国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

艦隊これくしょん

  • PC
  • シミュレーション
  • 育成
  • カード

2.118,186 件

何を目指してるゲームなんだ?

りょりょりょさん

【良い点】
・艦娘たちは喋りかたなど個性があり愛着を持てるキャラがいる。
・レベ上げはクエで上げていくタイプではないので、レベル上げをする楽しさは
 ある。(だが、レベを上げても強さを実感できない)
・bgmは結構良いです。

【悪い点】
・正直キャラゲーを売りにしてるのに、キャラゲーとしてはいまいち。
 キャラ自体の魅力はあるが、それ以外の要素がほぼない。キャラゲー要素
 にもっと力を入れて欲しい。
・攻略も使える艦娘がある程度決まっているため、編成がほぼ同じになりがち。
 これキャラゲーとしては致命的。良い点で書いてあるが、艦娘たちはキャラに
 個性がありスペックの低い艦娘でも好きになることもあるだろう。そして、自
 分の好きな艦娘をいろんな海域に連れていって、攻略する面白さを見出したり
 する。好きな艦娘が無双したり、難しい海域を攻略できた喜び、時には失敗し
 て次はもっと強化して絶対に攻略してやるっ。そういう要素はあまりない。
・ステージの攻略も進行がほぼランダム仕様なので攻略する面白さがない。
 そして、ギミックの追加w、ギミックを悪とは思わないが、攻略が運使用なの
 にギミック付けてどうすんのw、ギミックって自分の実力が繁栄されて攻略す
 るから面白いのでしょう。ランダム要素にギミックはただ面倒なだけ。

【総評】
キャラゲー要素を完全にほうり投げてるゲーム、そして、攻略も色々工夫して挑む面白さもあまりない、何故ならこのゲームwikiや攻略情報を出してくれている
先輩提督の方々の編成に合わせて行かないと攻略できないゲーム設計です。
ネタで今回のイベントの全海域を駆逐艦だけで攻略してやんぜっ!みたいなことは出来ません。
他のオンゲでは、ネタ装備で行って高難易度id攻略したぜw、とか、ギルメンでid攻略するときは、敵をめっさ集めてきて「ちょw、何やってんのw」みたいなこと出来て、それが楽しかったりモチベにつながったりするんだけどな。

正直艦これはゲームとしてはよくあるシステムだし、運営やプレイヤーに不満が出るのであれば不満や引退者がたくさん出てくるのは必然だと思います

自分はあまり面白味を感じませんでした。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

プレイ期間:3ヶ月2015/09/18

他のレビューもチェックしよう!

飽きててワロタ。

きゃんこれさん

某生主き●のんすら飽きててワロタ
飽きてfxやってんじゃん
まあ彼からしたら艦これなんて金稼ぐ媒体でしかないからね
仕事だよ仕事
お前ら養分のコメントのお陰で金稼いでるからな
まあ彼も運営側の人間だからね
サ終もまじで近いかもね
き●のんは艦これ終わってもfx生主になるらしいw
まあき●のんは金持ってるし勝ち組だわな 艦これ終わっても文句言わんよ
豚さんたち仕事も金もなくてどうするんだい

プレイ期間:1週間未満2020/03/18

忘れられない怒りがある

タナカス消えろさん

田中を駆逐して〜やる〜♪

コホン、さて替え歌ネタはさておき。
まず、丙作戦があるのだから現状で十分、みたいな意見について。
丙作戦が丙作戦相応の難易度じゃないから問題なんですよ。
此の期に及んで田中謙介氏…いや、タナカスの運営方針についてこられた廃謙兵提督にとってはヌルイベに感じるイベントでも、新規や復帰勢には丙でもヒーヒー言わされる実態があります。
要するに、通常のEOではない海域と比べ、イベント海域は丙でもハード、乙はベリーハード、甲は田中謙介難易度なのが良くないんです。他の人の表現をお借りすると。丙はイージーとは言わないまでも、ノーマル止まりであるべきだ。その原則が守れていないから、甲難易度の簡悔以外にも、難易度についての批判が相次ぐんですよ。
しかもレア艦娘の持ってくる装備に、無ければ話にならないというモノが多すぎるのも負の相乗効果を生んでしまっている。要するに、イベントに参加すること自体のハードルが、あまりにも高すぎる。そしてさっきの人も言うように、さらにイベントでユーザーを酷い目に遭わせる。イベントって何だよってなりますよね。開催頻度も季節ごとに一回なのに。イベントを楽しませる気がない。さらに言えば、タナカスには誠意やリスペクトというモノが、根本的にないですね。良くしようという努力も見られない。声優さんのトークでバレたけど、問い合わせをロクに見ていないらしいですよ。そしてツイッターでは指摘や批判に対してブロックし、大政翼賛会ごっこ。クリエイター以前に、人としてどうかと。こんなのがトップのままでは、このまま衰退を続けて、いつかコンテンツごと忘れ去られていくでしょうね。悲しいけれど。上手いこと違うプロデューサーに違う会社が引き取ってくれれば良いのですが、セガもFGOに乗り換えるつもり満々だし厳しいですね。全てはタナカスのせいです。声優にも絵師にも戦没者に対しても、根本的にリスペクトがない。彼にとって声優や絵師は道具で消耗品、戦没者はオナニーのダシ。未だに熱心に付き合ってくれてる声優さんや絵師さんも少なくなってますよ。田中の会社の事務員以外で未だに付き合ってくれてるクリエイターの方々は、優しくて人が良いから断わり切れないのでしょうね。当の田中は少し優しくされただけで勘違いする童貞みたいな気持ち悪い態度ですが。またはマネージャーや事務所と田中の会社のコネで仕方なく。フミカネ先生なんて、田中にキレて、プロフィールの主な参加作品に、艦これを載せなくなっちゃいましたよ。多くのやめていったユーザーが、多分フミカネ先生と似たような気持ちを抱いているんだと思います。さらに艦これ運営は、キャラに対する愛も、根本的には欠けています。気持ち悪いセリフばかり追加したり、アス比を無断で弄ったり、ポエムでマスカキのダシにされたり。これまた一部を除いた絵師さんや声優さんが不憫でなりません。このゲームはゲーム性以上に、運営の体質や態度が数ある運営型ゲームの中でも頭一つ抜けて酷いです。こんな運営方針じゃ、とても人には勧められません。よって評価1です。

プレイ期間:1年以上2017/07/31

wikiにはe2は秋月があればよいとあるがそもそもe1からボーキ大量消費で底をつく&e1秋月掘る前にやる気が底をつくという… 
空襲マスはイライラの連続で運頼みで大破撤退する羽目に会う上基地艦隊でボーキがすっからかんになりやすい&事前に水上電索が2つ必要なうえ大和がいなければ最短ルートさえかなわない 友軍出すなら今出せよ
こちらには矢矧はいるがほぼほぼ育てておらずやむなく編成したら案の定大破しました
長くやってたけどもう無理です… 八丈イラ確認したけどこれはあきらめないとストレスに潰されてしまいます 雀の涙ほどのボーキを基地に費やし大破でバケツは解ける解ける空襲のせいでボスにたどり着けない上大破喰らっても自動撤退しないので誤爆が怖くなる 輸送ゲージはイライラの塊で発動艇乗せて出撃しても大破でたら即終了 発動艇のせられるのが大体改二(Bep含む)でそこ大破させられたらバケツと時間がどんどんきえてゆく… 丁でもこれとは一体…?丁とは(哲学)
こういう理不尽タイプの運営はしぶとく長く続くという習性を持つので中々サ終には至らずってことが多いのが現状 なので無視が一番ではないかと… 

プレイ期間:1週間未満2019/05/28

非常にだるい

ダルダルさん

通常時の遠征をまわし任務をこなすのが非常にだるい
基本、作業なのだが
遠征は30分、1時間半、2時間20分ごとと煩わしく
任務は大破撤退と羅針盤にかなり邪魔されます
コレが毎日なので、作業の単調さからの飽きだけではなく
怒りやストレスがかなり蓄積される
資源やバケツが蓄積されるだけではない
運営が馬鹿で知らないのではなく、当然わかっててやってる
馬鹿は信者以外には基本居ないからな
この作業が嫌なら金で資源買えということだ
そして、これを乗り越えて資源をためるやつが多く居るので
イベントでは非難も省みず資源削りを敢行する
ここでも資源買えということだ
大半は買わんけどなw
けれど、ごく少数だが買うやつは居るわけで
それで売る気があんのか?と疑うようなボッタクリ料金なんだと思う
あと、戦闘やランダム進路や堀などの運ばっかりなのは射幸心を煽るためで
依存症に叩き堕すことが出来れば金を吐き出すからなんだろう
しかし、これに引っかからないやつは辞めるわけだが
こいつ等は何をやっても金を吐き出さないので
運営的にはどうでもいいのである
ユーザーとしてはゲームが廃れると困るんだがw

プレイ期間:1年以上2015/12/18

10周年…?
そんなに経ってますか?

「2013年4月23日にブラウザ版のサービス開始」ですよね。
今年って2023年だったんですねえ、驚きです。

ゲームの内容は代わり映えしませんね。
極悪なイベント最中に期間限定任務を押し付けてくるようなところです。
その任務もやっていて楽しくはないものです。
脳死周回にもなりません。

新たに球磨の改二が来ましたが、はあそうですか、という程度。
節分任務なども始めたようですが、はあそうですか、という程度。

いい加減に任務くらい自動にすればいいのに。

プレイ期間:1年以上2021/01/15

なら運営に要望出せよ

知らんがなさん

こんなレビューサイトにどうこう書いても何も変わらないのに顔真っ赤のアンチで笑うわ。
気にくわないんだったら要望出せよw。さっさと行って来いw。
批判ばっかり?。そういうユーザーもいるってだけの話だろ、その逆もちゃんといるじゃないか。
アンチ様は自分の言ってることが嘘でもすべて正しいなんて妄想いい加減やめようねw。
エンドコンテンツとかは時間がかかってもいいと思うよ。
そういうゲームでしょ。艦これは

プレイ期間:1年以上2015/07/26

なんだよ、間違いくらい誰にだってあるだろ。ちょっと間違えたからって偉そうに揚げ足を取ってんじゃねえよ

私は2013秋からプレイしている甲11提督だ

運以外のあらゆることを塗りつぶすのは定石だ、そうして隙間を埋めていって運だけが純粋に残った時最高の賭けになるのさ

上の名言の通り運以外のあらゆる要素をを塗りつぶすという最低限の前提の部分すら満足にせずイベントをプレイしてたらそりゃクリアできない、むぎゃあああああああああああああ、艦これクソゲー!ってならないかい。ポケモンの四天王って十分にレベルあげてから倒すもんだろ。レベル1縛りとかで倒すっていう奇特な縛りプレイをしたいっていう人種なら話は変わるがな。そういう人達は自分の意志であえて自分に縛りを課しているのだからゲームに文句は言わんものだ。

最近始めたとかならまだしも2013,2014年からやって全甲逃しているというのは自分は無能ですって言っているのだと気づかないものなのだろうか。将来が心配なほど頭が気の毒である。

それにしてもこのゲームは五航戦の扱いが実に秀逸だなあと思いました。史実で満足に活躍できずウドの大木として大飯くらいの役立たずの象徴であり誤航戦ともいわれるくらいの存在意義の無い艦を擬人化している時点で本来はこのゲームに★1をつけたいです。しかしこのゲームでの瑞鶴とかは加賀さんをに虐げられて\ていつまでも加賀さんに追いつくことのできない瑞鶴を見て実に痛快に思います。史実での役立たずは擬人化ゲーでも一航戦の踏み台が実にお似合いです。

それとこのサイトはレビューサイトであり他者のレビューに噛みつく場所ではありません、他人が不快に思うようなレビューはお控えください

プレイ期間:1年以上2018/02/16

Twitter界隈で艦これに関する愚痴を呟く人たちがいました。彼らは彼らなりのプレイスタイルで艦これを楽しんでいたと思います。その方たちは問題の絵師・しばふやシステム面に関する艦これが抱える問題点を指摘していましたが、運営は一切改善する気がない事に気が付き引退を決意したそうです。

ハムスター提督という方はiPhoneでプレイできない事をはじめ、莫大な拘束時間を取られることに不満を覚え昨日引退しました。おがニキという方は以前からしばふは絵が下手だのシステム面がクソだのリアイベ重視するななど過激な発言で注目を浴びていましたが、彼の発言は過激なだけで的を得た発言だと思います。彼はどうやら次のイベントをオール甲で突破したら引退するみたいですね。ちなみにハムスター提督、おがニキとTwitter上で仲良くしてるステラ提督という方はアズレンを始めたみたいですね。いずれ艦これ界隈から消えるでしょう。

上記のお三方はしばふdisが過激で艦豚どもに「嫌ならやめろ」と言われ続けていました。艦豚は気付いているんですかね。彼らの発言が的を得てる発言である事。そして、意見が合わない提督を引退に追い込む度、艦これのサ終が近づく事。彼らは運営だけでなく、艦豚が嫌だから引退するんだと思います。ちなみに過激化という連中もいるみたいですが、気持ち悪い連中ですよ。過激派=ステータスだと思ってるらしいです。

私自身はもう艦これを引退した身ですが、本当にやめて良かったです。朝の建造開発演習遠征がなくなるだけで、すばらしい一日がスタートします。今回引退を決意した彼らは今まで費やしてきた時間・金・労力が惜しいという気持ち、そして艦これ運営にほんのわずかに期待をしている気持ち、その二つがあって艦これを続けてきたと思います。ですが、運営は変わらないし過去に失った物を見ても虚しくなるだけ。彼らは艦これから離れ、勉強に仕事に恋愛に全身全霊をもって取り組み、良い人生が今後送れる事を祈っています。

プレイ期間:1年以上2019/11/27

艦これはこのままでいい

ネプイベ楽しいよwさん

俺も秋イベで艦これに愛想つかしてアズレンに移ったクチです。
その理由はみなさんと概ね同じなので割愛します。
ただ、みなさんは艦これをよくしよう、改善してもらおうと思って発言しておられる様子。
俺はそれには反対です。てゆーかムリです。
艦これを中途半端に改善しても「劣化アズレン(w」って言われるのがオチです。
それに艦これ運営にアズレンと同等以上のものができる能力があるとは思えません。
もし仮にアズレンをそのままパクる事ができたとしても「田中だし、どうせ
嫌がらせ要素満載なんだろ」と、思われるのがオチですし、実際そうなるでしょう。

また、そもそも艦これはアズレンに感謝してしかるべき立場のはず。
アズレンは艦これが「嫌なら辞めろ」と、追い出した人間の受け皿になってるだけです。
「不満分子を受け入れてくれてありがとう」と、艦これはアズレンにお礼を言うのがスジでしょう。
少なくともwin-winの関係である筈。なのに艦これ関係者は一体何を発狂してるのか理解に苦しむ。
艦これ関係者が発狂してる証拠はいろいろあるが、長くなるので割愛します。

今度の冬イベ終了後艦これは一旦終了して、二期に移るとの事。
表向きはhtml5への移行との事ですが、実際の目的はサーバ代の削減、データの削除でしょう。
となると二期もあるかどうか怪しいものです。お城みたいに半年後くらいに
一から始められれば御の字でしょう。運営は「提督のデータは引き継ぎされます」と、今のところアナウンスしてますけど、実際そうなるか怪しいものです。

でもまあ私らは別にいいんです。「嫌なら辞めろ」と、言われたら「じゃ、辞めるわ」と、言えますから。絵師さん声優さん等、なまじしがらみのある人は大変でしょう。「じゃ、辞めるわ」とは、言えませんから。特にF提督とかこんな苦行みたいなイベントを毎回やらされて楽しいわけないでしょうに。
また東山さんは初の武道館イベントに艦娘コスプレの似顔絵を本人だけでなく、
来客全員に配られるとか。やり口がいちいち韓国人みたいですな。
要はそういうしがらみのある人たちを一旦解放する為に、艦これを終わらせた方がいいと思いますね。
そしてそれでも艦これが好きな人たちだけで再出発するのがいいかと思いますね。

しかしここの★5のコメント発狂系、煽り系、嘘八百系の3パターンしかないですな。
嘘八百の方は度が過ぎて褒め殺しか妄想の領域に入ってますが。
文体も似てるので恐らく同一人物かと。
艦これの牙城であるおーぷんのスレ見ても、そこまでして艦これを守りたいという人は見られませんね。
艦これがもろに生活に直結する人物が、恐らくは書いてるのかと。
運営、ひょっとしたら田中本人って可能性もあると思います。

まあ私から言えるのは艦これを辞めてよかった。「嫌なら辞めろ」と言ってくれてありがとう、感謝の気持ちでいっぱいです。

プレイ期間:1年以上2018/01/27

「これはぜんたいどういうんだ?」
「うん、これはきっと、注文(クレーム)がたくさん来るほどユーザーがいるということだ」
ところがどうにも使い勝手がよろしくない。
戦闘のスキップはできないし、ソート機能も直感と真逆。
ログインボーナスも無く、任務も受注してから達成しなければ達成したとしてもノーカウント。
提督(ユーザー)への要求が厳しい割に自分たちは平気でメンテ期限を破り補填も無い。
「どうもおかしいぜ。」「ぼくもおかしいとおもう。」
「たくさんの注文というのは、ただの苦情なのでは無いか?」
「それに、”艦隊”コレクションだというのに、一向に艦隊枠が増えない。」
「それはぼくも思った。”艦娘”は芋のようにジャガジャガ出てくるのに、艦隊は4つしか持てない。自由に艦隊編成して”艦隊”コレクションできると思ったんだが。」
「その”艦娘”をコレクションしようとしても、道中祈るだけのイベントの最深部で祈るしか手立てが無い。」
「違いない。それに、その道中にしても、店(運営)の注文したとおりの艦隊を組まないとボスマスまで辿り着けないときている。」
「だからさ、”艦隊コレクション”というのは、ぼくの考えるところでは、艦隊を提督(ユーザー)がコレクションするのでは無く、店(運営)が店(運営)の好みに合う艦隊を編成する提督(ユーザー)をコレクションするゲームということなんだ。これは、つまり、その、つ、つ、つ、つまり、ぼ、ぼ、ぼくらが…。」
「そのぼ、ぼ、ぼくらが、…うわぁ。」

…うわぁ……

プレイ期間:1年以上2019/03/17

艦隊これくしょんを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

ヘクサウォーズ

2.1817 件

三国志時代の大陸を舞台に、領地を奪い合って領土を拡大していく戦略シミュレーショ…

フラワーナイトガール

3.001,015 件

花をモチーフにしたかわいい花騎士たちが魅力の育成シミュレーション!

SDガンダムオペレーションズ

1.72792 件

モビルスーツやパイロットのカードを集めて敵と戦う戦略シミュレーション!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!