国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

英雄クロニクル

  • PC
  • シミュレーション
  • 戦略
  • ファンタジー

2.4624 件

絵が描ける人向け

narさん

スキルと能力の相性を考えたキャラビルドなんかは面白いです。

そこは面白いんだけど、運営が4ヶ月置きにスキル能力修正で結構な改変してくるので、突然使い物にならない組み合わせになったりします。そこは頂けなかったかな。

あとは上位陣に食い込もうと思ったら時間も結構食われます。上位陣に食い込めれば次の4ヶ月に引き次げるスキル数とかステータスポイントかなり違うので。よってサーバー人口が増えれば殖えるほどツラくなりますw

プレイ期間:1年以上2014/03/31

他のレビューもチェックしよう!

6000文字超から減らして投稿します。

─────
◯良い点◯
─────
【優しく改良されています!】
ここ数年で優しい改良が施されて来ています。昔のレビューとは環境が変わっている部分もあるので、迷っている方は一度中に入って見て欲しいです。

【自分のイラストが使える!】
【絵が描けなくても選べるギャラリーがある!】
【交流しないプレイも、交流だけするプレイも出来る!】
【創作者に優しい世界!】
【推しのよその子に出会える!】
【ユーザー同士でイベントが開催(参加)できる!】
【5つの国から所属を選べる!】
【まったりでもガチでも遊べる!】

【1シーズンに2回 ○○戦 と呼ばれるお祭りがある!】
シーズン真ん中6週目に「中盤戦」終わりごろの12周目には「英雄戦」と呼ばれる、特別な戦いがあります。
古参の方が作り上げた伝統で「一種のショーとして楽しむ」という風潮があり、趣向を凝らした戦闘ログを拝む事が出来ます。「これが醍醐味でやっている」という方が居たり、「最初に見たログで虜になってハマった」という方も居たりします。もしプレイされる事があれば1度は見て欲しいです。

出たからと言って強制されるものではありませんが、そういうのに出るのはやだな、という方は時期さえ見誤らなければ回避方法も存在するので外野として楽しむ、或いはスルーする、という事も可能です。

【リアルタイム3ヵ月でシーズンがリセットされる!】
【ユーザーの要望を広く受け入れている】

─────
◯悪い点◯
─────

【世間が狭い】

【初心者への罠が沢山ある】
装備周りの合成システムやスキル・能力が独特で初見殺しのものが沢山あります。公式側は説明不足で初心者のサポートはユーザーサイドに丸投げです。
逆に言えば、聞いてくれたり、困ったりしている初心者さんに対しては既存のユーザーがフォローしてくれる環境でもあり、事前に経験者の知り合いを見つけておくと鬼に金棒になります。

「登録時の公式公認のクソ長チュートリアル」はスキップして先に他のユーザーと話せる状態にした方が良いです。

【トレードしないと理想の装備は作れない】
「1人でガチャを回し続けて理想の装備を作ろう!」というのが「ほぼ無理」なゲームです。「1文字もメッセージを打たずに最速で最強の理想の装備を作るんだ!」と思うと貯金が底を尽きます。
それでもトレードをしないという選択肢でのんびりやっていく事は可能ですが、荷物整理で勿体ない高価値のものを売ってしまったり、ある程度の相場は把握しておいた方が無難です。

「オーダートレード」という交流0で交換できるシステムもありますが、様々な要素の価値を分かっている人向けで初心者さんには不向きです。

【最強設定のキャラを連れてくると心がしぬ可能性がある】
【ハマりそうな人にはオススメしづらい】
【良くも悪くも活気あるユーザーに支えられがち】
【改善できる点を放置しがちな運営】

【運営とユーザーの気持ちが噛み合っていない】
運営が良かれと思って火に油を注ぎ引退者を続出させたり、「うちの子強い楽しい(満足)」を「もっと強くしたい!?任せろ!(上位コンテンツ投下)」という方向で苦しめがちです。
またイベント報酬が魅力的でなかったり、場合によっては頑張った方が欲しいものが減る時もあり、すれ違いがある故にユーザーへの餌と媚び・アメとムチの使い方が非常に下手であると言わざるを得ません。

────
◯総評◯
────

レビューに偏りがあるので投稿しました。もっと高得点ですが、一般にオススメできない事、一部の方の生活を破綻しかねない事からこの評価となっています。

「聖域紛争」は36期に終了しました。
今は完全にHTML5化した為、Flashの時と比べるとPC環境にも影響される様に思います。

「分からない方は面白さが全く分からず」「合う人は沼に落ちる」というタイプのゲームです。9年続くには9年続くなりの理由がありますが、「誰しもが遊びたくなる人気ゲーム」「強くなる為のゲーム」ではありません。ニッチな層にズドンと突き刺さり、類似のものには無い良さがある、そういうタイプのゲームです。

「運営のやり方は好きじゃないけど、周りの人や推しや自キャラが最高なのでやっている」という方が多く見られますが、特にここ数年「運営体制ちょっと変わったのかな?」と思う程度には新しい施策を打ち出して来ており、時に空回りもしていますが良い方向に向けばいいなと思います。

どのような変化を辿り、どう終わって行くのか。きっと私はそれを見届けると思います。

プレイ期間:1週間未満2021/09/29

金を積める一時創作交流ゲーム

一時創作畑マンさん

システム面については先人のレビューがあるのでそちらを参考に。
1年ほどプレイしてきての感想です。

一般的なオンラインゲームとは一線を駕した不思議なゲームです。
このゲームに向いている人は以下のような性質だと思います。

・他人の作ったキャラクターに興味がある人
 自分のキャラクターを愛することももちろんですが、他人の作ったキャラクターにいかに「萌え」を感じられるか、も重要だと思います。
 自分の創作世界で閉じこもっていたい人には向かないかもしれません。
 倒して、倒されて、お互いに声をかけあう――というような、言ってしまえば「おままごと」がこのゲームの本質かと。
 それが楽しいと思えるかどうか、が分かれ目でしょうか。

・自分のキャラクターにお金をかけることに快感を覚える人
 無課金でも十分に遊べます。
 しかし、理想のキャラクター実現には課金がもっとも近道なのも事実です。
 そして不思議と、自分のキャラクターに課金したくなります。楽しい。
 課金を悪のように見なす意見も散見されますが、他にこのようなゲームがない以上、こういった場を提供してくれるコンテンツにはしかるべき対価を支払うべきだと思います。
 このゲームに課金をしている人間にとっては、それだけの価値があると感じています。

このような趣向のプレイヤーが集まっているため、オリジナリティへのリスペクトが強いです。
よって、版権キャラクターなどは嫌われる傾向にあります。
(これはサーバによって若干空気が異なるようですが)

ローカルルールが強い、との意見を目にしましたが、これはオンラインゲームのルールというより一次創作界隈のルールに近い、と個人的には感じています。
「なりきりSNS」「なりチャ」などに参加した経験のある方には分かりやすいかと。

あくまで主観ですが、ご参考になれば。
とりあえず自分はとても楽しんでいますし、今後もプレイし続けるつもりです。

プレイ期間:1年以上2015/12/28

何をやるにしてもお金が必要

名無し募集中さん

このゲームで強くなるには課金アイテムが必須だと言っていいでしょう。

例えば武器の合成。
普通に合成すると成功率は1割り程度なので、成功率を上げる為には合成安定剤というアイテムを使わなくてはなりません。
しかし、この合成安定剤、課金アイテムである上に、使用してもちょっとだけしか成功率が上がりません。
合成に失敗したら合成素材が消えるシステムですし、合成素材も貴重なので、武器を合成して強くなりたかったら合成安定剤を買わざるを得ないのです。

自由さをウリにしているこのゲーム、
その自由はお金を払わなければ得られないものなんですね。

完全無料でも人を選ぶクォリティーなのに、これはひどい。

プレイ期間:1週間未満2018/04/10

人を選ぶ

もっもさん

非常に「人を選ぶ」ゲーム。

【ゲームシステム】
準備された能力値・特殊能力・スキルの中から、自分で自由にキャラをデザインする。デザインしたキャラと他のプレイヤーのキャラでチームを組み、敵国に遠征、功績を稼いで階級を上げる、というゲーム。
ゲームとしての中核はたったそれだけ。トレード、ギルド、武器防具等が壊れる、能力は転生により成長する、武器防具は上記のスキルや特殊能力を搭載したものがある、などの要素はあるが、基本は遠征→功績稼ぎ→昇格、を軸としている。
最終的には功績値等の条件から昇格する「英雄」となり、他国の英雄と戦うのが目標。

【人を選ぶ理由】
ゲームの軸がそれだけなので、それ以外の要素で楽しみ方が決まる。
例えば小説・漫画・イラストなどの創作活動をしている人にとっては、能力に根拠付けを行い、自分なりのキャラクターを創っていくのが面白い。
また人の交流が比較的活発なので、TRPG、あるいは演劇を好む人にとっては面白い交流がある。創作者同士で人脈を広げることもできるかもしれない。ギルドにしても所属することのメリットは「強い人の恩恵を受けられるから」よりも「面白いキャラを作る方と交流できるから」の方が大きい。

逆にひたすら「最強」「万能」を目指したり、数字を上げることでオマケを求める人にとってはすぐに作業ゲーになるため、何一つ面白い所はないと思われる。

☆4ではあるが、それは純粋に自分の好みに合ったからである。

【興味を持った方へ】
このゲームについてはレビューの評価は全く参考にならないので、あまり振り回されない方が良いと思います。

自分が創作活動を面白いと思うかどうかで決められる方が良いでしょう。

プレイ期間:1年以上2015/11/07

良い点

①キャラ作成の自由度が高い
よくあるパーツや色だけを選ぶパターンではなく自分で絵を描いてセリフ設定までできる
カットインも設定できるので絵を描ける人だとより楽しめます
絵が描けない人でも作成ツールがあったり人に頼んだりもできるので無問題

②有志でミニイベントなどを開いてくれる人がいる
ルールやシステムに関する公式の説明がとても分かりにくいがそこをフォローしてくれるユーザーも多い
(ゲームとしては問題)


悪い点

③対人ゲーなのにゲームバランスが最悪
SRPG系でこれはゲームとして致命的では……というレベルで酷い
運営側の説明が分かりにくいしチュートリアルの長さも酷い
ユーザー解説の方が端的で分かりやすいって……

④課金面でもバランスが悪い
課金しても1シーズン(約3か月)しか効果がないので期が変わるごとに課金する必要がある。短いと一週間しか効果がない
ガチャ課金も率が低すぎて課金できたものではない
遠征などの仕様が悪く、課金してもゼロがプラスになるのではなくマイナスがゼロになるだけなので爽快感もない

⑤古参ユーザーが勝手に決めたローカルルールを当然のように押し付けられる
例えば自国を守るための防衛拠点設定
運営側から「攻められやすいけど強い防衛を組もう!」といったシステムメッセージまで出るのに
古参ユーザーたちは効率的だからと勝手に「期初めは接待拠点(範囲魔が一撃で倒せる拠点)」というローカルルールを内輪で決めている
知らないよそんなの……


個人的な感想

①の創作自由度がとても好みなので③は開き直って無視できるレベルでした
SRPGでなくなりチャだと思えば交流重視な遊び方もできるので

ただそうなると⑤系統の問題が面倒臭くてストレスすぎました
こういう独自マナーが他にも色々あってほぼ強制的に押し付けられるのに
強制ではないよ^^(でも逆らったら嫌われるよ^^)
という空気が面倒だし陰湿でとけ込めませんでした
運営側の不備や力不足をユーザーが手助けしている面もあるゲームなので
悪い意味でも古参ユーザーの声が大きいのでしょう

そんな環境なので不必要に仲違いの原因になる英雄システムは余計に苦手でした

それと、他の方々も触れていますが
ゲームバランスが悪いのにほぼ対人ゲーなので
他キャラが敵を倒すのを見ているしかできないのも辛かったです

プレイ期間:3ヶ月2017/03/30

新人の雑記

水谷さん

1週間未満でこのゲームを評価するのは無理だと思います。
慣れるまで時間がかかります。

・キャラメイク
キャラメイクは本当に自由度が高い。宣伝文句の通りですね。
創作畑の人間にとってはとても魅力的です。

・キャラクタービジュアルについて
公式で用意されているキャラクターアイコンも豊富なうえ
自分で描いたものを使用することもできます。
絵描きにとっては自分の描いたキャラが息吹を持つ感覚です。

・ゲーム内容について
遠征と呼ばれるSLGタイプの戦闘行為があります。
自分のキャラがそこで使える子になるまでには時間がかかりますね…。

・先輩プレイヤー
3周年を迎えるゲームということで上位陣も多いですが
チュートリアルを進めると掲示板などに書き込むなど
その方々と交流するようなクエストがあります。
新人だと言うとメッセージやアドバイスがたくさん来ました。
驚きました。
また、アイテムを安価で譲ってくれる人もいました。

・ゲーム内容以外
掲示板他、他人と交流するシステムが充実しています。
遠征と言われるメインゲームをやらずに
ゲーム内の仲間と喋ることを主目的としているひともいるようです。
絵描きさんで絵日記を描いているひともいました。
SSや小説を書くこともできます。

【総評】
TRPG好きや絵描きなど創作畑の人間、そして大人向けです。
気の短い人には長続きしないでしょう。

プレイ期間:1ヶ月2014/09/08

[良いところ]
・ファンタジー世界で理想のキャラ作りを楽しめる。

・ロールプレイ(役割)やキャラクター(なりきり)が楽しめる。

・途中参戦が容易。

・キャラクターの能力に最適解を持たせないゲーム作り。
(将来的にテンプレに縛られない遊び方ができる。)

・運営の理念がすばらしい。
(自由に遊びやすい環境を提供しており、強制して遊ばせる企業とは根本が異なる。)

・課金を強制しない。

・プレイヤーの時間を拘束しない。
(加えて、規約にデータ削除に関して最終ログインから365日間ログインがなかったら削除となっており、他社よりも有意義)

・思い出に残る。
(それぞれが創作したキャラクターが基盤なので、データ以上の価値があり有意義)

・バランス調整がいい。

・国家としてのストーリーが強化された。

・文字に色や大文字が追加された。

・運営のサポートがとても丁寧。

[悪いところ]
・どうしても注目されるキャラクターがロールプレイよりも性能重視になってしまう。

・TRPGの要素がなくなってきた。

・掲示板の背景が固定。森とか場面設定が言葉のみになる。

・掲示板のシステムをゲーム性ありきで拡張して欲しい。
(具体的には、数値入力や対戦ロールプレイ的なもの)

・ブラウザゲーとして、すべてが見渡せるメリットがある面、神話性(隠れ)に欠ける。

・陣営掲示板が各国に1つしかなく、公開が前提な空気があり、距離感が近すぎる。

・フィールドという概念がないので、陣営掲示板などでコミュニティから批判が出ると一気に活動しにくくなる。

・個人で用意できる掲示板も特定の人物と話せる仕組みはなく、人見知りなプレイヤーは遊び難い。
(運営的に掲示板は公開設定が推奨されているからしかたがない?)

・プレイヤーが他プレイヤーにクエストや依頼などを設定できない。

・1:1の戦いがない(PvPがない、オートマチックなPvPでも実装して欲しいかも)。

・チェイン攻撃や合体技がない。

プレイ期間:半年2012/11/16

自由にキャラを作って遊べるゲームと謳って居るがとても遊べたもんじゃない

・ゲーム性
遊ばせる気が無さすぎる。
サクセス版だった気がするが6回戦ったらもう何も出来ない。
10分でやる事無くなる。それ以上遊びたかったら課金しよう。
戦闘面自体はSRPGだが他の要素である取引や他人のプレイヤーキャラをNPCとして雇う等のシステムはまるで10数年前に有ったCGIゲームを彷彿とさせるシステムである。
むしろ遊べない分CGIゲーム(FFBattle等)よりゲームとしての完成度が糞。

・キャラメイク
自由度が高いとの事で常々スパロボの人物バージョン有ればいいのになと思っていた僕は好きなアニメキャラを描いて自軍に入れて楽しんでた。
1時間後2chに晒されていた。
オリジナルキャラじゃないとダメなんて何処に書いてたんだよ。
全然自由じゃない。

・プレイヤー民度
エクバ、dota系とかより遥かに悪くて陰湿。エクバ、dotaプレイヤーが人を叩くのは理解出来る部分があるからまだマシ。
この糞ゲーの叩きは理不尽すぎる。
先人が作った何処にも明記してない知らねーローカルルール破ったら晒される。
知らずに破った場合botでも使ったかのような悪人の烙印を押されゲーム上の交流(武器の取引等)が一切出来なくなる模様。
本気で糞ゲー。クソじゃなくて糞。
評価ポイントマイナスつけたいくらいだ。

プレイ期間:1週間未満2015/05/01

微妙

匿名さん

宣伝通り、キャラは作れる。
自分で作ったキャラで戦わせることができ、特殊能力やスキルといった設定、更には自分で描いたイラストも登録することが可能、この製作の自由度の幅は他のゲームにはなく、極めて広いものである。

しかし、その作ったキャラがいざ戦闘に出てみると活躍をすることはあまりない。
一応、他の人が作ったキャラクターを雇う(味方にする)こともできるが、ほとんどその傭兵の力に頼ってしまいがちになる。

キャラは作れるが、結局そのキャラが文句なく活躍できるときになるまではかなりの時間が要求されるのかもしれない。
また時間をかけても理想のキャラを作るとなると課金は必須である。

キャラを作れる点は非常にいいが、「数が力」という感じでデザインされているため、自分のキャラだけで活躍したい、あるいは戦略ゲー好きでない方はあまりおすすめはできない。

プレイ期間:1週間未満2015/01/18

5年前なら…

微糖さん

【ゲーム概要】
キャラアイコンや絵を自作してアップローダーにあげることもできる創作要素の強いシミュレーションRPGです。

【良い点】
1日2回、10分プレイして戦闘するだけで良い(スタミナが切れるので)
イラストやキャラセリフや設定記入欄などキャラのガワ構築は自由度が高い

【悪い点】
キャラメイクの自由度が…というよりゲーム性が絶望的です
他プレイヤーのユニットがいる拠点を攻める”対人ゲー”でゲームバランスも崩壊してるので実際の戦闘はというと
敵は基本的に長くプレイしてて完全にしあがってる歴戦の老害達
こっちができることは味方の強キャラが敵をなぎ倒すのを眺めてるだけ・・・
自分のキャラクターが活躍できる場面などありはしません
ただの作業です
自キャラを剣士を作ろうが魔導士を作ろうが相手に1ダメも入れれず戦力外のゴミなのでキャラメイクをする楽しさも自由度も皆無です

自分のキャラを課金で一気に強くしようにもガチャ課金要素が激渋なので10万
ログインボーナスや新規救済要素は無課金なら戦場で独り立ちできるまでに2年くらいかかるのではないでしょうか?

相手のキャラクターとのSNS交流がこの手のゲームの楽しみの大部分なのですが
どう頑張っても自分のキャラは路傍の石ころです
よほど絵が上手であるとか、コミュニケーション能力に長けた人でない限り相手にもされないでしょう
各陣営50人程度の古参アクティブがだらだら馴れ合って楽しんでるのが現状です
中に入れれば楽しいのですが、所詮は過疎村ゲー・・・

4~5年前ならきっと誰でも楽しめたと思います。
ただ、今さらこれをはじめて楽しめる人は・・・どれくらいいるのでしょうかね
時間もお金もかかりますからわたしはお勧めしませんね

プレイ期間:1年以上2016/09/24

英雄クロニクルを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

ヘクサウォーズ

2.1817 件

三国志時代の大陸を舞台に、領地を奪い合って領土を拡大していく戦略シミュレーショ…

艦隊これくしょん

2.118,186 件

艦娘たちで艦隊を編成・育成・強化していく育成シミュレーションゲーム!

フラワーナイトガール

3.001,015 件

花をモチーフにしたかわいい花騎士たちが魅力の育成シミュレーション!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!