最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
ゲームとしては悪い、シミュレーションとしてな可(陸戦)
シイさん
ゲームモードにもよるが基本的には良く言えばリアル、悪く言えばゲームバランスが崩壊している。
ゲームとして見る良い面と悪い面
良い面
やり込み要素が多く一年以上やそれ以上あそんでいられる。
パーティーを組めば多様な戦術がとれる。
装備も多種多様で堅実なものからロマンあるものまで様々。
ある程度やり込めば自分の好きな車両にのって遊べる。
車両によってレートが決まっていて、車両の性能に差が出にくい。
悪い面
性能が上の相手には、ほぼ勝てない。
操作が多く、初心者がやるには慣れが必要。
新しい車両を開発するのに時間がかなり掛かる。
課金要素で車両が買えるので同じ時期に始めたとしても差がでる可能性がある。(所謂、Pay to win)
砲手もしくは操縦手が気絶するとほぼ負けが確定する。
シビアな部分が多く、初心者には難しいため新規が入りずらい。
シミュレーションとして見る良い面と悪い面
良い面
一応、ゲームであるため調整は入るものの、ほぼ現実のデータを踏襲しておりリアルな体制ができる。
モデリングが細かく、戦車ガチ勢でなければグラフィックに納得できると思う。
大体は歴史に沿って車両の開発が進むため歴史を追うことができる。
HUDを消せるモードがあるため、よりリアルな戦闘がしたい1人には良いシステムがある。
悪い面
対空砲が序盤の脅威になるので砲弾で撃ち合いたい人には向かない。
9ヶ国が参戦しているが、その9ヶ国全ての戦車が参戦している訳ではないためマニアックな人は満足できない。
プレイ期間:1年以上2021/03/30
他のレビューもチェックしよう!
ゲームになってないさん
重課金者、マップを隅々まで覚えた廃ゲーマーの巣窟で、圧勝、または惨敗しかありません。運営もわかっている様で、餌となる無課金者が試合放棄しない様、改悪しています。一方的な負け試合になった場合でも試合を終了して次の試合には参加できません。ソフトウェアリセットを掛けると支配放棄として記録され、一定時間試合に参加できなくなります。そんな所だけ変更を加えます。一方的な試合に気力が萎え味方が出撃しなくなります。マップ上に味方がいない。この状態での出撃は唯の的なのですが、運営はこの状態での出撃を強要します。偶に勇者が単騎特攻をかけますが、嬲り殺しです。勿論修理代は掛かります。見殺しと言われ様と誰も出撃しない以上餌以外には成れません。こんな仕様を放置している時点で運営と開発の悪意を感じ取れます。出撃地点への敵プレイヤーの侵入制限は言い訳程度にありますが、射線と射程の通る地点まで侵入出来るので意味がありません。強プレイヤーや、廃課金者ばかり集めたチーム対野良の素人の試合に放り込まれ、所謂狩り部屋で的になる事を要求されます。この状態で課金などは考えられません。で、少ない重課金者を逃さない為、ますます重課金優遇と新規参入者の減少が繰り返され、今に至ります。ここの評価が物語っていますが、運営が儲ける仕組み(ビジネスモデル?)を変更しない限り、このゲームに先はありません。繰り返します。今からの課金はやめましょう。
プレイ期間:1年以上2018/12/09
戦車大臣さん
陸戦の話になりますが、まず言えるのは初心者さんお断りのゲームです。
書いてる人もいましたが、経験が多い上級者と初めてプレイする初心者が対戦します。
腕のある経験者が当然の事ですが撃破します。
要は初心者狩りの場です。
陸戦なのに飛び交い圧倒的なスコアをだす航空機や、初心者に追い打ちをかけるリスキル(再出撃潰し)なども嫌になるでしょう。
ですが下で書いている人が言う通り腕があれば楽しいのです。
初心者は腕がありません。ですからこのゲームは楽しくありません。
私はサービス開始からやっています。人が増えず、少なくなる一方なのは悲しいですが現状を見れば当然ですね。
上級者が初心者狩りをして楽しんでいるのですから。
プレイ期間:1年以上2020/10/24
クソ連バイアスさん
T-34やT-50等のクソ連の戦車ばかりがやたらと弾弾くし、装甲厚い戦車乗っててもどこ撃たれても貫通する。そしてクソ連戦車を使う奴ばかりが増えそういった輩がこのクソゲーを持ち上げ、それに調子に乗ったクソ連の運営がゲームバランスをさらにメチャクチャにする。その悪循環により今後もより一層クソになっていくゲームなので今から始めようと思ってる人はやめた方がいい。
プレイ期間:1年以上2019/02/16
ガイジ、ンさん
陸戦RBゲームバランスぶっ壊れてるのにチーターも放置。とくにチーターの数が増えるに増えてるのが現状。仮に不正してるプレイヤーがいない試合があっても、ソ連の圧倒的バイアスによって蹂躙されるのがオチ。航空機も1部機体が強力すぎて敵味方同じ機体だらけなんて状況が頻発。まぁ陸も空も現状目も当てられないほど悲惨なことになってるからそれなりの覚悟が必要かもね。よく比べられるWOTが神ゲーに思えるほど、極めて出来の悪いゲーム。あえて光るところを探すと、モジュールにダメージがはいるシステムが画期的だったくらい。まあ無料だから自分で確かめるのが1番
プレイ期間:1年以上2018/10/01
おさん
タイトルのとうり
軍事が好きな人にとっては滅茶苦茶いいと思います
ですが、戦後の(第二次世界大戦後)空戦は滅茶苦茶に荒れてます
だいぶ前ですがF16獲得のため大量のF14が戦場に送り込まれソ連の
MIG29がぼこぼこにされました
そして陸戦です陸戦はうまい人ならたぶん大量キルできます
あと課金はしないほうが良いです
ほかの戦車のランクが上がるわけでもなくそのランクの戦車などがもらえるわけでもありません。
そのまま低ランクの戦車しかいませんなので課金した戦車だけ強いです
なので僕のように74式などを買ってしまうとほぼ終わりです
キルされるだけになります
低ランクの戦車を出しやられてまた出す繰り返しになります
なので課金はお勧めしません
最後に海戦ですが
海戦は大型艦と小型艦ですがもうこれどっちも混ざってます
なので関係ないです
あと海戦は人口が少ないです
人口が多ければ神げーです(個人的に)
でもミサイル艇と世界大戦時代の船が
混ざって戦うのでBRなんて関係ないです
プレイ期間:1週間未満2023/01/27
ゼブラさん
・チーターについて
結論から言うと居ません。チーター視点の動画がYouTubeにありましたが、弱点狙う訳でもなくただただ敵を真ん中に捉えるだけで脅威にはなりません。「乗員の交代が早すぎる」「貫通不可能オブジェクトの裏から撃たれる」「行進間射撃が異常」などの報告がありますが、乗員交代に関してはスキルで上がりますし、貫通不可能オブジェクトの裏から撃たれる事に関しては、オブジェクトの穴から砲を出してるものかと思われます。行進間射撃はスタビライザーの有無で変わりますが無くても意外と当たります。有れば1km先とかでも余裕です。チーターでなくともチーター扱いされる事があるので、実力不足の勘違いがほとんどだと思われます。
・BR調整について
正直あまり上手くはないです。しかしプレイスキルが有ればどんな車両でもK/D3を下回る事はない程度です。使い所が難しい車両を無理に使うと弱いので、どの状況で一番強くなる車両か考えてから乗ることをお勧めします。課金優遇については少し感じますが、そこまでひどくありません。無課金でも強い車両はたくさんありますし、定期的なBR調整もあるのであまり気にする事はないと思います。
・特定の国優遇について
露、独、米が強いと感じましたが、どの国にも強い車両はいます。しかし前述の国はそれぞれのBRに強い車両があり簡単に開発が進むので使用率が高いです。特にフランスやイタリアは序盤中盤が辛く、かなりのpsがなければまともに開発が進みません。そういった所から国ごとの強さが違うように感じるのかと思います。
・サーバーについて
アジアサーバーだとpin10〜30、その他は180〜220程度となっています。数ヶ月前まではアジアサーバーマッチは少なかったのですが最近は増えました。(1/5くらいかな?)アジアサーバー以外ではサーバーの処理の遅れなどが相まり、自分の画面では撃ったはずなのにサーバー側では撃ってない扱いになる事があります。0.3秒程度の不利がありますので、出来るだけ距離を取るか、不意打ちメインの戦い方をお勧めします。
・民度について
民度はpvpにしては良い方だと思います。(そもそも使われてる言語が多すぎて何を言いたいのか伝わらないことも多いですが…)
しかし頭を使えるプレイヤーがあまりに少ないので、野良のカバーや連携は期待しない方がいいです。
・リスキルについて
めちゃくちゃ多いです。むしろリスキルで試合が終わるといっても過言ではないレベルです。対策としては(1)リスキルする側になるor前線を動かさないようにする。(2)展開をしてリスに入る前に側面を叩く(3)無敵時間を利用して瞬間火力の高い車両(リロードが早いor高貫徹対空砲orミサイル、ロケット車両)でリスキル側を壊滅される。
・初心者に向けて
始めるなら上級者と一緒にやるか、チームを組んで友達とやりましょう。前述の通り野良はあてにならないので、ミスの多い初心者はカバーしてくれる人が必要になります。
国家はドイツがおすすめです。バランスが良く様々な戦い方を学べるのと最終ランクまですべて強い戦車がいるからです。全体的に砲精度が高く狙撃も強いです。間違っても日本を選んではいけません。日本は玄人向けで初心者はただのカモになるので…フランス、イタリアも同様。
・国ごとの総評
米→バランス(防御より)、ドイツ→攻撃、ソ連→全体的に強いが、地形対応能力と砲精度が悪い。イギリス→炸薬がなくワンパン出来ない。日本→紙装甲、高炸薬ワンパンマン。フランス→狙撃要員、半分アメリカ。イタリア→突撃要員。スウェーデン→狙撃。
プレイ期間:1年以上2020/12/23
シローさん
結構な数の方々が日本ツリーの陸や空が他国より劣っているとレビューされていますが、もしかすると皆さん陸、空、両方ともABでしかプレイしてない人が多いのかなと感じました。
確かに皆さんおっしゃる通り日本は陸も空も装甲面では他国より劣っていまが、だからこそ装甲面で劣っている日本の本領はRBでこそ輝きます。日本ツリーは確かに装甲は薄いですが火力、機動力では他国に引けをとりません。特に日陸は火力面に優れており、日空は機動性において他国に圧倒的な優位性があります。
そもそも装甲が薄い車両でABをやるのがまちがっています。日陸は他国より優れた炸薬量の砲弾を活かして側面を取りやすいRBで真価を発揮します。機動性は他国戦車と比べても遜色ないので敵に表示されないRBにおいては待ち伏せ、裏取りといったRB特有の戦法が取れるので日陸が弱いと嘆いてる人達はRBで使ってみてください。
日空は紙装甲、高高度に弱いといった弱点も存在しますが空RBにおいては他国より有利な点が多いです。特に優れているのが説明するまでもなく機動力です。
エネルギー保持にも優れていおり、エネルギー概念が大きいRBでは空ABよりもこの恩恵はとても優位に働きます。火力面でも零戦の20mm機関砲はドイツのMG151に次いで炸薬が多いのでこれも利点です。
文章力が非常に悪く私の言いたい事が伝わりにくいと思いますが、ざっくり言うとABというクソゲーは日本ツリーと相性が悪いので日本で活躍したい方はRBでのプレイをお薦めします。それでもボコボコにされたいドMな方はABで頑張って下さい。
プレイ期間:1年以上2019/08/16
永遠の日本兵さん
調子にのって、別のうんちくを垂れます。APSDFはその圧倒的な初速の為、命中時には弾頭は殆ど液状化し自身を消費しながら装甲内部に流れ込みます。この為、弾身が長い方が貫通力が高くなります。ソ連のラピーラー、125mm滑空砲の貫通力不足は分離装薬による弾頭の短さに起因します。APSDFは命中時の高圧で弾頭は液状化し装甲にへばりつき15度以下の鋭角でなければ弾けず、傾斜装甲に命中した場合はその内側に屈折する様に真徹します。この為、傾斜装甲の特徴である斜めに砲弾が真徹する為、実質装甲圧の増大、を無力化します。正に傾斜装甲キラーとでもいうべき砲弾で、これを1980年代に実用化したソ連邦の高い技術力を示します。皮肉な事にその後の経済崩壊でAPSDFに特化した装甲の開発は失敗した為、ソ連戦車キラーを自ら生み出してしまいました。現在積層型複合装甲を実戦配備したのはドイツ、日本、フランスだけです。最もフランスは大型のセラミックブロックを製造出来ず、小さな複合装甲を重ねる形になったので、ルクレールの変な形が誕生しました。冷戦の終結と共に積層型複合装甲を世界で初めて開発したドイツは軍事費を圧縮し、装甲技術が止まります。逆に中国、北朝鮮の脅威の為、冷戦体制を維持した日本は積層型複合装甲、深深度魚雷等、冷戦時の高性能超高額兵器の開発が続行されます。西側の中で最も社会主義的傾向を持つ日本はソ連同様、直接商売に繋がらない基礎科学への投資額が大きい事で知られ現在の装甲技術の高さに繋がります。で、その装甲技術の反映がこのゲームではおかしな事になっています。本来、高い方から、日本、ドイツ、フランス、>越えられない壁>アメリカ、イギリス、ロシア>語るに値しない低能ドモ。の順になる装甲技術が、最も劣るロシア一強という異常事態になっています。
多くの方が興味を持つであろう韓国のK2戦車の複合装甲は試験時の映像から、砲弾真徹穴から大量の粉塵が噴き出ており、内部のセラミックが割れてしまっている事を示しました。セラミックの圧入精度が悪すぎて複合装甲としては機能していない証拠です。これでは唯の傾斜装甲や空間装甲の方がまだマシでしょう。『語るに値しない低能』に分類されます。k2に比べればt72戦車やk1の方がマシです。新型の癖に自国の旧型(アメリカ設計)に劣る装甲を実戦配備する。命より見栄を優先する不思議な国です。
プレイ期間:1年以上2019/09/08
プリティカルさん
面白いと思う方の大部分は課金者だと思います。課金者は有利なチームになります。有利なチームで車両を撃破するのは難しいことではない。それに異常なほど被弾をしても耐えて復活すること多々あり。俯瞰して観ていれば自ずと傾向性はわかります。
弱いからと一言で片づけられないことは確かです。はまってる人や課金してる人は自分にスキルと経験があるから撃破できると思いたいのはわかります。ただそれは単なる錯誤に過ぎないのです。
プレイ期間:1週間未満2025/04/02
Mr.Xさん
このゲーム、HPとかの概念がないので、装甲の厚み(防御力)を頼みに戦います。
ただし、撃ちぬけるかどうかは基本的に運営が設定した「フラグ」によって決まります。
そのため、やたらと敵を発見できなかったり、攻撃が通らなかったり、倒せなかったりします。
「強いフラグ」の敵を「弱いフラグ」のプレイヤーが倒すのは非常に難易度が高いです。
プレーするならそういう「基本的にイカサマ」なゲームなんだということを納得してプレーする必要があります。
ほかにもいろいろと問題点だらけのゲームなので、オススメ「できない」ゲームです。
プレイ期間:1週間未満2023/12/04
ウォーサンダーを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
