最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
全体的に作りが不親切過ぎる
ライトFPSプレイヤさん
とりあえず他のFPSと比較して気になった所だけ
1.照準がブレすぎ
ゼロ距離ですらフルオートだと全く弾が命中しません
これに移動するとエイムがブレるシステムが合わさり酷いことに
2.砂が強すぎる
他の銃と違い砂は手ブレすらしません
その上足以外に命中なら即死という壊れっぷり
このためHPが回復しないにも関わらず芋が最強の猛威を振るいます
3.ラグによる打ち負けの頻発
砂で虚空を撃っているのに即死
ゼロ距離で敵より早く打ち始めて負けるなど日常茶飯事です
ping差が50あると同等の実力相手にはまず勝てません
4.ゲームモードの窮屈さ
公式のゲームモードは連帯責任要素が強すぎます
5つ中3つが死ぬと次のラウンドまで復活できないため気軽に参加出来ません
かと言って日本人が建てた鯖に参加しようにも人が居ません
このゲームは同接20万人程度ですが鯖の人数を見る限り日本人は1000人居ないと思います
総評すると他のFPSはよく出来ていたんだなぁと言った感じです
スキンの売買によるRMTは魅力的ですが遊ぶなら他のFPSの方がストレスを溜めなくていいと思います
プレイ期間:1年以上2015/10/01
他のレビューもチェックしよう!
asdfasdfさん
CSGOが始まったころからプレイしているがアップデートのたびに完璧なFPSに近づいている気がする
日本でも別FPSから人がどんどん流れて行って今では結構賑やかになったイメージ
競技性に関してはかなりいいゲームなので強くなって大会などで勝つことに楽しみを感じるような人はオススメします
プレイ期間:1年以上2014/09/01
ウリエルさん
リコイルコントロールして当てるのが楽しすぎる。
基本2~3発目以降を7時方向に照準を下げるだけなんだけど
これを難しいとか言ってる奴って、そもそもPCの操作自体無理だろww
一緒にやる人いなかったらnegitakuでクラン探すのもよし
声かけてフレになるのもよし、数人絡んだら芋蔓でフレ増えるから
ソロでMMやることはなくなる。
英語必須とか言ってる奴はフレすらいないコミュ症でしょう。
人口は腐るほどいます。どのランク帯でも速攻マッチング。
プレイ期間:半年2016/12/21
ALIVEさん
カウンターストライクシリーズの最新作が開発される。
僕はこれを聞いたとき期待と不安を感じました
カウンターストライク:ソースから進展が無かったカウンターストライクシリーズ。
そのシリーズ最新作が作られるのはうれしい事ですし、それを僕は歓迎しており、大きな期待を持っているつもりでしたが、開発が進み、情報が出るにつれて、それは少しずつ不安へと変わりました。
それは、これまでのカウンターストライクのゲーム性を壊す、一気に変えてしまう要素の一つであるゲームの武器や装備の追加、つまり火炎瓶やデコイグレネードなど、これまでのカウンターストライクとは違う、もはや別のゲームとなってしまう恐れのある情報が出だしたからです
カウンターストライクシリーズは初代から武器の追加などは一切行われていません。
NEO、CZはともかく、エンジンを大きく変えてリアル化したソースですら、武器に関しては一切手をつけていないのです。(CSOは除く。あれは良い意味でも悪い意味でもCSとは違います。)
それどころか、初代でバランスを壊していて大会などでは一切使われる事の無かった「シールド」はCS:Sでは削除されています。
それぐらい、カウンターストライクシリーズは完成されていたし、それによりバランスが壊れる事も無く、長く競技性の高いFPSの代表としてその名が知られていたのです
しかし、ふたを開けてみればそこにはいつもとは少し違うものの
カウンターストライクシリーズ最新作として相応しい「CS:GO」がありました
バランスは保たれていて、追加された武器などもしっかりとバランスがとれていて、それらは「新しい戦い」をもたらしても「戦いの破綻」をもたらす事はありませんでした
火炎瓶も、確かに新しい戦い方はもたらしましたが、だからといって、これまで使われてきたフラッシュやスモークが使われなくなることはありませんし、それは一つの装備として使われるだけです。
非常におもしろいです。
また過去のCSと比べて敷居が低くなっているのでCS初心者にもお勧めです。
だからといってCSのゲーム性や競技性は失われていません。
しかも安いです。グラフィックも最新ゲームには多少劣りますが低スペックでも動作し、非常に綺麗です。
プレイ期間:1年以上2013/03/28
CSGOさん
すべきことが無料fpsに比べて多いので‐1
・デフォルトの設定では使いにくいのでconfing をいじる必要がある。
↑解説しているサイトがあるので参考にしながら設定
・リコイルとストッピングが無料fpsから来た人には難しい
↑workshopという有志のマップでaim や recoil で検索してひたすら練習
・mmでの立ち回り
↑csgoではエコラウンドや投げものを覚えないと何もしなくてもキックされます
悪い点ばかり書いてきましたが
難しい分やりがいがあり5,6年は遊べるゲームだと思います。
何も考えず銃をバンバン打ちたい、外国人のノリに合わない人はやめたほうがいいです。
プレイ期間:1年以上2016/01/11
雑魚さん
つい先日日本鯖が出来ラグの問題は飛躍的に改善されました。
密着状態で打ち合って不自然に負けることはまずなくなったはずです。
これに伴い設定を弄らないかぎり日本人やアジア地域のプレイヤーと常に当たります。
しかしこれにより新たな問題が発生しました。
日本人のプレイ人口が極端に少ないせいなのかほぼ同じプレイヤーとしかマッチしません。
このゲーム実力差が極端に開くので同じプレイヤーと当たると一方的なレイプになります。
従来はランクマッチ以外は繋ぎ直し自由だったのですがその自由を奪われた形です。
従来私のKDは1程度だったのですがこの仕様変更により0.2程度になりました。
正直プレイを続けるのが辛いレベルの酷さです。
ただでさえ日本人が1000人居るか怪しいのにこれ確実に日本で壊滅しますね。
日本eスポーツ選手権大会の種目に選ばれていますが新規は絶望的です。
せめて海外に気軽に繋ぎ直せるようにして欲しいのですが。
プレイ期間:半年2015/11/05
go is godさん
2芋がセオリー
ここは爆笑したよ。エアプかな??
テロリストとカウンターテロリストでわかれて戦うんだからカウンターテロリストは芋るに決まってるやないか。
a地点b地点をカウンターテロリストが守りテロリストはバクダンを設置するルールだから芋とか言うのは意味がわからない。
それをどうテロリストがフラッシュやスモーク使って突破するかがゲームコンセプトなのに。
vcかチャットでhold please. dont push.言えばいいだけだろ。コミュ障かな??
3武器の性能差
このゲームにはマネーシステムがあり高い武器は強いですがその分やられたら相手に武器を取られるためリスクが伴います。
高い武器といえどフラッシュ、スモークなどで無力化すればいいだけ
ライト層はお断りみたいな風潮があるとか言われているけどマッチメイキングいがいにもゾンビエスケープやフットボール、サーフにバニーホップ、ミニゲーム鯖などマッチメイキング以外にもライト層が入る余地はたくさんあります。
そういったミニゲームをするもよしマッチメイキングをがちでやるのもよし。
そもそもcsgoとbfやcodを比べるのは野球とサッカーどっちがいい?と聞くのと同じ球技なだけで全く別双方にいいとこがあり悪いとこがある。
少しwikiみてリコイル覚えたり、クロスヘアをかえるだけもできない脳死野郎が初心者お断りとか、騒いでいるだけ致命的な障害がない限りleぐらいまでなら
余裕でいける。
今すぐ買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買えか買え買え買え買え買え買え買え買え買え
プレイ期間:1年以上2016/04/05
リコイルコントロールが簡単とか言ってる時点でもうね...
日本で流行ってるFPSはほぼ全て
"リコイルコントロール不要"
です
楽しいとか言ってる奴もごくごくごく僅か
オフライン大会を国内で開いたのに客席が20分の1も埋まらない惨状
同時期に開いたBFでは数百人の会場が満員になったにも関わらず、だ
いい加減このゲーム褒めてる奴はお前が少数派なことに気づけ
リココン難しい事自体否定して出来ないプレイヤー馬鹿にするから新規がゼロなんだろ
プロがミスるレベルの高反動のリココンが簡単だったら誰でもプロになっとるわ
プレイ期間:1年以上2016/12/22
あさん
まぁ確かに国内の人口は少ないですね。
bfとかと比べると。
ゲーム自体はカジュでvc使って暴れたりふざけたりするのが楽しいです。
vcで会話すれば少しは英語話せるようになるだろうと思いましたが、基本的に汚い言葉しか覚えていません(笑)今のところ。
まぁそれで絡んだ人とフレンドになって一緒にプレイしたりしてます。
真面目にcsgoしたいなぁと思った時はランクマッチで遊びますね。
最初は地形の名前を覚えてなくて、vcで味方が敵のいる位置を言ってるにも関わらず、どこか分からなくて死んでしまった時には罵声+投票の嵐でしたね。
いいプレイした時は普通に褒めてくれます(笑)
まぁcsgoやって合わなければ他ゲーに行けばいいだけの話ですね(笑)当たり前ですけど。
プレイ期間:1年以上2017/03/09
OS Windows XP/Vista/7
CPU Core 2 Cuo E6600
メモリ 2GB
グラフィックボード ビデオメモリ256MB
これで動かせるに最低画質でもかなりスタイルのいいモデルです。
始めから全武器を所持しているので課金の必要性は無く課金者との力の差は無い。
難しいと言われてが私は初めてやったFPSがCSGOであった為これが普通だと感じてしまっています。
チーターが多いと書き込みがありましたが正直チーターだと思える人はそんなにいないです。
ただかなりうまかったりするとチートつかって無くてもチーター扱いされます。
このゲームは難しいと言われますがそれは、どのゲームでもあるリコイルが大きい、動くとリコイルも大きくなる事です
決して、全く制御できないものでも無いです。
極端な話、一発目は止まっていればまっすぐ飛ぶので武器によってはそれで1発頭に当てれば倒すことができます。
FPSでのAIM、反射神経、視野の広さ、MAPの把握、先読み、足音は差が開けば出来ない人からしたらチートと同じだけ脅威です。
初めてのFPSで半年ぐらいでrankは最高で半分のより上のMGⅡまでは行きました。
なので難しくはありますが初心者は出来ないわけでも、いくらやっても当てれないわけでもありません。
ただ才能がない人は出来ないゲームだという意見もありましたが、そんな物どのゲームでも才能がないならできません。
当たらないと言うことは当てられないということでもあり、同ランクであればとても白熱します。
レベル3までやる練習試合(カジュアル)はrankでマッチングしないので蹂躙されます。
ただそれさえ抜ければランクマッチ(MM)は同じランクで戦うので敵がかなり弱く感じます。
このゲームが難しい、勝てない、蹂躙されると言っている意見はおそらくランクマッチ前の練習試合でくじけたものと思います
プレイ期間:半年2016/03/24
Counter-Strike: Global Offensiveを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!