最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
無理矢理に擁護するのは逆効果
ワンパン撲滅運動さん
なんかまた凄いこと言いだした子がいるな。わけわからん内容も凄いが他に替えがきかないから文句言いながらもプレイしている人になんで他をやれとかいっちゃうかね。そういうので死滅したコンテンツが過去にどれだけあるのでしょうね。
評論家様きどりのご意見なんてどうでもいいんで実際にプレイして感じたレビューを聞かせてもらいたいもんですね。普通に遊んでいるこっちまでおかしいと見られるようなトンデモ擁護は迷惑なんでやめてもらえませんかね。
今回の春イベントは賛否両論あるでしょうがE4までは高評価です。いつもどうりある程度の装備と艦がないと難易度甲は厳しいのでしょうが、そこそこにはやり込んでいるので個人的には楽しめました。特にE4の機動部隊で久しぶりに輝いている赤城さんが見れたのが凄くよかった!
今回はヌルイとの意見もあるでしょうが、自分が見たかったのは活躍する艦娘であって、敵にボコボコにされる姿ではないんです!なので久しぶりに楽しいと思いましたよ。E5以降はいつもどうりでしたけど。
ドロップもE2の雲竜は連合艦隊MAPなのに狙いやすくて凄くいいです!艦これやってて初めてじゃないかな、あんなに低燃費で掘りやすかったのは。
E6のローマはまあ、しょうがないですね。自分は連合艦隊では基本、堀はしないので攻略中にドロップしなければまたの機会とあきらめるのですが、人によっては許せないでしょうからこれは擁護できないですね。
ゲームの中身を変えるのは容易ではないでしょうからある程度のストレス仕様はしかたないと思いますが、問題なのは突破率をオンメンテで変えているとしか思えないことでしょう。乱数の隔たりなのかもしれませんがイベント終了間際にS勝利しずらくなったり、道中大破することが増えればイカサマだ!と思うプレイヤーが増えるのはしかたないかと。ドロップ率が低くても内容が楽しめるか、今回の雲竜のように狙いやすいかであれば問題ないのでしょうが抽選すらさせてもらえないんじゃ不満がでて当然です。
とはいえ今回は運営、やればできるじゃん!と思えたこともあること、一応は楽しくもあるので中立的に評価してオマケで☆3が妥当かなと思いました。
ただ軽巡にフィット砲とか言い出したのが今後の不安要素です。なんでここの運営はこのタイミングで言うのかなあ‥
プレイ期間:1年以上2015/05/23
他のレビューもチェックしよう!
しましまさん
ネガってる人多いみたいですが、普通に楽しめてます。
今回の夏イベントに関しては、すべて甲での突破は無理そうですが、目標を完走に切り替えてプレイすることにしました。
そういうイベントがあってもいいと思います。
個人的には新規実装の水上機母艦を入手できたのが嬉しく、イベント後の育成が非常にたのしみです。
普通にお勧めできるタイトルです。
プレイ期間:1年以上2015/08/13
軍医三佐さん
一年半ほど艦これをやってきたが、最近は各季節ごとのイベントの為にコツコツと資材をためて、イベントで資材を溶かすゲームになってきてしまいました。
初期の頃は、そもそも擬人化ゲーム自体自分にとっては新鮮なもので、さらに旧海軍の艦艇が擬人化されているということで、楽しくプレーさせて頂きました。
特に、昨年のアルペジオとのコラボイベントは個人的に大いに楽しめました。
しかし、最近の艦これは対空カットインなどの新しいシステムも多少は実装されたものの、目新しさに陰りが見え始めてきていると思います。
このまま、ダラダラと資材の備蓄とイベントを繰り返すだけのゲームになってしまうのなら、引退も考えております。
運営さんにはここらで一つ、目を引くようなアップデートでも入れて頂きたいものです。
プレイ期間:1年以上2015/05/13
一応古参さん
「運ゲーじゃない」という意見もありますが、その要求水準は廃人レベルです。
制空値計算や火力計算といった数値計算は当たり前、特効艦や特効装備を揃えるのは当たり前、運改修や耐久改修は当たり前、ランダムドロップからレア艦を得るために100周200周するのは当たり前・・・等々。「やり込み」と言えば聞こえが良いかもしれませんが、言葉を換えれば「廃プレイ」です。生活の中心に「艦これ」を据えて、食事も睡眠も仕事もすべて「艦これ」ありきで組み立てる。そこまでやれば、運の要素を最小化する事はできるでしょう。
でもそれって、一般的に言うところの「遊び」、余暇時間に楽しむ「趣味」ではありませんよね。
特に季節ごとに開催される期間限定イベントともなると、期限があるわけですから、「自分のペースでじっくり攻略」などというわけにもいきません。期限が来るまでに攻略を終えなくてはいけません。
そう言うと、「背伸びしないで自分のできる範囲でプレイすれば良い」と言われるでしょう。しかし、それでは数値計算まで踏み込んでゲームシステムを理解することも、特効艦や特効装備を揃える事も、ドロップするまで周回することも難しい。そうなれば、「運ゲー」にならざるを得ません。
一方では「努力しろ」と言い、他方で「背伸びするな」と言う。何なのでしょう、この矛盾は。
サーバーがまだ1つしかない頃から、6年以上「艦これ」をプレイしてきました。それくらい「艦これ」が好きです。
しかし、年々「廃度」が上がっていく「艦これ」のハードルと、実生活の折り合いをつけることが厳しくなってきました。何とか両立させようとしてきましたが、そろそろ限界です。ひとことで言って、疲れてしまいました。
プレイ期間:1年以上2019/06/21
艦隊これに「営巣」をさん
このゲーム、確かにキャラクターはかわいい。
だがね。よほど我慢強い人でなければ徐々にこうなってくる。
「おい、どこ攻撃してんだよ!はじめに相手の戦艦落とさないと反撃で大破するだろうが!」
(※相手の戦艦の攻撃で一発大破するのがわかっているのもかかわらず、こちらの戦艦は高確率で相手の駆逐艦を攻撃する。それで相手の戦艦から攻撃されて大破。そのまま撤退せざるを得ない)
「だ・か・ら!お前ら駆逐艦が昼戦でいくら相手の戦艦や空母攻撃しても中破にすらできないだろうが!」
(※こちらの戦艦は向こうの戦艦や空母を攻撃しないにもかかわらず、大してダメージを与えられない駆逐艦が必死に相手の戦艦を攻撃。当然、中破はおろか小破にすらならない。それで生き残った相手の戦艦の攻撃でこちらが大破。撤退の流れ)
要は相手のAIはこちらの弱いところをピンポイントで攻撃してくるくせに、こちらの攻撃は不合理極まりないものばかり。腹が立ってしょうがない。
艦これファンの中には「艦娘は命をかけて戦ってるんだ!」みたいな妄言を言う奴もいるが、だったらなんでこちらが不利になる攻撃しかしないんだ?艦娘は総じてバカなのか?自殺しに行ってるのか?
単なる運ゲーならそういうこともあるだろうが、高確率でこちらが大破して撤退せざるを得なくなる合理性のない攻撃ばかりなのだから、運ゲーですらない。
「高い確率でこちらが不利になるガチャを引かされている」というのが艦隊これくしょんの実態である。そしてその不公平で運営の悪意に満ちた乱数操作満載のガチャを艦これでは「難易度」と言うのだ。
要は他のゲームにあるような面白いゲームシステムを作る力が運営にないから、こういった乱数操作でこちらの不利な結果が出やすくし、それを難易度という言葉で誤魔化しているわけ。
そして、プレイヤーはその不利な乱数のなかで少しでもマシな結果が出るまで出撃を繰り返さなければならない。出目が偏りまくった福引でマシな結果になるまで引き続けなければならないようなものだ。
繰り返すが、艦これは純粋な運ゲーなんかじゃない。乱数が運営の有利なように操作されまくったガチャゲームなのだ。ここを勘違いしてはいけない。
そして大破しても何とかクリアするためにはイライラしながら何度も何度も出撃を繰り返すか、課金してダメコンや女神を購入せねばならない。任務などでも貰えるが、限られた資源でイベントなどをクリアするには課金するのがベストな選択となる。
いくらレベルを上げようとも、たとえ課金して指輪を購入して100以上のレベルにしようとも不当な乱数操作によって一発大破の流れである。この単調な不公平ガチャゲーに費やす十分な時間がある人ならばいいだろうが、ゲームに使った時間に対する正当なリターンを期待する人は絶対にやってはいけないゲームだ。
それから、最後になるが、こういった批判を運営にぶつけてはいけないぞ。彼らはゲームシステムに関する不平不満は、それがたとえ的を射たものであっても無視するか、ツイッターならブロックしてなかったことにする。システムを改善する力がないのだ。
不公平なガチャを我慢しながら回し続けてくれるプレイヤーだけを相手にするスタンスだから、信者として盲目的に運営のやることに追随する気がないならば絶対にこのゲームをやってはいけない。
プレイ期間:1年以上2019/04/29
もっちさん
DMMが直接開発しているゲーム全般に言えることですが、運営がかなり酷いです。
アイギス、かんぱに、城プロのこれらはDMMの開発ゲームですが、不快感を増長させる仕様が多すぎます。
嫌がらせみたいな仕様ばかりでうんざりしてくるというか。
あとマゾいレベル上げとどんどん難易度を高くしてくるイベントはDMMが直接運営しているゲームに共通していますね。
もうそれが通用する時代ではないと思いますが。
DMMにプラットフォームを置く他社のゲーム運営のほうが全然良心的です。
DMM運営は思い上がっていることを自覚すべきでしょう。
神運営と言われたのは過去の話、今は最低レベルです。
プレイ期間:1年以上2018/01/19
運営信者は滅びよさん
「「艦これ」次回メンテ及び同アップデートによる初秋イベ【前段作戦】開始を明日【9/7(金)】に予定していますが、現在北海道全域で地震による大規模停電が発生しています。同停電の本日中の復旧が難しい場合、初秋イベの開催を1日延期させて頂く場合があります。予めご了承頂けますと幸いです。#艦これ」
以上は2018年9月7日の運営ツイート。
北海道での震災による火力発電所の稼働停止の影響を受けた停電で、イベントの開催を1日遅らせる可能性がある、という文章。
ただでさえ延期に次ぐ延期で夏仕様のイベントを9月に始めると思いきや、今度は災害の影響で延期をする、と。
率直に評価すると「頭が悪い」と言い放つ事しかできません。
まず295万世帯の大規模な停電が1日で復旧できると思い込んでいるあたり見聞の狭さに驚かされます。
北海道の震災による停電について触れていますが、奇しくも近畿地方では台風21号による大規模停電が同時に起こっているにもかかわらず、こっちはノータッチというデリカシーの無さ。
「#艦これ」と、自社製品のハッシュタグを付けて災害内容と共にツイートするデリカシーの無さも際立ちます。
(他のゲーム運営も災害に触れていますが、自社製品の宣伝やハッシュタグを付けた発言は当然にしていません)
本当に災害者も含めて考えてイベントを開催するのなら、(北海道の震災による火力発電所の復旧に1週間以上要する事から)開始を1日遅らせるだけでは焼け石に水で、何の意味もありません。
せめて1週間以上待って火力発電所の復旧に合わせてイベントを開催するか、7日にイベント開催して開催期間ごと延ばす、つまりイベント終了日程を遅らせるほうがユーザーごとに日程の都合も調整しやすいので、後者のほうが良いかと思いました。
が、運営にはそのような脳ミソすらなく、如何にしてイベントを早く開催して収益を稼ごうかと言う事しか頭にないほど単細胞です。
HTML5のバグも完全に解消していないまま、アビホラとの訴訟問題も抱えたまま迎えるイベントでは2016春を超えるクソイベを期待しています!
運営さん! 頑張って艦これの息の根を止めてくださいね!
プレイ期間:1年以上2018/09/07
くっそくだらねwさん
コラボレビューで☆5付けてるレビュワーがいますが。
あれ?ここってゲーム艦これの評価欄ですよね?コラボ内容なんて評価していいんですか?それとも、ゲーム内容では評価できないんでしょうか?
1ポイント評価が最低なのでそうしていますが、多くの方の仰るとおり☆0どころかマイナス評価が相応しいです。
なんせ稼いだ資金を瑞雲とか無駄な物に突っ込み(ちなみにこの実物大瑞雲、実際に瑞雲に搭乗された元乗組員の方には「遊園地で女の子と絡めて見世物にするのはどうかと思う。おもちゃじゃないんだから」と酷評されております)、ゲームの方は芸無レベル。一体何を評価したら良いのか、こちらが聞きたくなるレベルです。
あ、コラボ☆5評価マジで内部リークの疑いありますね。なんせこの時点ではパッケ画像程度で、タペストリーにしても材質なんてユーザーには分かりませんから。エクレアだって1個260円という価格(この段階で力を入れてるとは思えません、ご存じの通り製造価格は多く作ればその分単価を下げられますから)とイラストレーターはどうしたの?というぐらい劣化したパッケージ画像のサンプルがあるぐらいですから。
まあ、フィギュアにしろエクレアにしろ、信者は喜んで買うんでしょうね。
もし買わなかったら信者ですら買う価値なしって認めていることになりますので。
我々は売り上げ記録を楽しみにしていましょうw
もちろん自分は買いませんw
プレイ期間:1年以上2018/01/26
kokejinさん
好き嫌いが分かれるゲームですが、一年以上遊べてて、当面は遊べそうな感じなので自分には合ってるんだろうと思います。
今の時期はイベントとイベントの合間で好きなことをやれるので、他のゲームをやりつつレベリングをしています。
艦これにおけるレベルの恩恵は大きくはありませんが計画を立ててコツコツ育てることが好きなので、個人的には楽しいですね。
イベントも最初に参加したのを除けば完走はできてますし、後発は不利なんですが、育成と開発を進めていけばクリアできるレベルには十分到達可能です。
課金に関しては母港枠100と修理ドック2つ、艦隊ブリセット解放2つで合計14000円、月に1000円づつ課金してます。
これがコスパがいいとは別に思いませんが、月額のネトゲのような感覚で遊べる点はいいと思います。
プレイ期間:1年以上2016/10/10
頭を冷やしたほうがいさん
、ちらほら見てみると、新キャラがドロップしない。難しすぎて攻略できない。だから、クソゲー!なんてのばっか。おいおい、それはちょっと違うだろう。
簡単に新キャラがコンプリートできて、簡単にイベントをクリアできたら、もうそれでやることがなくなっちまうだろうに。
そもそも、艦これに限らず、ゲームで完全コンプリートしてクリアするなんてことをやろうとしたら、とてつもなくつらい道のりになるのが普通でしょ。
ソシャゲーみたいに新キャラ取らなきゃキャラのインフレに負けちゃうとか…そういうゲームじゃないんだからさ、あくまで戦力的な面でだけ考えれば取れなくても問題ないじゃないか。
そりゃ、俺だって新キャラ全部欲しいし、甲でオールクリアしたいよ。けどだからってヌルヌルの難易度で何のやりがいもなく取れてもなんだかなぁと思う。
確かに今回は最初から最後までかなり難しい。でも、たまにはこういうのがあってもいいじゃんと思う。難しいなら難しいで、じゃあその中でどこまで自分が戦えるのか挑戦しよう!って感じでやってればいいんだよ。
もう一度言うけど、ゲームにおいて完全コンプリートクリアなんて本来は究極的廃人が挑戦するような厳しくてつらい道のりになるのが普通だよ。やれる所だけ頑張ってやればいいのさ。
プレイ期間:1年以上2017/07/27
SRKさん
震電改こそもっていませんが、古参の部類だと思います。
着任当初はまだ2万人の時でした。
私は元々海軍というか、艦艇が好きでサブカルにも抵抗がなかったのですんなりと入り込むことができました。
今までの戦争ゲームといえば、兵器は使い捨てが基本であり、普通でしたが
艦これの世界は判断のミスさえなければ沈むことのない、優しい世界です。
艦娘はもちろんかわいいです。
それと同時に、その艦娘の背後に、元の艦艇の姿を映し見て楽しんでいます。
そういった取っ掛かりがある人ならば、ハマる可能性はより高いと思います。
ゲーム自体は、開発者の述べている通り、兵站のゲームであり、忍耐のゲームでもあります。
他の方がよく仰るのが、艦これは運ゲーだということ。
その指摘は合っています。
その運が回ってくるように、小さな要素を積み重ねるのが大事なことです。
資材の備蓄や、有力な艦娘の確保、レベリング、装備の開発etc…
しかし、万全の準備をもってしても、運に見放されることは良くあります。
自身も余りに撤退が続くと、嫌気がさし、怒りを覚える事すらあります。
そういった時は、一度ゲームから離れて、情報収集に励みます。
このゲームは、ソーシャル要素が少ないにも拘らず、情報の供給が早いゲームです。
有難いことに、攻略を試行錯誤し、ルートを開拓してくれる有志が数多く居ます。
自らに縛りを課していないのならば、それらを参考にして攻略要素を発見することができるでしょう。
長々と連ねてしまいましたが、以上が所見です。
興味があるのでしたら、一度プレイすることをお勧めします。
プレイ期間:1年以上2015/12/11
艦隊これくしょんを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
