最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
致命的なバグ
箱〇さん
砲弾発射時に弾が出ず、以降敵や味方からの攻撃を受けるまで一切の行動が取れないことがしばしばあります
皆様が書かれている件については改めて述べるつもりはないですが、それを除いても致命的なバグを少なくとも数か月以上放置しつづけているわけです
マッチングどうこう以前の問題ですよ
プレイ期間:3ヶ月2015/12/24
他のレビューもチェックしよう!
脳筋プレイヤーさん
下の方で糞廃人が「これは頭脳ゲームなのです(キリッ)」などと寝言をほざいているが、
T-29の最終砲(貫通力198)が距離50mそこらにいるルクスの側面装甲(20mm)に
「弾かれたぞ!」されたのは、俺の知識不足ですか~?w
ティーガーⅠの最終砲(貫通力203)が距離30mそこらにいるAMX ELCの車体天板
(あっても25mm)に「弾が貫通しないぞ!」されたのは、俺の勉強不足ですか~?w
頭脳派の糞廃人さん、説明してくれませんか~?w
糞廃人(重課金者)は自分達が「優遇」され「勝たしてもらっている」事にいい加減気付いたら?w
プレイ期間:1年以上2016/08/01
としあきさん
某ふたば画像掲示板ではほぼ24時間体勢でWOT関係者がユーザーに偽装してWOTスレッドを立てています。
そのスレではWOTの問題点を指摘してもすぐに正当化され、それ以上指摘するとNOOB認定され、しつこいと削除ボタンを押されます。運営側の怠慢も認めざるを得ない事柄はギャグ扱いされて茶化され、結果的に誤魔化されます。
勝敗がコントロールされてる事実を指摘すれば「それはお前がNOOBなだけ」「マッチングは多少問題だけど、個人相手にいちいち勝敗操作なんてありえない」が基本スタンスです。
恐らく、WOT関係者に乗せられて重課金者が正当化してるんでしょうね。
何故なら、指摘を認めてしまったら膨大な時間と課金したお金を全否定する行為ですから…
こんなゲームに貴重な時間と金を捧げて、挙句に掲示板で威張り腐ってる連中が哀れです。
NOOBと言われようが、さっさと止めた方が勝ち組に近いと思われます。
プレイ期間:1年以上2017/08/01
さんだるぼんばーさん
元々は茂みに隠れてLTが先導しつつも連携して戦闘を行ったり地形を利用して回り込んで攻略するゲーム。だった。
だからやたらと装甲の薄い部分があっても割と大丈夫。昔は。
途中で茂みが削除されまくって装甲と火力で殴り合うようになったけど昔に設定された弱くても何とか工夫次第で戦えた戦車は修正されないまま今に至る。
平均化させたらゲームが面白くなくなるのは分かるけど修正されなさすぎるのが目立つ様になっている。
日本の戦車が弱いのは仕方ない。特にチリは扱いが難しい。
しかしドイツに関しては 悪のナチス星人をやっつけろ(フリー素材) と言わんばかりの調整が多すぎて脂っこい骨と皮の状態になっている。
脂が乗り過ぎた魚の干物を齧らされてる時の様なくどい風味と可食部分の少なさをゲームの中でも体験するのは是非とも敬遠したいメニューである。
特に虎シリーズは装甲よりも体力で受けろという装甲活用率を活用させない覚悟を求められる。
重戦車なのにゲームのシステムを活用させない装甲の状態を維持しているというのは本当にWGはドイツの事が憎くて仕方ないらしい。
虎シリーズと書いたが、虎1・虎P・虎2・虎2の前身の4503は先程の装甲活用がとても難しい物になる。
さらに虎Pはモジュールが良く壊れて使い物にならない徹底された底辺調整ぶりが際立って輝いている。
虎1は連続攻撃能力の高さで何とかなるのだが課金車両の格下の虎1は連続攻撃能力を剥ぎ取られており状況が噛み合わないと強くないという微妙という文字を形にした典型。
虎2はティア8で戦うにはお粗末なスペックで4503は取り得が精度だけで虎Pよりはマシ程度に連続攻撃能力が低くて装甲が弱すぎる。
昔に行われた調整を現在でも正しいと思っているのか現状で間違っていないと考えているのか、どちらにしても強化が十分な元々の虎1以外は低装甲・低火力・低速度・低旋回能力・低適応力。砲塔を旋回させると容易に拡散するレティクルと数値詐欺な精度の低さ等、挙げると枚挙に暇がない程の悪い部分の詰め合わせになっている。
何が言いたいかと言うと、WGってドイツ以外の戦車に関してもだけど、本当は戦車というコンテンツそのものに愛着無いんじゃね?って事。
絶対最強の戦車は無い様に作られてるけど、ゲームとしてのバランスを取ろうという姿勢が見えて来ない。
架空戦車の中には当時実現不能な高スペックのまま実装されている物もあるのに、昔の車両は修正されずに放置状態。
これで残るのは目先の高スペックに飛びついた人達であって、それ以外の人達を切り捨てるって事だよね。
近くにあった宝の山を何度も捨ててきたって事だよね。
そうして残った人達が頑張って続けるほど、今でも何とか続ける人達と新規の人達を潰して排除する構図になっているのに気づいてないのかな?
自分の体を自分で食い潰した先に何が残るのか知らないけど頑張れば良いんじゃない?知らんけど。
プレイ期間:1年以上2020/04/02
GSさん
評価1がやたら多いみたいですが、少なくともMMORPGなどといったゲームや今流行りのソシャゲーなどのゲー無と違い、一応ゲームしてる作品ではあるので、評価1が大量につくほど悪いゲームではないかと思います。
評価1はそもそもゲームじゃない扱いでしょうし…
反射神経が鈍い私としては、よくあるFPSのように反射神経やエイム能力が成績に直結するわけではなく、頭を使った立ち回り、特に自分が有利かつ敵が不利になる場所で戦うことで初めて相手を圧倒できるというゲームの方向性が好きでこのゲームをやっていたりします。
色々とゲームシステムに文句はあるので本来は評価3位ですが、このゲームの方向性は素晴らしいと感じたのでやや甘めに評価4にしました。
よく指摘されている課金についてですが、そもそも現実的な課金要素がプレミアムアカウントと課金戦車、乗員育成しか存在しないため重課金のしようがなかったりします。ソシャゲみたいに毎月何万以上も課金することは物理?的に不可能です。むしろ、それだけ課金している人がいるならば、何に課金してるか聞きたいくらいに…
プレミアムアカウントについて色々と話が飛び交っているようですが、取得経験値&ゲーム内クレジットの上昇以外の効果については誤りです。
マッチングについては私もかつて疑っていたことがあり、プレミアムアカウントの有無毎にマッチングの傾向を記録したことがありましたが、マッチング車両の種類、マッチングプレイヤーのレーティング、勝率全てにおいて違いはほぼありませんでした。
また、謎跳弾やら弾の精度云々はプレミアムアカウントの有無にかかわらず発生しますし、それらの事例も全てゲームシステムの範囲内の数値に収まっていた(貫通力 ± 25%、着弾地点は正規分布)ので、正常に動作しているといえます。そもそもそれらの設定に問題がないか?と聞かれると微妙なとこですがね。
ちなみに、かつては課金戦車は弱い戦車 or 使いにくい戦車の代名詞で、ゲーム内クレジットと乗員経験値を集めるための車両という傾向が強かったのですが、最近は経営が芳しくないのか通常戦車よりも強い課金戦車が登場したりと、Pay to winな傾向が強くなっていたりします。課金すれば勝てるわけではありませんが、頭を使って課金すれば勝ちやすくなる程度には課金の重要性が上がっているのは事実と言えるでしょう。
プレイ期間:1年以上2017/05/14
704さん
このゲームは、プレイヤーの実力がはっきり数字(成績)として出てますので
上手い下手が一発でわかります。
ですが、マップの定石を覚え,しっかりwikiを読み,動画などで勉強したりすれば
このゲームを1年~2年以上やってるプレイヤーよりも数ヵ月でうまくなることも可能です。戦車の性能は変わらないので。
それぞれ、敵の発見役・前線での盾役・狙撃役など役割がはっきりしているので
自分に合った車両を見つけることをオススメします。
勝率調整が入る。などとコメントしてる人はただ下手なだけです。
自分がうまくなり、戦闘でうまく立ち回れば連敗は止めれます。
オススメポイント
過疎とは無縁。試合にすぐマッチングします。
mndが豊富
初心者狩りは恥ずかしい行動と言われてますので、うまい人が初心者帯に
降りてくるのは少ない。たまにいますけど
Wiki読めばなんとかなる
プレイ期間:1年以上2015/12/20
ばつげさん
こちらのサイトの他、いろいろなところで散見されるように、マッチングの偏りがひどい試合が多く、とても楽しめるゲームではない。
その旨、かなり強めに運営にクレームを出してみたところ、これまたこちらのサイトをはじめ、いろいろなところで書かれているように、紋切り型の回答しかよこさない。運営改善をしようとする意識ゼロの、腐りきった運営。
さらに、その日以降、ほぼ毎試合、自分の車両のHPの1.5~2倍程度のダメージを稼ぎ、自分のできるだけのプレイはしてWN8の数値も2000弱くらいで推移しているものの、ずーっと味方に恵まれないマッチングが続き、とある車両では16戦1勝、つまり勝率6%という状況に・・・。全体的な勝率もここ1週間くらい3割程度の日が続いております。
苦情を入れるようなユーザーには消えてもらいたい、ということなのでしょうか。
所詮、旧ソ連圏で開発されたゲームですので、逆らう者はプレイしなくてよい、と判断するのでしょう。
日本運営も上記のような回答を繰り返すだけで全くの役立たず。ろくに調査もしないようです。
プレイ期間:1週間未満2022/12/28
のぶさん
戦闘開始のボタンがスロットガチャポンのスタートボタンで押したタイミングで勝ち負けが決定するガチャポンゲームです。勝ち負けが決まった上で7分間も戦闘みたいなことをしますが出来レースななゆえまったくしらけています。放置者も多数で本当に無意味です。ただ勝敗が決まっていると知らずに必死で戦っている人もいますが結果は絶対に覆せません。混ざっているbotが極端に無敵モードになったり味方のbotが動かなくなったり自滅したりします。課金をしないとスロットで勝ちを引く確率が著しく低下して負けが連発します。何より負けを引いての7分間の戦闘はホント長く感じます。(途中で抜けられません)確かにネット対戦で本当にプレーヤー同士がバトルするなら相当のプログラム技術と容量が必要かと思います。それ故のなんちゃってバトルゲームに仕上がってるのかと納得しました。オンラインでバトルすると言うゲームを求めている方にはお勧め出来ない駄作です。
プレイ期間:1年以上2015/12/09
あさん
対戦ゲームと表記されていますが勝敗をパチンコの様にコントロールして課金を誘うギャンブルゲームです。現金をゲーム内通貨に換金して弾薬や装備を購入しますが1戦毎に消費して負ければ消費は更に大きくなります。1発の弾にもお金がかかり連射したり負けが多くなれば多額な金額を失ってしまいます。
また、弾薬に変換する際に誤タッチを招きゴールドをまるで意図的に消費するように仕向けた仕様となっています。この辺が訳のわからない外国製アプリの悪質さが見えます。更に運営サーバーによるラグやアプリのバグが多発してゲームがまともにプレーできない日が非常に多いです。購入した日数アカウントは消費しますが何の補償もありません。非常に不誠実な運営です。
プレイ期間:1年以上2016/12/16
ケツに高いクリームさん
1個下のNIさんの言う通り
世界大会に出場したプロと10分前にインストールが終わった初心者を戦わせてどうするでしょうかね
しかも3個下のアンインストール推奨さんの言う通りtierに2個も差を付ければ
場合によっては10分前初心者VStier2個上プロというとんでもない理不尽対決も実現してしまいます
これはもはやスポーツどころかゲームですらなく
単なるいじめ虐待の類に他なりません
さらにイタイことにどうやらココの会社はそれを
ダイナミックで面白いと考えてやっているようなんです(爆笑)
やらされる方にしてみたら理不尽極まりないイジメを受けて面白くもなんともないのですが
相手の身になって考えるというセンスが生まれつき乏しい若干サイコパス会社ですから
そういう勘違いをしてしまうのでしょう
人を人として見れない
いじめ虐待とスポーツの違いが分からない
人には一人一人に心があるということを知らない
ココの会社はそういったサイコパスティックな精神性が随所に見受けられるので
10個下に書いた気づかぬうちにクリボー役をやらされて
この会社の儲けのためにチャッカリ人間手動AIとして利用されているのではないか
という疑念を更に深めてしまいます
プレイ期間:1週間未満2024/01/25
kazuさん
以前にもレビューしました。
その後、運営とやり取りしましたが、やっぱりくそ運営でした。
金儲けに没頭だけ、クレームつけても開発チームに伝えますのみ。
はっきり言ってプレイヤーを全く見ていません。
(まあ、日本支社は窓口のみで、同じこと繰り返す定型文しか送れない能無しばかりなんだと思います)
企業として成り立っているのが信じられません。
プレイ期間:1週間未満2021/03/02
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
