国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

英雄クロニクル

  • PC
  • シミュレーション
  • 戦略
  • ファンタジー

2.4624 件

玄人好きが過ぎる

俺FUTSUUUUUさん

直前にブラ3を新規で3ヵ月ほどやってた身としては

自キャラの活躍とシステムの理解を除いて
ゲームのプレイに古参との格差はありませんでした

新規の戦闘力が1だとして
ブラ3の古参は戦闘力1000
AUCの古参は戦闘力10
キャラを育成した分の差です

トータルで見ると
たのしさ:㍉
システム:難解

古参との格差
プレイの格差:ちょっと
自キャラとの格差:絶望的

このゲームを選ぶ理由はキャラを作り込めるシステムにあるので
必ず俺TSUEEEEEEEしようとしますが
でも
無理です
このゲームにお手軽感は1㍉もない

プレイ期間:1ヶ月2021/05/08

他のレビューもチェックしよう!

糞ゲー

なんだよさん

どうしてこんなものがうまれたんだろー

ありえないと思った

やめた方がいいよ

まじでさー

英雄ってなんですか? 面白くなかった!!!  


あと最低100文字って大変

どうやったらこの糞ゲーをw

プレイ期間:1週間未満2012/11/15

基本的には今までのレビューの通りですが、私は一時期放置していても自分のキャラで戦えています。

ゲームシステムの自由度はかなり高いです。
イラストなんかもそうですが、キャラごとの自由記入欄では有志の方によるサイトで簡単に加工できます。
ただ、キャラを作りこめない人には少し厳しいかもしれないです……。




ゲームを評価することにおいて、一週間では何も分かりません。
チュートリアルではキャラの作り直し(ステータスの振り直し等)が何回か出来ます。チュートリアルクリア後は「クエスト」と言う形で残りのチュートリアルがあります。

そこで「自分は初心者」「分からないことが多い」ということを先輩方に主張すれば、アドバイスを頂けたり、ステータスや有利な能力を教えてもらえます。
感謝、謝罪の言葉を言える人であれば、このゲームで不快になることは無いと思われます。



その他。
絵が上手い人は初心者でも確かに好かれやすいです。
ですが、そういった方にアイコンの依頼も容易に出来るので、気にしなくても良いのではないでしょうか。

それから、一部のレビューを見て思ったのが、版権のキャラクターを使うは一般常識として、相応しくないでのはないですか?元はオリジナルキャラクターの交流の場、としてのゲームですから。
版権のキャラクターを使って文句を言われた、という場合、民度が低いのではなく一般的なマナーの問題では?


ちなみに私は無課金です。
今後、課金する予定もありません。

プレイ期間:1ヶ月2016/11/22

[良いところ]
・ファンタジー世界で理想のキャラ作りを楽しめる。

・ロールプレイ(役割)やキャラクター(なりきり)が楽しめる。

・途中参戦が容易。

・キャラクターの能力に最適解を持たせないゲーム作り。
(将来的にテンプレに縛られない遊び方ができる。)

・運営の理念がすばらしい。
(自由に遊びやすい環境を提供しており、強制して遊ばせる企業とは根本が異なる。)

・課金を強制しない。

・プレイヤーの時間を拘束しない。
(加えて、規約にデータ削除に関して最終ログインから365日間ログインがなかったら削除となっており、他社よりも有意義)

・思い出に残る。
(それぞれが創作したキャラクターが基盤なので、データ以上の価値があり有意義)

・バランス調整がいい。

・国家としてのストーリーが強化された。

・文字に色や大文字が追加された。

・運営のサポートがとても丁寧。

[悪いところ]
・どうしても注目されるキャラクターがロールプレイよりも性能重視になってしまう。

・TRPGの要素がなくなってきた。

・掲示板の背景が固定。森とか場面設定が言葉のみになる。

・掲示板のシステムをゲーム性ありきで拡張して欲しい。
(具体的には、数値入力や対戦ロールプレイ的なもの)

・ブラウザゲーとして、すべてが見渡せるメリットがある面、神話性(隠れ)に欠ける。

・陣営掲示板が各国に1つしかなく、公開が前提な空気があり、距離感が近すぎる。

・フィールドという概念がないので、陣営掲示板などでコミュニティから批判が出ると一気に活動しにくくなる。

・個人で用意できる掲示板も特定の人物と話せる仕組みはなく、人見知りなプレイヤーは遊び難い。
(運営的に掲示板は公開設定が推奨されているからしかたがない?)

・プレイヤーが他プレイヤーにクエストや依頼などを設定できない。

・1:1の戦いがない(PvPがない、オートマチックなPvPでも実装して欲しいかも)。

・チェイン攻撃や合体技がない。

プレイ期間:半年2012/11/16

【良い点】
・キャラを自分で作成できる
とても自由度が高い。
通常絵だけでなく、キャラアイコンやカットインまで自分で作成&アップロードし、設定できる。
スキルやパラメーターは勿論、台詞、装備品名まで好きに作れる。
作成も比較的簡単なので、作る「だけ」ならRPGツクール等よりこちらの方がオススメかも。
・自キャラを織り混ぜて所謂「交流」ができる
そういうのが好きな人には病み付きになるらしい。
あちこちに掲示板もあるのでなりきりチャットみたいなのも盛ん。

【悪い点】
・対戦要素が強いのにゲームバランスが恐ろしく悪い
スキルや特殊能力が、物によって使えるか否かの差がありすぎ。
課金無課金、古参新参でも差が開きすぎて激しくバランスが悪い。
まともに遊ぶなら他プレイヤーとの対戦がほぼ避けられないのにこのアンバランスさは酷い。
・プレイヤーが勝手に作った独自マナーがキツい
遠回しな雇用返しの強要(Twitterで「フォローしたんだからフォロー返してくれるよね?」と空リプされるみたいな感じ)等、閉鎖的な風習をマナー扱いしてる空気が強くて窮屈。
こんなんごく一部の人だけだろうと思っていたが、わりとそうでもなかったので地味に面倒臭かった。

あとは……
自キャラが既存他キャラに手も足も出なさすぎるのを見ると、正直嫌になります。
昔からいる人や課金者の方が強いのは分かりますが、あの辺のバランスってもうちょいどうにかならなかったのかな。
勝ちようはあるけど、他の強キャラ雇うしかないとか萎える以外の何物でもなかった。
それなのに週末戦はメインは強制選出だし、なんだかなー。

絆制度やR要素UC要素(の入手確率)があるので、課金すれば強くなれるわけでもない。
無課金ではいいとこ平均程度にしかならない上に今始めても時間の差は埋められない。
なので、昔からそこそこ以上に課金してる人以外は楽しみにくいゲームですね。

プレイ期間:3ヶ月2017/01/04

スキルと能力の相性を考えたキャラビルドなんかは面白いです。

そこは面白いんだけど、運営が4ヶ月置きにスキル能力修正で結構な改変してくるので、突然使い物にならない組み合わせになったりします。そこは頂けなかったかな。

あとは上位陣に食い込もうと思ったら時間も結構食われます。上位陣に食い込めれば次の4ヶ月に引き次げるスキル数とかステータスポイントかなり違うので。よってサーバー人口が増えれば殖えるほどツラくなりますw

プレイ期間:1年以上2014/03/31

5年前なら…

微糖さん

【ゲーム概要】
キャラアイコンや絵を自作してアップローダーにあげることもできる創作要素の強いシミュレーションRPGです。

【良い点】
1日2回、10分プレイして戦闘するだけで良い(スタミナが切れるので)
イラストやキャラセリフや設定記入欄などキャラのガワ構築は自由度が高い

【悪い点】
キャラメイクの自由度が…というよりゲーム性が絶望的です
他プレイヤーのユニットがいる拠点を攻める”対人ゲー”でゲームバランスも崩壊してるので実際の戦闘はというと
敵は基本的に長くプレイしてて完全にしあがってる歴戦の老害達
こっちができることは味方の強キャラが敵をなぎ倒すのを眺めてるだけ・・・
自分のキャラクターが活躍できる場面などありはしません
ただの作業です
自キャラを剣士を作ろうが魔導士を作ろうが相手に1ダメも入れれず戦力外のゴミなのでキャラメイクをする楽しさも自由度も皆無です

自分のキャラを課金で一気に強くしようにもガチャ課金要素が激渋なので10万
ログインボーナスや新規救済要素は無課金なら戦場で独り立ちできるまでに2年くらいかかるのではないでしょうか?

相手のキャラクターとのSNS交流がこの手のゲームの楽しみの大部分なのですが
どう頑張っても自分のキャラは路傍の石ころです
よほど絵が上手であるとか、コミュニケーション能力に長けた人でない限り相手にもされないでしょう
各陣営50人程度の古参アクティブがだらだら馴れ合って楽しんでるのが現状です
中に入れれば楽しいのですが、所詮は過疎村ゲー・・・

4~5年前ならきっと誰でも楽しめたと思います。
ただ、今さらこれをはじめて楽しめる人は・・・どれくらいいるのでしょうかね
時間もお金もかかりますからわたしはお勧めしませんね

プレイ期間:1年以上2016/09/24

ゲームとしては駄作

紙コップさん

良い所
自分の創造したキャラクターを演じれる。
自己紹介欄もあるため設定を細かく書くことも可能。

悪い所
システムそのものはお粗末なものである。
グラフィックはファミリーコンピューター。

絆システム
他人から雇用される絆システムというものがある。
英雄になるためには一定数、他人から雇用されなければならない。
格付けのようなシステムにより、プレイヤー同士のいがみ合いもあるだろう。
また絆切りや絆乞食などの噂も流れ、良くも悪くも対人関係を悪くする可能性を高める。

やりこみ要素がない
LVを上げたりダンジョンに行く時間が無課金であれば制限される。
また3月ごとに、ゲームマネーなどリセットされるので金策の楽しみもない。
それゆえにお金を貯めてレアを購入するなど皆無である。
レア装備で固めたい人は課金が必須となる。
ある程度装備が揃ったら、後は他人との交流を楽しめるかが長続きするかしないかの分かれ目。
英雄常連を目指すといった目標でも結局同じことの繰り返しである。

まとめ
一言でいうとコミュニケーションシュミレーションゲーム。
他人との交流により絆(フォロー)を獲得していく。
のんびり一人遊びしたい方は他MMOの方が100倍面白い。
キャラクターを創造して遊ぶ場ではあるが創作活動を本気でする場ではない。

プレイ期間:半年2016/06/21

飽きた

げろたんさん

【良い点】
キャラメイクは自由。アイコンや武器の名前など自分で作れるのでオリジナルキャラが
作れる。

いろんなビルドのキャラを使う事が出来るので、理想の部隊が作れる。

【悪い点】
交流メインと謳ってはいるものの、古参同士が仲良くやってるだけで新規ユーザーは
なかなか入っていけない。

陣営一言などで発言しても基本的に新人は相手されない。

キャラメイクが定まっても要素収集や合成に異常に課金が必要になる。
要素は相場が出来上がりかけてるので人気のものは新人は手に入れることが非常に
困難。(疾走・威力増加など)

悪い意味でマナーがいいので、言いたいことやしたい事ができない。
ローカルルールがあり、嫌々でも従わないと誰も相手してくれなくなる。

ゲームパートはマップが狭すぎて、折角のキャラメイクが無意味に近い。現状は疾走を
たくさん積んだ高火力必中範囲魔法一択で攻略可能。
通称「接待配置」だけでなくガチ拠点でも高移動キャラがいれば楽勝。

火力のインフレが激しすぎて防御キャラは基本空気。めんどくさいなって思う程度。
超課金高コスト防御キャラで、中火力キャラに即死されない程度。


1年以上もやってきたがそろそろ嫌気がさしてきたのでもう辞める。


プレイ期間:1年以上2015/03/12

うーん…

ルイボスさん

【良い点】
自分で描いたイラストが使える
絵を書いてくれるユーザーやイベントをやってくれるユーザーがいる

【悪い点】
過疎気味
絵が上手いか交流がマメで人気があるか高額つぎ込んで装備とキャラが強くないと空気

絵が上手くて絵を提供するイベントをやると人気が出ますが絵乞食っぽい人も多いです。
絵描き同士で交流していると絵描き同士で交流してずるい交流閉をじるなと言われます。
絵が描けるのは魅力的ですが絵描きさんならやらないほうが良いと思いました。
絵提供をしていましたが粘着されたので辞めます。
絵で交流したいなら普通にイラスト系のSNSの方がマシだと思います。

プレイ期間:1年以上2016/11/20

TRPGのビルドが無料でできて面白い!
近々ダンジョンができるらしい!
短時間でも遊べる!

プレイ期間:半年2012/03/13

英雄クロニクルを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

ヘクサウォーズ

2.1817 件

三国志時代の大陸を舞台に、領地を奪い合って領土を拡大していく戦略シミュレーショ…

艦隊これくしょん

2.118,189 件

艦娘たちで艦隊を編成・育成・強化していく育成シミュレーションゲーム!

フラワーナイトガール

3.001,015 件

花をモチーフにしたかわいい花騎士たちが魅力の育成シミュレーション!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!