最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
コンテンツの分岐点となるか?2015年、夏イベント
testさん
オンラインゲームの期間限定イベントといえば、ログイン人数は増え、ゲーム内外共に賑やかになるものですが…
様々な方が書かれているとおり、今回のイベントは思慮の足りないものだったのではないかと思います
難易度によるドロップ率の変動や報酬の差異等は仕方がありませんが、そもそもクリアできない人が出るような設定とは如何なものでしょうか?
何度も挑戦し、研究・試行錯誤を経ての攻略というのはゲームの楽しみの一つですが、それに費やせる期間・時間というのは十人十色です
ならばこそ期間限定イベントなるものは、クリアだけなら誰にでも出来るようではないかと思うのです
開発の方々もそれを踏まえ難易度選択の導入をされたのでしょうが、ここや他所様のレビューサイトにおいても、攻略不能、投了、リタイアといった言葉が多く目に付きます
かくいう私もプレイ期間2年、事前準備の甲斐なく最低難易度での攻略すらできませんでした…
いつかはサービスの終わってしまうオンラインゲーム、その期間限定イベントで所謂
「難ゲー、無理ゲー」
これほど玄人を駆り立てるものはないかもしれませんが、同時にミドル・ライトユーザーにはこの上ない理不尽です
更にサーバーの不調による接続不良、それによるゲーム内資材の消失
これは開発・運営の計画不足、怠慢以外の何者でもありません
以降このゲームはどのような道を辿るのでしょうか?
過去の記憶を顧みますと、今回のイベントでの報酬・ドロッブの正式実装には長いもので1年、それも今回と変わらない労力を要求される可能性も捨て切れません
その頃まで今のような
コンテンツの勢いが
需要が
ユーザー人口が
残っていて欲しいですが…少し不安になります
今回のようなゲームバランスを追求するのであれば、それこそ早期のコンシューマー版のリリースが望まれます
サーバーの不調や開発からの理不尽な調整、サービス自体の終了にも煩わされる事はありませんからね
将来への不安が強いものにらなってしまいましたが、ゲーム性やシステム、コンセプトは気に入っていますので、評価は2とします
今回のような事がメディア展開の根幹であるこのゲームで起こってしまった事が残念でなりません
プレイ期間:1年以上2015/09/07
他のレビューもチェックしよう!
現役ランカーさん
史実で碌に活躍してないくせにPのお気に入りというだけで優遇されてる五航戦は艦これの癌だ。五航戦がいるせいで、他の艦娘や他の艦娘のファンみんなが迷惑している。ここまでいけば、艦これというコンテンツを破壊してるのは五航戦と言っても過言でもないだろう。艦これはまだまだ人気のあるコンテンツだ。艦これがこれからも発展し続け、みんながより艦これを楽しめるためには艦これから五航戦を排除しなければならない。そのために我々がすべき事は、ドロップした五航戦を即轟沈させ艦これに五航戦は不要だという事を運営に示す事だ。
プレイ期間:1年以上2018/03/21
ななしさんさん
星5してるのは頭の中がこんなのばっかなんでしょうね
・あ~今ゲームしてるんで飯は一人でいいっしゅ(昼一人で食べるようになってから)
・ランカーは各鯖500人しかいない選ばれた人間。だから偉いんだよ
・〇〇が入手できないだ?落ちるまで周回しろよアホか
・叢雲を何でラストで使うんだよ。そんなの使うから勝てないんだろ?
・オイゲン秋月持ってない?着任遅いお前が悪いんだよ
・烈風改持ってない?ランカーやってないお前が悪い
・艦これ一番艦これ神ゲー!
・大和出ない?大型回せば出るじゃん資材無くなるまで回せよ
・嫌ならさっさと辞めろよ
・ランカー装備欲しかったらランカーやればいいじゃん?
・艦これで歴史を学べる。艦これは素晴らしいんだよ
・ランカーじゃなくても4-5と5-5は毎月クリアしろよ
・わからん事はwiki見ればいいんだよ
・運ゲーだからいいんだよ
・課金して強くしてもつまんねぇじゃん
・勝ちたければ祈れ
http://zuikakusaikyou.blog.jp/archives/23274848.html
プレイ期間:1年以上2018/01/01
アニメからの現役提督さん
いきなり別ゲームの話をして申し訳ありません。11月7日から12月27日まで、同じ艦船擬人化ゲーム「アズールレーン」でゲームにログインするだけでキャラクターの一人エンタープライズが貰えます。しかもキャラクターが貰えるだけでなく連日ログインするだけでこのキャラクターが使える強力な装備も貰えるという破格っぷりです。これは同ゲームが現在アニメを放映中でエンタープライズはゲーム、アニメ共に主人公に位置するキャラクターだからです。しかし通常であれば建造(いわゆるガチャ)で引くか2週間に1回あるランダム性の高い特別支給でしか手に入りません。それがログインだけで貰えるというのは、アニメを見て初めてみようとした新規プレイヤーに対する十分な配慮と言えます。
さて、何故、私が最初にこのアズールレーンの話をしたかというと私も4年前の2015年にアニメ「艦隊これくしょん」を視聴してからゲームに興味を持ちプレイし始めたからです。既にここから両者の違いが大きくでていたと思います。なぜなら、艦これはアニメから入った新規プレイヤーに対し一切の配慮をしていなかったからです。アニメと連動してゲームとアニメの主人公である吹雪に改二(強力なステータスアップ)の実装と吹雪にまつわるBGMと睦月如月の改二を追加したくらいで、それ以外に大きな要素はなかったと思います。
問題1、最初期からプレイしているプレイヤーと1年前にプレイし始めたプレイヤーとでは大きな格差があります。当たり前の話です。ですが艦これは先行配備と称して追加した強力な装備やキャラクターの大半を本実装していません。装備なら替えも効きますがどうしようもないのが艦これ最大の目玉であるキャラクター「艦娘」です。現状、これまでイベントで実装してきた新艦娘は初めて追加された時に取っておかないと平気で1~2年は再実装されません。「これくしょん」を謳っているのにキャラクターを手に入れる手段や確率が絞られているとは「これくしょん」という題材から外れているのでは?
問題2、このゲームは戦う為の燃料や弾薬を集めて、それを集めたら戦場に行き艦娘を戦わせ、敵を倒したら新しい艦娘が手に入るゲームです。しかし艦娘達を思う存分戦わせるなら、丸1日を燃料や弾薬集めに費やさなければならず、強力な艦娘はそれだけ多くの燃料と弾薬を使うので2~3日掛けて集めた資材を僅か30分弱で使い切るときもあります。一応時間経過とともに資材は回復しますがその上限は2万弱です。資材は最高30万まで貯めることが出来ますが私は前回8月末から行われたイベントで上限一杯の30万の資材を貯め、新キャラ入手と最高難易度攻略で18万弱の資材を消費しました。難易度を下げたり、新キャラを手に入れなくてもいいと思うならもっと少ない消費でイベントを攻略できるでしょう。尚イベント攻略に18万弱、資材を消費したと言いましたが私は過去最高25万の資材を消費したこともあります。世の中には私以上に資材を消費して目標を達成できなかった人が居ることを注記しておきます。
問題3、このゲームはイベントの告知にツイッターを使用しているのですが、そこで告知する内容が非常に曖昧で分かりにくいです。例えば上記で出したエンタープライズを例にどうやって告知をするかというと、大半のゲーム運営が、次の○月×日に開催するイベントで新キャラ、エンタープライズを実装します。入手方法は限定海域最終海域をクリア後合流します。同キャラクターを演じる声優は石川由衣さんです。と告知するところ、艦これは、次回のイベント最終海域報酬は太平洋戦争初期から参戦、幾多の海戦に参加し、最後は硫黄島の戦闘で特攻隊の攻撃を受け戦線を離脱した中型空母を実装します。と告知します。なお演じた声優が誰かと発表するのはイベント終了後早くて1ヶ月、下手したら3ヶ月は待たないといけません。特徴的な戦果や記録の残っている艦ならともかく、それの無い艦は博識な方でもないとまず分かりません。運営は新キャラ実装でクイズでもやっているのでしょうか?それとキャラを演じた声優に対しいずれ発表するといえど一定期間秘匿するのは失礼ではないのでしょうか?
最後に長々と私のレビューを読んでくださった皆様に感謝します。去年のアズールレーン1周年記念の時、何時まで経ってもエンタープライズを実装しない艦これ運営に業を煮やしてアズールレーンを始めた身としては今まで如何に艦これ運営を甘やかしていたかを知る良い切っ掛けとなりました。艦これで翔鶴とエンタープライズを同じ戦場に出す日が来るのが何時になるやら…
プレイ期間:1年以上2019/11/08
勝者は誰か?さん
艦これ運営と艦これファンの関係の構造的な癌部について説明します。
艦これはFGOやグラブルなど比べ物にならないほど爆発的なブームになりアニメ1期の頃まで非常に強いコンテンツであり続けました。
ただしブーム当時からゲーム部分は劣悪で運営方針はよく炎上し辞める人も後を絶ちませんでした。
人気があった頃は100万人が始めて90万人が出ていく、そんなゲームでした。
そしていま、艦これは現役プレイヤーよりも圧倒的に辞めたプレイヤーの方が多いのです。
艦これは数々の問題運営を繰り返してきたので、自然に飽きて去るのではなく憎しみや怒りを抱え辞める人、そこまで強くはないけれど艦これ運営に良い印象を持っていない人、かなり多くいます。
アンチは「運営に道を間違えさせたい。それもファンの多くが望んでない方向に」と行動してきました。
1円も課金しなくてもゲームやってなくてもツイッターから艦これ運営に意見は送れますし暴言でなければブロックされません。
ツイッターで酷いイベント海域をやったり、瑞雲とかズレたリアイベをやっても「楽しいです」「感動しました」等と心にもない偽の意見をたくさん送りました。
「運営に意見を送る現役プレイヤー」「何も言わない現役プレイヤー」「悪意を隠して艦これ運営に偽の意見を送るアンチ」
この3者の割合は艦これが転がり落ちていくほどアンチが多くなり、実際に艦これがピークアウトしたアニメ1期後から艦これ運営の迷走が加速しています。
非常にわかりやすいリアルイベントの例ですが、全盛期のイベントステージ(観艦式)は仲間10人が応募して1~2人しか当たらないほど過熱していました。
今は現役勢に聞くと全てのイベチケが定価で余裕で落ちてきます(去年の呉ステージはキャパシティが少なく難しかったようですが)。
観艦式と今年の新春ステージはなんと同じ会場「パシフィコ横浜」です。すごい。これが間違った意見に騙され続けた結果です。
なぜ簡単に艦これ運営がここまで馬鹿みたいに間違うのか?疑問かもしれませんがそれは
"ゲーム内人気投票"や課金ガチャの売上推移、など現役プレイヤーの声を純度よく抽出する手段を艦これ運営は持っていないのです。
これからも艦これ運営は間違い続け「どんな艦これになってもついていく」という人達だけが残った状態、落ちるとこまで落ちるのです。
この大きな流れに現役プレイヤー個人は無力です。
今の艦これに少しでも不満があり運営に疑問を感じるとしたら、それは外部の艦これアンチの作為的で計画的な成果と艦これ運営の無能さの産物でありファンが課金や意見・お問い合わせなど何を頑張っても無駄です。
この状態を俯瞰的にみて古臭い言葉で恐縮ですが[オワコン]と言っている人達がいるようです。
まだ〇〇より元気だとか下をみて安心しても何の意味もありません。この癌は治せず死にます
プレイ期間:1年以上2020/03/16
日立さん
どのゲームでもそうですが
絵だけの鑑賞でなくゲーム内で
キャラを動かす事でキャラの
質感を楽しみたくてあえて
プレイします。
キャラクターのセリフ
攻守問わず着弾の反応
育成の手ごたえなど。
鑑賞だけで済むのならば
批判者の方々のこれくしょん問題
も絵だけ集めてそれで
完結できるのですから
そうした方はゲームにこだわらず
絵を集めると良いです。
プレイ期間:1ヶ月2015/10/02
眠ったままの獅子さん
戦艦コレクションしてはい終わりのゲーム。
時間つぶしには最適だが課金する気も起こらなければ流行る気もしない。
ってゆうかソーシャルゲー。
大規模なオンゲーを求める人にはまず無理なゲームだと思う。
プレイ期間:1週間未満2013/08/07
かんくやさん
よくあるソシャゲと比較してみましょう
ハード
・艦これ
ブラウザゲーのため、わざわざPC立ち上げないとプレイできない 泥版あるけどせいぜい遠征回すぐらいしかできず、出撃などには向いてない なぜかシェア5割越えのiPhoneには対応せず(できず?) 刀剣はできてたのに
・他ソシャゲ
スマホのためいつでも手軽にできる
ガチャ
・艦これ
無料で回せるが、資源の回復に時間と手間がかかりすぎる あと何の救済措置もない
追加ペースが非常に遅いため、はっきり言って死にコンテンツ
・他ソシャゲ
有料ではあるが、すぐに回せる 救済措置があることも多く、回し損になりにくいよう工夫されている 復刻などで過去のキャラが手に入ることも多い
保有枠
・艦これ
1000円で10枠と非常に渋い おまけにそれでしか拡張できない アホなの?
・他ソシャゲ
無料配布石などで拡張でき、無課金ユーザーでもストレス無く遊べる
戦力
・艦これ
戦力が更新されることなんてほぼ無い ただし、制限によってこちらの手札が非常に弱くなるため弱体化することのが多い
・他ソシャゲ
程よいインフレなら刺激にもなる
イベント
・艦これ
同じ海域を何十分もかけてぐるぐる回り、ひたすらに作業 テンポの悪さがさらにイライラを募らせる 攻略に失敗した場合、資源を失うだけで何も得られるものはない
・他ソシャゲ
重課金ユーザーは報酬狙えばいいし、無課金でも到達報酬は狙える
基本的に参加し得
最後に
PS求められないからって、UIを不便にしたらいいもんじゃないよ
プレイ期間:1年以上2016/09/18
スコアさん
艦これのサービス開始からしばらくの間、このゲームは確かに、秀逸なゲーム性と世界観を合わせ持ち、お財布に優しく、適度な不親切さがかえって面白い、魅力的な存在でした。
……あくまでも、「当時のブラウザゲームとしては」、という枕詞がつきますが。
そもそも、当時の美少女系ブラウザゲームは大半が課金前提のゲーム性などほぼないような代物ばかりでした。(例外はあったかもしれませんが、自分にはちょっと思いつかないです)
そういった中で、ほとんどお金をかけずに十分遊べ、レアキャラクターを入手できる艦これは異色の存在であり、それが躍進の一因であったことに間違いはありません。
また、運営の秘匿主義もこの頃はいい方向に働いていました。「適度な不親切」はプレイヤーをゲームに熱中させますし、謎の敵である深海棲艦と味方の艦娘の関係性など、世界観の不鮮明な部分はオタクの考察心を大いに刺激しました。
それでは現在はどうでしょうか。
このゲームより遥かにきちんした「ゲーム」が無料で遊べるブラウザゲーム、スマホゲームは他にも山ほどあります。
度重なる無理矢理な増改築により限界まで複雑化した内容は「適度な不親切」の範疇を軽々と超えていますし、イベントボスを倒した後のやたらと長い浄化台詞→ボスとそっくりな新しい艦娘が仲間にという流れもだいたい内容が同じでとっくに陳腐化しています。
簡単に言ってしまえば、今このゲームをわざわざ始める理由は一切ありません。
かつて優れていた部分は現在のこのゲームには残っていません。
「艦これ」に興味を持ったならアーケード版をやるか、二次創作を追いかけるべきだと思います。
プレイ期間:1年以上2017/12/15
ホモの平松タクヤさん
某所より抜粋
とあるプロゲームデザイナーからの箴言
さわり部分だけですがこのような事を言っています
ゲームデザイナーはプレイヤーの事をブチのめしてはいけない
与えた試練を乗り越えてもらえるようにしなきゃいけない
デームデザイナーの仕事は例え難しくても、このゲームに没頭してこのゲームに時間を費やしたいと思わせること
プレイヤーの前に萎えてやめたくなるような課題を仕組むようなことはあってはならない
それが「酷い目に遭うゲーム」だ
そしてそういうゲームを作るのはどうしようもなく簡単だ
もしプレイヤーが「失敗した」と感じたなら、そもそもゲームデザイナーとしてあなたが失敗している
ルールに一貫性がなかったり、プレイヤーがどうしようもない選択肢や知識が活きない選択肢に困っていたり、一度の失敗の為に何十分もやり直しを強いるようなものを作ったのだとしたら、あなたが作ったのは「酷い目に遭うゲーム」だ。決して「難易度の高いゲーム」じゃあない
……とまあ見事なまでに艦これに当てはまりすぎているのでユーザー離れも必然であるといえます。何故なら艦これは「酷い目に遭うゲーム」だからです
田中謙介氏は二つの会社を経営し収益黒字を出しているあたり実業家としての技量はそれなりだが「簡単にクリアされたら悔しいじゃないですか」というユーザーに大バッシングを浴びた(これを発言したプロデューサーは後の仕事を降ろされた)言葉に共感している時点でゲームクリエイターとしては五流以下であることは明白です
アニメの失敗以降はニコ生のドタキャン、アニメ以降の観艦式の欠席、劇場版の舞台挨拶にも出席せずと公の場に一切顔を出さなくなりました
更にアニメ以降のイベント難易度が激増したのはアニメを酷評された報復ではないかと勘ぐられてしまう上に、アーケードに至ってはセガの関係者に案を出したところ「何、このクソゲー」と一蹴され、プレイしたユーザーからは「田中が関わってないだけでこんなに面白くなるのか」とまで言われてしまう始末
他の方々も言っていますが決して今の艦これはオススメ出来ません。どうしても興味を抑えられないなら二次創作やアーケードで溜飲を下げるのが無難です
プレイ期間:1年以上2018/03/22
fjifさん
タイトルの通りゲーム性に欠ける。
課金する必要がなく、運営が良心的なのは評価するが
肝心のゲームがソシャゲーに音声をつけただけとお粗末。
戦闘の繰り返しだがその戦闘もボタンを一回クリックで後は自動戦闘
デッキ構成もあまり深みが無く、キャラクター育成要素も単純なレベル上げだけだ。
プレイ期間:1ヶ月2013/08/05
艦隊これくしょんを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!