最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
イカれた運営のせいで評価を下げたゲーム
東☆武さん
もう少しプレイヤーの意見を尊重していくべき。
どんなメールを送っても返信なし。
返ってきたと思ったら「そっちが間違えているんだよバーカ」というもの。
こちらが間違っているものはすぐさま返信するくせに、意見や要望には
一切返信なし。
しびれを切らしてDMM側にもメールをするも、
「ゲームの問い合わせフォームから問い合わせてください」の一点張り。
それをやってて返信がなくて困ってるんだっての。かつての艦これは
どこへ行ったのやら。
最近は期間限定のドロップを増やしているみたいだが、正直今までの
行いから考えれば全然足らん。
そもそも、カタパルトが圧倒的に足りないから、もっと配るようにしてくれ。
とりあえず、運営が態度を改めない限り、評価が上がることはない。
以上
プレイ期間:1年以上2021/05/09
他のレビューもチェックしよう!
単純明快さん
運が一番重要なゲームなので思うようにいかないのは当たり前のことなんですね。
その部分が気に入らない人が出てくるのは普通だし、それが原因でやめるってのも「だろうなー」って思います。
最近つまらなくなったと書いてる方がいますが、単に飽きてきているだけのように思えますね。つまらなくなったゲームを続けたところで一周回って面白くなるということはまずな
いです。他に移住した方がいいですよ。
確かに続けてると理不尽を感じることはあります。
高難易度のイベントは特にそう
ただただ理不尽、理不尽と思いながらイベントや大型建造をこなし、1年以上も離れたり復帰したりして続けてたらそういうことが割とどうでもよくなりました。
こうなってくるとクソ難易度なイベントだろうと最高難易度のボス編成を見るのが逆に楽しみになってたりします。
文句を言いたくなりつつもなんやかんやでクリアして、それで燃え尽きたらしばらく離れて、アップデートで可愛い艦娘が追加されたり、イベントが近づいてくると復帰する。
こんなプレイスタイルでもゲームについていけてるって良いと思うんですがね。
そもそも、1年半以上も続くゲームって稀なんですが、このタイトルは変な魅力があると思いますよ。
自分はPCゲーやコンシューマのゲームもプレイしますが、ここまで続いたタイトルはほんの一握りですね。
ここを見てるとキャラはコンプしたい、甲勲章も欲しい、レアドロップも沢山よこせという人たちが多いように感じます。
それって苦労して当たり前のことなんじゃないですか?。
プレイ期間:1年以上2016/08/24
平松タクヤさん
星1評価が3000件だから
ユーザーの総意がクソゲーだと思っているって?
まずこのレビューサイトの標本自体が偏ってるっていうのはどう説明するの?
本当にゲームを楽しんでいる人はレビューサイトには来ないんだよ
>>プレイヤ-にストレス与える要素しかつくらない マスクデ-タばかり 結局運だけの双六 意見要望は黙殺 検証デ-タも都合悪いのか削除
あほか?はい論破
>>自分のゲ-ムル-ルを認められないなら出てけとかそんなだから学生時代に友人なくしたんだよ いい大人なんだから少しは人の話聞こうね
あほか?はい論破
今現在タナコロの集団に
現在進行形で嫌がらせを受けています
住所を特定され家に勝手に訪問されて表札に落書きされるなどの
集団ストーカーの被害を受けています
しかし彼らもまた安倍晋三による
国民に対する集団電磁波攻撃の被害者の人たちなのであり
彼らもまた悲劇により生み出されたかわいそうな人たちなのです
プレイ期間:1年以上2018/03/12
とある提督(笑)さん
運要素の高いゲーム性、史実艦でのルート固定(笑)、運営からの連絡はTwitterのみ、しかも誤字が多い。運営からの怪文書にはうんざりです。また、信者の民度の低さも問題ですね。慰霊碑の写真に艦これの写真を重ねて投稿したりだとか。「艦これは生活の一部だからやめられない」なんて言ってる人も。
始めたころは楽しんでやれてたかもしれないですが、今は艦これやってて正直楽しいと思うことはないですね。
キャラクターが可愛い事が唯一の取り柄かな。まあトレス疑惑かかってる絵師を採用してたり、日本艦向きの絵柄の絵師を海外艦に採用したりめちゃくちゃですけど。
プレイ期間:1年以上2018/08/31
中堅提督さん
表題の通りです。
レビューになっていないかもしれませんが、
中堅の要望がこんな感じなので、
要望がある=そうなってない現状と見てもらえればと思います。
・道中の選択は「出来て当たり前」にしろ
⇒漂流してる訳じゃないんだから、進路くらいさだめさせろ。
4年間同じシステムだから無理とか、
それが艦これですとかの能書きはいらない。
変えろと言っている。ゲームなのだから。
・イベントの艦しばりはやめろ
⇒多くのキャラクターが魅力のゲームなのだから、
艦縛りとかやめろ。タイトルの「これくしょん」の意味を潰すな。
そんな事したら皆固定艦隊になっちゃうから…とか、
そういう事考えての縛りなら、そもそもマップが単調で、
敵編成、配置や調整がガバガバだからそうなってしまうと理解しろ。
一案として、
ある艦がいると特定のレアドロップ率が上がるとかでいいじゃない。
姉妹艦なり史実同隊艦がいれば、レア率アップとか、その程度で。
因みに艦縛りがなくなるなら札はありだと思う。
札のコンセプトは多方面作戦とのことなので、それはあると思うので。
・戦闘でせめて作戦方針くらいださせろ
⇒狙う敵艦にブレが多すぎる。
そういう運はいらない。
攻撃指示を出して成功失敗は運かもしれんが、
狙わんでよい奴を全艦で追い回すとか本気でうざい。
艦ごとにせめてどの系統の艦を優先するかとか作戦立てさせろ。
それが難しいなら、艦娘それぞれの個性として、
旗艦に据えたらターゲット傾向が変わるとかでもいいじゃない。
慢心で敗北した一航戦はやたら敵空母狙うとか、
敵戦艦と殴り合った比叡は戦艦狙うとか、
夕立、綾波なら軽巡、駆逐艦狙うとか・・・
そっちの方が艦娘の個性や旗艦の意味が深まって面白いと思うがね。
・ユーザの準備、リカバリ時間をなめるな
⇒運営の考える難しいとユーザの考える難しいが乖離している。
ある程度の方針下での失敗であれば、
ユーザも試行錯誤や反省の余地もあるが、
現状、完全に調整ガバガバな乱数依存になっている。
しかも道中も運営が芸がないせいで、
「やたらと長く」、「艦を縛った上で嫌がらせの敵編成」、
「敵耐久度だけ異常増加」のコンボで、
ただただ苦行にしかなっていない。
イベントではこれに「ひたすら周回を課す」という、
身も蓋もない内容になっている。
コラボとか考える前にシステム見直せよ。
本筋つぶれてのコラボなぞなかろうに。
・特定艦で差別するな
ここは諸意見があると思うので、反論異論あって当然です。
少なくとも、明石、大淀、秋月シリーズは、
あるとないでは大きすぎる差が出るので、何とかしてほしい。
正直、特に明石などは赤城のように配って然るべきレベルと
個人的には思う。
その他レアドロップとかについては現状どうでもよい。
そもそものゲームの華となるべき戦闘が苦痛なのがすべての元凶。
ここが改善されれば、堀周回だってイベントだって、
ドロップ率が多少低かろうが挑戦の意義が出ると思う。
余計なシステムを考える前に、
現状の調整やユーザの声を少しでも汲み取る意思を見せてほしい。
といった感じです。
見てわかると思いますが、新人お断りな現状なので、
新規参入はやめた方がよろしいと思います。
プレイ期間:2017/08/27
いざ咲き誇らんさん
なんか自衛隊の著作物無断仕様とか消費者庁やら面白いことになっとるね
天華百剣は別キャラ問題に関してユーザーの意見をすべて受け入れキャラ統合切り替え式にしたりUIを大幅に改善したり凄いね
一方艦これは一向に進歩しないUIに短冊バナー戦闘にSD画質とか2013年のまま
天華百剣のようなE-moteで自在に動いたり表情変えるのに慣れるともうねw
Flash終了にネタ切れで艦これはもう先がないけど頑張ってね
あ、天華百剣やるなら月末の絢爛でフミカネ先生の小烏丸か天下五剣の鬼丸出すと良いぞ
コミケでも天華百剣ブースは声優が商品渡してくれるし盛り上がりそうだ
艦これは提督のズル休みで出禁だっけ?こりゃ失礼
プレイ期間:1年以上2017/07/31
石田さん
オナリッシュ翻訳に草生えましたww。今回のイベントは難しいとか難しくないとかの問題というかなんというか純粋につまらなかった。基地航空隊というものに対しての説明が一切公式から無い上にシステムが無駄に複雑化した。そして空襲実装とかで難易度というか面倒くささより加速している感じがします。はっきり言ってつまらない。このレビューサイトの工作員を見てるほうが楽しいです
プレイ期間:1年以上2016/05/27
嫁艦をすこれさん
嫁艦がいるから続けてただけのゲームだが
さすがにもう限界が近い
ゲームとしては普通につまらん、というかこれをゲームって言って良いのか謎
強化されるのは敵と運営の腐った頭ばかり
理不尽難易度の海域を、激渋ドロップ率の艦娘の為に周回しなくてはいけない苦行
でも一番アカンと思うのは
運営から作品に対する愛情が微塵も感じられなくなってきてる事かな
作品を愛せない運営に、良いゲームが作れる訳が無いのだから
プレイ期間:1年以上2020/08/29
めろんぱんさん
着任できる機会があったらやってみて自分に合ってるかどうか吟味し、納得してから課金して遊べばまず間違いはないと思います。合わない人は無理に我慢せず、他のゲームを探したほうが絶対に良いです。
最近の印象としてはコンシューマー版発売、アーケード版ロケテスト、オフイベントや外食店やコンビニコラボ、CDやコンサートといったゲーム本体外での活動・宣伝が目立っていて純粋にゲームを楽しむことができないかなぁと感じています。ま、それらが本業みたいなものだし、それに乗っかって楽しんでいるユーザーさんが大半なんでしょうが・・・
最近6-4という現時点で通常海域の最終ステージが実装されましたが、正直延命の”壁”として作った感が強く、ここのクリアが目的で始める人はあまりいないかなぁ・・といった感じです。自身はゲージ1削りしてクリアは先延ばしにしました。
キャラクターの魅力が前面に出ているので好きな人はとことんハマってしまうでしょう。
逆にゲーム内容もしっかり見ていきたい人には今の艦これはあまりにマンネリで食指が動かないかなぁって印象です。新要素はいろいろ盛り込んではいるのですが、今ひとつゲームの楽しさに繋がってなくて残念です。必ず課金要素を盛り込んでくるあたりやりこむ人には”それなりに”課金はしてくださいという意思表示は見て取れます。
ちょっと批判的なレビューになってしまいましたが、キャラクターゲームとして☆4↑、ゲームの内容については☆3、運営さんの問い合わせ対応は☆2↓といったところが妥当かなと思いました。現時点でのレビューで変動するかもしれません、ご了承を。
最後に、艦これ界隈のコミュニティーは深入りすることをお勧めしません。情報収集に割り切ったほうがストレスがないです。ここのレビューも掲示板化されてしまっていて非常に見辛いので書き込みもほどほどに、たまに見させてもらってます。
プレイ期間:1年以上2016/03/28
理論武装は完璧な平松さん
このゲームの評価だが
まずゲームと言える出来ではない。残念ながらこのレビューサイトの星1レビュー全て嘘をついていない。残念ながらら数々の星1の皆さんが警告した通りのゲームなのだ。今からは始めないことをオススメする。
熟練提督に縛りプレイを自主的にしてもらうことで難易度を上げてもらう。世界の理さんの意見だが、残念ながらその手段はまず成功しないと考える。単純な話、自分の全力の一軍を使って相手の精鋭達をなぎ倒すのと自分たちの三軍を使って相手の二軍クラスを倒すのでは当然得られるカタルシスとか充実感は違ってくるだろう。やっぱり自分たちの全力で全力の相手と勝負したい。自主的に縛ってもらおうと願ってもそう都合よく縛ってはくれないだろう。
そもそもゲームの天井あたりの難易度を低くしたら育成の意義自体を否定してしまいかねない。レベル100までレベリングできるのにレベル40くらいで余裕で勝てますよなんてほぼ育成の意味はないでしょうね。育成の意義を否定させない程度に適度に高い難易度のコンテンツを実装するのは不可欠といえるのではないでしょうか。それに戦術とか戦略を考えるにあたって適度な難易度に調整することは不可欠です。もし難易度を高くしすぎると使うべき戦略が限られすぎてもはや最適解しかないって状況になり得ます。また難易度を低くしすぎると今度は戦略を立てる意味がなくなります。別に戦略を立てなくてもごり押しで勝てる相手に戦略なんて立てませんからね。
またユーザーに自主的に縛りプレイをさせながらも育成の意義を否定しないっていうゲームを作ろうとすると問題が生じます。ユニット間の格差を大作らないと、いわゆる縛り専用ユニットみたいな弱キャラを用意しなければいけないのではないでしょうか。しかしそういった弱キャラは前面に押し出てくるような人気はつかみづらい。ガチャゲーの人気キャラは大体レアリティが高い。理由は簡単。弱すぎないのだ。そういった意味でユニット間の格差を小さく作ることによってその気になればどんなキャラでも前面に出せるようにした艦これは成功している。一応頑張ればどんなキャラでも高難易度コンテンツに出撃させることができるという意味では艦これは成功している。また絶妙な難易度コンテンツを作っているとも言える。
プレイ期間:1年以上2018/05/29
キトサンさん
最初は駆逐艦一隻からスタート。
なにもかもが手探りで、頑張って資材集めて、戦艦や空母作ったり、潜水艦を取るために必死に周回したり、航空機を揃えるためにボーキサイトの消費に涙しながらも開発しまくったり、色んな作業があります。
基本的に作業ゲーであり、この作業をこなして、強くなっていく過程が楽しいです。
初心者不遇といっても、強力な役割を果たす空母の赤城は任務達成による全員配布キャラになっていますし、戦闘終了後のドロップ(金剛・北上など)が充分に強いので戦力面で困ることはないと思います。
ただ、特定のレア艦を初心者がいきなり手に入れることができるか?というとそれは厳しいです。でも、それはどのゲームでも普通だと思います。イベントでも、初心者がいきなり全ステージ完全クリアするのはほぼ無理です。それも、ゲームとして普通だと思います。
このゲームは作業ゲーです。まじめに作業すれば誰もがある一定の強さに立つことはできます。そこに至るまでの道のりは結構長いです。けど、この強くなる過程の期間が楽しいもので、否定意見を言う人の中でも最初はよかった!と言う声をよく聞きます。ですが、その一定の水準に達した後には、リアルラックが絡む要素が大きくなります。これに対して、エンドコンテンツだから長く遊ぶために必要でしょ!のんびりやってこう!と思えるか、運ゲーすぎてやってられねぇ!と思うかです。当然、自分はこのエンドコンテンツをまったり楽しんでます!
プレイ期間:1年以上2017/07/26
艦隊これくしょんを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!