最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
アンチの人は読まないでください
ABさん
アンチの人は読まないでください。
きちんと良い所と悪い所を知った上で興味を持ってもらいたいと思っています。
ゲーム的にはもう15年続いている老舗なので、システムはかなり面白い。
クリックゲーと言われましたが、実際はそれだけじゃ勝てない敵も多い。
多様なスキルとアイテム、装備を使いこなすかがカギになるゲーム性をしています。
ただ、難しい戦闘を回避する方法も存在しますし、初心者にとっても取っつきやすく、割とわかりやすいシステムになっています。
未だに完全新規の人が時々入ってきています。
新規流入が少なくなったので、新しい人が入ってくると歓迎してくれる人がとても多いです。どのサーバーも新規さんとの遊びに飢えているので、手厚い支援をしてくれる人も多いでしょう。
無課金で遊べる作品が多い中、月1500円の上に課金アイテム有り、というデザインになっています。
ゲーム性自体はしっかりしているため、「これなら月1500円も納得かな」と言えると感じます。
ゲーム内通貨の価値が高く設定されており、月額利用料金だけでも十分に遊べる作りです。
もちろん、課金アイテムを使うとさらに強くなれます。
ただ、課金アイテムが無くても十分に遊べるのは評価できる点。
新規は2週間無料で遊べるので、まず体験してから課金を考えてもいいのでは?
グラフィックも、今では珍しい2Dのドット絵は完成度が高く、ちょこちょこかわいく動くキャラクターは未だに根強い人気があります。
MMORPG黎明期にROがヒットしたのも、一つにキャラクターに魅力があったからと言われています。
純粋にかわいいキャラが多く、遊びやすいため、他と比べて女性プレイヤーが多いと言われています。
2018年現在ROの近況。
人口はPCゲーム離れにより全盛期の1/10ほどまで減ってしまっています。プレイヤーは全部で5000人ほど。
ただ、復帰や新規を受け入れる体制の運営と、古参の人間が多く、全体を通して見るとのどかな雰囲気。社会人が多めで、良識ある人も昔より多い。
ただ最近の懸念としては、9月4日に実装の「ワールド倉庫」。
一番新しい「ブレイザブリクサーバー」に、近年は人数が一極集中。
他サーバーは13あるが、「旧鯖」と呼ばれる他サーバーからは人が流出する一方。
それを解決するため、「装備品を他サーバーに気軽に移せ、移住先で遊びやすくする」という名目でワールド倉庫が実装。
結果的に、これが大失敗。
ブレイザブリク以外には人が流れず、一極集中が加速化。
他サーバーは人が更に激減。
逆に、ブレイザブリクはアクセスが集中し、サーバーラグやバグが頻発。
ログインすらできないほど環境が劣悪化。
9月は課金してもほぼ遊べない状態に。
運営側の今後の方針や対策、救済措置なども示されないため、ユーザーの多くはストレスと不満が爆発しています。
下手をすると、ラグナロクオンラインの終焉の始まりなのではないか? と危惧しています。
最後は運営自らの失策が引き金となり、サービスを終わらせる日が来るのかもしれない、と思えます。
今から新規で入ることは……一緒に遊ぶ人が増えるのはいいのですが、プレイ環境が改善されないとまともに遊ぶことすら難しいので、手放しでオススメはできない状態、とだけ書き残しておきます。
プレイ期間:1年以上2018/09/25
他のレビューもチェックしよう!
通りすがりさん
古参ユーザーの誰もが言ってると思いますが、昔はよかったっていう
懐古なコメントしか思いつきません。
R化が日本独自仕様を語っていたにも関わらず、ある程度は独自だったとは言え
本家仕様からの引用も多く見受けられ、修正予定事項に関しても時間を稼ぐ
かの如く、気まぐれ程度にたまにあまり重要性のないものを修正したりと…
ほとんどマイナス要因しかなかったと思います。
RR化及びその後のMOB調整によってレベル上げはしやすくなったものの
狩り場によっての経験値効率の幅が大きすぎての狩り場が限定されてしまう事態(経験値格差があまりに大きすぎて一度美味しいMOBを狩ると他のMOBを狩ろうという気にならなくなる可能性が高い)、また公式での※ラグ缶(ラグクジ)
でレアアイテムの価値を大きく下がっている事とドロップアイテム調整がうまくできていない為に起こっているレアアイテム等の高額アイテムを落とす敵の少なさも前述の狩り場を限定される事態に拍車をかけてるかと思われます^^;;
※ラグ缶(ラグクジ)=リアルマネーを支払ってできるアイテムが当たるクジ
最後に一言、やっぱテスト時代がBOTは多かったけど一番楽しかったなとw
プレイ期間:1年以上2013/03/31
南さん
私のオンラインゲームデビューは今から10年前、まだ小学生(5年)の頃でした。当時はパソコン自体もさほど普及している時代では無く、同年代ではパソコンを使っているだけで「オタク」のような雰囲気ですらありました。しかし、僕は数少ないオンラインゲーム友達とゲームを楽しんでいました。そんな時出会ったのが「ラグナロクオンライン」。オンラインゲームをやったことがある人なら誰も耳にしたことがあるのでは無いかと思うほど有名なゲームですが、今と違って2D主体だった当時はダントツの人気を誇るゲームで、私自身もドップリはまっていました。ある意味シンプルなゲーム操作、しかし対人戦やギルド戦などの要素はしっかり備え、何よりプレイヤー同士の交流要素がとても充実していたゲームだったと思います。今はオンラインゲームから離れましたが、ああいったゲームが復活すれば再びやってみたいなと思えます。
プレイ期間:1年以上2012/09/01
諸悪の根源「ラグくじ」さん
もはや札束ぶっこんで装備更新するだけのゲーム。量産中華ゲーと遜色無い。
新しい課金アイテムによって既存のアイテムが一気に劣化もしくは産廃になり、今まで惰性でやっていたが、追いかけるのに疲れたので止めた。
なけなしの時間費やして苦労して作った装備が1か月後の更新でゴミとか笑えない。
せめてデータ更新ではなくボスレアドロップ等でそうなるのなら文句も無かったのだが・・・
まったりプレイなら~みたいな声もあるがそういう層は廃課金勢の寄生虫or自慢相手にしかなってないのが現状で、一人では何にもできないし正直居ても居なくても良いレベル。それくらい装備(金)がモノを言うゲームになっている。
故に廃課金が飽きて抜けていったらその層は軒並み手詰まりになると思う。
逆に言えばお金(リアルマネー)持ちの人は今からやっても札束積めば然したる苦労もなく一瞬でトップになれる。
プレイ期間:1年以上2017/04/23
亜裏栖さん
いろいろ酷評もあるけど、はっきり言って面白いよ。じゃなきゃ10年以上続かないでしょ。何か勘違いしてない?絵が綺麗だから面白いゲームって訳じゃないんだよ?ごめんね。そんな勘違いしてるのは一部の人間だけなんだけど、そんな事でROを馬鹿にしてる奴がいてあまりにもムカついたから。もう一回言うけど面白いよ。古参の連中だって悪いのばっかじゃない。初心者がどうしてもフィールドを駆け抜けなきゃいけない場合とか、クエストとかで遠くまで歩かなきゃいけない時とか絶対あるんだけど、そんな時支援職の人間は当たり前の様に支援してくれる。あの感じって今も昔もずっと変わってない。まぁ確かに、野良とかは全然見なくなったし、古参の連中は圧倒的に強いし、中には勘違いしてる奴もいるから新規には辛いかもしれないけど。だからって、新規は止めた方がいいとか、やる前からつまらなそうとか言わないで欲しい。本当に面白いから。仲間とやる発光式とかマジたまんないよ!大分ありがたみは減ったけどね(汗)最後に、まぁ見てないだろうけど良くも悪くもこんなに大勢の人間がROの事を考えているんだ。運営の人間はその事をもう一度考えてよ!
プレイ期間:1年以上2017/08/17
うまい棒さん
ラグナロ娘(笑)の広告がうざすぎる
ここの運営は頭がいってるのか過去にも斜め上すぎる広告をだしていた
こんなんで人が来ると思ってるのが笑える
ゲームの方ですが今どき、月課金
それはおいとくにしてもさらにアイテム課金というひどさ
どれだけ搾り取ろうとしているというのか
全くひどい話だ
今でも残ってるのは懐古主義の古参プレイヤーだけでしょう
まちがっても新規ではじめようと思ってはいけません
昔はともかく今は無料でもそこそこ遊べるゲームもたくさんあります
プレイ期間:1年以上2016/02/08
ナチュさん
ラグナロクオンラインというMMORPGがあります。
私は以前、このゲームにとても夢中になりました。
多彩で「カッコカワイイ」アバター。豊富な職業。
そして何より、大切な友人を得ました。
最初は経験値効率など考えずに、色々な場所で狩りをして、良いアイテムをドロップする敵や、効率の良い敵が分かるようになって、暇さえあればログインするようになりました。
先に始めていた友人が作ったギルドに入れてもらい、知らないギルドメンバーとゲームの話しから日常の話しをするようになり、溜まり場がお向かいのギルドの方も巻き込んでオフ会をして、以来10年以上の付き合いになっています。
こう書いてしまうと出会い系かと思われてしまうかもしれませんが、それなりに長い期間一緒に狩りに行ったり、日常を話したりして、本当の意味で友人になりました。
今はオンラインゲームは辞めてしまいましたが、それでも繋がりは切れていません。
オンラインゲームを通じて大切な仲間を得られた。それが私の一番楽しかったことです。
プレイ期間:1年以上2013/05/30
オワコンさん
オンラインゲーム時代の幕開けと通信設備拡大の時代の波にうまく乗っただけのゲーム
意見無視放置やテンプレ回答など運営の行動が嫌になりやめた人が多い
現在土日を除いて10鯖ぐらいあるのに同時接続1万人を切っている
ただし2PC以上が多く露天放置を考えると4千人ですらいないと思われる
オンラインゲームだが人と関わるとトラブルが多くソロ推奨
かといってソロだと敵をひたすら倒すだけのレベリングとお使いクエストしかないのですぐに飽きる
プレイユーザーの年齢層は高め、30代以上。稀に50代もいる
専業主婦を含め女性のニートが多くなぜか会話するだけで直結扱いされる
なおこのゲーム特有で女性キャラを使うと見抜きといわれる直結行為に遭遇する
何年も前から存在するが現在も未対策である
プレイ期間:1年以上2015/07/11
カトレアさん
10周年を迎えるこのゲーム。
一時はBOTだらけで、どうなることかと思ったが
対策以降、最近はほとんど見かけることがなくなった為
イライラすることもなくプレイ出来る。
昔から続いているだけあって、フィールドやダンジョンの数も豊富。
2Dなので最近の3Dゲームの綺麗なグラフィックが好みの方は少し物足りないかも。
個人的な感想としては、他のオンラインゲームと比べて
クエストの内容や物語が読んでいて面白い。結構引き込まれる。
BGMもとても良いものが多い。
新規で始めても充分楽しめるハズ。
ギルドに入ったりしてPTを組むなどすればもっと楽しめます。
プレイ期間:1年以上2012/11/06
123さん
友人に誘われ長い事プレイしてきた。
しかし今時基本有料のMMORPGってどうなの?と思うようになり
だんだん萎えていき馬鹿らしくなり引退しました。
そもそも人も居ないし、やる事成す事マンネリ化して飽きる。
最初のころは有料でも楽しかったよ、うん。
プロンテラのBGMとか好きすぎて無駄に聴きに行ってたし。
でもね、月日が経つにつれて周りでは基本無料で面白いMMOが出回ってさ。
基本無料が基本の中、ROはいつまで基本有料なんだろう?って思うように。
TERAやタワーオブアイオンは基本有料だったのに基本無料になった。
でもROはいつまでたっても基本有料のまま。
そりゃ、基本無料ゲーに人が流れてくのも頷ける。
ROも基本無料になれば少しは人が戻ってくると思うんだけどね。
でも肝心の中身があれじゃ衰退の道しか残されてないか。
もうROじゃ売り上げ稼げないんだし無料化しちゃえばいいのにね。
なぜいつまでも基本有料に拘っているのか?
今の時代、基本有料なんて流行らないよ。
時代に取り残されたMMOって感じだね。
このままじゃ、もう新規で始める人や復帰する人は出てこないんじゃないかな?
プレイ期間:1年以上2015/11/18
まじおさん
正直このゲームそのものは10年以上続いている点からも良作といえる。
2Dながらも可愛らしいキャラクターや多数の職スキル等、
10年以上続けてきたが以前はゲームバランス的にも素晴らしいものだったと思う。
また現在のMMOにはあまり見られないチャット雑談的な文化もROの楽しみの一つで、
町中で雑談しているだけで1日が終わってしまうような事も多々あった。
運営もBOT等やRMTの対策等に不満はあるものの、数年前のR、RR辺り迄はまともにやる気があったように思われる。
印象としてはR,RR辺りの仕様変更時に新規プレイヤーにかまけてそれまでのプレイヤーに対するケアを行おうとしなかった時点で3割のプレイヤーが去り。
その後も新規参入者が古参プレイヤーよりも優遇された結果、現在まで古参で残っているプレイヤーは2割にも満たないと思われる。
逆に新規は新規で中堅~古参プレイヤーと遊ぶにはPTを組んでもレベル差10迄しか公平設定ができない仕様で、現時点では初期段階で転生90レベル以上が最低ライン、まともな公平PTを組もうと思ったら120-130位は必要という敷居の高さで、そこに至る以前に飽きてしまう。
それを危惧したのか。勘違い運営が育成イベントを連発して半年~1年かかっていたレべリングを数時間で終わらせて、古参のやる気がさらにダウン。
短時間で高レベルになった所でスキルの使い方もPTプレイのやり方も知らないわけで、結果として遊べない。楽しくない。新規も居付かない。
現在接続人数は最盛期の2割程しか居ないが、これは古いMMOだからというわけではなく、単純にパズドラ(現時点でこれも落ち目であるが)で一山あてた運営の怠慢と言わざるを得ない。
コラボイベント等はちょいちょいやるものの、根本的な問題になっている数年放置されたままのMOBの調整や、MOBのキルカウントによる討伐報酬制等、やれる事はいくらでもあると思うのだが、まあ運営の考えとして、コラボ等による他ゲームへの誘致をしつつ、このまま現行プレイヤーから搾り取れるだけ絞り取って終焉させるつもりなのかもしれない。
プレイ期間:1年以上2016/06/05
ラグナロクオンラインを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
