国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

ウォーフレーム WarFrame

  • PC
  • アクション
  • TPS
  • 協力・対戦

2.9495 件

迷路・移動ゲー

ここんさん

ソロプレイはきつく取っ付き難く、飽きられやすいゲームだと思います。
迷路好きならやる価値あるも?

グラが綺麗なので2ポイント

プレイ期間:1ヶ月2015/04/16

他のレビューもチェックしよう!

良ゲー☆

テンノさん

プレイ歴1年ちょっと、エンドコンテンツまでやってみての感想です
アクションゲー好きな人には是非おすすめしたいです
基本は4人パーティーを組んでいろいろな星でミッションを進めていく感じです
ソロが好きな人はソロでも可能、ちなみにPvPもできます
SFチックな武器、派手なアビリティ、課金しなくても十分楽しめます。
なにより全体的なオブジェクトのデザインがスタイリッシュでかっこいいので、
SF映画、SFアニメが好きな方にはマッチすると思います。

課金要素は基本的にプレイ時間の短縮、キャラクターの外装なので、
課金、非課金のプレイヤーの強さは変わりません。

ゲーム自体には特にこれといった目的はなく、星を開拓しながら様々な武器やキャラクターを作って、揃えて育成したり、クランを拡張したりしていきます

ストーリーはおまけ程度なので、ストーリー重視の方は別ゲーやった方がいいですね

しかし基本無料なのにこのクォリティは正直驚きました。

プレイ期間:1年以上2015/12/13

このゲームの売り的要素の一つでもあるアビリティと呼ばれる様々なスキルは、フレームによって異なるが、多種多様のスキルがある。
他のゲームではアイテムであったり、強化ツールとして用いられるが、このゲームは元々から備わっている点は斬新だろう。
が、最近のこのゲームはそうしたウリであるアビリテイを無効化する敵が多くなった。
有名どころで言えばナリファイと呼ばれる敵がいるのだが、アビリティが利用出来ないのでは、このゲームのウリを潰しているのと同じだと言える。
さすが頭脳はないが性欲ばかりが旺盛の脳みそが後退している種族のゲームといった感じ。
この矛盾にすら気が付かず、ナリファイ以外にも様々な形でアビリティ発動にかかせないエネルギーを奪う敵やトラップも数多く出ている。
これはまだギアと呼ばれる回復装置でしのげるが、ナリファイなどアビリティそのものを打ち消す敵はゲームの根幹を無視した見識でしかない。
正直、このゲームには最早攻略なんて言葉はない。
ゆえに現在残っているプレイヤーは攻略すら分かってないサルばかりだ。
日本人プレイヤーでも最近はアホが多くなっている。
正直日本の恥さらしだね。
とにかく、このゲームはゲームとは呼ばない。運営の頭脳がない仕様ばかり。
何も考えずオラオラしたいだけなら、このゲーム以外にも沢山ある。
これは本当にお勧め出来ない。

プレイ期間:1年以上2017/07/27


☆このゲームの特徴
⇒敵や状況に合わせて武器や自機【warframe】のカスタムを変える!
 このゲームにはプライマリ(主武装)・セカンダリ(副武装)・近接の三種類の武器があり、それぞれに【MOD】と呼ばれるカスタムパーツのようなものがあります。
 例えば、ショットガンを高速連射して掃討、という設計もできれば、一発の火力にすべてを懸ける、という設計もできるわけです。
 また、この【MOD】は自機(warframeといいます)にも装着でき、ミッションごとに適切なMODを組むことが勝利のカギとなります。

⇒よく調整された武器のシステム
 このゲームには、よくありがちな「強い武器・安パイ武器」みたいなのがありません。尖がった性能の裏には、使いにくさや、ものすごい弱点がありますし、安パイなんてものはこのゲームに存在しません。すべては、【貴方がどうしたいか】にかかっています。
 つまり、武器の性能は先ほど説明したMODによって決まります。
初期の武器でさえ、丹精込めてMODを組めば、凄まじい破壊兵器になり得ます。

⇒貴方によって明かされる歴史
 非常に重厚で難解なこのゲームのストーリーは、【貴方が知ろうと努力しなければ】絶対に理解できません。日々のプレイの中で、あらゆるモノに隠された歴史の断片を、あなたが探り、辿り、解き明かしていくのです。
 warframeの歴史は、貴方の手によって刻まれていくのです。

⇒良心的な課金制
 課金に関しては、「ケチ」なんて言葉が聞こえますが、実際は全然そう感じません。
 このゲームはいわゆるPay-to-Win(課金者が圧倒的有利)ではありません。プレイヤーはみな平等であり、課金でしか手に入らないものは戦力に一切関与しないものばかりです。
 課金コインである【プラチナ】は、しょっちゅう50%offになりますが、無課金でも2日あれば作れるような武器やwarframeを、努力もせずに課金で買おうとすれば、そりゃぁ相応の対価が待っているのは当然です。

 運営の調整は非常に精巧で、完全戦略を阻んでおり、皆が同じ武器を持ち、一つの戦法をとる、単調な作業ゲーにならないようにしています。プレイヤーは高度な戦法と協調性の両立が要求されます。

 
 折角のfree-to-playです、否定的な意見に流されず、一度プレイしてみてはいかがでしょうか?

プレイ期間:1年以上2016/08/10

ほとんど掘り作業。
このゲーム、クブロウ実装前までが神ゲーで、そこから口コミで広まっているけど、プレイヤーが増えるにつれ、仕様はIQ3もない人が作成した感じ。
これ面白いと言ってる人は恐らくニートかナマポ者くらい。

特にひどいのがオープンワールドだね。
MAPは広いが乗り物は2種類あっても、作成するのに条件がある。
K-ドライブはクエスト。アークゥイングはクランでモジュール設計図が必要。
この仕組みがまず萎える。
初めからギアにセット出来るようにしておくべき。
あと、洞窟内に鉱石を探しに行くと、出口が分からず途中でミッション中止せざる時がある。
せっかく集めた鉱石もそこで全て無駄になる。
そもそも出口まで分かりやすい道しるべかなにかを設置しておくべきで、ここで運営のアホさ加減がよく分かる。
地形を覚えるまで鉱石を探しに行くなとでも言いたいのか?アホ運営様w
お前らマジアホ種族なんだからゲーム作ってる暇あるなら頭脳磨けw

プレイ期間:1週間未満2019/03/20

海外(カナダ)のゲームだが日本のオンゲーに飽きた人は一度騙されたと思ってやってみた方がいい。もちろん日本語+基本無料で遊べる。いかに自分が時間と労力とリアルマネーを無駄にしてきたか分かると思う。

このゲームは製作者が「~だったら面白いな」「~をやってみたいな」という思いを形にしたモノだ。日本のクソ課金ゲーと違い、正真正銘 "楽しむため" に作られたゲームだとすぐに気付けるだろう。本来ゲームとはこうあるべきなのだが日本のオンゲーは底が浅く集金一直線で未来がないものばかり。日本人として情けない限りだ。蛇足失礼

始める前にいくつか注意点がある。
①PC、PS4、XBOX ONEのどれでも遊べるがサーバーが違うのでアカウントは共有できない。
②海外のゲームなので独自仕様で慣れるまで分かりにくい。
③自分でWiki使ったりネットで検索できる人じゃないと辛いかもしれない。
④無課金でも遊べる難易度の為、課金し過ぎると簡単になりすぎて楽しみが減るかもしれない。
⑤まだオープンβテスト中なので今後大きく変わっていく可能性がある。

上記を理解した上で始めることをオススメする。

~所感~
基本無料とは思えない程、美しくハイクオリティなゲームだ。多数のステージ、ミッションに加えMAPはランダム配置されるので何度でも楽しめる。もっと早く始めれば良かったと後悔。忍者を謳っているだけあってスピード感や爽快感は半端ない。操作が簡単で銃火器だけでなく様々なアビリティ(範囲攻撃、加速、ステルス、シールドなど様々)も使えるのでFPS系が苦手な人でも簡単に楽しめるだろう。武器やフレーム(キャラクターのようなもの)など課金しなくてもほとんどのものがゲーム内で手に入る。このゲームにおける課金とは "時間を買う" とか "手間を省く" ためのものだと思えば良い。また様々な性能を持つMODを付け替える事によって自分好みのオリジナル忍者が作れる。この自由度に慣れてしまうと、もうほかのゲームはできないかもしれない。強力な武器を作って多数の敵を相手に暴れまわるも良し、本物の忍者さながらに暗殺を楽しんでも良し。遊び方は強制されない。やればやる程どんどん楽しくなっていくWarframeを一度プレイしてみてはいかがだろうか。

プレイ期間:3ヶ月2016/04/06

wikiを見て自分なりに戦略練っていざやってもミッション失敗の連続
課金してフレーム買ってそれぞれのステージでベストな組み合わせのMODをつけてもミッション失敗
もう疲れたフレームや武器をMAXまでランク上げたしMODも成長させつつ色々組み替えてやっていった
でも毎回毎回 毎回毎回ボスみたいな重要なミッションは失敗ばかり
おかげで自分がまともにできるのはクソ雑魚を刈るだけのやっていてどうしようもないミッションばかり
素材は増えました。武器も増えました。でも新しい星にいけないし積んだ
レリック関係やっても速攻死亡の連続
何も進まないし何も面白みを感じない

プレイ期間:1ヶ月2016/09/22

・無課金でも普通にプレイできる
ニンジャなら無料の文句の通り課金したらそれだけ優遇されますが無課金でも時間さえ掛ければ基本的にどんなものでも手に入ります
もちろん課金すれば無課金よりは優遇されますが課金しないと手に入らないとか言う物はほとんどありませんしそれらもバランスブレイカーと言われるほどの物はありません
・装備の多様性
普通の機関銃から火炎放射器やクロスボウなどの特殊な武器まで様々な物があります
一つ一つの性能も使い勝手が良いとか最終的に強いとかは有りますが基本的にどんな装備でも鍛えればかなり長い間使い続けることができます
・民度が良い
基本的にマナーさえちゃんとしていれば質問などにも答えてくれたり難しい所を手伝ってくれる人が居たりするので初心者でも安心です(多少ホモだったりしますが)
とりあえず何か詰まったら質問してみれば大抵の問題は解決します

操作はFPSやTPSに慣れていない人だと序盤は戸惑うかもしれませんが普通に慣れれば簡単な操作なので特に難しいとかは無いと思います

結論としては初心者でも楽しめる良ゲーだと私は思います

プレイ期間:1年以上2014/08/18

おもしろい

さっちょんさん

ステルスゲームみたいなアクションゲームでおもしろいですが

オンラインではレベルの高い人が先を行きおいて行かれることが良くあります

オフラインでは普通に楽しめるので4

プレイ期間:3ヶ月2015/01/31

新鮮なゲーム

ほっほーさん

日本のオンゲに飽き飽きしていてそんなに期待せずに無料だったのでプレイしてみたら予想以上に新鮮なビルドシステムと操作感(忍者アクション)にビックリしたw

まだやりはじめて数ヶ月だけどそこら辺のゲームを金払ってやってるのが馬鹿みたいに思えた。

日本のゲームもそろそろガチャから脱出して欲しいもの、このゲームは好きなキャラ、武器、アクセサリーを課金で買えるので納得して購入できる。

デメリットとしてはバグで壁にめり込むのがいつ改善されるのかが気になるところと正式サービスをいつから開始するのかって所、バグの解除コマンドは用意されているからいいもののw

しかしドンドンアップデートされているので期待しています!

プレイ期間:3ヶ月2015/12/17

面白みない浅学なゲーム。

クソゲキラーさん

オープンワールドとあるけど、これ違うよね?
通常ミッションのタイルをただ広大にしてるだけで、システムは従来のミッションと同じ。
そのせいで基地に戻らなければクリア報酬は獲得出来ない。
プレイヤーのホスト制にしている時点で「広大なMAPタイルのミッション」でしかなく、オープンワールドとは呼べません。
これモンハンも同じなんだよね。
オープンワールドって「不特定多数のプレイヤーが一つのMAPに存在すること」がオープンワールドって言うんだよ?
バカにはオープンワールドの概念が分かっていないんだろう。

プレイ期間:1年以上2019/04/17

ウォーフレーム WarFrameを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)

1.952,537 件

最大15両VS15両の大規模な戦車戦を楽めるTPSアクション!

Alliance of Valiant Arms (AVA)

2.99201 件

兵種の切り替えを駆使して戦う本格的なFPSアクション!

信長の野望オンライン

1.30274 件

最大500人同士での大合戦まで可能なド迫力TPSアクション!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!