最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
エイムに負荷がかかる時は低確率なのでログアウト
jinさん
ログインするタイミングで謎連勝、謎連敗かある事でも有名なBLITZですが、連勝してて突然、連敗したり勝った数と同じだけ飛び飛びで負けて結局、同じ勝率に戻ったなんて話よく聞きますよね?
昔のゲームなので勝敗が確率制御されてるのはコレ仕方の無い話です。スマホが定着して間もない頃からあるゲームです。
オンラインで動くだけマシと考えましょう。勝敗はガチャに近いスタイルでマッチング時点で勝つチームと負けるチームは決まってしまっています。
プレー中にエイムをフリー状態にしてるときにやけに左右や上下にブレる時はほぼ負けとなる事は割と知られている話ですが、エイムにかかる謎の負荷以外にもやたらと地形凹凸を拾ってしまった演出、つまりエイムがゆ〜らゆらしてしまう時はほぼ負けると言って良いでしょう。
以前、他のゲームで勝ちやすいゲームではやたらとオートエイムが効くFPSがありましたがそれと似た癖なのでしょうね。
もちろん勝ちをもらった時はオートエイムがやたらと効いているのでしょう。
所詮、確率ゲームなので勝率マウントはサブ垢をたくさん作って、使い分けて遊ぶようにしましょう。他人を煽る垢とツリーを育てる垢は別けるべきという事です。
プレイ期間:1年以上2020/06/30
他のレビューもチェックしよう!
お財布戦士さん
もう何年も前から世界中のユーザーが抱いている不満を一向に改善する気配が無い。
・HTマッチングと言う意味不明な戦力値設定の見直し
・自走砲という空からウンコ投げるだけの機械の撲滅
・格差プラトーンを組めなくする
・初心者が課金戦車で高レベル戦場に出てこれないようにする
・AFK(放置行為)TK・FFを行う害悪プレイヤーの速やかかつ厳正な処罰
・折角あるPRというプレイヤーの戦力値を組み込んだマッチングメイクにする
(PRは正確とは言えないかもしれないが、ある程度の指標にはなる)
さらっと上げたが上記を改善するだけでも全然楽しめるゲームになるはず。
最近は自分の周りのフレンドもどんどん引退して過疎化してきている。
WGは潰れたくないならユーザーの声に真摯に向き合え!
プレイ期間:1年以上2016/02/21
ロドリゲスさん
blitzを2年間ほどプレーヤーした者です。
やっているうちに勝敗が同じ比率でループしている事に気が付きました。課金直後しか勝率が進まない様に制御されている様です。1度課金しても一定期間が過ぎると勝ち負けの比率がほとんど同じになってゆっくりしか進捗出来ない仕組みになっていると思います。
また、制御された「勝率」を競わせた結果、サブ垢を大量に作って味方の他のプレーヤーを妨害して負けさせる人がかなり増えています。
そして、その様な勝率の為に妨害垢を作る人々の本当のサブ垢の利用方法は
メインの垢以外にサブ垢を3〜4個保有しており、本垢と別端末のサブ垢でそれぞれ小隊を組み、同時押しで同じ戦場にINしてサブ垢小隊を放置して本垢の勝率を効率よく短期間で上げると言うやり方です。勝率70%などとあり得ない勝率はそのやり方で割と簡単にできます。
サブ垢小隊で本垢の勝率を捏造して、暇な時はサブ垢単独でINして味方を妨害したり、チャットで暴言を吐いたり、喧嘩を売ってトレroomで返り討ちにして「オレ、本垢はスパユニやで!」とドヤ顔したりもします。
普段はサブ垢は同じ様な偽ユニカムと共同のクランに入れておきます。エコ〇〇とか有名で、これらはなんちゃってユニカムのサブ垢クランです。勝率偽造は本人たちのアイデアだからまぁ良いとして、暇つぶしな味方妨害してまで他人より勝率で優越感を得るのはどうかしてますね。
プレイ期間:1年以上2017/08/03
ぽこちゃんさん
私自身はこのゲームをやるまで戦車について全く知識などなく、ただ物珍しさに始めたクチ。
[総評]
4点をつけたが、個人的に4点は年単位で遊べるものクラスなので、実際は3.7点くらい。
海外のF2Pらしく、無課金プレイヤーでも長く楽しめる良質なゲーム。
15v15などで基本はチームプレイが重要だが、個人単位での技量で戦場を動かすことも可能。
<良い部分>
・優れたマッチメイク。大半のプレイヤーが勝率45~50%になる。
(完全放置したとしても、勝率40%を切ることはないのではと思うほど)
・ゲームに対する理解や操作技術、判断力などで格上相手でも勝つチャンスがある、ゲームらしさ。
・(これは海外では当然だが)F2Pらしく無課金プレイヤーが基本となった、課金無しでも十分遊べるバランス。
<悪い部分>
・戦場の最下位Tierだとどうしてもやれることが限られる。(肉壁、偵察、視界、申し訳程度の攻撃など)
・無課金だとどうしても高いTierの戦車(弾薬・修理費などが高い)を複数維持することは難しい(腕があれば可能だが、基本1-2台のHigh tierに、Tier6以下の戦車で稼ぎつつ遊ぶ感じになる)
・上記と繋がるが、High tierを何台も所有するのは無課金には辛いので、ある程度ゲーム内資産(戦車等)が揃うとマンネリ化する
まともなレビューがなかったので書いてみた。
10回に5回はAFK/FFがいるとか1年やって1度も経験したことないし、1-2勝して10連敗近くするのを繰り返すとかは完全に個人の問題(というか勝率10-20%って荒らしでもなきゃあり得ない。放置BOTでも勝率40%切ることは稀だと思う)。
プレイ期間:1年以上2014/01/14
noobotさん
戦車戦力によるMMの多少の差は「技量と味方の質」で補えるので目を瞑れるが
いかんせんプレイヤーの「脳の差の開き」が敵味方で大きすぎる
挙げ句に上記とともに「運営イカサマ補正」でゲーム内容がグッチャグチャ
15対15で開始2~3分には大方の戦局が決まるとか普通にオカシイだろ
片方のチームに肩入れしてる証明だよコレ
最近の味方の質と運営の質があからさまに悪すぎて
まともに戦うことができない
まぁ「負け組に強制参加」させられてるので仕方がないが...
初動からファーストポジションに至るまでが明らかにNoobで
マップの立ち位置を判ってないのがうじゃうじゃ
なので無茶ポジションからのぶっつけ本番で戦い
抑止力にも成績にもならない状態で爆散しまくる
「人とは考える動物」ってのを聞くが
「脳を使って」戦ってるプレイヤーをあまり見かけない
何千戦もして立ち位置も立ち回りも出来ないのは
「人ではない何か」なのか?
あと運営!
イカサマチート補正は止めとけ
戦車の性能データとゲーム中の性能データに大きな格差が出過ぎてるぞ
バカでも気付くレベルだから直しとけ
プレイ期間:1年以上2017/09/22
Wmtmuさん
blitzをプレーした感想
このゲームは戦闘開始をタップすると2チームに分かれます。その時75〜125%の乱数がそれぞれのチームに抽選で配布されます。ほとんどの場合が75%vs125%の差のある乱数で対決となります。もちろん125%を抽選で得たチームが勝利となります。
ここで重要なのが
1.様々な車両があり、それぞれのスペックがありますが乱数は75%vs125%ですので車両スペックは勝敗と全く関係おりません。車両スペックの高い車両を課金して買うのはトラップです。さらに拡張パーツなどでスペックを上げる事も全く意味がありません。拡張で3%上げたところで敵との差は50%です。敵を発見する事すら出来ずに撃破されます。
2.搭載員スキル値と言うものがありますが、それに課金や経験値を費やすのは最も愚かな行為です。物凄いゴールドや経験値を費やしてスキル値の最大値であるレベル7にして7%のスペックを得たとしても戦闘毎の乱数差は75%vs125%、すなわち50%です。お金をドブに捨てることと同じです。
3.アカウント別に高い乱数が抽選される比率が違います。
どんなに課金したとしても重要なのは『高額かつ継続課金』です。5万円課金してようと課金を止めて一月も過ぎれば2勝6敗程度の比率で負けループとなります。すなわち8〜10戦で1〜2回しか高い乱数を得られません。
全ての車両スペックが70%で戦わなければならない上に敵は125%です。
これがこのゲームが勝敗調整していると言われる理由だと思います。乱数の確率周期は正弦波のように各アカウント毎に上下しており無課金でも時々高い乱数を一瞬だけ貰えます。しかし、その分底は深く大連敗が待ってます。勝ち周期と負け周期などとよく聞きますがそれがコレです。
結局、戦闘開始をタップして125%の抽選=勝利なので勝敗=ガチャと認識しています。
最後にこのゲームは巧みにユーザーに勝率を競わせる仕様となっています。そこが要注意です。見栄を張りたいとか優越感に浸りたいなどと言う人間なら誰しも思う欲望に見事にマッチしているのです。普通にプレーすれば継続課金で勝率は上がります。課金を止めれば勝率は一定値まで下がり再び課金すればゆっくりと上昇します。この仕組みを自らの実力でなんとかしようとムキになると依存症となり大切な時間とお金を無駄に費やす事となります。
プレイ期間:1年以上2017/12/01
このゲームを友人数人とプレーした感想です。
面白そうだったので始めに1万円課金しました。
本当に後悔しています。勝敗をパチンコの様なプログラムでコントロールして課金誘導する糞ゲーでした。
製造元も怪しい外国製で運営の告知やゲーム内ニュースも片言の日本語でとても気持ち悪いです。
予めプログラムで決められた勝敗通りの出来レースの様やゲームです。負け設定の試合では敵が消えるのが1番ムカつきます。目の前にいる敵が突然消えて、敵から攻撃を受けまくりって負けます。勝敗をコントロールしてクレジットが増えない様に調整しているようです。一緒に始めた友人全員がこのゲームの勝敗はインチキだと言いました。やはり外国製のゲームは日本で荒稼ぎが目的なので作りもチープで非常にお金に汚い商売をしています。それとこのゲームは1発の弾にもお金が必要な為、恐ろしく大金がかかる可能性があるので注意が必要です。気を付けて下さい。
プレイ期間:1年以上2017/01/03
aaaさん
昔は良かった。
wotbみたいな確率変動型のガチャ系のオンラインバトルもたくさんあった。
戦場で自由に動けて、オンラインでユーザーと連携も取れるので人気もあった。だから似たゲームも次々とリリースされた。
視野やダメージの乱数値が強制的に上下してしまうことを除いては本格バトル風に思われた。ただ、実際は見えない敵は攻撃出来ないし、ダメージを有効にも無効にも乱数値次第となってしまう。
ここ数年でオンラインゲームも目覚ましい発展を遂げた。
wotbに似た乱数ガチャ系のシステムを基盤としたオンラインゲームはどんどんサービス終了して消えていった。
ユーザーの目もどんどん肥えていくにつれて、乱数調整系のガチャに疑問を持たれるようになり、やがてリアルな対戦ゲームというカテゴリーから除外されるようになった。
無論、wotbがeスポーツ大会が開催されたなどと言う話はここ何年も聞かない。
乱数をいくらでも制御する仕組みがある以上、そのシステムを大会中は停止すると明言しても信用されないのだろう。
ガチャ・ゲーのカテゴリーに入ってしまったのはそう言った理由だと思う。育てるのに膨大な時間を要する勝率ですが、この仕組みでは全くの無意味と判断されてしまいますね。
プレイ期間:1週間未満2020/08/09
ころろさん
現在14000戦 勝率54%(直近60%) PR6100
☆1つけてる方は恐らくベテランの餌にされ続けた方でしょうか?
基本的にFPS、TPS視点で行うゲームですが、29人の他人と戦う対戦ですので、位置取りや射撃タイミング、味方のフォローなど考えて動く必要があり、どちらかといえば戦略ゲーに近いゲームです。また対人ゲームなのでどんなに頑張っても負ける時は負けます。
主に行われるランダム戦では玉石混合下手糞から廃人まで同じ戦場に放り込まれるので、戦術も戦略もない場合がかなりあります。
ですので味方の強さを確認できるMODなどを使用して、強い人と協同出来るように、また撃破された場合は強い人の動きを見続けて勉強する必要があります。
この期間が一人でなら数千戦、一試合10分としたら数百時間は勉強し続ける必要があります。しかしクランに所属して教えてもらえれば1/10ほどの時間で同じ位になれます。ですので初心者の方はクランに所属して勉強するのが一番上達が早いと思います。
また勝率調整があると言われていますが、ティアボトム自分一人、味方は使い物にならない強さという時はよくあります。
逆にトップが自分だけ、ミドルは強い方ばかりで余裕で勝てる時もよくあります。このゲーム勝ち負けがしっかりしており、また引き分けは負け扱いなので、自分が足を引っ張らず、また勝利にも貢献しなければ勝率は大体48~49%位に落ち着きます。足を引っ張ってるとそれ以下に、逆に上手ければティアボトムでもトップでも与ダメ、アシストダメを与え続けるので勝率は上がり続けます。味方がダメで連敗してる、敵が弱くて連勝、といっても通算すれば上手ければ勝ち越し、下手なら負け越してるのがはっきりわかります。マッチした時点で有利不利はあっても勝ち負け確定など100戦に一回あるか無いかです。ティアボトム車両でトップ重戦車に弾が貫通しない?こっちの弾は外れるのに相手は当たる?正面から撃ってませんか?貫通する場所は知っていますか?飛び出し撃ちで車体全部晒してませんか?そもそも乗ってる車両の使い方知っていますか?
知識と味方との連携で敵を撃破し続けるまで相当修行期間が長いゲームですが、いったん覚えてしまえば最高に面白いゲームです。
プレイ期間:1年以上2016/01/13
糞つまらんさん
課金したら謎補正がかかって誰でも楽めるゲームとは一体・・・
毎月アホみたいな額使うくらいなら
STEAMで定額購入した方がマシだよ
アホみたいに★5をつけてる人いるけど金払えば楽しめるってまともな考えを持った人ではないよね・・・もしくは工作員とかね・・
井の中の蛙・・郷に入れば郷に従えという喩えがぴったりの八百長イカサマゲーム。
戦跡調整のためのBOTも混ざってます。
これは明らかに低評価の意見が事実です。
プレイ期間:3ヶ月2017/12/23
マイクロミニさん
一度敗北しようと10連勝しても星は一つ
人の欲望とご都合計算を勝敗に色濃く出す醜いゲーム
これ程、人が考える悪意をゲームプログラムに反映したゲームは前例がない!
これが、当たり前と言うならこれを考えてプログラムに反映さしてしまった人物は最低の人間と考えるしかないなあ!
色濃くその人物の心の中がこのゲームに作用されている
不正やご都合判定、課金計算をした命中率、当たり判定
一般ユーザーに対する操作妨害、不都合なマッチングや罵声!
それを作り出している人物こそがこのゲームの評価を下げている
その体質が変わらない限り永遠に評価は星一つないしゼロ判定だろ!
ゲーム内では平気で一般ユーザーが不当な内容のプログラムに反映されている以上星は無いし詐欺ゲー糞ゲーは当然!
そんな醜い心が反映されているゲームは過去に前例はない
まさに悪意のあるゲーム?で弁護の余地はない
プレイ期間:1年以上2016/12/20
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
