最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
月額のみの頃はよかった
ADSくりえさん
3次ももってました
錐もたれ人形ももってたよ月額+アイテム課金あたりでボロボロになった
とことん月額のみで行けばよかったのに
プレイ期間:1年以上2016/02/03
他のレビューもチェックしよう!
国際サーバ(iRO)は基本月額無料!運営優良!求めていたRO
古参から国際プレイヤーにさん
JROプレイ期間=10年くらい(4年分くらいは休止)
iROプレイ期間=1年
・可愛いキャラクターとマニュアル操作が出来るMMORPG。
数年~十年くらいやった日本のRO(JRO)(財産やキャラ)を捨てて…月額無料だしと始めた国際RO(iRO)…求めていたROがここにあった。
JROはプレイヤーの期待を裏切る運営、泣く泣く去ったプレイヤーも多いと思う。
そんな人や初見にはオススメしたい、基本月額無料の国際RO(iRO)!英語が出来なくても十分遊べる!
日本人が集まっているコミュニティも存在する。
運営も優良でしっかり対応してくれる。
基本月額無料ですがVIPという経験値増加、ドロップ率増加、デスペナ軽減等される月額課金も出来る。
国際という事で文化の違いからくるパーティプレイスタイルの違いは多少ある。
日本では細かく決まった狩り方が暗黙の常識というのがあったが、iROではその敷居が低いorないに等しい。
WIZ(魔法職)でフェン(詠唱妨害されない)をLv100までには所持しておくことくらいでしょうか。
日本のROは運営が悪かったとしか言いようがない。
~iROに興味がある人向け~
iROは多重起動可能。
Basic infoにあるbookingのPT募集はほぼ機能していません。
PTプレイはLv70になるまではほぼありませんが、現地の狩場に居る人にPTを投げるなり声かけるなりすれば出来るかも。
またiROには「Eden Group」や「Bounty Board Quests」のモンスター討伐クエストがあります。
Lv70になるとEdenのNPCからWeekly Turn-In(TI)という特別なダンジョンに入れます。このLvになるとTI内やEdenの机の周りでPT募集があります。
基本的にアイテム清算といったものはありません。(ETやMDは別かも)基本欲しい物は自分で拾う、レアも早い物勝ちです。
日本人から見れば我が強い人、わがままなのでは?と思うPT発言があるかもしれませんが、iROは言ったもん勝ちと言うか自分の希望は言うのが普通です。
言うだけ言って自分の意見が通ればラッキーといった具合です。
また始めたばかりならLv100まではEden装備でもなんとかなります。
詳しくはiROwikiかiRO日本語ブログ等を参照して、ROを楽しんでください。
プレイ期間:1年以上2016/05/10
田中サービスセンターさん
タイトルの通りです。
人間の腐ったような人しかいません。
初心者エリア(最初に転送されるエリア)でオープンチャットを使い別の初心者の方と少し話そうとしただけで
平然と初心者に嫌味を言ったりする人も多いです
特にB鯖の初心者向けエリアにたむろしているx真琴xというプレイヤーに要注意です。
中には優しいといわれる人はいますが、そういう人は自分の使わないアイテムを渡したり現金を急に渡してくるだけで
その当人のことはどうでもいい、冒険する楽しみや金策の楽しみを奪うかのように、
アドバイスと称して効率のいい狩場などを聞いてもいないのに教えてきたりする人もいます。
アイテムを渡したりレベル上げを手伝って優越感に浸りたいだけのように見える精神的に未熟な人が目立ち、不快な気持ちになります。
これから始める人は毒のある古参に気を付けましょう。
ゲーム性やシステムに関してはやはり15年前のゲームなので前時代的です。
不便なところが目立ちます。
初心者では攻略サイトを見ないとわからないシステムで色々な場所に走らされ理不尽なクエストなども普通にあります。
戦闘の面白さに関してはパーティでもソロでももっさりとしていて今のゲームには勝てません。
このゲームを高く評価する人もいますが、それは美化された思い出であって
決して現在のシステムや民度などを客観的に見ることができていないと思います。
新規で始められる方にはおすすめはできません。
プレイ期間:1週間未満2017/08/12
シープさん
確かに楽しい、でもその分時間もかかるゲームですね。
人生すてるかゲーム捨てるか決めるのにぴったりのゲームだと思います。
人生に迷ったらコレ!
オススメしますよ!
プレイ期間:1年以上2012/10/07
ヒロブロさん
ラグナロクオンラインは老舗の域に入りつつありますが、いまだにある程度の人気を維持しています。
本作は評判だけを聞いて試しにプレイしましたが、残念ながら自分の思っていたところとは違いました。
スキルシステムなどはとても練られている感じで若干複雑さを感じたものの、スムーズに入り込めました。
ただ一番引っ掛かったのはビジュアルです。
これは完全に好みなので参考にはならないでしょうが、かわいすぎました。
どちらかというと大人っぽい欧米的なキャラがしっくりくるほうなので、全くの真逆。
でも現在は無料サーバーなどもあるようなので、MMO入門としては悪くないかもしれません。
プレイ期間:1ヶ月2012/07/08
ミルさん
数年ぶりに復帰
復帰理由は軒並み期待されていた2DMMOがあまりにもお粗末だったからです
復帰する以前は身内とGvギルドを作成し、装備も最高レベルの強さでした
復帰してまずびっくりしたことがサーバー全体の物価の高さです
私がプレイしていた時はまだガチャなどひかなくともゲーム内でどうにかなるレベルでした、現在はもうどうしようもない感じ・・・
基本的にMDなど美味しい要素もあることにはあるのですが残っているプレイヤーの
ほとんどが廃課金者ばかり、課金したほうが簡単にゲーム内通貨が手に入るので
おのずとパッケやガチャを凄い数購入しますのでガチャ産のハイレベル武器が市場に溢れかえっている状況です、おまけにワールド倉庫なる他サーバーにアイテムを持っていけるようになったので一番新しいB鯖に人が集中、よって他の鯖は村になり
一つの鯖に人があふれかえっている状況です、加えて上記の廃課金者が集まりますからレアボスcなど私がプレイしていた頃より数十倍の値段になっているのもあってびっくりです。
いい点
安心グラフィック
懐かしい
友達と当時を思い出しながらプレイ
課金無双して優越感に浸りたいならオススメ
悪い点
果てしなくお金がかかる
当時の装備を再現しようとすると途方もなく課金しなくてはいけないので
諦めました
課金前提のゲームプレイなので新規はツライかも
課金するならばとても楽しめるかと思います(ゲームとして)
チャットなど交流が楽しみたいのなら月額だけで大丈夫です。
課金を前提とするならば、今のアプリ作品と同等は課金しなければならないと思われます
月額1万ほどの課金では強さのレベルは下の上と言ったところでしょうか
プレイ期間:1年以上2019/01/16
mineさん
数あるネトゲの中でもここまでユーザー層が酷いゲームはそうないでしょう
盛んだったころならともかく、現状では昔から10年以上やっていて、毎日毎日ROばっかりやっているような廃人層しか残っていません
現代のネトゲやソシャゲといった流れに置いて行かれたばかりでなく、何に対してもROではこうだ、ROではこうだったといったような子供のまま大人になってしまった人ばかりが残っています
ハッキリ言って新規が参入するようなゲームではありません
プレイ期間:1年以上2016/11/04
まじおさん
正直このゲームそのものは10年以上続いている点からも良作といえる。
2Dながらも可愛らしいキャラクターや多数の職スキル等、
10年以上続けてきたが以前はゲームバランス的にも素晴らしいものだったと思う。
また現在のMMOにはあまり見られないチャット雑談的な文化もROの楽しみの一つで、
町中で雑談しているだけで1日が終わってしまうような事も多々あった。
運営もBOT等やRMTの対策等に不満はあるものの、数年前のR、RR辺り迄はまともにやる気があったように思われる。
印象としてはR,RR辺りの仕様変更時に新規プレイヤーにかまけてそれまでのプレイヤーに対するケアを行おうとしなかった時点で3割のプレイヤーが去り。
その後も新規参入者が古参プレイヤーよりも優遇された結果、現在まで古参で残っているプレイヤーは2割にも満たないと思われる。
逆に新規は新規で中堅~古参プレイヤーと遊ぶにはPTを組んでもレベル差10迄しか公平設定ができない仕様で、現時点では初期段階で転生90レベル以上が最低ライン、まともな公平PTを組もうと思ったら120-130位は必要という敷居の高さで、そこに至る以前に飽きてしまう。
それを危惧したのか。勘違い運営が育成イベントを連発して半年~1年かかっていたレべリングを数時間で終わらせて、古参のやる気がさらにダウン。
短時間で高レベルになった所でスキルの使い方もPTプレイのやり方も知らないわけで、結果として遊べない。楽しくない。新規も居付かない。
現在接続人数は最盛期の2割程しか居ないが、これは古いMMOだからというわけではなく、単純にパズドラ(現時点でこれも落ち目であるが)で一山あてた運営の怠慢と言わざるを得ない。
コラボイベント等はちょいちょいやるものの、根本的な問題になっている数年放置されたままのMOBの調整や、MOBのキルカウントによる討伐報酬制等、やれる事はいくらでもあると思うのだが、まあ運営の考えとして、コラボ等による他ゲームへの誘致をしつつ、このまま現行プレイヤーから搾り取れるだけ絞り取って終焉させるつもりなのかもしれない。
プレイ期間:1年以上2016/06/05
うんさん
RR化という大規模アップデートにより、だいぶ仕様がかわりました。
昔はよかったんだけどなぁ。最終職になるまでのキャラのレベル上げとかも
あっという間に終わってしまうので、育成してる感じがしません。
でも良い人はそれなりにいるし、比較的のんびりと遊べるゲームなので
まずはご自身で体験されてみるのがいいと思いますよ。
プレイ期間:1年以上2014/04/08
たまるさん
知り合いとのチャットソフト以外にゲームそのものの価値はない。
有名な話だが社員が、不正に仮想通貨を操作して、裁判沙汰になったりと、運営側のモラルはゼロ。
RMT業者が大量にいるのに、運営の対処は行われず」
プレイ期間:1年以上2012/04/16
評価できない。悪質な集金だけのゲームとして世間が認識している
灰ゲーマーさん
→数少ない化石系2DMMOタイトルである。露店出しのため2アカウント契約、パソコンが2台必須。となります。
料金面→月額ジョンダ込み3000円+露店垢1500円+装備ガチャ、強化材料、年末精錬等での戦闘能力上昇のための、天井がない悪質な課金要素が多彩で非常に高額。またこの追加課金を拒否する事が不可能なゲームバランスである事も問題視されている。
ゲームバランス→遊び方自由、ステ振りから多種多様な職キャラを作れる事が売りのタイトルだが、そもそも職強弱が異常なほど醜いので、実質カンストへ向けて遊んでいける職業すら限定されてしまう。好きな職で遊ぶ事すらできない。
ゲーム内容→自由なゲームなので何をするか1から自分で考え行動する事。戦闘コンテンツがメインといってよいが、職バランスが著しく悪い、そんな基礎にガチャ装備+強化が加わるため、PTプレイは存在できない、ソロプレイ前提で1強職を選択して俺ツエー見せびらかして歩き回る事が醍醐味となっている。
一日の流れ→ログイン→ガチャ課金で出たアイテムを2PC露店で売って金策する→デイリークエ消化→露店眺めて終了。
悪い所→超高額基本料金と追加課金要素。システムが古すぎるため何もかも不親切。1強職を選んで廃課金装備で俺ツエーするだけ。MMOなのにソロ必須。
ゲームの醍醐味が悪質なので、芋づる式にユーザー層も極めて悪くなる。
こういうゲームなので運営に対する評価はいうまでもない。
総評→評価に値しない。
プレイ期間:1年以上2020/11/18
ラグナロクオンラインを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
