんてことも良くあります。
もちろん自分の勝率は50%を余裕で超えていますので、
連続的にカスまみれのところに投げ込まれてるということですね。
更に負けマッチングの酷いところはそれだけではありません。
命中率が大幅に低下し、弾も全然貫通しなくなります。
HEで履帯切り(戦車の動きを止める)を狙っても、全然成功しません。
こんな時どうすれば・・・そう、課金弾~♪
課金弾を使えば、あるていどは対処できるんです!!
ようするに、プレ垢買や課金を誘導する為のマッチングなんですね。
意外性のあるマッチング=課金誘導の為のマッチング
というわけで、前述したマッチング及び課金に抵抗を示さない方であれば、
このゲームをやっても問題は無いと思います。
それ以外の方は、禿あがるので止めたほうが懸命です。
プレイ期間:1年以上2016/04/11
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!