最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
ダイナミックで面白いゲーム
ケツに高いクリームさん
一個下の方が
>開発者はおみくじを引くのが大好きな方なのでしょう
と書いてますが
そうではなくたぶん若干サイコパス風なだけだと思います
プレイヤーの心を弄ぶ人格全否定の『ランダム要素てんこ盛り』以外でも
tierに2個も差を付けて戦わせたり
プロと初心者を戦わせたり
片方に上級者を偏らせもう片方を赤猿だらけにして戦わせたり
とにかく格差をつけて戦わせ
強い方が弱い方を一方的にボコるみたいなのが趣味のようですね
やられる方にしてみたら単なるイジメで何が面白いのか全く理解に苦しみますが
それを「ダイナミックで面白い」と考えてしまう
そこに人の心を推し量る想像力が決定的に欠如している
若干サイコパスティックな精神性を感じます
以前マリオとクリボーの話で書きましたが(23個下)
そもそも基本無料プレイで人を募る手法を取っている時点で
このゲームは開発の最初の第一歩目から
人を物(人間手動AI)として利用するというアイディアに立脚していると思います
他人を物(人間手動AI)として扱うことに何の躊躇も遠慮も罪悪感も感じない
ごく普通に自然体で悪気無く当たり前のように人を物として利用する若干サイコ風な精神性
おみくじが好きなのではなく恐らく
人を物扱いすることが好き
人の心を弄ぶのが楽しい
人の心をオモチャにするのがダイナミックで面白いと感じているのでしょう
私にはそんな風に見えます
でもまあ経営者なんていうのはだいたいサイコパス的な人間の方が向いていると言いますから
それぐらいで丁度いいのかもしれませんね
プレイ期間:1週間未満2024/06/01
他のレビューもチェックしよう!
blitzは商品化するには早すぎるラグだらけの駄作。学生作品
戦車マニアさん
戦場で建物付近を通過するたびに画面がチラチラ切り替わりラグも発生して気持ちが悪くなる。目がチカチカして目も非常に疲れる。建物付近に隠れながら戦闘する事が多いゲームとしては致命的。至近距離の敵が突然消えたり現れたりする。戦車の動きがとても不自由で昭和のファミコンのように焦ったくてイライラする。今時やるゲームではない。小隊戦(任意のプレーヤーで組んで戦闘)が2名までとなっており、運営側は人数を増やすと言うユーザーの意見に対し「勝敗の
偏りを防ぐ為」としているが実際はスペック的に不可能でbot導入や偽マッチングがバレるのを防ぐ為と思われる。もともと完全ネット対戦ではなく殆どがbotで勝敗はプログラムされており簡略化されたネット対戦もどきゲームである。プログラムされた勝敗を擬似戦闘で出力するだけの確率計算ゲームである為、フレンド登録者やクランメンバーで最大人数で小隊戦を行うなど、もともとゲームプログラム的にも容量、インフラ環境的にも到底無理な話でそれらりハナから念頭に置いて作られたゲームではない。小隊戦の人数が増えることはゲームの根底からあり得ない。
プレイ期間:半年2016/01/02
ふむふむさん
皆が思うところは色々あるだろう
だけどWGがまともなアプデやMODを含む様々な対策を十分に行っただろうか?
答えは既に出ているだろう
それよりもWoTの失敗している部分の見直しと必要とされている部分を組み合わせたゲームを何処の会社が作るのかという目星を付ける事の方が重要だ
戦車という存在は需要があるとWoTが示した
後は何処の誰がどの様に扱うかに掛かっている
一応だが自走砲が存在しなくて、ほぼ同ティア対戦で(戦闘能力の差が大きく離れ過ぎず、対人戦と対COM戦の両方がある)、初期スキルは最初から習得しているという戦車ゲームには需要はあるかどうか聞いて周った事がある
WoTに組み込まれるなら大歓迎する。別のゲームならWoTから乗り換えるという反応を沢山得られたから、興味のある企業は真剣に取り組んでみても損はしないだろう
プレイ期間:1年以上2018/09/27
20000円課金して好きな車両とパーツを全てフル装備にした。結構勝てたしその戦車をすごく気に入ってました。
そしたら突然、アップデートで全てのユーザーのパーツを没収された。ユーザーが膨大な時間とお金を費やして手に入れたアイテムを一方的に没収です。そして名前を変えただけの同じパーツを再び売り出したのです。多くのユーザーがブーイングしても全く無視です。
20000円で育てた課金車両もパーツ無しではゴミと同然です。今は買った車両を使う事すら出来ないで状態です。
再び売り出したパーツは全部で18個あり一個一個購入する必要があります。そして購入しても一個一個に開発にかかる時間が1週間以上かかります。つまり全て購入しても18週間後にしかパーツを使えません。そして時間を短縮するにはお金です!!ホント糞ゲーだと思いました。20000円かけても乗る事も出来ないでお気に入りの戦車が泣いています。
怪しい外国製の評判の悪いゲームなんですね。
よく調べる必要がありました。
2度とこう言うゲームで騙されたくないです。
プレイ期間:1年以上2017/08/07
いわゆる確率パチンコゲーム。
課金状況やログインした日時などで確率が変動し勝敗が当たるゲーム。
高設定の時は特に何もしなくても勝利してしまうほど極端。
トータルだと確率的には3勝2敗程度だが10連勝した後に10連敗もあり、ユーザーが勝率を気にする事からか課金しないと同じ勝率を堂々巡りすることになる。
ユーザー数のかさ上げや頭数合わせに多くの運営botが存在するようだが、各車両の勝率の辻褄合わせの為に車両別の勝率調整が行われる。課金車両で言えば販売中にプロモーションの為に勝たせ過ぎた分を時間が経ってから調整が入ると思われる。
特にスマホ版のblitzはスマートフォンの環境下でネット対戦ゲームと言うのはハード及びソフト技術的、インフラ環境的に難しいのかネット対戦とは言えない仕様となっている。
また、運営は課金アカウント購入者がログイン出来なくなった不具合に対しても一切の保証をしないとと言う怠慢ぶり。
運営主催のイベントは極僅かな少人数に抽選、景品は250コールド程度と非常にシビア。しかもイベント抽選はスクリーンショットを提出しなくてはいけないと言うなんとも時代遅れなお粗末イベントである。
尚、スクリーンショットを提出するには迷路の様に非常に分かりにくい運営ホームページを経由しなくてはならない。無論、説明文は片言の日本語もしくは英語である。
プレイ期間:1年以上2016/02/05
よろこんで。さん
運営で戦車の強弱や全の勝敗は調整されて
マッチングしてくれていますので実力や経験は無くても
十分に楽しめるゲームです。
負ける時は簡単に負け勝つ時も簡単に勝つ
勝てない車両はずっと勝てない
この勝ち負けの強弱が気持が良くて癖になってしまいます。
勝率は下がっても、ちゃんと又上げてくれるようになっています。
上がっても又下げてくれます(笑)
勝率は運営が決められた一定からは丁度fifty-fiftyで保たれます。
運営で殆どがシステムで勝敗が決められているので、
スタート直後から安心してゲームを楽しめます。
そしてもの凄く勝ち負けが分かりやすいゲームなっています
負ける時はどう足掻いてもあらゆる攻撃や防御が
マイナスになってしまいますので直ぐに諦めがつきます。
したがって即自滅する事が最大の策かもです。
勝つ時は戦っても大変面白く何をしても
全ての攻撃や防御がプラス方向になります。
敵の攻撃など諸戸もせず
ガンガンと攻めに徹して無双ゲームのように楽しめます。
又、占領中のカウントまでも敵よりも早くカウントされますので
安心してゲームを楽しめます。
もっと嬉しのは敵が占領地に入ってもカウントしない事も
ありますので、非常に楽に勝てます。
又はプレミアム戦車を購入して非課金者と圧倒的な戦力の違いを
見せつけて楽しむのよろしいかと。
重課金を続ける事により、無課金との乗員のスキルや戦力差が
格段に違いが出るので低Tierで無課金プレイヤーや初心者を
打ちのめす事もこのゲームの醍醐味でしょうね。
重課金をしていても勝率が50%を切るような人は
プレイのセンスが無いか本当に実力が付かない人なので
他のプレイヤーやチーム全体に足を引っ張っている状態で
迷惑がかかっている可能性が大なので
即座に参加を止めた方がよろしいかもですね・・・
プレイ期間:1年以上2017/09/16
被害者さん
課金させるだけさせて一方的な理由でアクセスできなくなる
公約のアップデートの告知も嘘ばかりで何も変わらない
個別詐欺なので人によってパターンが違っている
普通にゲームが出来るのは一時的なもので直ぐに正体を表す
結果的には損害しか出ない管理者の独裁的判断の元
公共の媒体を利用して金をかき集めてるだけで何ひとつ信じてはいけない
こんなゲームが配信されているのが不思議でならない
これが許されるなら管理者はネット上では何をしても構わないと言ってるのと同じだあ、かなり沢山の人が被害を受けてるのではないだろうか
被害を受けたと思う人は泣き寝入りせずに書き込むべきだあ
泣き寝入りこそが負け犬なのだから
プレイ期間:1年以上2016/11/02
is6さん
何かのランキングには入りそうになると遠隔でゲームにならない!
キチガイかあ!
アップデートするたびに遠隔がひどくなる一方
やってみれば分かる!
タブレットが異常に加熱して動きにくくなるから!
何か異常者が管理してるのかあ?
プレイ期間:1年以上2016/10/05
wwwさん
批判についてはもういいでしょう、他の人が沢山書いてくれています。
なので私はゲームの楽しみ方について話そうかと。
まずMODは必須です。あるとないとでは課金と無課金なんかの比でない程大きな差がつきます。
MODは導入に最初は戸惑うと思うので有志作成のMODパックをどれでもいいので使いましょう。どれにも最低限必要なMODは入っています。modパックの配布サイトに導入法も書いてあると思います。
あとパスワードを後で変更しましょう、課金通貨が手に入ります。
つぎにオススメ戦車ですがこれはやはりソ連のtier2自走砲SU-18でしょう。
Gボタンで使えるMODの機能を使えば初心者狩りも楽に倒せるはずです。
そして...と言いたいところですが正直この辺でやめておくことをおすすめします。重戦車は「負けチーム」に入ると只のサンドバックです。(負けチームはとあるMODで分かります。)駆逐戦車や中戦車、軽戦車は今の運営が増殖させている小さなマップでひどい目にあうでしょう。駆逐戦車なんかただでさえ不利なのに弱体化されてひどいものです。
ゲームは楽しむためのものです。色々書きましたが自分が楽しいと思えればそれでいいのです。でも練習すればまず勝てるゲームがしたいという多くの人にはこのゲームの野良はつまらなくて、クランは敷居が高く数も少ないというのが評価に表れていると思います。
それでも、もしあなたが中に人のいる敵を倒す快感を求めてこのゲームをしたいというならイギリスのルートをおすすめします。
軽戦車CruiserⅠから自走砲Bishopへと続くルートです。
su18で稼いだ経験値を課金通貨を使ってフリー経験値に交換してどんどん開発していきましょう。
Bishopも最終砲を開発するまでは大変かもしれませんが、開発後はそれが苦労に相応しい強戦車、そしてなにより楽しい戦車であることが必ず分かると思います。違反になっていないとあるMODとの組み合わせでさらに凶悪にもなります。
このサイトのこの文を見るwotを始めたい初心者がいるかは分かりませんがもしいたら是非参考にしてくれるとうれしいです。
所詮タダでできるゲームだということをお忘れなく
プレイ期間:1年以上2016/02/01
先に結論を言うと、楽しさよりも不快に思うことが多いゲームです。
グラフィックは1.0で一新され綺麗になりました。(他ゲーム並?になった)
戦車の雰囲気は一番良いと思います。
ゲームは視界システムなど基本を押さえたうえで、マップや車体特徴の暗記は必須です。
つまり、初心者とベテランの実力差が悲惨なほど開いています。
そして引退者メーカとも言えるマッチメーカー。
ルールが分からない初心者を多く抱えた方が負けます。
このマッチングは平準化などは考えておらず
ほとんど初心者 vs ベテラン勢 と言った、
プレイしなくても勝敗が分かる糞ゲーが繰り広げられます。
メーカーは「意外性を持った自由な戦術や戦略で楽しんで頂く」ために
わざと実力を偏らせているそうです。
皆様からのフィードバックをと言いながら聞く耳は持っておらず
今後も変えるつもりはないそうです。
ランク戦は近い実力のプレイヤーが集まるので楽しいですが、
残念ながらたまにしか実施されないイベントです。
皆さんが良くクレーム入れる正しくAIMしても当たらない点は
戦車の砲性能・個性なのでイラつきますが個人的にはありです。
プレイ期間:1年以上2018/10/07
【アカウント①】
スキル値7の拡張フル開発、消耗品フル装備
【アカウント②】
スキル値0、拡張無し、消耗品無し、迷彩無し
↑↑↑
この様に2つの装備品、レベルの異なったアカウントを2つ以上用意して、tier1の同じ車両を連続で乗ってみて下さい。
数万戦の戦歴のレベルMAXのアカウントがtier1で連敗するのに対し、戦闘数0、装備品無しのアカウントが連勝します。
もちろんtier1でも敵にはベテランも居れば、リロールもいますがそれは毎回では無いし、戦闘後に戦歴を見れば一目瞭然です。
つまり、私がこのゲームをやった感想は
車両の性能、スキル値、装備品、迷彩そしてプレーヤーのゲーム慣れや、実力はまったく関係無いと言うことです。
一戦毎に戦場にはユーザーとBOTが混ぜられており、ユーザーの勝ち数をコントロールしているのだと思います。
乱数とBOTの難易度を可変して勝者をマッチングしたユーザーの中からランダムに抽選しているのだと思います。
勝敗が確率で当たる様なものですね。連敗したのは個人の腕や味方の戦略が原因ではなく、その時間の抽選確率の問題と言うことです。
プレイ期間:半年2017/10/20
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!