国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

英雄クロニクル

  • PC
  • シミュレーション
  • 戦略
  • ファンタジー

2.4624 件

複垢天国

まるさん

運営がサブアカウントを認めているため
アカウントを作って複数のアカウントで装備を共有したり
与えたりしているユーザーが野放しにされています。

不正や不公平が平然と存在し
運営が容認、野放ししている段階でゲームとしては問題外です

交流掲示板ツールとしては優秀ですが
PBWとかをやっていると版権キャラが大量にいるためマナーが悪く感じます。

プレイ期間:1ヶ月2015/01/04

他のレビューもチェックしよう!

飽きた

げろたんさん

【良い点】
キャラメイクは自由。アイコンや武器の名前など自分で作れるのでオリジナルキャラが
作れる。

いろんなビルドのキャラを使う事が出来るので、理想の部隊が作れる。

【悪い点】
交流メインと謳ってはいるものの、古参同士が仲良くやってるだけで新規ユーザーは
なかなか入っていけない。

陣営一言などで発言しても基本的に新人は相手されない。

キャラメイクが定まっても要素収集や合成に異常に課金が必要になる。
要素は相場が出来上がりかけてるので人気のものは新人は手に入れることが非常に
困難。(疾走・威力増加など)

悪い意味でマナーがいいので、言いたいことやしたい事ができない。
ローカルルールがあり、嫌々でも従わないと誰も相手してくれなくなる。

ゲームパートはマップが狭すぎて、折角のキャラメイクが無意味に近い。現状は疾走を
たくさん積んだ高火力必中範囲魔法一択で攻略可能。
通称「接待配置」だけでなくガチ拠点でも高移動キャラがいれば楽勝。

火力のインフレが激しすぎて防御キャラは基本空気。めんどくさいなって思う程度。
超課金高コスト防御キャラで、中火力キャラに即死されない程度。


1年以上もやってきたがそろそろ嫌気がさしてきたのでもう辞める。


プレイ期間:1年以上2015/03/12

金を積める一時創作交流ゲーム

一時創作畑マンさん

システム面については先人のレビューがあるのでそちらを参考に。
1年ほどプレイしてきての感想です。

一般的なオンラインゲームとは一線を駕した不思議なゲームです。
このゲームに向いている人は以下のような性質だと思います。

・他人の作ったキャラクターに興味がある人
 自分のキャラクターを愛することももちろんですが、他人の作ったキャラクターにいかに「萌え」を感じられるか、も重要だと思います。
 自分の創作世界で閉じこもっていたい人には向かないかもしれません。
 倒して、倒されて、お互いに声をかけあう――というような、言ってしまえば「おままごと」がこのゲームの本質かと。
 それが楽しいと思えるかどうか、が分かれ目でしょうか。

・自分のキャラクターにお金をかけることに快感を覚える人
 無課金でも十分に遊べます。
 しかし、理想のキャラクター実現には課金がもっとも近道なのも事実です。
 そして不思議と、自分のキャラクターに課金したくなります。楽しい。
 課金を悪のように見なす意見も散見されますが、他にこのようなゲームがない以上、こういった場を提供してくれるコンテンツにはしかるべき対価を支払うべきだと思います。
 このゲームに課金をしている人間にとっては、それだけの価値があると感じています。

このような趣向のプレイヤーが集まっているため、オリジナリティへのリスペクトが強いです。
よって、版権キャラクターなどは嫌われる傾向にあります。
(これはサーバによって若干空気が異なるようですが)

ローカルルールが強い、との意見を目にしましたが、これはオンラインゲームのルールというより一次創作界隈のルールに近い、と個人的には感じています。
「なりきりSNS」「なりチャ」などに参加した経験のある方には分かりやすいかと。

あくまで主観ですが、ご参考になれば。
とりあえず自分はとても楽しんでいますし、今後もプレイし続けるつもりです。

プレイ期間:1年以上2015/12/28

【良い点】
・キャラを自分で作成できる
とても自由度が高い。
通常絵だけでなく、キャラアイコンやカットインまで自分で作成&アップロードし、設定できる。
スキルやパラメーターは勿論、台詞、装備品名まで好きに作れる。
作成も比較的簡単なので、作る「だけ」ならRPGツクール等よりこちらの方がオススメかも。
・自キャラを織り混ぜて所謂「交流」ができる
そういうのが好きな人には病み付きになるらしい。
あちこちに掲示板もあるのでなりきりチャットみたいなのも盛ん。

【悪い点】
・対戦要素が強いのにゲームバランスが恐ろしく悪い
スキルや特殊能力が、物によって使えるか否かの差がありすぎ。
課金無課金、古参新参でも差が開きすぎて激しくバランスが悪い。
まともに遊ぶなら他プレイヤーとの対戦がほぼ避けられないのにこのアンバランスさは酷い。
・プレイヤーが勝手に作った独自マナーがキツい
遠回しな雇用返しの強要(Twitterで「フォローしたんだからフォロー返してくれるよね?」と空リプされるみたいな感じ)等、閉鎖的な風習をマナー扱いしてる空気が強くて窮屈。
こんなんごく一部の人だけだろうと思っていたが、わりとそうでもなかったので地味に面倒臭かった。

あとは……
自キャラが既存他キャラに手も足も出なさすぎるのを見ると、正直嫌になります。
昔からいる人や課金者の方が強いのは分かりますが、あの辺のバランスってもうちょいどうにかならなかったのかな。
勝ちようはあるけど、他の強キャラ雇うしかないとか萎える以外の何物でもなかった。
それなのに週末戦はメインは強制選出だし、なんだかなー。

絆制度やR要素UC要素(の入手確率)があるので、課金すれば強くなれるわけでもない。
無課金ではいいとこ平均程度にしかならない上に今始めても時間の差は埋められない。
なので、昔からそこそこ以上に課金してる人以外は楽しみにくいゲームですね。

プレイ期間:3ヶ月2017/01/04

英雄クロニクルも来週で36期になります。
他に同じようなレビューあるかもしれませんが良し悪しなど。

―良い点―

〇画像をアップロードして自分のキャラを作成出来る。
 ・イラストを描くのが苦手な方は公式のイラストを使用したりして遊べる
 ・↑この事もあって、イラスト依頼サイトを利用して自分の好きなオリジナルキャラクターを描いてもらってゲームを楽しむことも出来る(当然、版権はNG)

~悪い点~

×交流が身内だけになりすぎている。

 ・サービス開始から8年続いてる事もあり、よっぽどのことが無い限り新規が入りづらい雰囲気がある(どのMMOでもそうですが)(イラストがとても上手だとか、有名人だったりすると交流しなくても向こうから来てくれます)

×ゲーム部分が致命的につまらない

 ・遠征(他のプレイヤーの拠点を攻撃)は、ほとんど対人みたいなものですが、コンシューマーゲームのSRPGと比べてようが無いくらいです。
 何故かと言うと、相手もプレイヤーが設定した拠点なのです。
 このこともあり、遠征は「レベル上げのめんどうな手間を省くために1か所に自分のキャラをまとめて配置する」というのがほぼすべてのプレイヤーが実施しています。(某魔界SRPGのよくある経験値稼ぎのボーナスステージみたいな拠点)

 ・この事もあり、SRPGの戦略性がすべて失われ、本来SRPGでありがちな「散開拠点」というものが「時間がかかる」「レベル上げが出来ない」と、とても嫌われています。

×課金要素が満載、思い通りのキャラを作るには金と時間が必要。

 ・装備の強化に使用する『合成安定剤』が200円です。それを合成で使用すると合成確立を2倍にします。
 ↑一般的に有用な装備要素の合成成功率は「10%」です。「100%」にして合成するには『合成安定剤』が10個・・・2000円掛かります。

※5月21日から36期、装備要素のレベル上限が5以上に出来る調整が入ります。

 新規は指を咥えて見ているレベルの調整です。要するに重課金者、既に要素レベルが5以上の方向けの調整です。
 これには、装備の同じ要素の装備品が「次のレベル*10個」が必要になります。レベル5から6にするには・・・計60個必要です。
 合成率はなんと「1%」、合成安定剤が100個、2万円掛かります。微課金や無課金の方は付いて行けません。

 ・古参と新参の装備要素の差が激しすぎて新規が相手を倒せない
 当然、装備要素をレベル最大にしたりしているプレイヤーのキャラには1ダメージ、ほぼすべての攻撃が回避されたり、攻撃する前に自分のキャラが倒されたりします。
 マイナス要素、受けるダメージが上がったりする要素をコスト軽減の為に設定しているプレイヤーもいますが、「わざと負けてやってる」感が強く、倒しても面白くありません。

×もう既に限界集落

 ・部隊数を見る限り人が多く見えますが、サブアカウント込みです。

 公式が複数アカウントを公認しているので、例えるとすると、同じ絵柄のキャラが10人くらいいたりします。
 ログインボーナスを貰ってメイン活動アカウントへ流すなども当然行われています。メインアカウントへの横流しは本来NGなので、これも表向きは誰も言いません。

 ・定期的なイベントである「週末戦」「中盤戦」「英雄戦」がギスギス

 遠征して功績ポイントを一定数稼ぐと、自動的にマッチングされます。
 もちろん、戦力外な新規のキャラクターなどがまとめて配属されると、クリアできない事態に陥ってしまいます。
 この「週末戦」、「中盤戦」などにもサブアカウントのキャラが入り込む事があります。
 この事により、本来入るべき枠に人が入れない、同じ人が数枠取っているという事になります。

 ・交流は外部SNSがほとんど、ゲーム内でのチャットは活発ではありません。
 このこともあり、交流していない人にとっては見えないところでやりとりされていたりするので新規の人やゲームに慣れてきた人にとっては「交流が無い」と思われても仕方ありません。

~1年以上のプレイヤーとしての感想~

もうこんなゲーム辞めてしまいたいです。
ゲームを辞めてしまうのは簡単ですが、自分が作ったキャラクターを手放してしまう、と思うと簡単には辞められません。
 これからも、無課金、微課金として惰性でやって行くと思いますが。正直言って、きっぱりとサービス終了してくれると自分が助かります。

プレイ期間:1週間未満2020/05/15

人を選ぶ

もっもさん

非常に「人を選ぶ」ゲーム。

【ゲームシステム】
準備された能力値・特殊能力・スキルの中から、自分で自由にキャラをデザインする。デザインしたキャラと他のプレイヤーのキャラでチームを組み、敵国に遠征、功績を稼いで階級を上げる、というゲーム。
ゲームとしての中核はたったそれだけ。トレード、ギルド、武器防具等が壊れる、能力は転生により成長する、武器防具は上記のスキルや特殊能力を搭載したものがある、などの要素はあるが、基本は遠征→功績稼ぎ→昇格、を軸としている。
最終的には功績値等の条件から昇格する「英雄」となり、他国の英雄と戦うのが目標。

【人を選ぶ理由】
ゲームの軸がそれだけなので、それ以外の要素で楽しみ方が決まる。
例えば小説・漫画・イラストなどの創作活動をしている人にとっては、能力に根拠付けを行い、自分なりのキャラクターを創っていくのが面白い。
また人の交流が比較的活発なので、TRPG、あるいは演劇を好む人にとっては面白い交流がある。創作者同士で人脈を広げることもできるかもしれない。ギルドにしても所属することのメリットは「強い人の恩恵を受けられるから」よりも「面白いキャラを作る方と交流できるから」の方が大きい。

逆にひたすら「最強」「万能」を目指したり、数字を上げることでオマケを求める人にとってはすぐに作業ゲーになるため、何一つ面白い所はないと思われる。

☆4ではあるが、それは純粋に自分の好みに合ったからである。

【興味を持った方へ】
このゲームについてはレビューの評価は全く参考にならないので、あまり振り回されない方が良いと思います。

自分が創作活動を面白いと思うかどうかで決められる方が良いでしょう。

プレイ期間:1年以上2015/11/07

何をやるにしてもお金が必要

名無し募集中さん

このゲームで強くなるには課金アイテムが必須だと言っていいでしょう。

例えば武器の合成。
普通に合成すると成功率は1割り程度なので、成功率を上げる為には合成安定剤というアイテムを使わなくてはなりません。
しかし、この合成安定剤、課金アイテムである上に、使用してもちょっとだけしか成功率が上がりません。
合成に失敗したら合成素材が消えるシステムですし、合成素材も貴重なので、武器を合成して強くなりたかったら合成安定剤を買わざるを得ないのです。

自由さをウリにしているこのゲーム、
その自由はお金を払わなければ得られないものなんですね。

完全無料でも人を選ぶクォリティーなのに、これはひどい。

プレイ期間:1週間未満2018/04/10

ゲームとしては戦略性のあるゲームとはいえど
チュートリアルがあまり優しくなく、いざ終わっても全く進めずリタイアしてしまいそうなほど動かし方が悪く、楽しくないです。

課金をせずにただ交流だけしたいならいいかもしれません。

だけど強くなりたい。何か目的のあるキャラにしたい時に
キャラの能力をあげるために課金しなければ絶対にたどり着けないっていうクソさがあります。

ざっと見た感じですけど、お金をドブに捨ててまで作ってる人達が沢山
運営は搾取スタイルでたぶんお問い合わせも全く対応なしなのでは?
と思うほど

今は引くに引けない廃課金者達の遊び場と化してますが、紛争の話になると血相を変えるなんてことも。不思議ですね

プレイ期間:1週間未満2020/05/09

自由にキャラを作って遊べるゲームと謳って居るがとても遊べたもんじゃない

・ゲーム性
遊ばせる気が無さすぎる。
サクセス版だった気がするが6回戦ったらもう何も出来ない。
10分でやる事無くなる。それ以上遊びたかったら課金しよう。
戦闘面自体はSRPGだが他の要素である取引や他人のプレイヤーキャラをNPCとして雇う等のシステムはまるで10数年前に有ったCGIゲームを彷彿とさせるシステムである。
むしろ遊べない分CGIゲーム(FFBattle等)よりゲームとしての完成度が糞。

・キャラメイク
自由度が高いとの事で常々スパロボの人物バージョン有ればいいのになと思っていた僕は好きなアニメキャラを描いて自軍に入れて楽しんでた。
1時間後2chに晒されていた。
オリジナルキャラじゃないとダメなんて何処に書いてたんだよ。
全然自由じゃない。

・プレイヤー民度
エクバ、dota系とかより遥かに悪くて陰湿。エクバ、dotaプレイヤーが人を叩くのは理解出来る部分があるからまだマシ。
この糞ゲーの叩きは理不尽すぎる。
先人が作った何処にも明記してない知らねーローカルルール破ったら晒される。
知らずに破った場合botでも使ったかのような悪人の烙印を押されゲーム上の交流(武器の取引等)が一切出来なくなる模様。
本気で糞ゲー。クソじゃなくて糞。
評価ポイントマイナスつけたいくらいだ。

プレイ期間:1週間未満2015/05/01

基本的には今までのレビューの通りですが、私は一時期放置していても自分のキャラで戦えています。

ゲームシステムの自由度はかなり高いです。
イラストなんかもそうですが、キャラごとの自由記入欄では有志の方によるサイトで簡単に加工できます。
ただ、キャラを作りこめない人には少し厳しいかもしれないです……。




ゲームを評価することにおいて、一週間では何も分かりません。
チュートリアルではキャラの作り直し(ステータスの振り直し等)が何回か出来ます。チュートリアルクリア後は「クエスト」と言う形で残りのチュートリアルがあります。

そこで「自分は初心者」「分からないことが多い」ということを先輩方に主張すれば、アドバイスを頂けたり、ステータスや有利な能力を教えてもらえます。
感謝、謝罪の言葉を言える人であれば、このゲームで不快になることは無いと思われます。



その他。
絵が上手い人は初心者でも確かに好かれやすいです。
ですが、そういった方にアイコンの依頼も容易に出来るので、気にしなくても良いのではないでしょうか。

それから、一部のレビューを見て思ったのが、版権のキャラクターを使うは一般常識として、相応しくないでのはないですか?元はオリジナルキャラクターの交流の場、としてのゲームですから。
版権のキャラクターを使って文句を言われた、という場合、民度が低いのではなく一般的なマナーの問題では?


ちなみに私は無課金です。
今後、課金する予定もありません。

プレイ期間:1ヶ月2016/11/22

テーブルトーク風SRPGという印象のゲーム。
キャラアイコン、装備名、台詞にカットインを自作でき、
選べる能力も多いので様々な設定をキャラ性能に落とし込む事は可能です。
テーブルトーク系のゲームに興味があるなら試しにやってみては。

【良い点】
・設定できる要素が多い
・理解すると奥が深い戦闘部分

特に設定できる要素の多さが他のゲームでは見掛け無いほどのため、
他のゲームに浮気しても、しばらくしたら戻って来てしまいます。
逆に言えば、他のゲームにここくらいの設定項目があればと思わずにいられません。

戦闘部分もコレが最強というものが無く、
極端に言えばステージがクリア出来れば良いため、
弱くてもゲーム効率が余り悪くならないのは他のゲームでは稀有な点です。

【悪い点】
・独自性の高いゲームなので、プレイヤー文化も独自
・著作権に対して最低限の理解がもとめられる
・創作や創作されたキャラとの交流に興味が無ければ虚無(行動Pの回復が遅いため)
・初めの内は自キャラが活躍できない(プレイヤーどころか敵NPCも強すぎる)

キャラに成りきって喋るRP(ロールプレイ)や、
雇用返し、接待配置など、一般的なゲームではまず見られない文化があります。
このゲームに限らずオンラインゲームでは暗黙のルール(ディール優先権とか、横殴りNGとか)というのは必ずあるものですが、
耳慣れないルールなので、一般的なオンラインゲームを熟達されている方でも最初は戸惑うかと思います。

また、自作の画像がアップロードできますので
著作権が理解できない、最低限学んでいない方は難しいです。

実際に、アップロード画面でアップロードしてはいけない画像に「著作権の侵害」をしている画像は削除対象であると絵付きで書かれているにも関わらず、二次創作で著作権を侵害(つまり好きなアニメのキャラ描いた画像を投稿するなら、その著作権を持っている人の許可を取り、許諾を得てる旨を書いて初めてこのゲームにおけるアップロードのルールを守れてる事になります)している事が理解できないなら、記載ルールどころか法律も守れていませんので、周りから誹りを受けるのは免れません。

二次創作は一般的にあふれているために合法と勘違いはしてしまうかもしれませんが、
著作者の恩情によって許されているという事が分かっていないと、自分どころか周囲にも迷惑を掛ける事態になります。
ゲームを運営している管理者まで被害を被る可能性もあるため、
アップロード画面でも特に長々と書いてあるルールです、良く理解しておきましょう。

プレイ期間:1年以上2018/11/11

英雄クロニクルを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

ヘクサウォーズ

2.1817 件

三国志時代の大陸を舞台に、領地を奪い合って領土を拡大していく戦略シミュレーショ…

艦隊これくしょん

2.118,188 件

艦娘たちで艦隊を編成・育成・強化していく育成シミュレーションゲーム!

フラワーナイトガール

3.001,015 件

花をモチーフにしたかわいい花騎士たちが魅力の育成シミュレーション!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!