最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
クソゲー大賞間違いなしのゲーム
あああああああああああさん
マッチングについては運営が今週少し手を加えて「調整しました」と主張しているが、実際は格差マッチの改善は全くされていない。
たしかに現状は階級は飾りになっているかもしれないが、自軍佐官8割で相手将官8割とかマッチされるのは修正レートによるマッチングと言えるのか?というくらいお粗末な結果を出している。
いくらレーティング値に手を加えたて力が均衡するよう調整とってるとなってても、対戦相手同士の階級くらいは均等に調整できないのか?
どうしてプレイヤーの意欲をなくさせるような仕様にしかできないのか、ここまで無神経で頭が悪すぎるともう腹立たしいより呆れすぎて失笑モノである。
この運営は本当に「やっつけ仕事」が目立つし、やりたくないと退室するプレイヤーへの対策としてペナを重くすしたわけだが、これっていうのは格差も連隊ひき殺しも我慢させようとしてるんだろうけど、そんな上からプレイヤー目線を知らないバカなスタッフばかりだと、呆れたプレイヤー達がinしなくなったら結局は運営上マイナスになっていくんじゃないのかね?
もうまともな対戦が成立しなくなるほどプレイヤー人口は減り続けているので、旧システム(階級別)に戻してレーティング制など管理も調整も満足にできもしない知能しかないんだから排除したほうがいいんじゃね?w
プレイ期間:1年以上2015/11/19
他のレビューもチェックしよう!
両鯖両陣営将官さん
■良い点
・多人数対戦
ガンダムの対戦ゲームで100人規模、個人の能力では勝敗を左右しないが他のゲームであるような戦犯探しが無いのでカジュアルにプレイできる。
・課金戦士優遇
札束が余っていれば手軽に俺つえーできる
■悪い点
・重課金
機体の設計図を出すのにガチャで数万かかったり、大成功強化するのに1機体200円x60回かかる。
まあ、一応1ヶ月たてば無課金ガチャに降りてくるし、私は無課金機体でも将官にはなれたので、そこまで酷いわけでもない。
・ゲームバランス
2つのサーバ全体で3万人近くいる、100人規模の対戦、一つのアカウントで両陣営プレイできることを考えると、両陣営のプレイヤーのスキルの差は無く、機体性能でほぼ勝敗を喫するのだが、機体性能が連邦とジオンで同等でないため、ゲームバランスを崩している。
現状、ジオンのグフカスタムに勝てる機体は無い。
・露骨なジオン優遇
そのゲームバランスを崩しているのが運営のジオン優遇政策。
ジオンの方が人口が多いためだろうか。
広告バナーやイベントがジオン目線しかない。
このレビューでも見受けられる、勝っている期間ですらジオンより連邦の方が機体性能が上だと言い張っているのが多いが、正式開始後、連邦は3週間、ジオンは倍の6週間勝っている。
特にF鯖連邦は10回に1回勝てればいい方、20連敗30連敗当たり前という酷い有様のまま1ヶ月以上放置されていた。
両鯖両陣営でプレイしていたが、この時は流石にF鯖連邦のプレイを一時中断した。
最近修正が入り、連邦が久々に1週間ほど勝ったと思ったら、すぐにジオン優遇な修正が入りまたジオンゲーが再開した。
倉庫拡張くらいは課金しようと思っていたが、これのせいで諦めた。
・運営の不信感
1月16日前後に掲示板の言論弾圧があり、連邦のネガティブなスレッドが隔離されたが、何故かジオンはそのまま。
■総評
ゲームとしてはそこそこ面白いが、諸手を上げて人に勧められない。
どうしてもプレイしたいならジオンでプレイをお勧めする。
ここ2ヶ月の運営の動向を見れば、ジオンなら今後も安泰だろう。
今はバズーカさえ当てれば初期機体のザク2Jで陸戦型ガンダムにも勝てる。
プレイ期間:3ヶ月2013/02/25
ゲーマーさん
ゲーム内容自体は他の多くの方がコメントしておられるように極めて大味なハメゲーです。
駆け引きの類はほとんどなく、リスクとリターンは全く吊り合わず、強機体が安全な距離から大火力で叩き潰すだけで事済みます。
まぁ、バランスはクソゲーと言って良いレベルですが、それでも多人数でワイワイやると楽しくなるもの。の、はずなのですが、それ以前からの会社の悪名と運営の実態把握の遅さ、偏った調整で信頼を失ってしまいました。
客観的に見れば妥当な対応もユーザーが疑心暗鬼に陥って、悪循環が繰り返され、ユーザー数は徐々に右肩下がり。今のところ改善の傾向は見られません。つまり何をやっても無駄か、その一歩手前と思われます。
今から始めようと考えている方は他を探すか、暫く様子を見たほうが良いと思われます。
プレイ期間:1年以上2014/08/31
なさん
ゲームの土台が面白いのは認めるよ。ただそれを管理している運営がマジでクソ。
例えば、最近新マップが実装されたんだけどね(ベルファストだっけ?)。補給艦が出る場所からスナイパーで本拠点攻撃出来ちゃったりするわけですな。テストプレイくらいしろー!って言いたくなります。ユーザーにバグなどを探させるクソ運営というわけですな。
あと大型アップデートでクソみたいなマッチングの改悪があり、未だかつてないカオス戦場に。フルボッコされるか・するかの2沢になっちゃったわけですよ。負け試合の時は精神衛生上良くないので退室推奨。逆転もクソもありません。
色んなゲームやってきたけどね、ここまでダメな運営は初めてみた。
プレイ期間:1年以上2015/09/13
ぎゃんおんさん
ゲームとして素材は良く。面白いと思って続けているが。
プレイしていてプレイヤーのニーズに応える努力が見えてこない。そもそも運営陣は真面目にプレイして考えてるのかさえ疑う。
現状で言えばどうしても強い機体、弱い機体で格差が出たりは調整も難しいだろうから触れないとして。
○大規模戦という51vs51でするモードがメインとなるがマップによって戦闘時間(20分で長い)、人数を変えるなど調整してもいいと思われる。さらにモードとしては大規模戦と局地戦と呼ばれるものしかなく飽きが来やすい。もっと部隊内、身内で対戦できるなど要素が合ってもいい。(対人戦闘は大規模戦なとでぶっつけ本番。)他にはミッション系のストーリーに沿った用なものとか報酬は少なくていいからもっとプレイ要素を増やして欲しい(大規模戦参戦人数が減少してしまうからしないと思われる)
○新規、ライトユーザーに厳しい環境
ゲーム内、通貨GPによるガシャコン(欲しい機体があるものを回して運が良ければ欲しい設計図が手に入るもの)が廃止されて欲しい設計図を多くのGPを貯めて買わなくてはならなくなった。まぁ課金させたいんでしょう。
など他にも有りますが色んな理由からユーザーが増えない現状です
プレイ期間:1年以上2016/02/06
初日でアンストwさん
新規で始めても最初の104人対戦はプレイヤーがいなければ
AIで戦い。そして偶然にプレイヤーと入るとAIとプレイヤーと戦うが
AIがクソ雑魚性能なのでガン無視して拠点をはやく潰せれるかの
レース化。そしてS鯖でログインしてる人が最高でも3千以下というオワコン。
F鯖は2千人という更にオワコンに。
萎えるとかの問題ではなくて、面白くないってのが問題。
ガンオン2とかでない限り。やらないほうがいい。いや本当にろくに遊べないんだよw
人数が少なすぎてまた同じ奴らでレース化で初心者狩りも珠に入るともう最高におもしろくない。たださえ、OW「オーバーウォッチ」がつまらないクソゲーバランス糞っていうのにまだOWの方が面白いと感じてしまう。
悪く言わないから、新規はこれをやらないほうがいい違うゲームを捜しなさい。ガンオン2ででてきたら始めるのもいいかもしれないが・・
プレイ期間:1週間未満2017/12/31
gg4さん
トーナメンとですが
今の大規模戦がレート制なので
それに合わせて参戦できるか判断してるみたいですね。
私みたく2日連続で参戦が確定したあと出撃せずに戦闘中放置してた人間もいれば、
やる気に満ち溢れ、参戦しようと思ったのにできない人がいるのは
非常におかしな話だと思います。
運営にはもう少し誠実な対応をしていただきたいと思います。
中には2日とも参加できなかった人も少なくないとか。
プレイヤー間で不公平が生じるのは好ましくないですね。
もしかしてプレイヤー同士で憎しみ合わせるのが目的なのかも。
連邦・ジオンによる陣営煽りはビジネスチャンスですからね。
プレイ期間:1年以上2015/11/16
たかしさん
ガンダムオンラインをはじめてプレイしてみましたが、自分がつかっているPCの性能では動きが鈍くすぐに撃破されるばかりでした、他のオンラインゲームをプレイしても問題ないのですがガンダムオンラインはかなり高スペックなPCが要求されるみたいで推奨PCを買おうかと悩みましたが結局あきらめました、冷静に考えてみてゲーム自体は面白いのですがDXガシャなどに金がかかり正直ここまで金をかける事はないな思いアンインストールしました、他のオンラインゲームの方が金がかからないのでそっちをしていこうと思います。
プレイ期間:1週間未満2015/02/12
復帰組さん
PCの性能の低さでカクカクだったので一旦離れてましたが、XPの買い替えにより性能アップしたので半年ぶりに復帰しました。すごく快適になり楽しんでます。
で、一番最初に思ったのが機体の性能ではなくPCの性能、操作する人の腕前が大きく影響するんだと思います。ジムであろうが旧ザクであろうがガンダムやゲルググに勝てます。要はどれだけゲームのシステムに慣れ、やり込むか!?だと思います。十分楽しめる範囲のゲームだと私は思います。
しかし、残念なのは将官クラスにマッチングされたとき。
指揮官代理機能が実装されて、1戦闘員でも指揮官モードが使えること。たしかに便利なのですが、これを将官クラスの一部は我が物扱いに使い、下手に他のプレイヤーが使おうものなら「しょうもないことすんな!スパイか!?」と罵り、とくに酷いのは他のプレイヤーも巻き込み、その代理した人をkックすることです。(そのせいで負けたわけではない!)
さらに「前にでろや!!」「援護せぇや!!」「お前が運ぶな!」など、将官クラスは何を勘違いしているのか暴言はきまくり。指揮官モードに左官以下が入って上手に出来なければ誹謗中傷。さらにはkっく。一部の将官クラスが入れば常に上から目線。負けたら歩兵のせい。将官がそんなにえらいのですか!?勘違いしないでください。中身は同じ人間です。将官だけが偉く楽しむゲームではない!!
運営の改善の悪さもありますけど、まずベテランプレイヤーの将官クラスがゲームのマナーをきちんと守るべきです。勝敗は常につきもの。ましてや50対50の大規模戦なんだから、うまくかみ合わないときは負けます!!人のせいではない!!文句を言うなら、あなた一人で戦況を変えてみてください?無理ですよね??言い方に気をつけましょう!!
注)将官でもマナーの良い方は多数おられます。
連邦、ジオンで将官の勘違いをしている一部の人、見てますか!?
運営のやり方のまずさで人が減っているのもありますが、あなた方将官の一部の人の見下した言い方が人を傷つけ、ゲームの質を落としていることをわかってください。ゲーム一つに熱くならないでください。
みんながガンダムが好きで楽しもうとしているのを邪魔しないでください。
もっとみんなが楽しめるゲームであってほしいものです。
プレイ期間:半年2014/04/29
まぁ「ニュータイプ」さん
ガンダムオンラインから離れて2ヶ月が経つ最近はゲーム一般を素直に楽しめるようになった。
あの殺伐とした上にチーターばかりいる偽対戦オンラインゲー「ガンオン」とは何だったのだろうと思い返す。
いろんなことが想い返されるが端的に要約するとたぶんこうなる。
「ガンダム好きの気持ちを騙して、悪質運営が課金アイテムを売りつける為の専売ツール。」
自身、一時、課金も行い、気分的に入れ込んだ事もあったからこそ思う。
元のタイトルバリューがあるが故に、客は「その内実」と「バンダイ&ガンダム」を同一視して疑わない。
現実はゲーム自体、「ガンダム」というタイトルと全く関係無い世界観で作られているにも関わらず。
ガンダムオンラインで出てくる「機体全て」は、「形」だけ模した完全な偽物です。
機体だけでなく世界観も登場キャラも全て。
こういうのは、やっちゃいけない。
私はコレを始めた最初の頃、「連邦VSジオン」じゃなく「赤組VS青組」でやりゃ良いだろ。」と思いました。
陣営別MSなんかで対戦相手ごと分けずに、「SDガチャポンガンダム」の登場全機体使用可能とすりゃ良かったのです。
ですがこのバンダイナムコにそんな考えは更々ありませんし期待できない。
何故なら所属陣営分けすれば、それに伴う手間暇をプレイヤーに強いることで課金させやすくなるから、です。
所詮、課金ツールですから、コレ。
これから始めようとしてる人が居たら先ず立ち止まり、WIKIでも何でも良いので、実際自身で扱いたい機体が総合してどれ程の性能であるのかを調べてみなさい。
ガンダムと言うアニメ作品で夢見た自身の夢想が、ゲーム内で本当に体験できるかどうかを先ず知ることをオススメする。
「ガンダムオンラインはガンダム世界を再現したオンラインゲーム」とする公式を鵜呑みにしたら、気分だけじゃなく下手したらリアルマネーに物理的な損害まで受けますから。
プレイ期間:1年以上2015/11/14
対戦ゲームとしての出来は良い、しかしマッチング関連で損をして
ossamanさん
ガンオン歴2年以上になります。
現在のガンダムオンラインは一部壊れ機体も存在しますが、
対戦ゲームとして出来自体は素晴らしいと思います。
しかし大きな問題があります。それは・・・
①人口減少により、連隊合わせが目立ち始めている
②レート制マッチング導入後、以前より格差マッチが増えている
今のガンオンの問題点はこの2つだと考えます。
上記①は、運営が人がいるうちに対策を講じなかったのが原因です。要するに放置していたわけです。
上記②は、レート制を導入することでマッチング関連が改善すると誰もが期待しましたが、むしろ悪化してしいました。これは階級維持に勝敗が絡むため、合わせをするプレイヤーが増加し、野良プレイヤーが引退していっているという現状があります。
さらに運営は、「言い訳」をするためにレート変動の仕組みを一部公開するという有り得ない行動までしてしまいました。
「レート差のある挌上軍団と対戦をし、ボロ負けしたとしてもレート減少は少ないよ」という格差マッチへの言い訳がしたかったわけです。
非公開だから意味があるのに、言い訳のダシに使うなんて・・・現状のシステムに相当自信がない、ということをユーザーに感じさせてしまった。
ところがマッチングを厳正に行うのは難しいという現実もあります。
人が減りすぎていて、有効な手立てを打てないのではないか?という段階にまで来ているからです。
こんな感じで終了した対戦ゲームを何本か見てきたわけですが、今のガンオンはまさに同じ段階にまで来てしまっています。
それでもユーザーはまだ多いので、運営の舵取り次第ではどうにかなるはず。
コアタイムのみプレイする分には、非常に良いゲームだと思います。
オフピークタイムは勝つにしろ負けるにしろ、つまらない試合が多いのでおススメできません。
なんだかんだで、ガンダムオンラインは世の中にあるクソみたいな対戦ゲームの数々と比べたら、お世辞抜きでだいぶマシなゲームだと思います。
運営がガンダムブランドの上にあぐらをかかずに、しっかり調整できれば
最高のゲームになると確信できます。
それだけ元の出来は良い、です。
プレイ期間:1年以上2015/11/11
機動戦士ガンダムオンラインを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!