最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
ゲーム/課金両面でバランスが悪い+勝手なローカルルール強すぎ
無課金さん
良い点
①キャラ作成の自由度が高い
よくあるパーツや色だけを選ぶパターンではなく自分で絵を描いてセリフ設定までできる
カットインも設定できるので絵を描ける人だとより楽しめます
絵が描けない人でも作成ツールがあったり人に頼んだりもできるので無問題
②有志でミニイベントなどを開いてくれる人がいる
ルールやシステムに関する公式の説明がとても分かりにくいがそこをフォローしてくれるユーザーも多い
(ゲームとしては問題)
悪い点
③対人ゲーなのにゲームバランスが最悪
SRPG系でこれはゲームとして致命的では……というレベルで酷い
運営側の説明が分かりにくいしチュートリアルの長さも酷い
ユーザー解説の方が端的で分かりやすいって……
④課金面でもバランスが悪い
課金しても1シーズン(約3か月)しか効果がないので期が変わるごとに課金する必要がある。短いと一週間しか効果がない
ガチャ課金も率が低すぎて課金できたものではない
遠征などの仕様が悪く、課金してもゼロがプラスになるのではなくマイナスがゼロになるだけなので爽快感もない
⑤古参ユーザーが勝手に決めたローカルルールを当然のように押し付けられる
例えば自国を守るための防衛拠点設定
運営側から「攻められやすいけど強い防衛を組もう!」といったシステムメッセージまで出るのに
古参ユーザーたちは効率的だからと勝手に「期初めは接待拠点(範囲魔が一撃で倒せる拠点)」というローカルルールを内輪で決めている
知らないよそんなの……
個人的な感想
①の創作自由度がとても好みなので③は開き直って無視できるレベルでした
SRPGでなくなりチャだと思えば交流重視な遊び方もできるので
ただそうなると⑤系統の問題が面倒臭くてストレスすぎました
こういう独自マナーが他にも色々あってほぼ強制的に押し付けられるのに
強制ではないよ^^(でも逆らったら嫌われるよ^^)
という空気が面倒だし陰湿でとけ込めませんでした
運営側の不備や力不足をユーザーが手助けしている面もあるゲームなので
悪い意味でも古参ユーザーの声が大きいのでしょう
そんな環境なので不必要に仲違いの原因になる英雄システムは余計に苦手でした
それと、他の方々も触れていますが
ゲームバランスが悪いのにほぼ対人ゲーなので
他キャラが敵を倒すのを見ているしかできないのも辛かったです
プレイ期間:3ヶ月2017/03/30
他のレビューもチェックしよう!
紙コップさん
良い所
自分の創造したキャラクターを演じれる。
自己紹介欄もあるため設定を細かく書くことも可能。
悪い所
システムそのものはお粗末なものである。
グラフィックはファミリーコンピューター。
絆システム
他人から雇用される絆システムというものがある。
英雄になるためには一定数、他人から雇用されなければならない。
格付けのようなシステムにより、プレイヤー同士のいがみ合いもあるだろう。
また絆切りや絆乞食などの噂も流れ、良くも悪くも対人関係を悪くする可能性を高める。
やりこみ要素がない
LVを上げたりダンジョンに行く時間が無課金であれば制限される。
また3月ごとに、ゲームマネーなどリセットされるので金策の楽しみもない。
それゆえにお金を貯めてレアを購入するなど皆無である。
レア装備で固めたい人は課金が必須となる。
ある程度装備が揃ったら、後は他人との交流を楽しめるかが長続きするかしないかの分かれ目。
英雄常連を目指すといった目標でも結局同じことの繰り返しである。
まとめ
一言でいうとコミュニケーションシュミレーションゲーム。
他人との交流により絆(フォロー)を獲得していく。
のんびり一人遊びしたい方は他MMOの方が100倍面白い。
キャラクターを創造して遊ぶ場ではあるが創作活動を本気でする場ではない。
プレイ期間:半年2016/06/21
俺FUTSUUUUUさん
直前にブラ3を新規で3ヵ月ほどやってた身としては
自キャラの活躍とシステムの理解を除いて
ゲームのプレイに古参との格差はありませんでした
新規の戦闘力が1だとして
ブラ3の古参は戦闘力1000
AUCの古参は戦闘力10
キャラを育成した分の差です
トータルで見ると
たのしさ:㍉
システム:難解
古参との格差
プレイの格差:ちょっと
自キャラとの格差:絶望的
このゲームを選ぶ理由はキャラを作り込めるシステムにあるので
必ず俺TSUEEEEEEEしようとしますが
でも
無理です
このゲームにお手軽感は1㍉もない
プレイ期間:1ヶ月2021/05/08
まるさん
運営がサブアカウントを認めているため
アカウントを作って複数のアカウントで装備を共有したり
与えたりしているユーザーが野放しにされています。
不正や不公平が平然と存在し
運営が容認、野放ししている段階でゲームとしては問題外です
交流掲示板ツールとしては優秀ですが
PBWとかをやっていると版権キャラが大量にいるためマナーが悪く感じます。
プレイ期間:1ヶ月2015/01/04
匿名さん
宣伝通り、キャラは作れる。
自分で作ったキャラで戦わせることができ、特殊能力やスキルといった設定、更には自分で描いたイラストも登録することが可能、この製作の自由度の幅は他のゲームにはなく、極めて広いものである。
しかし、その作ったキャラがいざ戦闘に出てみると活躍をすることはあまりない。
一応、他の人が作ったキャラクターを雇う(味方にする)こともできるが、ほとんどその傭兵の力に頼ってしまいがちになる。
キャラは作れるが、結局そのキャラが文句なく活躍できるときになるまではかなりの時間が要求されるのかもしれない。
また時間をかけても理想のキャラを作るとなると課金は必須である。
キャラを作れる点は非常にいいが、「数が力」という感じでデザインされているため、自分のキャラだけで活躍したい、あるいは戦略ゲー好きでない方はあまりおすすめはできない。
プレイ期間:1週間未満2015/01/18
もっもさん
非常に「人を選ぶ」ゲーム。
【ゲームシステム】
準備された能力値・特殊能力・スキルの中から、自分で自由にキャラをデザインする。デザインしたキャラと他のプレイヤーのキャラでチームを組み、敵国に遠征、功績を稼いで階級を上げる、というゲーム。
ゲームとしての中核はたったそれだけ。トレード、ギルド、武器防具等が壊れる、能力は転生により成長する、武器防具は上記のスキルや特殊能力を搭載したものがある、などの要素はあるが、基本は遠征→功績稼ぎ→昇格、を軸としている。
最終的には功績値等の条件から昇格する「英雄」となり、他国の英雄と戦うのが目標。
【人を選ぶ理由】
ゲームの軸がそれだけなので、それ以外の要素で楽しみ方が決まる。
例えば小説・漫画・イラストなどの創作活動をしている人にとっては、能力に根拠付けを行い、自分なりのキャラクターを創っていくのが面白い。
また人の交流が比較的活発なので、TRPG、あるいは演劇を好む人にとっては面白い交流がある。創作者同士で人脈を広げることもできるかもしれない。ギルドにしても所属することのメリットは「強い人の恩恵を受けられるから」よりも「面白いキャラを作る方と交流できるから」の方が大きい。
逆にひたすら「最強」「万能」を目指したり、数字を上げることでオマケを求める人にとってはすぐに作業ゲーになるため、何一つ面白い所はないと思われる。
☆4ではあるが、それは純粋に自分の好みに合ったからである。
【興味を持った方へ】
このゲームについてはレビューの評価は全く参考にならないので、あまり振り回されない方が良いと思います。
自分が創作活動を面白いと思うかどうかで決められる方が良いでしょう。
プレイ期間:1年以上2015/11/07
ルイボスさん
【良い点】
自分で描いたイラストが使える
絵を書いてくれるユーザーやイベントをやってくれるユーザーがいる
【悪い点】
過疎気味
絵が上手いか交流がマメで人気があるか高額つぎ込んで装備とキャラが強くないと空気
絵が上手くて絵を提供するイベントをやると人気が出ますが絵乞食っぽい人も多いです。
絵描き同士で交流していると絵描き同士で交流してずるい交流閉をじるなと言われます。
絵が描けるのは魅力的ですが絵描きさんならやらないほうが良いと思いました。
絵提供をしていましたが粘着されたので辞めます。
絵で交流したいなら普通にイラスト系のSNSの方がマシだと思います。
プレイ期間:1年以上2016/11/20
水谷さん
1週間未満でこのゲームを評価するのは無理だと思います。
慣れるまで時間がかかります。
・キャラメイク
キャラメイクは本当に自由度が高い。宣伝文句の通りですね。
創作畑の人間にとってはとても魅力的です。
・キャラクタービジュアルについて
公式で用意されているキャラクターアイコンも豊富なうえ
自分で描いたものを使用することもできます。
絵描きにとっては自分の描いたキャラが息吹を持つ感覚です。
・ゲーム内容について
遠征と呼ばれるSLGタイプの戦闘行為があります。
自分のキャラがそこで使える子になるまでには時間がかかりますね…。
・先輩プレイヤー
3周年を迎えるゲームということで上位陣も多いですが
チュートリアルを進めると掲示板などに書き込むなど
その方々と交流するようなクエストがあります。
新人だと言うとメッセージやアドバイスがたくさん来ました。
驚きました。
また、アイテムを安価で譲ってくれる人もいました。
・ゲーム内容以外
掲示板他、他人と交流するシステムが充実しています。
遠征と言われるメインゲームをやらずに
ゲーム内の仲間と喋ることを主目的としているひともいるようです。
絵描きさんで絵日記を描いているひともいました。
SSや小説を書くこともできます。
【総評】
TRPG好きや絵描きなど創作畑の人間、そして大人向けです。
気の短い人には長続きしないでしょう。
プレイ期間:1ヶ月2014/09/08
なんだよさん
どうしてこんなものがうまれたんだろー
ありえないと思った
やめた方がいいよ
まじでさー
英雄ってなんですか? 面白くなかった!!!
あと最低100文字って大変
どうやったらこの糞ゲーをw
プレイ期間:1週間未満2012/11/15
名無しさん
基本的には今までのレビューの通りですが、私は一時期放置していても自分のキャラで戦えています。
ゲームシステムの自由度はかなり高いです。
イラストなんかもそうですが、キャラごとの自由記入欄では有志の方によるサイトで簡単に加工できます。
ただ、キャラを作りこめない人には少し厳しいかもしれないです……。
ゲームを評価することにおいて、一週間では何も分かりません。
チュートリアルではキャラの作り直し(ステータスの振り直し等)が何回か出来ます。チュートリアルクリア後は「クエスト」と言う形で残りのチュートリアルがあります。
そこで「自分は初心者」「分からないことが多い」ということを先輩方に主張すれば、アドバイスを頂けたり、ステータスや有利な能力を教えてもらえます。
感謝、謝罪の言葉を言える人であれば、このゲームで不快になることは無いと思われます。
その他。
絵が上手い人は初心者でも確かに好かれやすいです。
ですが、そういった方にアイコンの依頼も容易に出来るので、気にしなくても良いのではないでしょうか。
それから、一部のレビューを見て思ったのが、版権のキャラクターを使うは一般常識として、相応しくないでのはないですか?元はオリジナルキャラクターの交流の場、としてのゲームですから。
版権のキャラクターを使って文句を言われた、という場合、民度が低いのではなく一般的なマナーの問題では?
ちなみに私は無課金です。
今後、課金する予定もありません。
プレイ期間:1ヶ月2016/11/22
タァスさん
始めてから少ししか経っておりませんが、良いゲームだと思いますよ。
人口は少なめですが、優しい人ばかりでいいと思います。
さらにLVもすぐ上がるので、ストレスはあまり感じません。
キャラ作成の自由度も高く、武器に名前も付けられるし、さらには課金をすればスキルの名前までも変えられるのでいいと思います。
ですが一つだけ。
スタミナ制にしたのはちょっと残念かなと思います。
ですが楽しいので4ポイントにしました。
プレイ期間:1週間未満2018/01/30
英雄クロニクルを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!