最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
技術力がない
WATさん
攻撃力や砲精度などがばらつくシステムなのはいいけど、偏り過ぎてて笑うしかない
ゲームシステムに対して乱数を上手く扱えていないのは明らか。どの乱数を使用しているのかはしらないがこのゲームのシステムには明らかに不向きな乱数を使用していると思われる。もしくは本当に調整してるのかもね。
ついでに言うとこのゲームは卑怯なことして勝つゲームだから、それに文句つけるのはお門違いね。旧ソ連の国が作ったゲームなんだからそんなの当たり前。俺は改めてその事実を認識してベラルーシ嫌いになったからむしろありがたかった。ゲーム性に文化やら精神性が出るってのはたぶんほんと。日本も少し前までレベル上げと王道ストーリーメインのJRPG乱発してたしね。
プレイ期間:3ヶ月2014/09/17
他のレビューもチェックしよう!
我輩は猫であるからにしてさん
低評価と高評価のレビューを読み比べれば、プレイヤーの質が
手に取るようにわかるという、ある意味とても有意義なレビューが
数多く投稿されているようです。
これから始めようと思ってる方の役に立ちそうですね。
主に思いとどまるという意味でですが。
勝率調整等は感じたことはありませんが、マッチングのいい加減さには
辟易しますね。すこし調整するだけでより面白い対戦にすることが
出来るであろうに、殆どの試合が虐殺ゲームになるというのは他の方が
書かれてるとおり。始まってすぐに勝敗予想がついてしまっては
対戦ゲームとしては欠陥品と言いたくなりますよね。
極稀に面白い試合があるのが非常に惜しい。
プレイヤーの質は低年齢層が多い他のFPSと比較しても
それ以下に感じますね。
ここのレビューを読むとわかりますが、思考型のゲームだけに
上手くなった=頭がいいと勘違いしてしまう人が多数。
所詮経験値至上ゲームなだけなのに。
(ゲーム内の経験値じゃないですよ?念のため。)
あらゆる個人成績が全部公開されているので
数値至上主義者が幅を利かせて、ただ楽しみたい人を
いたぶりながら排除して悦にいる。
そんな他のゲームではあまり体験出来ない、
ちょっと気持ちの悪い世界が体験できるゲームです。
プレイ期間:1年以上2015/04/13
tetsuoさん
ふとしたきっかけからイギリス巡航戦車ツリーから始めました。ティア6あたりまでは楽しめてました。しかし、ティア7以降から非常に辛くなってきます。まず、「戦えば戦うほど赤字になる」ってどういうことやねん!車両やパーツの購入とかにクレジットがかかってそのために稼ぐってのは分かるのですが、このゲームの高ティアでは「戦う」だけでどんどんクレジットが減っていきます。戦績がよければ黒字なのですがそう上手くはいきません。クレジットを稼ぐためには乗りたくもない低ティア戦車にのらなくてはならない。
あとは始めたツリーが悪いのか格上、同格の一部に対して非常に無力感を感じる。よく言われるのが「立ち回りでどうにでもなる」だが、それで楽しいかは別の話
これは個人的なことになるのだが、一回やられるとリスポンできないのが地味に辛い……やられたら数分間はその車両は使用不可である。
一方のWTを見てみると、機体の購入以外で特にシルバー(wot におけるクレジット)に困ることはない。勿論、戦えば戦うほど赤字と言うことはない(例外的にSBモードだと赤字の場合があるが、それなりの戦果を残せばかなり荒稼ぎできる)
また、wot だとツリーの前の車両で出撃しないと次の車両は開発できないが、wtではどの車両に乗っていても開発できるので「苦行」と呼ばれる車両はスルーできる。要するに自分の乗りたい車両に乗っていればいいのだ。
そしてABモードだと三回までだがリスポンができる。wot である開幕集中砲火で爆散してもすぐに別の車両で出撃、復讐できる。よってストレスがたまりにくい。
あと、wotではあまり強くないティーガー1はWTのRB、SBモードでは低伸性のいい砲を生かした遠距離狙撃で猛威を奮う。これにはWTがHP制ではなくモジュール破壊による判定なのもある。この非HP制に慣れるとwotをやった時に違和感しかなくなる。
WTならではの要素として航空機があるので、堅い重戦車には空から爆弾をお見舞いしてやるといい。
グラフィックに関しては、総じてWTの方が上である。wot はHDになったとは言え拡大すると結構粗い。
WTは実写的、wotはゲーム的と言ったところか。
最近、wotをプレイしてないので今wotがどうなっているのか分からないが、wotに飽きてきたなっていう人にはWTをおすすめする。RB SB に限って言えばよりリアルな戦車戦があなたを楽しませてくれるだろう。ついでに航空機の方はかなり充実してるのでこの際パイロットになって空を飛んでみては?wowpなんて無かった
プレイ期間:1年以上2015/06/15
課金の鬼さん
非課金で地道にコツコツと勝率を上げても
課金しないと運営の力によりあっという間に勝率は下がります
マイナス補正と言ったシステムを組まれてしまうと
全ての戦車の各研究部位、拡張パーツ、搭乗者のスキルが
初期設定にされたように弱体した状態で
重課金者の養分とされて負け戦へとマッチングされます。
このゲームは課金しないと正当に楽しめません。
課金者同士のオンライン対戦ゲームであり
非課金者はただのおまけであり養分でもあります。
課金する事によりシステムが正常に機能してくれるので
最初から課金ゲームとして認識した上で楽しめる事を
お勧めします。
某ネット掲示板ではあたり前のように
課金ありきで話で語り合ってます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★但しそれなりに課金している者にこの★★★★★★★
★補正システムを組まれて弱くさせたら大問題だけど★
★それが無いなら全く持って問題ないね★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
重課金しているとこんな現象が起こりましたわw
対戦前のカウント中に敵の居場所が分かって
開始直後に15㎝砲をぶち込んで大破させてやりましたわ。
凄いゲームシステムだわ。
プレイ期間:1年以上2018/03/04
アラブの王様さん
運営のさじ加減でかなり面白い
早々に勝ち負けが分かるゲームでした
勝つ時は爽快に勝たせて頂き
負ける時は全く抵抗出来ずに集団でリンチにあいます。
この極端な勝敗の延々とループなのですが
それなりに勝率を平等に操作して頂いて均等に楽しめます
悪徳商法のパチンコと全く同じシステムを使った
確率で強弱モードを決めているようです。
そう言った意味では麻薬的要素のあるギャンブルと同じで
パチンコのように面白い訳です。
まぁパチンコはたまに利益が上がる事があっても
このゲームは金が減る一方ですがね・・・(笑)
同じTierでも課金戦車で戦うと敵が非課金車両だと
無課金戦車を気持ち良く大破できます。
特にプレミアム戦車の購入は、同じTierでも断然有利に
戦い方が出来て敵を打ちのめす事が出来ます。
運営によって補正を組み込まれた戦車がチーム内にいると
味方チーム自体の戦力が極端に弱体化します。
その事により勝ちチーム、負けチームいずれかに
所属しているのが凄く分かりやすいので戦い方を
即座に決断できます。
体験して思う事はそれほど実力がなくても勝敗には
殆ど関係ありません。
重課金すればそれなりに早く強い車両になって行きます。
課金しなければ保つ事の出来無いTierⅨやⅩの課金戦車同然を乗って
策略など全く無く非課金の下位Tierを大破しまくって
無双を楽しむのも良いかもしれませんね。
結論
八百長と思われる試合ばかりで仕方が無いですが
負け越しても次は必ず勝ち越せてくれる、そういった
システムが喜ばれます。
金を使わそうとする運営の企みがミエミエなのですが
均等にシステムで調整して勝ちも負けるも楽しめます。
真剣に考えず最高のお笑いゲームとして考えた方が納得できます。
全てのシステムには消費者に知らぬ間にゴールドを
消費するような仕組みには注意が必要ですが
それでも課金も非課金もそれなりに十分に楽しめて
非常に楽しいく鼻で笑う、お粗末なお笑いゲームだと思います。
プレイ期間:1年以上2017/09/20
botと楽しい仲間達さん
負ける時ってなんで先に敵から見つかるの?
あなたを弱くするマイナス補正が組まれているからです。
負ける時はなんで目先の敵と交戦中に敵が消えるの?
あなたを弱くするマイナス補正が組まれているからです。
負ける時ってなんで敵に攻撃しても弾けるの?
あなたを弱くするマイナス補正が組まれているからです。
負ける時はなんで砲弾が外れるのですか?
あなたを弱くするマイナス補正が組まれているからです。
負ける時はなんで攻撃してもHPが少ないのですか?
あなたを弱くするマイナス補正が組まれているからです。
自走砲ってなんで簡単に敵の居場所が分かるのですか?
あなたを弱くするマイナス補正が組まれているからです。
BOTの自走砲は敵の居場所を全部把握しております。
負ける時と勝つ時ではなんで極端な差がつくの?
負けるチームは多くがマイナス補正が組まれている人で
構成されたチームだからです。
負けチーム入れられるのはなぜですか?
あなたの課金が少ないからです。
課金戦車、課金弾、課金で最終段階まで研究、
課金で消耗品の追加、課金で搭乗者のスキルアップ。
これであなたも偽の実力者となって無双ゲームを楽しめます。
プレイ期間:1年以上2017/05/30
今年の一文字は金さん
勝敗が初めから決められている、でたらめ糞ゲームだよ
実力など関係ないよ。
連勝しても直ぐにそれ以上の連敗が待ってるよ
正常な人間がプレイすると精神障害で病んでしまうのでやめた方がいいよ
馬鹿でも猿でもたっぷりと金を出せば勝たせてるくれるよ
それがこの糞ゲームの良いところだよ
でも金を払っても負ける人は金を払うのを止めなきゃね
よっぽどこのゲームがド下手なんでしょうね
Wiki見ろとか言ってる講釈たれはみんな大金で勝率買ってるんだよ
プレイ期間:1年以上2016/12/13
taraさん
【ここがいい!】
・グラフィックが綺麗(スペックにもよる。ロースペックPCだとポリゴン酔いする人もいるかも)
・基本無料のうえ、課金が絶対的な差にはならない(多少はあるけど、課金しなくてもいける・・・高Tier除く)
・車種が多い
・MODでカスタマイズができる(見た目を変えたり音声を変えたりするのは結構楽しい)
・あひるちゃんがかわいい
【これはちょっと…】
・一方的な展開になる試合が多すぎる。マッチングに運がからみまくる。
・5分で終わるやっつけチュートリアル(撃つ、動かす、狙撃する、くらいしかない。練習部屋はあるけれど、1人でできないため本当の初心者はほっぽらかし。「昼飯の角度? 視界と隠蔽? なにそれおいしいの?」。wiki見て死にながら覚えろ、ってその前に初心者さんは辞めちゃいますって!)
・マナーの悪いプレイヤーが多い(他のプレイヤーをnoobだのなんだのと煽るような奴は毎試合いるんじゃないかというくらい出くわします。他のネトゲもやってますが、比較にならないくらい多い。ひどいのになるとフレンドリーファイアや、後ろから敵の眼前に押し出されたり、Japは○ね!みたいな暴言を吐かれることすら)
ティアがあがるごとに他のプレイヤーを煽ってる人が多くなっていく気がします。。。
・MODでカスタマイズできてしまう(利点もあれば欠点もあり。「ちょっとこれはチートじゃないの?」くらいのこともできてしまう。MODはプレイヤーが作っているものなので、公開されているものの中には「独島は韓国の~」とかいうメッセージが入っているものもあったりして、ゲーム外でうんざりさせられ...)
【総合的には】
所詮自分の戦車はマップに展開するうちの30分の1なので、勝てないときはどうあがいても勝てません(逆もしかり)。味方との連携がうまくいって爽快な勝負になることもありますが、開幕特攻する奴が…、あーあーあいつ味方を煽ってるよー、FFすんなクソが!etc... 勝ちに拘ってやると、数倍ストレスがたまる戦いがあります…。
なので、勝率と戦果に拘って本気でやるのは、トッププレイヤーさんに任せちゃいましょう。しょせんはゲーム。暇つぶしで「好きな戦車でも動かそうか」でちょうどいい。カリカリやってるとたぶん戦車が嫌いになると思います。
プレイ期間:3ヶ月2014/09/14
ひまつぶし008さん
基本無課金で遊べるんだからグダグダ言うなよな!
Tire5,6辺りで合った戦車見つけてやってらストレスもねぇし、十分楽しめるぜ^^
所詮ゲームなんだから熱くなんなってwww
勝率とかWIN8を高Tireでやりだしたらドツボだなw
"wtf,fuck.noob..."なんて喚きだすんだよなwww
プレイ期間:半年2017/04/12
小学生のジョンさん
ありとあらゆる処に捏造のあるゲームです。いや、もはやゲームですらないです。
まず、前線が押され始め味方が壊滅状態になった時に、どこから湧いて出てきたのかも分からない敵戦車がわらわら集まってきてもみくちゃにされます。あと軽戦車にまとわりつかれ、何もできずに撃破されることが多々あります。とても素敵ですね(笑)。更にそれが何回も連続で続くのです。もう意味がわかりません。
終いの果てにはマッチングは格上としか当たりません(もちろん大した活躍もできず敗北してばかり)。格下と当たることもあるのですが、自走砲にタコ殴りにされて終わります。
褒められる部分はグラフィックだけです。グラフィックだけはなかなかだと思います。
本当にストレスの溜まる酷いゲームです。激昴したい方やキーボードを壊してみたい方は是非一度やってみては…?
こんな素晴らしいシュミレーションを作り出したインチキ運営様に感謝したいです!
プレイ期間:半年2018/10/05
安重根さん
ゲームにかける時間を考えるとゲームでもらえる
クレジットが安すぎでやる気が出ない!
経済破綻を起こしかけている韓国の経済と同じぐらい
このゲームはクレジットが出ない!
このゲームも破綻を起こしかけていたりして
確かにゲーム自体経営を諦めたような内容で
課金した人はビットコインのにのまえになつたりして
あーーーー!!!!!!
どうしたらいのだあ????????
プレイ期間:1年以上2016/09/28
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
