最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
日本じゃ今後一切人気にならないですね
一般人さん
弾が当たらないのが練習不足とか言ってるプレイヤーが出る時点でもうね...w
このゲームは弾をまともに当てるのに1年ぐらい掛かるんじゃないですかね
365日やってるプロですらリコイル制御が困難な時点で相当の覚悟が必要ですよ
ちなみに日本人はcsgoで世界ワーストクラスの実力です
選抜したプロチームが他国の素人チームに負ける程弱いです
まあそりゃ楽しんで上手くなれる他FPSに人が取られてるんだから当然ですがw
FPSの中ではトップクラスに激安ですしチーターも多いので試しにやってみてください
プレイ期間:1年以上2016/10/15
他のレビューもチェックしよう!
Tさん
この半年ほどプレイしてみましたが、ゲーム性において、これ以上のものは見たことが無いです。運営に関しては、steamですのである程度信頼してよいかと思うので省略します。
ゲーム性に関してですが、FPSの中でもかなり弾を当てるのが難しいゲームになっていると思います。ですが、射撃のブレ幅の少ないSMG(サブマシンガン)や、止まって遠距離から撃てるSR(スナイパーライフル)などもあるので、ライフルが難しいのであれば、そちらに逃げるのもアリだと思います。
難しいからとCSを辞めてしまう方も大勢いらっしゃるようですが、少しの創意工夫と努力でちゃんと活躍できるゲームとなっています。私も始めたころは「雑魚は雑魚なりに」と考えてプレイしておりました。「上位プレイヤーみたいに」を考えなければ全然キルできるはずです。
この間日本鯖が開設して、日本人との遭遇率もかなり上がりました。そこである方が言われていたのが、
「難しいからこのゲームはクソ」「敵を殺せなくて面白くない」と言って批評するレビューを見つけた
というものでした。このレビューを書かせていただいたキッカケとなったものです。現状、日本人は英語圏より弱いとよく言われています。私も、一方的にやられる試合も何度も体験しましたが、やはり私は「上を目指すならCS、楽しみたいなら他のゲームでもできる」ということだと考えています。ゲームですので合う合わないはあるかと思いますが、敵が強い=クソという評価には私も納得できませんでした。
少しでも上を目指してみようと考える方は、youtubeなどで「CSGO highlight」と検索してまずプロのプレイ動画を見てみるといいかもしれません。
プレイ期間:半年2015/12/09
霧島さん
まず、プレイヤー人口云々、日本人プレイヤー人口云々ですが
他のゲームに比べて日本人プレイヤーは確かに多いとは言えないとは思います。
FPSの話をしてCSGOの話題が出ないのも感じたことがあります。
ただ、話題が出ない=悪いゲームではありません。
そして、日本人が少ない=日本人に合わないわけでもありません。
日本人に合わない悪いゲームなら悪い噂が立ち名前くらい知られます
話題にすら出ない、知られてないのは
無料のFPSと有料のFPS試しにするならどちらをプレイするでしょうか?
始めてプレイしてFPSが楽しかった、あっていた人でも他に手を出そうと思うのか?
思ったときに無料と有料どちらを選ぶか?
単純に有料なので定着以前に着手されにくいだけのように感じます。
ただ少ないといっても、日本鯖のおかげで日本人は結構マッチングします。
個人的に言わせてもらえば、日本人FPSプレイヤー自体数が知れてる上に有料に手を出す人数はどれぐらいいて、また、全体人数が世界一のゲームの中で何%になるのか
実際の数よりは少なく感じても当然だと思います
CSGOは対人戦がメインのゲームになります。
実力差が出るゲームとありますが語弊があるかもしれないです。中間のレベルの人も多いです。
実力に差が出るのではなく、実力で差が出るのです。
これは、言い換えれば成長がはっきり出るということでもあり、運の要素が少ないともいえるかもしれません。
始めは弾が当てづらいのも感じますがランダムで飛ぶわけではないのでやり続ければ当然当たります。中距離なら他ゲーのARの感覚とSMGが同じだと思います
競技性が高いと言われるのも、成長が如実に出るシステムと所有武器による優劣がないことにあると思います
と言ってもマッチングは正直運ですが
民度に関しては微妙です
いい人もいれば、悪い人もいる。これにつきます
ぶっちゃけ文化の違いです
悪いプレイには罵声を浴びせるが、いいプレイには喝采を浴びせる
ただのオーバーリアクションです
日本人のあぁ…、えぇ…ぐらいでファッ☆ンヌー△と言われます
おぉ…ぐらいでoh omg!hooooooo!!といった感じで敵から称賛されることさえあります
上手い人しか楽しめないとあるが奇跡でも偶然でもその称賛の嵐を味わってしまえば価値観が変わると思います。
プレイ期間:1年以上2016/03/24
ピネさん
日本においてゲームで凄まじく嫌われてる概念ってのがあってですね
それが野良での意見のすり合わせって奴です
某アニメのセリフを取って言わせれば日本人が好むのは
"チームプレイ"
ではなく
"スタンドプレーから生じる、チームワーク"
このゲームで重要視されるのは当然
"チームプレイ"
です
このゲーム連帯責任にし過ぎなんですよ
5vs5なのに1人理解してないプレイヤーが混じるだけで極端に勝率が下がる
ランクなんて機能してないので味方次第でいくらでもスコアが変動します
味方のくじで勝敗を決めるゲームのどこが楽しいんですかね?
レビューで好評付けてるプレイヤーはほぼ野良でやってないじゃないですか
自分はあくまで自分の実力で全て決定されるゲームがやりたいんですよ
味方のくじ引きをしたくはないので1ポイントです
プレイ期間:1年以上2017/01/30
エガッチさん
お隣の国系の無料FPSはCSのクローンゲームでCSをカジュアル化したものなので
ゲーム性、戦略性を劣化させて年代的にグラフィックが良くなったもの。
基本無料に惹かれてやってはみても、毎日アホみたいにやらないとゲーム内通貨での
武器の維持が出来ないので結局お金を使うという馬鹿げた事に陥る。
パッケ版のBF、CODシリーズはPCで閑古鳥が鳴いている。
pc版BF4はアクティブ3万超でCS:GOの1/20でCODのPC版は更に過疎っている。
BFに至っては全ハード足してもCSの1/5しかいない。
その要因は流行り物ゲームで売り上げ優先なので1エピソードを育てるのではなく
新シリーズを出してマイナーチェンジを繰り返して売り上げを伸ばす運営の策略。
ただ一人でコンクエをシコシコやる分は面白い。
が、大会で使用されるドミネ、CSと似たようなルールだがこれはCSと比べると
無料ゲーと同等で遥かに戦略性が乏しい。
やはりコントローラーでシコシコやるキッズ向け相当のボリュームだと言える。
CS:GOは面白いが、このように他のゲームのレベルが自主規制でも
あるかのように頭打ちしている。
この辺が世界的なFPS界隈でCS:GOが一人勝ちしてる要因の一つだろう。
プレイ期間:1年以上2015/12/04
ぬさん
まず楽しめるとは思わないほうがいい むしろ精神衛生上良くない
値段が安いせいで暴言キッズが沸きまくるから
VCとチャットシステムそのものを消して、ワンクリック通報ボタン実装してやっと普通ゲーって感じ
プレイ期間:3ヶ月2016/04/06
くれさん
やばたのしいで 5対5に分かれてやるエーム。 そこらへんの無料FPSに比べて画質もきれい、あとなんといっても協議制が高い。プロゲーマーもいるくらいだからな
プレイ期間:1年以上2015/05/28
kuruさん
タイトルではすこし過激に書きましたが、こういった考えの方、流れが主流です。
というのもこのゲームは大きく分けて二つのゲームモードがあります。
階級の付かない戦いと付く戦いです。
付かない戦いでは娯楽として捉えても問題ないかと思います。実際お世辞にもうまいといえないひとも大勢います。
しかし、付く戦いは娯楽とはいえないかもしれません。
それは多くの人間がより高い階級へのし上がろうと必死だからです。
ゆえにこのゲームはe-sport、日本語にすると電子競技と呼ばれています。
電子空間での競技、スポーツなのです。当然、チームワークも求められますしテクニックも多く存在します。
なのでここに初心者のうちからひょっこりいってルールもわからずやったり、もしくはあまりうまくないのにやると、他の人からしてみれば足手まといに他ならないのです。
勘違いしてほしくないですが、「ヘタならやるな」「初心者はくるな」そういっているわけではわりません。
ですが、画面の向こう側で努力している人間がいるのです。それらに対して練習してないけど、ゲームだしいいよね?なんていうのは、すこしおこがましいのでは?ということです。
ですので、まずは付かない戦いで練習。これは何度もいいますが競技ですのでチームに対する最低限の礼儀です。
そして、腕に自信がついたら付く戦いに挑んでみましょう。やはりそれでも暴言や理不尽な扱いはないとはいえません。
ですが、こうしたプロセスをふみ自信を持ってプレイすればきっと今までにないほど最高にアツい戦いもできるはずです。長々と書きましたが、なんといっても世界でもっとも盛り上がっているFPSゲームです。ぜひ、一度試していただきたいです。あっというまに付く戦いに参加できるようになるほどこのゲームはハマりますよ!
プレイ期間:半年2015/04/22
ペンタフォンさん
元々は高校時代にSFをプレイしたのがFPS出発点
それからCSOへ行きました
CSOを2年ほどプレイしてクランにも入り色々な人の話を聞くと
良く.6と言う言葉を耳にするようになりました
.6(てんろく)とはスチームで販売されているCS1.6の略です
まさにFPSの原点と言った所でしょうか
そしてそれからしばらくすると『.6は終わった、プロも皆GOに移ってるらしいよ』って話がちらほら
そこで動画サイトで見てみるとグラフィックがCSOとは比べ物にならない位きれいだったので試しに購入してみ居ました
CSGOはCSOとは違いすべての武器を最初から所有しています(.6なども同様)
しかしスキンと言う武器の見た目を変更する物があり、スキン1つが安いものだと1円前後でメジャーで高価な物だと40000円ほどです
さらに高価な物ですと数十万の限定モデルなどもあります
しかも、プロの試合にそのスキンをかけるギャンブル『ラウンジ』と言うものまで有るので
プレイのほかにも楽しみがあります
ラウンジで維持率50%のチームに1000円分のスキンを賭けて勝つと1倍がもらえます
結果賭けた1000円+報酬の1000円で2000円になるわけですね
しかしその報酬も1000円分のスキンでもらえるのですが
スチームではそのスキンを販売してスチームウォレットと交換することが可能です
ウォレットに換えることにより新たなスキンを購入したり
別のゲームを購入することも可能です
日本でそこそこ認知度があるもので言うとオブリビオンやスカイリムなどもラウンジで勝てば購入可能です
賭けるアイテムは課金して購入するのはもちろんですがプレイしていてもドロップしますし、ごく稀に(宝くじくらいの確立で)10万前後の武器もドロップします
CSGOはスチームの入り口としてプレイする人が日本には多くスチームを利用することでDota2などの別ジャンルのEスポーツを知る人も居ます
まとまりの無い話ですが、CSGOの話に戻りますと
プレイは基本的にMM(マッチメイキング)によりほぼ同じランクの人との対戦になるのであまりストレスは無いです、が、外人が多いので多少のコミュニケーションは避けられません
彼らは良く喋るので最低限の英語?は覚えましょう
まぁCSGO専用のネット用語みたいな物なので誰でも簡単に覚えられます
プレイ期間:半年2014/12/01
CSS民さん
タイトルにあるように外国人のマナーが非常に悪いです。CSGOには世界中のプレイヤー同士がランダムにT側とCT側に振り分けられ5vs5の試合を楽しめるマッチメイキング(通称MM)があるのですが、こちらがフェアプレーに徹していても味方を銃殺したり(重いペナルティーがあるにも関わらず)死んだ相手への死体撃ちは当たり前、ゲーム内でのボイスチャットでは罵詈雑言が常に飛び交っており非常に不快なことが多々ありました。
さらに、MMには投票機能があり不正行為(チート等の使用者)や有害なプレイヤーを追放できる(自分のチーム内のみ投票し、追放できる)のですが、これを悪用し、自分より上手だからといって嫉妬し、上手な人を悪者呼ばわりし追放したり、チーム戦が不慣れな初心者を雑魚呼ばわりし追放したりという事も何度か目撃しました。最近ではオートエイムのチートも目立ってきました。これなら無料FPSの方がずっとマシです。
もし、MMをされるのでしたらお友達の方を誘って身内で組んでプレーされる事を強くオススメいたします。
前作よりもグラフィックやインターフェースは分かりやすく洗練されておりゲームモードもCPUのみと遊ぶ事も出来ますのでCPU相手でもかなり楽しめると思います。
一人で遊びたい方(対CPUのみ)またはお友達と一緒にプレイできる環境の方でしたらかなり楽しめると思います。
長くなりましたが読んでいただきありがとうございました。
プレイ期間:1ヶ月2013/12/20
asdfasdfさん
CSGOが始まったころからプレイしているがアップデートのたびに完璧なFPSに近づいている気がする
日本でも別FPSから人がどんどん流れて行って今では結構賑やかになったイメージ
競技性に関してはかなりいいゲームなので強くなって大会などで勝つことに楽しみを感じるような人はオススメします
プレイ期間:1年以上2014/09/01
Counter-Strike: Global Offensiveを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!