最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
最初は誰もが初心者
シュルツェンの中の人さん
レビューがあまりにも一方向からの意見しかなく、そのまま受け取られるのが癪なので投稿しました。
このゲームは3000戦前後までははっきり言って初心者です。これまでのレビューを閲覧しましたが低評価している人はみな、MM(マッチング)が悪いと記述してますがおそらくその人たちは戦闘数が少ない初心者だと思われます。経験を積めば最低でも勝率50%は越えます。
暴言が横行してるという記述も見られますが、それは設定により見えなくする事が可能です。
このゲームは初心者時代は辛いです。勝てないことも珍しくありません。ですが、それを突破すれば勝ち続けることも可能です。初心者時代は辛いということで星4にしました。このレビューで少しでもやりたくなったという気持ちが芽生えたなら幸いです。
いい点
○課金者と無課金者の差がでにくい
○経験を積めば勝ち続けることも可能
悪い点
○初心者時代は辛い
プレイ期間:1年以上2015/08/31
他のレビューもチェックしよう!
ff11さん
PS4のベータテストをやってみました。
楽しいのは何も考えずにプレイできる最初の一時間だけです。
味方撃ちしたりプレイマナー悪い人も多かったですね。
戦車が好きでもゲーム下手な人はやっては駄目なゲームだと思いました。
プレイ期間:1週間未満2015/12/07
たこ焼きさん
下の管理人さんがネガキャンだと仰っていますが
私は自分の感想を率直に述べているだけ
実際、この会社は顧客ごとに累計の課金額を記録しているそうです
自分の累計課金額を知りたければ問い合わせれば教えてくれるらしいです
そこでふと思うのは、なんのためにそんなデータを記録してあるのか
そのデータを何に使っているのか
そしてそんなデータがあるのなら、なぜ公表しないのかということです
公表するのはプライバシーの侵害にあたるというのなら
なぜゲームの成績については事細かいデータまで誰でも見れるようにしてあるのか
そんなデータがあるのなら是非公表すべきでしょう
そうすれば課金額と勝率に相関性がどの程度あるのかよく分かっていいと思います
課金者優遇の疑惑も晴れて会社的にもメリットでしょう
成績については問答無用で全部晒させるのに
累計課金額のときだけ公表しないというのはアンフェアではないでしょうか
フェアプレイポリシーを謳う会社がそんなことでいいのでしょうか
プレイ期間:1年以上2018/05/05
あさん
課金してまでするゲームじゃない
グラフィックは評価できるけど、無課金・微課金層にはつらいゲーム。
まぁー作った会社の国も国なんでお察し
日本じゃこの手のシステムでは無理
頭悪すぎ
課金したら後悔するだろう絶対
課金せずにプレイするなら良いかも?
課金したら禿げるぜ確実に・・・
無料でやるゲームそれなら痛くもないし痒くもない
課金してまでやるゲームではない。
プレイ期間:1年以上2022/02/08
ケツブロリーさん
想像してみましょう。
あなたはゲームをしています。
ある時あなたのキャラクターは、仲間に盾にされます。
またある時は、敵の前に押し出され不当にダメージを被ります。
あなたは当然仲間に抗議します。
はい、あなたのアカウントは停止されました。
そんなゲームです。
このゲームにガバナンスを求めてはいけません。
起こった事象に対しての論理的追及ができていないのです。
なぜそれが起きたのか、どういった経緯なのかを考証せず、情報の表層だけをかいつまんで意思決定を下しています。
なので、被害を被った側がアカウント停止されることがままあります。
そもそもケツブロで殺されなければ、暴言なんか吐かないんですよね。
じゃあ僕は大人しく殺されればよかったんですかね?
誰か正解を教えてください。
あと運営はケツブロ無くして下さい。
プレイ期間:1年以上2025/03/31
時間の無駄さん
マッチシステムがそもそも不正な気がする。
地形に適したグループとそうでないグループでスタートする。
始まる拠点の場所含め。
なので開始時点でこのゲーム終わったなとか興ざめする。
また弾道の補正部分が良すぎるときと悪すぎる場合で試合補正がありそうな感じもする。
それも含めて暇なときにティア5以下でなら楽しめる8、9,10は組み合わせで同じ試合にしかならない(出来レース)
プレイ期間:1年以上2022/07/27
勝敗をプログラムでコントロールしてパチンコなどのギャンブルの様に課金を誘うシステムの様です。
連勝と連敗を周期的に制御する事によってあたかも対戦ゲームの様に見えます。負けプログラムの時は敵が透明になったり瞬間移動したりしてプログラム通りのシナリオを強行しますが不自然過ぎてユーザー過疎化中です。また、誤タッチによるクレジットの消費を誘う罠の様な仕様になっておりとても胡散臭いゲームだと思いました。また、月に数回バグなどのシステムエラーによりまともにゲームが出来ないことがあり、日に日にカウントされて減っていくプレミアムアカウントを購入している人がは毎回大損しています。しかしまともな保障されません。この辺が胡散臭い外国製ゲームと言われる理由だと思います。1日単位でアカウントを販売しておきながらゲームがまともに出来ないのになどと言うのはあってはならない事だと思います。
アイテムもガチャゲーの様に毎週最強アイテムが次から次へと発売されてもはや廃人向けゲームだと思います。先月購入したアイテムは今月になるとゴミ以下になります。金の無駄だと思いました。
プレイ期間:1年以上2016/12/07
天野さん
引退ついでに評価
☆5の言っているテクニックなりサイトや動画を見る
もちろん実証済みだけど、その時その時のゲームによって、弾いたり弾かなかったりと安定しない。
明らかに低tireでまともに撃ち合えば勝てる相手に負け、また勝てない相手に勝ってしまう。
このような現象が多々あり、安定しません。
逆に☆1の不正だの運営のさじ加減だ、と言っているのが納得してしまうのが多いですね
まぁ、まず勝敗弄ったり、運営の不正はないと思うけど正直共感します。
確かに初心者に厳しく、チュートリアルも動作確認だけで
本番でボコられた初心者がここで☆1してるのも多いかもしれないけど、いくら何でも最低評価は多すぎ、古参プレイヤーしか楽しめないゲームで、課金ゲーならそりゃ☆1になるでしょ
プレイ期間:半年2016/11/09
Leviさん
悪いとか改善しろと言ってる奴が居るみたいだがどこを改善するんだ?車両的にはその場その場に合わせた戦い方や戦法を自分なりにすれば良い、味方は大体強い人が一人は居るんだからその人のサポートでもするか、重戦車なら重戦車の動きを、軽戦車なら軽戦車の役割をすれば良い。それで負けるなら仕方無いで割り切らないとする意味が無い、ストレスが溜まるだけだと思う。
良く「運営がー」と言うのを見かけるが全員分の把握をしなければならない上にプログラムを、しかも世界各国分作るというのは些か至難の技だと思われる、こちらは「させて貰っている身」という事を忘れない様にしなければならないのでは?と思う。
○○を改善しろ。などの文を見ると良く「ならお前らが世界各国、それも全ての地域の管理をしながらやってみろよ」と思ってしまう、俺はこのゲームはまだ伸び代があると思うし、楽しめるとは思う、現実通り行かなくて当たり前、ゲームなんだから。
プレイヤーの気持ちも分からなくは無いが「させて貰っている身」としては随分と図々しい態度になってしまっているのでは無いか?と思う。
プレイ期間:1年以上2015/08/05
ほらねさん
↓こういう人が好んで遊んでるゲームだと理解して貰えれば
わかりやすくていいですよね。
他人のレビューの内容も見ずに☆の数だけ見て
しかも十把ひとからげで批判するという程度の理解力の人が
楽しめるゲーム、それがWorld of tanks。
プレイ期間:半年2015/08/28
おわたさん
勝率を競わせているのに勝敗がだい〜ぶ調整させてる感じ
視野と隠蔽は勝つ時と負ける時で極端に差がある
ボットと思われる敵味方のダメージ交換も勝ち負けを決定的なものにしてる。アカウントかえると勝率が変わることからもやっぱりなんらかの偏りで勝ち負け決めてると思う
本当にプレーヤーなのか疑わせる様な戦歴のアカウントが敵味方に散らばっていて単調な動きを繰り返したり、時にはファインプレーを連続して勝敗決定の決め手になっている。で、戦歴を見てみると60000戦41%ダメ600とか、280戦43%ダメ750とかばっかり
オンラインゲームなのに人っけの無い試合ばかり
たぶん敵味方にユーザーなんて毎回2〜3人しかいないと思う
残ってるユーザーもどんどん辞めていくと思う
車両別の勝率を一定の周期で堂々巡りさせてるのもユーザーにバレてきてるのもあると思う
結局、それが全体の勝率の堂々巡りになって勝った回数と同じ回数負ける減少が続くから勘のいい人は気が付いて辞めてしまうんだろね〜
プレイ期間:1週間未満2020/02/07
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!