最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
良くなる兆しが見えません・・・
田中太郎さん
廃課金者と一日中入れる人が、無課金者・社会人・学生を潰すゲームです。
不具合も多く、多くのサーバーが重いままです。
不具合があっても炎チケット(ゲーム内クジ)を配ればいいぐらいにしか思ってないように思える運営が最悪です。
プレイ期間:1年以上2012/04/30
他のレビューもチェックしよう!
ポチョムキン人形さん
プレイ歴3年半のixaerです。これまでixaを愛して止まなかった1プレイヤーです。
飽きっぽい私がixaだけは続けてこれた理由。これはゲームバランスの秀逸さでした。
当初あらゆる角度から見て本当に優れたゲームバランスを備えていたと思います。
もっぱら運営に対する不満もたくさんあることは事実ですが、それだけ多くのプレイヤーが真剣にのめりこんでいくだけの純粋な面白さがあったし、課金者も無課金だった私も、皆がある程度納得し楽しめる優れたバランスは、今も数多くの歴戦のプレイヤーが残っている証でしょう。
しかし、今回の藤堂高虎はいけません。これは直近の多くのコメントにあるように、正気の沙汰とは思えないくらい、ゲーム意欲を削ぐものです。
藤堂高虎一枚で天何枚買えるか御存知ですか?
ランクアップとスキル3枠カンスト状態の天武将が3枚は買えてしまうほど「持つ者」と「持たざる者」の間に戦力格差が生じます。ただ一枚の運で。
これじゃ、毎日、毎日・・・何のためにこれまで必死になって<その僅かな差の為>に育成してきたかわからなくなりませんか?
これではゲームの大半を支えている無課金・微課金だけでなく熱心なプレイヤーでさえ冷めてしまいますよ^^;
銅銭集めのゲームになってしまったのもこの一枚の存在が大きい。
シクレやプラチナくらいの排出率でさえゲームの主眼である対人戦が損なわれるといって悪影響の方が大きかった銅銭獲得スキルです。
既に生まれてしまった銅銭(カード資産)の格差は取り返しがつかないかもしれない・・。
けれど、知恵を絞って早急にひびが入ったバランスを修復するような対策を取るべきです。
このままではixaが大好きでやまなかった多くのプレイヤーさえ去っていってしまう。
そういうレベルで大きな問題だと思います。
もうひとつ、これは賛否あるかもしれませんが、毎月新しい似たような性能のカードを無理して出す必要はないとおもいます。定着しない間にカードが入れ替わっていくし、最近次から次へと出るので育成の愛着が湧いてきません。
3ヶ月に一回でもいいしゲームバランスを熟考してカードをだしたほうがよくないですか?
プレイ期間:1年以上2015/10/04
銅銭が全てさん
モンパレコラボから参戦。
総評としては、自分の合う同盟を見つけられれば面白い。そうでなければ時間の無駄。
良い点
1.同盟員と合流攻撃したり、同盟員に加勢したりしながら、敵国と戦うのが楽しい。
このゲームの楽しみはこれだけです。
悪い点
1.UIが酷い。
まずコラボ時登録するときに、えらい時間がかかりました。不備があってもどこの項目か表示されず、ただ不備があるから登録できないとしか表示されないためです。チュートリアルも分かりにくい。基本的にIXAのUIは酷いです。支援ツールは必須となります。私もツール無しならやりません。
2.武将は銅銭で買う物。
くじは何も当たりません。一生懸命合戦で戦功やポイントを稼いでも、天上ですらゴミのような値段の極しか当たりません。戦くじは10枚引いて全部上などザラです。RMTをやりたくなる気持ちも良く分かります。いくら合戦頑張って報酬でくじ貰っても当たらないならどうしようもないです。
3.不可解な確率
スキル合成は基本的に付きません。キャンペーンでアップしようか課金しようが付かないものは付きません。20%の確率でも10回やって10回失敗(狙い以外のスキルすら付かない)など普通です。確率通りなら89%で何かしら付くはずですが。
私は無課金なので課金くじについての記載は控えますが、ネット上では阿鼻叫喚のようです。とても課金する気になりません。
ランクアップ合成は100%でやって下さい。99.87%でも失敗するので油断してはいけません。よって、素材費がとんでもなくかかります。
4.長時間プレイしないと話にならない。
内政メインで余り戦わない人を農民と呼びますが、農民プレイならまだしも、合戦で活躍したいなら長時間張り付きが必須です。なぜなら陣張りという場所取りを合戦前にしなければならないからです。オイシイ目標は同国の他同盟の人も狙っています。特に防衛戦の場合、出城周りに陣張りできなければ、合戦中は何もすることがありません。サラリーマンには厳しい条件です。夜2時まで行う点も×。
このゲームはRTMができる人、湯水のごとく課金できる人、自分に合う同盟に入ってワイワイできる人、無職が楽しむゲームです。
リアルが優先の方は、そもそもプレイしないことをお勧めします。
プレイ期間:半年2015/08/15
アイスクリームさん
それなりにおもしろいのだけど、くじ運が悪ければそれでおわりなゲーム。そして、ゲームに浪費する時間が多すぎる。ゲームなのに仕事以上に仕事なゲーム。一週間の半分が合戦だから、よほど自己管理ができないと人生の半分をゲームで浪費する計算になる。
プレイ期間:1年以上2012/05/03
営業さんいつもありがとうさん
4年ほど続いたゲームはIXAだけです!武将イラストが好きです!
営業さんいつもありがとうございます!これからもよろしくお願いします!
プレイ期間:1年以上2016/09/03
1-32鯖明智家同盟さん
5年以上続けてますが、流石に終わってます。
私は少ない方で5年位で100万円位の課金額ですが、全然強くないです。ゲームの戦術や費やす時間などあまり関係なく、課金額が全ての至って単純なゲームです。1000万円位必要ですが、それくらいお金使えば面白いゲームです。そんな重課金ユーザーが実際に居るので、運営も微課金や無課金のユーザーなど顧客だとは思っていないようです。お金儲けなのでそれで良いと思っているみたいです。最近では引退していくユーザーが後を絶たない状況も、ある意味運営の思惑通りだと感じています。このままの状況が続けばサービス終了でスクエニは元を取って何の損も無いでしょうからね ・・・ 詐欺のような話です
プレイ期間:1年以上2017/01/06
運営が屑さん
ゲームは面白い。
対人ゲームだから、同盟員との掛け合いや
敵との駆け引きが面白い。
課金もウン十万はしてしまっている。
パチンコするよりは安いしって奥さんも許してくれてる。
さて、久しぶりにレビューいれます。
運営の屑ぶりが酷くなったからです。
先だって25-28の刷新があったのですが、
11×11のマップ上の城主の8割がRMT業者。
つうか俺しかいね~じゃん。
刷新5時間後には城主登録出来ない始末。
RMT業者の登録が多すぎて、一般のプレイヤーが
本人の意思に関わらず、強制引退って前代未聞。
7章作ってますとかRMT対策やってますって
雑誌で公言したんだから、しっかりやれよ。
糞運営。
総合P1000以下の城主を強制復活させて、
陥落させたら銅銭を分捕れるイベントでもやったら見直すけどね。
これって困るのはRMT業者くらいだろ。
とにかく運営が仕事をしていない。
まさに屑エニの屑エニたる代表的な作品です。
プレイ期間:1年以上2013/09/21
ENDさん
4年ほど続けましたが、先日退会しました。リアルを後回しにして、かなりの時間をIXAに費やしてきたので、退会ボタン押すのには、かなりの勇気が必要でした。
楽しくお付き合いさせて頂いた方々が、一年ほど前から、どんどんいなくなっています。
現在も続けている方々の多くが、退会ボタンを押す一歩手前であることは間違いありません。今まで費やした時間や課金の事を考えて、退会する勇気がでないのは、手に取るようにわかります。
現在のIXAは、四六時中INしないと楽しめないゲームに変貌しています。
はっきり言ってIXAはもう終わりです。
プレイ期間:1年以上2016/12/17
桐りんさん
プレイ暦は、1~4期
鯖は、15~16メイン
課金額は、トータルで約100万
慢性的にダラダラと続けてしまう中毒性があります。
朝仕事行く前に内政・練兵(合戦なら陣張り)を毎日行い、帰ってからも同様の事をします。
それだけ下準備をしておかないと合戦を楽しむことが出来ません。
終盤はこの準備作業が苦痛でしょうがなくて、引退してようやく「なんでこんな無駄なことに毎日時間をとられてたんだろ」と我に戻れました。
しかも、それだけ準備して「さぁ合戦!」と意気込んでも、鯖が激重でプレイすらままならないこと多数・・・
本末転倒でバカらしくなってきます。
課金もまた中毒性があります。
無課金を貫ける意志の強い方なら良いのですが、私のような薄弱な者は養分にされます。
課金をすることは本当にお勧めしません。私も二度とオンラインゲームをやるつもりはありません。
完全に無課金で、かつ1期だけ限定でプレイ、が出来る方なら一度はプレイしてみてもいいかもしれません。
私も1期の頃は結構楽しめましたし。
2期以降は同じことの繰り返しということも込みで、全てにおいてストレスの方が勝りましたが。
引退にあたってゲームデータは全て削除した上で、IXA自体を退会しました。
いまだにデータ資産が惜しくて引退できない重課金者の方々も、早めに引退された方が良いかと思います。
本当に清清しい毎日が送れますから。
プレイ期間:1年以上2013/04/27
戦国IXA(イクサ)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!