最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
乱暴な言葉遣い
いかさん
英語が基本なのですが、日常レベルではほぼ使わないスラング英文がずらりです。
とにかく勝利にこだわる人が多いために下手なプレーをすると容赦ない言葉が飛んできます。人種が分かるネームにすると差別的な発言をする人もいます。
耐久性のない方や傷つきやすい人にはお勧めできません。
このゲームを楽しむならいかに下手くそなプレーをしないかが求められると思う。
プレイ期間:3ヶ月2015/04/09
他のレビューもチェックしよう!
やばいですさん
このゲームはメアドを登録するのですが
しばらくプレイしないと外国からのスパムメールが
日に10件以上来るようになります
発信元はロシアが多いのはやはりそう言う事でしょう
また、プレイ再開するとスパムメールも減ります
プレイ期間:半年2016/03/22
プレイはお勧めしません。勝率はかなり低いです。これよりblitzの方が断然いいですよ。清々しいほどのクソゲーです。まずたまがどこかしらから飛んできます。相手にはこちらが見えているのでしょうがこちらからは何も見えません。自走砲の砲弾の雨が降ります。もちろん見えないのでどうしようもないです。ほぼ芋げーです。マッチングがクソです。1人でどうこうできるゲームでは無いので味方が弱いと必ず負けます。負けげーです。まとめると清々しいほどのクソゲーです。
プレイ期間:1週間未満2021/03/31
士魂さん
某アニメのとのコラボで存在を知り、1回Asiaサーバーで223戦したが、情報収集で見ていたYoutubeの動画と異なり、今思い出せば、毎戦がまるで野猿の球技大会騒ぎのレベルで、また公式フォーラムで自走砲のトラウマになった人の愚痴大会や、執拗な課金者優遇陰謀論者に嫌気がさし、見切ってUSサーバーに移りました。
このゲームは上手くなった人が、下手な人を如何にカモれるかが成績の良し悪しに現れます。
問題なのは、このゲームでは敵を砲撃するだけが仕事ではなく、敵を見つける、敵を視認続けるのも大きなファクターを占め、そしてその仕事に適応する戦車を使ってる際にキチンと仕事をしないと、局地的に優勢でも、大勢では劣勢に陥ってしまう事になります。
このシステムを理解出来ないとハッキリ言って下手組の負け組となり、消耗して瀕死の状況での敵しか狩ることが出来ないが、それで上手くなってきたと勘違いしては、勝率の低さを優遇陰謀論で誤魔化す事になり、根本的に解っていない下手な動きだから、当然自走砲にカモになり、トラウマになります。
クランに入り、上手い人と同じ車種を使って、動きを真似して行く事が近道です。同じマップで同じ位置でも、車種によって合う合わない動きがありますから。
時には自分が囮になって犠牲になる事が必要だったり、瀕死の味方を見殺しにする場合もあり、そういった状況判断が出来れば、成績はグングン上がってきます。成績の良し悪しを対戦マッチングに期待するなんぞは、ただの神頼みですから。
そういう意味では面白さが奥深く、長く遊べます。勿論、ゲームシステムを理解出来ればの話ですが。
プレイ期間:半年2016/03/21
日本国愛さん
各アカウントの課金率の割合により勝率を調整する為に
弱くさせられるチームと強くさせられるチームで
マッチングにより構成します。
負けるチームあらゆる戦力がWikiに反して低減。
勝チームあらゆる戦力がWiki通り。
このゲームは経験や実力など殆ど要りません
程度な課金すれば研究の時間短縮やプレミアム戦車で
初心者でも実力者のように運営側は楽しませてくれます。
要するに豪快に金を使って勝利を買うゲームで
金を使わない者は悔し思いをするゲームでもあるのです。
しかしながら課金しても一定以上の勝率になると補正により
勝率調整されます。
運営はその麻薬的要素の調整が狙いなので
結局はギャンブル中毒と同じような事態になる事は間違いないです。
プレイ期間:1年以上2017/06/13
どんぐりさん
敵・味方のbotの強弱が勝敗を決めている。
負けチームは視野やダメージも確率低下している。
課金?によってbotは確変してると思われる。
強設定のbotは動きが精密で隠蔽が頻繁に発動します。
貫通箇所の色の変化も頻繁に色反転すして狙いにくく、よく弾かれます。
弱設定のbotは隠蔽がほとんど発動せず見えっぱなしです。貫通箇所も色反転せず固定なので狙いやすいです。弾薬が装填されてるのに少し間を置いてから撃つと言う優しいbotです。
敵のbotが強かったり弱かったしますが、味方のbotも強弱があるのでプレーヤーの戦果で勝敗をコントロールする事はほぼ不可能です。
敵味方のbotの流れでなんとなく『これは勝つな』『これは負けだな』とわかって来ます。プレーヤーが両チームのトップダメージをとるほど活躍しても勝敗には無関係です。得られるのは経験値と勲章のみです。このシステムから勝率にほとんど価値はないのですが勝率を競争する風潮が根付いています。アカウント変えると勝率が変化するのでサブアカウントを作る人はとても多いです。
トレーニングルームがあって仲間と7対7で練習が出来ますが、いざ7対7で戦闘するとカクカクでラグだらけになってゲームになりません。本戦では内訳何人がプレーヤーなのか?トレーニングルームでできない事が本戦で出来るのか疑問です。サーバーはとても貧弱だと感じました。他ゲーでもよくある事ですが勝敗の強制コントロールはかなり強めな部類に入ると思います。
プレイ期間:3ヶ月2020/10/15
運営氏ねさん
過疎化が酷いという意見が多いけど当然ですね。
どこの世界に運営が勝敗を左右し戦車性能の補正をして勝率調整する様な不正な茶番ゲームを何時までも続ける人間がいるのでしょうか。
「面白くない」程度であればまだ許せます。しかしこのゲームは人を確実に不快な気分にさせ、怒りを沸かせます。しかもそれは運営の不正によってです。
人がいなくなるのは当たり前であり、逆にこの様なバカげた八百長ゲームが流行っていたらそれも逆におかしいでしょう。
運営の不正によりプレイヤーの頑張りが全て無にされるようなおよそゲームとは呼べない酷さ。
物には限度があります。しかしこのゲームはこの限度をはるかに超えてしまっています。戦闘に重要な要素である火力、隠ぺい、視認などは試合の流れの中で都合よく変えられます。圧倒的に有利な状態でほぼ勝ちが決まりな様な戦況でも運営の不正によって簡単にひっくり返ります。プレーしている人間にはたまったものではありません。
こういうバカげた不正ばかりしているから人がいなくなる、当たり前の事です。
どうして運営はこんな子供でも分かるような常識が分からないのでしょう?理解に苦しみます。
しかるに、この様なあまりにも異常な思考の運営だからこのようなバカげた不正ができるんでしょうがね。
プレイ期間:1週間未満2020/03/06
うぉっとさん
プレイヤーへの運営の補助は仕方ない(WGが落ち目だから)
しかしもう技量による勝敗の決定力はほぼ無い
なぜなら
運営が各戦闘を不正に決定してるから
勝敗より各IDの戦車性能に格段の差をつけるから
同じ戦車に乗っていても異常と言えるくらいの差をつけるので
どうこう出来ない
Wotが終わったのではない、運営のWGが終わったのだ
Wows?
最初から糞設定じゃないか(動きが遅いぶん運営の不正補正のやりたい放題)
プレイ期間:1週間未満2019/05/20
このゲームを始めたのはアジア鯖ができた辺りだから大分経ちます。人にもよるかもしれませんが私の場合は元々何でも人には聞かず教わらず疑問には自分で調べて解決する性格なので情報はwikiからのみ手に入れよくよく自分なりに研究して上達してきました。その為か最初は中々上達せず困りましたが今では勝率、wn8、レーティング全て上位にいます。そんな私から言わせてもらえばこのゲームは知識量だけではかえって様々な状況での判断を遅らせ苦戦をしいるかもしれません。必要なのは続ける幾らかの根気と前戦にでる少しの勇気、何より最も重要なのが経験からくる言葉では言い表せない様々な状況での感覚や直感に近いものがあります。今から始める人はその経験に圧倒的な差があるので高Tierになればなるほど厳しくなります。その覚悟は必要です。ただし誰もが最初は初心者なのでゆっくり確実に理解が進めば必ず上達します。7、8Tier以下は無課金でも活躍次第で黒字にはなります。9以上はプレ垢という課金をしないと中々厳しいでしょう。ちなみに私も9以上を乗るようになってから初めてプレ垢を課金しました。また特にゴールドやクレジットなどに課金する必要はなく、ある程度上手くなれば正しくプレ垢のみで充分事足ります。ちなみに色んなサイトにある「課金=勝ち」はないでしょう。なぜなら間違いなく課金をしているであろうスパユニという限られた強者だけで強車両に乗り小隊を組んだとしてもサンプル数の多い個人戦績の勝率はなぜか8割台には乗らず、一方的に負けてしまうことや最初から厳しすぎるMMを組まされることが多々あります。その逆にどんなに適当にやっていてもサンプル数の多い勝率が2割台にいくこともありません。上記は極論であり大抵勝率は6~4割台におさまります。強いていうなら「課金=勝ち」ではなく運営側が勝率の圧倒的大差ができないよう真ん中の6~4割台に落ち着くような「調整」は必ずあると思います。それが「課金=勝ち」と勘違いされる原因であり一目でわかる酷すぎるMMになっているのかもしれません。参考として特に色分けで分かりやすいのが比較的手練れが多いゴールデンタイムの9、10Tier帯かもしれません。とにかく他の方が言うとおり運営が隠す気のないあからさまな酷いMMがあることだけは間違いありません。
プレイ期間:1年以上2016/03/26
名無しさん
久しぶりに見たら業者や重課金者の必死の擁護レヴューが溢れているので、元戦車乗りから現実を教えます。
一言。
過疎により課金者優遇用のマッチングが時間によって明確。
課金者の減少でこれまで安定した茶番劇を楽しんでいた重課金者も的に仕立てられる試合が増えてきたようです。
☆5を付ける輩は、騙してでもゲームに人を呼び戻したいのでしょう。以下に現実を書きますので惑わされないでください。
長所。
・戦車ごっこ遊びを無料でできる。
・戦車の歴史や開発経緯等に詳しくなれる。
・低スペックPCでも遊べた。
・無課金でも戦車モドキを動かせる。
・マッチングシステム(課金アカウントの有無)により課金者は収支面で優遇される。
短所。
・戦車戦を追求した仕様は見せかけだけ、擬似ターン制の作業を永遠と繰り返す為の仕様と言える。つまるごっこ遊び。
・機能している遊び場(戦場)はランダム戦の野良試合だけ。クラン同士の戦いは殆んど行われず、もし参加しても圧倒的な待機時間に拘束されてしまう。
・命中判定がランダム要素で決まる。技量や砲性能などに頼るのは事実上無意味。待機時と制動時のプログラム演算と仕様が異なり、止まって射撃するより微速での行進射撃の方が命中率と集弾性が何故か高い。(グラフィック上の段差や起伏と凹凸を跨がなければ、緩やかな坂でも砲が安定する。)
・史実を無視した砲撃精度により史実の戦車戦を体感する事は不可能。所詮ゲームでありプログラムで組まれた仮想空間でのごっこ遊びに過ぎない。
・現状の運営状況は重課金者(常にプレミアムアカウントと課金車両を使う者)を接待する為の環境を提供しており、ゲーム性の追及や革新的な変更は望めない。
・上記の理由から課金ゲームとして投資(金と時間)する価値は無く、暇つぶしに課金しても時間を浪費するだけ。もし暇を潰したいならWarThunderやdiep.io等、リアルな戦車戦を追求したり簡単で爽快感を追及したゲームを遊べばいい。
総評。
昔は確かに面白かった。
実装当時は低スペックで類似のオンラインゲームが無く、有名に成ったWOTは色々なコラボで人気を呼び込むことに成功した。
しかしそれらは過去の事で、ただの猿(課金者)から時間と金を搾取するだけの屠殺場に成っている。
ようやくVer1に成り完成されたと言われているが、どう見ても税金で作られた組織による間に合わせで作ったシステムから逸脱できていない。これからも大々的なサービスは見込めないだろう。
もしこれから課金しようと考えているなら、キャンプファイヤーの燃料に札束を投下する方が面白いだろう。それが五千戦ほど遊んだ(ランダム戦)感想です。
プレイ期間:半年2018/03/05
blitzの感想さん
ネット環境を業者に調べてもらったところ光を使用した現在では条件はかなり良いとのことでした。しかし、このゲームは肝心なところでラグやバクが発生し再起動を余儀なくされます。再起動後はもう撃墜されてると言うことがしょっちゅうです。売り物と言うレベルではない学生が作ったゲームレベルです。ラグがひどくなったのはアッフデート後からなので何かの情報でも抜く仕様にでもしたから重くなったのだろうと思います。他にも色々スマホアプリはやったことはありますがこれほど動かなくなるゲームは他に見たことないです。ゲームチャットも重くてカクカクした動きです。ホームもタッチの反応が遅れる為2回タッチして画面が切り替わってしまいそれを戻す‥‥という行動の繰り返しなんて日常茶飯事です。改善する気あるのでしょうか?
プレイ期間:1年以上2015/12/12
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
