国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

マスターオブエピック

  • PC
  • オンラインRPG
  • MMO
  • アクションRPG

2.9360 件

moeは一度くらいプレイしてもいいゲームだと思う

安住の地さん

ポジレビューしていきます。ネガはどのゲームもキリがないから

moeの最大の特徴は完全スキル制、スキルの上げ下げ完全無料で自由自在
これによりmoe歴10年の人にでも新規が2,3ヵ月で同じステージに立てる。
但し知識差とプレイヤースキル差がスゴイので同じスキルキャラでも強さはまちまち、PSは面白い要素だよね

◎あって困らないゲームマネー
・ゲームマネーがあれば課金アイテム含め何でも手に入ります!便利です
・何でも手に入るの中に、キャラに必要な全ステータススキルが買えます!超便利です
・良いアイテムはM単位で取引されます
・課金者には課金しているだけのゲームマネーがあっという間に貯まる、すぐ富豪になれます。数十Mは一瞬です。オフゲ一本分くらい課金しても良いかもね
・無課金者も金策すれば1Mとかあっという間、毎日適当に金策すれば年間で10Mとか軽く貯まる、自分は22Mくらい稼いだ試算結果になってます。初めてmoeをプレイすると絶望的にお金が貯まらないし、このゲームバカなの?とか思うけどキャラが育ってくるとそれに伴いどんどん貯まります
・課金装備はゲームプレイにおいて必要としない、無駄遣いをしなければ貯まる一方になり、それはそれで何やってんだろと思うこともしばしばw

◎装備類
・課金装備・NPC販売装備・ユーザー作成装備いずれも修理を繰り返し耐久というものがなくなると壊れる(壊れない装備もあるけど性能は察して下さい)
だけど安心して!武器や盾類は早いけど防具やアクセサリ類はなかなか壊れないから!
・装備類は比較的安く買える
・バカ高い装備類もあるんですが、正直必要としないので買わなくて良いです
・武器も防具もアクセサリもユーザーが作成したマスターグレードという攻撃力や防御力が通常より高い装備を買いましょう。しかも安いです
・修理とか面倒くさいとか思うかもしれませんが、案外なれると無意識レベルで修理してます、逆に修理し忘れてまだ使えた物を壊すと悔しい感情が湧いて楽しいですよw
・もう一度ここでも、課金装備は必要としません、課金物はほぼ趣味です。余ったお金で欲しい物を買う程度です

◎エンドコンテツペット
・やってみると思った以上にハマる

◎最後に重要事項
・死んだら死んだ場所に行って死体に右クリック
か、ソールバインダーで死体引き寄せてね
・チュートリアルうけてw

プレイ期間:1年以上2015/09/07

他のレビューもチェックしよう!

最近は課金要素が本当に多いです。
自分は無課金なので、関係ないと割り切っていますが、
毎週毎週課金要素の更新しかされていないと、少しいやになってきますね。
8周年も最初の更新は課金要素しかありませんでしたし・・・もう少し何とかしていただきたい。次の更新は課金要素がないといいのですが・・・
運営自体が人手不足なのかもしれませんが、もう少し本腰上げてほしいものです。
悪い点を挙げましたが、無課金の人には課金要素は関係ないし、
課金をしなくても、ゲーム内マネーで課金アイテムを買うことは十分可能です。
ほかの皆さんも言われてると思いますけど、このゲームは課金なんかしなくても十分満喫できます。チュートリアルも少しわかりやすくなって、とっつきやすくなったとも思います。
なにより、いい人、陽気でノリがいい人、そして忘れちゃいけない変t(ryが数多くいます。
そのあたりのユーザー層は誇るべきだと思います。
最近は問題もあるみたいですが、自分の周りにはいないので、それは別の人のレビューを参考にしていただければ。
まだまだストーリーの余地を大きく残しているゲームです。
長い目で見ていきたいと思っています。

プレイ期間:1年以上2014/04/27

大変自由度の高いゲームです。

スキルや能力値に上限が設定されており、何でも出来るキャラクターを作ることは出来ません。

生産に関するスキルも多くあり、異世界での生活を楽しむ事が出来ます。

が、あまりにも古臭いです。

グラフィックも今の人達には受け入れ難いと思います。

GUIもカスタマイズが可能なのですが、初期設定があまりに使いにくく、ここで挫折する人も多いくらいです。

操作方法も独特で、慣れるまでストレスがたまると思います。

今は他にいくらでもMMOが有る訳ですから、そちらをプレイしたほうが良いです。

プレイ期間:1ヶ月2012/01/22

MMOの頂

ティオォさん

とりあえず、やったことある人と一緒にやってみるといい。
スキル上げは面倒だけど毎日2時間やれば、1~2ヶ月で1キャラ完成する。

PKありなワラゲや、PK嫌いパーティーしよー!のプレとかあって
好みでできる。

MOEをやると、最終的に、テイマーかワラゲかキャラ作成のどれかに
辿り着くw

自分は3年目にして少し課金したけど、正直しなくても変わらないw

プレイ期間:1年以上2014/12/19

オープンβからやっていますが、
何度も他ゲームに浮気して→MOE→他ゲーム→MOE(他鯖)…etc
他のMMOに疲れると、ついつい戻ってきてします不思議なゲームです。
グラフィックが古い=ゲームが軽いと考えればキャラも気にならないし、
完全スキル制&ペット育成や生産各種、対人(War)やカオス等と多彩に楽しめるし~
欲を出さなければ無料でも十分に強くなれるし、お金も稼げる!

唯一の悪い点…エリア移動で鯖オチする事位かな…。
グラの綺麗な最新ゲームに疲れた人は、1度やってみるとイイですよ♪

プレイ期間:1年以上2013/09/12

このゲームは、他のレビューにもあるように、操作に慣れるのが初め難しく、
それ故に最初の村ですぐにやめる人が多いかと思われます。
でも操作に慣れ、簡単なチュートリアルを我慢さえ出来れば、一番おすすめ
できるmmoです。
スキル制なので、我先に、というぎすぎすした雰囲気がまったくなく、みんな自分
のスタイルを楽しんでいる感じです。余裕のある人が多いのか、初心者さんに対しても
手取り足取り教えてくれる人が多いように思います(もちろんクレクレなどは嫌われますが)
また、前に運営が変わってからは、イベントなどが少なくなったり、運営に不満
をもっていた人が多いように感じましたが、ここ最近はイベントなどを活発に行う
ようになり、そういったものを楽しみたい人にもおすすめです。
戦ったり、武器や食物などを生産したり、材料を採集したり、イベントに参加したりと、
色々な楽しみ方があると思いますが、私にとっては人とのやり取りが一番の楽しみです。
のんびり気ままにやってみたいという方は、是非やってみてください。
ただ、最初のチュートリアルだけは我慢してくださいね(笑

プレイ期間:1年以上2013/11/05

根本的なゲームスタンス、スタイルについては秀逸と言ってよいと思います。
多少複雑で最初でつまづく事はあるかもしれませんが、アーキエイジの様にあまり叩かれないのは、
最初の時点での調整が聞いているものだと思います。
また拾い上げる客層も、キャラクターデザインがアニメ調だけである事を除けば広いでしょう。

生活部分については生産システムが多少作業感はある物の、経済としてのバランスは良い方です。
また、PKが出来ない為、プレイヤー同士の奪い合いは出来ません。
PKはあくまで対戦と言うポジションなので、やりたくない人はやらないで良いように調整されています。
その為、低レベルの内に狙われ、先行者に搾取されるだけの存在になる事はありません。

ただ、悪役プレイとしてNPCを殺す事は基本可能です。
勢力の友好度もあり、それによる反応や行動パターンの変化も世界観を楽しくしています。

アーキエイジは自由を謡い世界を完成させましたが、それはただの放任でした。
ある意味現実に近いと言えば聞こえはいいですが、それなら現実の生活で足ります。
MMOユーザーの多くは無自覚に「神の手」の介入のある自由を望んでいる人が少なくありません。
そういったユーザーにとっては安住の地となったのは、PKを分けたりと言った配慮を考えれば必然かと思います。
ゲームだから、現実ではリスクが高すぎる・倫理的圧力の強い暴力を望んでやる人もいますが、決してそのようなプレイヤーばかりではありません。
そして、そのような暴力を目的にした人と一緒のワールドで遊ぶ事で苦しむのは、ゆったり平穏に暮らしたいプレイヤーでした。

結局、何をどのような形で拾い上げ、何をどのような形で満足させるのか、そう言った物を考えて世界観から作り上げたのが安定した評価の理由でしょう。

ただ、多く書かれているとおり、運営移管とそれに伴う運営方向の変化、そして何より停滞、そして過疎がネックです。
また、グラフィックの更新がないのもそれを気にするユーザーにとってはネックでしょう。

そして人がいなければ生活系MMOはなりたたず、復帰で覗きに来た人もやめてしまう。
既にそのループに入っていると思います。
黒字が出せる運営でほそぼそ繋ぎ、どこかで一気に大きく変化をさせるか、新しいMMOを開発する他ない所に来ているとは思います。

プレイ期間:1年以上2016/08/01

グラももうだいぶたっているゲームなのでお世辞にも綺麗とはいえない
 ただやはりスキル計算システムとなんだかんだで飽きないワラゲ
 別ゲーに浮気しても飽きてまた戻ってやってるようなゲーム
 グラフィックだけで評価するのは損だとはおもいます

プレイ期間:1年以上2015/06/15

5年遊んでいたが最近の課金キャンペーンラッシュに嫌気が差してやめました。
エンドコンテンツもろくなものがなく、過疎によりまともなプレイヤーが離れてしまった今
新規でやるのはおすすめできません。

古参が「他のゲームにいっても戻ってきてしまう」とよく言いますが
他のゲームをやっても文句ばかりなのでつまりは「ここにしか居場所がない」
おじいさんおばあさんの収容所状態。

プレイ期間:1年以上2015/08/31

平穏と秩序を求めてたどり着いたのがこのゲーム。
わたしが求めていたのはこれだった。

【良い点】
・完全スキル制
・非クリックゲー
・生産スキルも豊富
・悪人が目立たない

完全スキル制という独特なシステムなのでプレイヤーの発想次第で
様々な性能のキャラが作れる。
戦闘もクリックするだけのゲームではないので
戦闘において作業化するような事態に陥るようなことはまずない
生産や素材集めのスキルも充実しているので
プレイヤースキルに自身が無い方でも十分楽しめる要素があります
何より、普通にプレイしていれば
マナーの悪いユーザーに会うことは殆ど無いと思えます。
たしかになんやかんやでネトゲーですからそんなユーザーも居るし
わたしも会って来ましたが、数え切れる程度のモノでしかありません。

【悪い点】
・多分ガチなユーザーには不向き
・「着こなし」スキル故にアバター機能は若干不自由
・「栽培」にもう少し工夫が欲しい

非クリックゲーではあるのですが、
コンボを繋げたり豪快にジャンプしたりできるわけではないので
戦闘における爽快感や強い刺激を求める方にはオススメできません。
アバター機能となる装備も「着こなし」スキルが足りないと性能を発揮しないので
「これ着たいな…でもスキル足りない、これ以上着こなしに振れない」
なんてことにも十分なりえます。
他のゲームでありがちな「見た目だけそれにする」機能もないので
オシャレをしたい方にはちょっと厳しいかもしれません。
あと、個人的な要望ですが「栽培」スキルについて…
PCでしか起動できないゲームなのにリアルタイムで4・6時間も
気を配らなければならないのはどうかと思えます。
せめて、3DSやスマホ等で肥料を蒔く機能があれば楽になるのですが…

【結論】
自然豊かな世界観を楽しみつつまったりプレイしてなんぼのゲームです。
基本、癒し系のお花畑なゲームと思われるので
ハードボイルドな要素を求めるのはかなり無粋と言えるでしょう。
一応、宮殿やバハ、ワラゲ等のガチ向け要素もあり
VIPな連中も居たりしますが
そんなモノはハッキリいってどうでもよくなるほど
幻想世界での生活要素が充実しています。
まぁ、ワラゲに関してはやったことがないからこんなことが言えるんでしょうけどw
それでも生産・素材集め・ハウジング・楽器演奏等の幅広い遊び方が可能です。

プレイ期間:1年以上2016/04/18

昔は課金装備やテクニックがインフレすることがないから
いつでも帰ってこれると思っていたのですが
課金品のインフレは当たり前になってしまってて
帰ってきてみたら期間限定の超強いテク持ってないと
ものすごく損みたいなゲームになっちゃっていたようで
そのせいか人もいなくなって対人もおわってしまったみたいです
でも復帰して一番がっかりしたのはプレイヤーさんが
陰湿な感じになってしまってたとこです
復帰してチャットチャンネルにはいったら
しばらくすると知らない人の悪口を聞かされるし
すぐ喧嘩して裏で足を引っ張る協力してって言われたりするし
ツイッターで公式のハッシュタグをみてみれば当然みたいに晒しが流れてくる
この人達は何がしたいのって思いました
人の趣味の時間を自分の喧嘩やいじめに利用してほしくないです
もう関わり合いになりたくないです

プレイ期間:1年以上2019/07/12

マスターオブエピックを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

リュートピア

3.5227 件

リアルタイムの対人戦闘が楽しめる王国間戦争が魅力のMORPG!

星界神話-ASTRAL TALE-

2.7939 件

アニメのような世界と4,5等身のかわいいキャラクターが魅力のMORPG!

アーキエイジ

2.61334 件

自由な生活と果てしない冒険を仮想世界で楽しめるMMORPG!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!