国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

英雄クロニクル

  • PC
  • シミュレーション
  • 戦略
  • ファンタジー

2.4624 件

金を積める一時創作交流ゲーム

一時創作畑マンさん

システム面については先人のレビューがあるのでそちらを参考に。
1年ほどプレイしてきての感想です。

一般的なオンラインゲームとは一線を駕した不思議なゲームです。
このゲームに向いている人は以下のような性質だと思います。

・他人の作ったキャラクターに興味がある人
 自分のキャラクターを愛することももちろんですが、他人の作ったキャラクターにいかに「萌え」を感じられるか、も重要だと思います。
 自分の創作世界で閉じこもっていたい人には向かないかもしれません。
 倒して、倒されて、お互いに声をかけあう――というような、言ってしまえば「おままごと」がこのゲームの本質かと。
 それが楽しいと思えるかどうか、が分かれ目でしょうか。

・自分のキャラクターにお金をかけることに快感を覚える人
 無課金でも十分に遊べます。
 しかし、理想のキャラクター実現には課金がもっとも近道なのも事実です。
 そして不思議と、自分のキャラクターに課金したくなります。楽しい。
 課金を悪のように見なす意見も散見されますが、他にこのようなゲームがない以上、こういった場を提供してくれるコンテンツにはしかるべき対価を支払うべきだと思います。
 このゲームに課金をしている人間にとっては、それだけの価値があると感じています。

このような趣向のプレイヤーが集まっているため、オリジナリティへのリスペクトが強いです。
よって、版権キャラクターなどは嫌われる傾向にあります。
(これはサーバによって若干空気が異なるようですが)

ローカルルールが強い、との意見を目にしましたが、これはオンラインゲームのルールというより一次創作界隈のルールに近い、と個人的には感じています。
「なりきりSNS」「なりチャ」などに参加した経験のある方には分かりやすいかと。

あくまで主観ですが、ご参考になれば。
とりあえず自分はとても楽しんでいますし、今後もプレイし続けるつもりです。

プレイ期間:1年以上2015/12/28

他のレビューもチェックしよう!

始めてから少ししか経っておりませんが、良いゲームだと思いますよ。
人口は少なめですが、優しい人ばかりでいいと思います。
さらにLVもすぐ上がるので、ストレスはあまり感じません。
キャラ作成の自由度も高く、武器に名前も付けられるし、さらには課金をすればスキルの名前までも変えられるのでいいと思います。
ですが一つだけ。
スタミナ制にしたのはちょっと残念かなと思います。
ですが楽しいので4ポイントにしました。

プレイ期間:1週間未満2018/01/30

TRPGのビルドが無料でできて面白い!
近々ダンジョンができるらしい!
短時間でも遊べる!

プレイ期間:半年2012/03/13

糞ゲー

なんだよさん

どうしてこんなものがうまれたんだろー

ありえないと思った

やめた方がいいよ

まじでさー

英雄ってなんですか? 面白くなかった!!!  


あと最低100文字って大変

どうやったらこの糞ゲーをw

プレイ期間:1週間未満2012/11/15

スキルと能力の相性を考えたキャラビルドなんかは面白いです。

そこは面白いんだけど、運営が4ヶ月置きにスキル能力修正で結構な改変してくるので、突然使い物にならない組み合わせになったりします。そこは頂けなかったかな。

あとは上位陣に食い込もうと思ったら時間も結構食われます。上位陣に食い込めれば次の4ヶ月に引き次げるスキル数とかステータスポイントかなり違うので。よってサーバー人口が増えれば殖えるほどツラくなりますw

プレイ期間:1年以上2014/03/31

人を選ぶ

もっもさん

非常に「人を選ぶ」ゲーム。

【ゲームシステム】
準備された能力値・特殊能力・スキルの中から、自分で自由にキャラをデザインする。デザインしたキャラと他のプレイヤーのキャラでチームを組み、敵国に遠征、功績を稼いで階級を上げる、というゲーム。
ゲームとしての中核はたったそれだけ。トレード、ギルド、武器防具等が壊れる、能力は転生により成長する、武器防具は上記のスキルや特殊能力を搭載したものがある、などの要素はあるが、基本は遠征→功績稼ぎ→昇格、を軸としている。
最終的には功績値等の条件から昇格する「英雄」となり、他国の英雄と戦うのが目標。

【人を選ぶ理由】
ゲームの軸がそれだけなので、それ以外の要素で楽しみ方が決まる。
例えば小説・漫画・イラストなどの創作活動をしている人にとっては、能力に根拠付けを行い、自分なりのキャラクターを創っていくのが面白い。
また人の交流が比較的活発なので、TRPG、あるいは演劇を好む人にとっては面白い交流がある。創作者同士で人脈を広げることもできるかもしれない。ギルドにしても所属することのメリットは「強い人の恩恵を受けられるから」よりも「面白いキャラを作る方と交流できるから」の方が大きい。

逆にひたすら「最強」「万能」を目指したり、数字を上げることでオマケを求める人にとってはすぐに作業ゲーになるため、何一つ面白い所はないと思われる。

☆4ではあるが、それは純粋に自分の好みに合ったからである。

【興味を持った方へ】
このゲームについてはレビューの評価は全く参考にならないので、あまり振り回されない方が良いと思います。

自分が創作活動を面白いと思うかどうかで決められる方が良いでしょう。

プレイ期間:1年以上2015/11/07

6000文字超から減らして投稿します。

─────
◯良い点◯
─────
【優しく改良されています!】
ここ数年で優しい改良が施されて来ています。昔のレビューとは環境が変わっている部分もあるので、迷っている方は一度中に入って見て欲しいです。

【自分のイラストが使える!】
【絵が描けなくても選べるギャラリーがある!】
【交流しないプレイも、交流だけするプレイも出来る!】
【創作者に優しい世界!】
【推しのよその子に出会える!】
【ユーザー同士でイベントが開催(参加)できる!】
【5つの国から所属を選べる!】
【まったりでもガチでも遊べる!】

【1シーズンに2回 ○○戦 と呼ばれるお祭りがある!】
シーズン真ん中6週目に「中盤戦」終わりごろの12周目には「英雄戦」と呼ばれる、特別な戦いがあります。
古参の方が作り上げた伝統で「一種のショーとして楽しむ」という風潮があり、趣向を凝らした戦闘ログを拝む事が出来ます。「これが醍醐味でやっている」という方が居たり、「最初に見たログで虜になってハマった」という方も居たりします。もしプレイされる事があれば1度は見て欲しいです。

出たからと言って強制されるものではありませんが、そういうのに出るのはやだな、という方は時期さえ見誤らなければ回避方法も存在するので外野として楽しむ、或いはスルーする、という事も可能です。

【リアルタイム3ヵ月でシーズンがリセットされる!】
【ユーザーの要望を広く受け入れている】

─────
◯悪い点◯
─────

【世間が狭い】

【初心者への罠が沢山ある】
装備周りの合成システムやスキル・能力が独特で初見殺しのものが沢山あります。公式側は説明不足で初心者のサポートはユーザーサイドに丸投げです。
逆に言えば、聞いてくれたり、困ったりしている初心者さんに対しては既存のユーザーがフォローしてくれる環境でもあり、事前に経験者の知り合いを見つけておくと鬼に金棒になります。

「登録時の公式公認のクソ長チュートリアル」はスキップして先に他のユーザーと話せる状態にした方が良いです。

【トレードしないと理想の装備は作れない】
「1人でガチャを回し続けて理想の装備を作ろう!」というのが「ほぼ無理」なゲームです。「1文字もメッセージを打たずに最速で最強の理想の装備を作るんだ!」と思うと貯金が底を尽きます。
それでもトレードをしないという選択肢でのんびりやっていく事は可能ですが、荷物整理で勿体ない高価値のものを売ってしまったり、ある程度の相場は把握しておいた方が無難です。

「オーダートレード」という交流0で交換できるシステムもありますが、様々な要素の価値を分かっている人向けで初心者さんには不向きです。

【最強設定のキャラを連れてくると心がしぬ可能性がある】
【ハマりそうな人にはオススメしづらい】
【良くも悪くも活気あるユーザーに支えられがち】
【改善できる点を放置しがちな運営】

【運営とユーザーの気持ちが噛み合っていない】
運営が良かれと思って火に油を注ぎ引退者を続出させたり、「うちの子強い楽しい(満足)」を「もっと強くしたい!?任せろ!(上位コンテンツ投下)」という方向で苦しめがちです。
またイベント報酬が魅力的でなかったり、場合によっては頑張った方が欲しいものが減る時もあり、すれ違いがある故にユーザーへの餌と媚び・アメとムチの使い方が非常に下手であると言わざるを得ません。

────
◯総評◯
────

レビューに偏りがあるので投稿しました。もっと高得点ですが、一般にオススメできない事、一部の方の生活を破綻しかねない事からこの評価となっています。

「聖域紛争」は36期に終了しました。
今は完全にHTML5化した為、Flashの時と比べるとPC環境にも影響される様に思います。

「分からない方は面白さが全く分からず」「合う人は沼に落ちる」というタイプのゲームです。9年続くには9年続くなりの理由がありますが、「誰しもが遊びたくなる人気ゲーム」「強くなる為のゲーム」ではありません。ニッチな層にズドンと突き刺さり、類似のものには無い良さがある、そういうタイプのゲームです。

「運営のやり方は好きじゃないけど、周りの人や推しや自キャラが最高なのでやっている」という方が多く見られますが、特にここ数年「運営体制ちょっと変わったのかな?」と思う程度には新しい施策を打ち出して来ており、時に空回りもしていますが良い方向に向けばいいなと思います。

どのような変化を辿り、どう終わって行くのか。きっと私はそれを見届けると思います。

プレイ期間:1週間未満2021/09/29

テーブルトーク風SRPGという印象のゲーム。
キャラアイコン、装備名、台詞にカットインを自作でき、
選べる能力も多いので様々な設定をキャラ性能に落とし込む事は可能です。
テーブルトーク系のゲームに興味があるなら試しにやってみては。

【良い点】
・設定できる要素が多い
・理解すると奥が深い戦闘部分

特に設定できる要素の多さが他のゲームでは見掛け無いほどのため、
他のゲームに浮気しても、しばらくしたら戻って来てしまいます。
逆に言えば、他のゲームにここくらいの設定項目があればと思わずにいられません。

戦闘部分もコレが最強というものが無く、
極端に言えばステージがクリア出来れば良いため、
弱くてもゲーム効率が余り悪くならないのは他のゲームでは稀有な点です。

【悪い点】
・独自性の高いゲームなので、プレイヤー文化も独自
・著作権に対して最低限の理解がもとめられる
・創作や創作されたキャラとの交流に興味が無ければ虚無(行動Pの回復が遅いため)
・初めの内は自キャラが活躍できない(プレイヤーどころか敵NPCも強すぎる)

キャラに成りきって喋るRP(ロールプレイ)や、
雇用返し、接待配置など、一般的なゲームではまず見られない文化があります。
このゲームに限らずオンラインゲームでは暗黙のルール(ディール優先権とか、横殴りNGとか)というのは必ずあるものですが、
耳慣れないルールなので、一般的なオンラインゲームを熟達されている方でも最初は戸惑うかと思います。

また、自作の画像がアップロードできますので
著作権が理解できない、最低限学んでいない方は難しいです。

実際に、アップロード画面でアップロードしてはいけない画像に「著作権の侵害」をしている画像は削除対象であると絵付きで書かれているにも関わらず、二次創作で著作権を侵害(つまり好きなアニメのキャラ描いた画像を投稿するなら、その著作権を持っている人の許可を取り、許諾を得てる旨を書いて初めてこのゲームにおけるアップロードのルールを守れてる事になります)している事が理解できないなら、記載ルールどころか法律も守れていませんので、周りから誹りを受けるのは免れません。

二次創作は一般的にあふれているために合法と勘違いはしてしまうかもしれませんが、
著作者の恩情によって許されているという事が分かっていないと、自分どころか周囲にも迷惑を掛ける事態になります。
ゲームを運営している管理者まで被害を被る可能性もあるため、
アップロード画面でも特に長々と書いてあるルールです、良く理解しておきましょう。

プレイ期間:1年以上2018/11/11

うーん…

ルイボスさん

【良い点】
自分で描いたイラストが使える
絵を書いてくれるユーザーやイベントをやってくれるユーザーがいる

【悪い点】
過疎気味
絵が上手いか交流がマメで人気があるか高額つぎ込んで装備とキャラが強くないと空気

絵が上手くて絵を提供するイベントをやると人気が出ますが絵乞食っぽい人も多いです。
絵描き同士で交流していると絵描き同士で交流してずるい交流閉をじるなと言われます。
絵が描けるのは魅力的ですが絵描きさんならやらないほうが良いと思いました。
絵提供をしていましたが粘着されたので辞めます。
絵で交流したいなら普通にイラスト系のSNSの方がマシだと思います。

プレイ期間:1年以上2016/11/20

飽きた

げろたんさん

【良い点】
キャラメイクは自由。アイコンや武器の名前など自分で作れるのでオリジナルキャラが
作れる。

いろんなビルドのキャラを使う事が出来るので、理想の部隊が作れる。

【悪い点】
交流メインと謳ってはいるものの、古参同士が仲良くやってるだけで新規ユーザーは
なかなか入っていけない。

陣営一言などで発言しても基本的に新人は相手されない。

キャラメイクが定まっても要素収集や合成に異常に課金が必要になる。
要素は相場が出来上がりかけてるので人気のものは新人は手に入れることが非常に
困難。(疾走・威力増加など)

悪い意味でマナーがいいので、言いたいことやしたい事ができない。
ローカルルールがあり、嫌々でも従わないと誰も相手してくれなくなる。

ゲームパートはマップが狭すぎて、折角のキャラメイクが無意味に近い。現状は疾走を
たくさん積んだ高火力必中範囲魔法一択で攻略可能。
通称「接待配置」だけでなくガチ拠点でも高移動キャラがいれば楽勝。

火力のインフレが激しすぎて防御キャラは基本空気。めんどくさいなって思う程度。
超課金高コスト防御キャラで、中火力キャラに即死されない程度。


1年以上もやってきたがそろそろ嫌気がさしてきたのでもう辞める。


プレイ期間:1年以上2015/03/12

何をやるにしてもお金が必要

名無し募集中さん

このゲームで強くなるには課金アイテムが必須だと言っていいでしょう。

例えば武器の合成。
普通に合成すると成功率は1割り程度なので、成功率を上げる為には合成安定剤というアイテムを使わなくてはなりません。
しかし、この合成安定剤、課金アイテムである上に、使用してもちょっとだけしか成功率が上がりません。
合成に失敗したら合成素材が消えるシステムですし、合成素材も貴重なので、武器を合成して強くなりたかったら合成安定剤を買わざるを得ないのです。

自由さをウリにしているこのゲーム、
その自由はお金を払わなければ得られないものなんですね。

完全無料でも人を選ぶクォリティーなのに、これはひどい。

プレイ期間:1週間未満2018/04/10

英雄クロニクルを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

ヘクサウォーズ

2.1817 件

三国志時代の大陸を舞台に、領地を奪い合って領土を拡大していく戦略シミュレーショ…

艦隊これくしょん

2.118,186 件

艦娘たちで艦隊を編成・育成・強化していく育成シミュレーションゲーム!

フラワーナイトガール

3.001,015 件

花をモチーフにしたかわいい花騎士たちが魅力の育成シミュレーション!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!