最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
良いゲームだと思う。ただ・・・
冷凍テンノさん
まず、いい点として挙げられるのが
無課金でもちょっと時間かければ課金者と同じ立場に立てることですかね。
まず始めたばかりの頃はシステムやゲーム性に慣れる為に課金をしてる余裕はあまり無いです。慣れなければここで辞める人もいるでしょう。
慣れてきて楽しいと思えてくると課金したくなる場合もあると思いますが、
基本的に無課金でもすべての武器やフレーム(特定のジョブになれる防具みたいなもの)は作れますので、ここで課金してしまうとむしろ作る楽しみが減ります(人による)。
完全に慣れてきたころにちょっとだけ課金を迫られる場面に出くわします。
「持てる武具に制限があり、増やす事ができる」
「武具の強さの上限を上げるためのアイテムが存在している(稀にイベントなどで手に入る)」
どちらもプラチナという課金で手に入るポイントが必要です(課金しなくてもてにはいります)
ただ、気に入った武具を使い続けても強化をきちんとしてれば通用するので無課金でもやりくりする面でそこまで苦じゃないです(プレイヤーランクを上げるためにはいろいろな武具のレベルを上げないといけないのは注意)。このあたりでシンジケートというものを進めていくことをしておくと後々便利です。
そして中盤?ぐらいでプラチナを無料で手に入れる事ができるようになります。(最初から出来るのですが難易度的に難しいです)
他のプレイヤーとゲーム内チャットでレアアイテムとプラチナを交換できるのです。ただそこまで稼げませんが、所持数制限を増やすのと武具の強化に使う分ぐらいはなんとかなると思います。
他にもいい面はあるのですが残り少ないので悪い面を書きます。
その悪い面ですが、終盤の作業感とゲームバランスの取り方ですかね。
前者はまあこういうゲームの宿命ですね。でも最近のアプデでそれなりのエンドコンテンツが来たのでこのゲームにハマった人はそこまでじゃないかもしれないです。
後者は終盤までやる分にはそんなに気にならないですが、終盤の作業感と相まって中盤辺りから徐々に癇に障るようになって来るかもしれません。
まあ慣れれば全然楽しめるゲームだと思います。ハマれば長く遊べますし、最近のアプデでストーリー的なもの(惑星ボスやクエストをクリアしていけばクエストとして現れます)も出来たのでそれのクリアを目指すだけでも無料で楽しめるのはいいと思います。
プレイ期間:半年2016/02/06
他のレビューもチェックしよう!
aaaさん
とにかく説明不足
wikiを見ないとまともにゲームを進められない
それゆえに初心者は置いてけぼりにされ
膨大な時間をかけないと満足なプレイはできない
強い人だけがより強くなれて
そのレベルに到達できない人はいつまでたっても地べたを這う様な思いを強いられる
さらに課金についても
『無料であそべる』といろんな人が言うけれど、それはとりあえずは遊べるねという程度で、結局は課金を強いられる
これのどこが面白いというのだろうか…
廃人になる覚悟で時間を浪費できる人以外はプレイしない方がいいです
プレイ期間:1週間未満2023/06/06
名無しさん
テストプレイしたとは思えないクソゲー
なにからなにまで時間を掛けさせて金を使わせようとする運営の気持ち悪い考えが見え見え(通常2日後に完成するストーリー進行必須アイテムが課金することで即作成可能になる等、ネタではなくマジでこの仕様)
武器は1カテゴリで何十種類もあるくせに無課金では持てるのが4個くらい
バカバカしいとしか言いようがない
戦闘も大味でミッションによっては特定の装備がないとクリアが無理バカバカしすぎる
自由そうに見えて面倒を押し付けるだけのクソゲー
プレイ期間:半年2022/12/25
やめた。さん
最早昔のゲーム性はないね。
アホが作ったアホゲー。
これが最大にして当てはまる。
ま、半年もしないうちに「純正の日本人」は一人としていなくなるだろう。
皆もやめたほうがいいよ。
その内孤立化する前にね。
プレイ期間:1年以上2015/05/28
ドドドーシテさん
俺はドゥーム系の銃や手だけ画面に見せてドンパチやるFPSが嫌いでね
例外でPS2のBLACKだけは楽しんでやれたけど基本苦手だな。
どうしても主人公の背中、全景が画面に入ってないと拒絶してしまうんだ。
そういう奴は俺以外にも結構いると思うぜ。
こいつはそんな俺の理想を半分以上をクリアしている。
マシンスペックもそれなりに要るし洋ゲー独特のとっつきの悪さもあるだろう。
とりあえずようつべやニコ動でどんなものか各自で調べてから来いや。
俺は、俺たちはここにいるぜ。
プレイ期間:3ヶ月2014/01/20
ninnjyaさん
+評価
・課金しなくても遊べます。
(※フレームというキャラクターを保有する為の枠と装備枠は増やす為には課金必須だが、初期に150P貰える+レアmodを売るなどで対策可能。)
・多彩なキャラクター
(能力に一癖あるさまざまなキャラクターを使えます。)
・ボス攻略が面白い。
(弱点を突かないと倒せない場合もあったりします。まぁ、武器mod強化していけば、初期から中盤にかけてはcoopすれば余裕です)
・日本語対応してる。
ー評価
・終盤の面には人が少ない。
・wikiみないと分からない事が多い。一応オプション付近に説明あるけど、ざっくりしすぎててわかりづらい。
・バグがある(一部壁抜けや無限に落ち続けて死ぬ箇所がある模様。めったにないけど、見つけたら報告したほうがいい)
・チャット機能でアルファベットしか打てない+名前もアルファベットしか付けれない。
(個人的には名前はともかくチャット機能は改善してもらいたい。もう慣れましたけどw)
プレイ期間:1週間未満2014/03/13
膨大な時間をつぎ込んで引き当てたrivenに膨大な時間をつぎ込んで溜めたkuvaを膨大な回数のステータスロールして完成させたrivenmodを修正の名目でゴミに変える
いまだにミッション進行不可級の重バグを放置してるくせに課金要素だけはしっかり追加してるクソっぷり
代り映えしないイベントにユーザーに「長い間遊んでもらう」を「長時間拘束する」と履き違えたコンテンツの数々
これが良ゲーだったのは昔の話だから何か良い無料ゲーないかなーって探してる人は要注意
プレイ期間:1週間未満2021/06/30
テンノ今日も行くさん
タイトルにも書きましたが、洋ゲーとしては珍しい部類だと思います。
nerfがかけられるフレーム(装備)スキル。でもやっぱり「やりすぎたかな??」的な考慮。
無料オープンベータ版なので試験要素が多いですが、それはやっぱり走らせてみないと
わからないというものの見方。
追加・修正の更新頻度や、その発表内容の充実度、制作者たちのliveストリーミングに
おける予告や広報の立ち回り。作り手の情熱と意欲が伝わってきます。
1年プレーして飽きがこなかったとは言いませんが、何週間もこのゲームから遠ざかる
という現象はありませんでした。
しかし、さすがにArchwingが導入された時はちょっと戸惑った。
演出はカッコいいのですが、従来のシューティングゲームとは比べられない聊か異型な
操作性に正直、「これは酷すぎる」というのが第一印象。
以後、Archwingが重要性を増し、イベントなどで強要される時が来るかと思うと
憂鬱でしたが、このArchwingが最近、結構おもしろく感じるようになった。
シューティングということで、「本来のシューティングはこうじゃない」みたいな先入観は
野蛮です。これはシューティングである前にWarframeをまとったテンノになるべき
ゲームだからです。
テンノは無言ですが、自分がその存在を表現するゲーム。
いささか古い武器が新しい武器にとって代わられる傾向が高いですが、
これも増強Modを追加することで調和させようとする努力。
それでも、毎週のように追加される新しい武器を使いたいのは当たり前。
あ~あ。無料課金ゲームだけど、結構PrimeAccessで金使ってんな~。
でも、良質なゲームに育ってくれれば全てよし。
よーし、先日リリースしたばかりのNovaPrimeでイベントいってこようっと。
プレイ期間:1年以上2014/12/21
ライトさんさん
VOIDキー時代からやっている者です。
賛否両論は勿論あり、
不満を持つのは特に初心者の方が多いと思われます。
確かに序盤の放り出される感じは自分も感じました。
それでも、現在では徐々に成長してきて
ソーティなども1人で軽くこなせる様になりました。
さらに、ストーリーや開拓もジャンクションなど
説明が昔よりわかり易くなり
Wikiなどで情報も簡単に出てきます。
課金は枠拡張やシャンダナ(装飾品)などに使うくらいで
(フレームや武器を複数持ちたいなら拡張必須)
強くなる=課金
とは結び付きません。
最初にプラチナ(以下pt)の無料配布があるので
拡張枠を購入すると良いでしょう
プレイヤーも優しい人が多く
屈伸挨拶などチャット無しでも軽い意思疎通は可能です。プミッション中プレイヤーに屈伸すると
よろしく!
と屈伸を返してくれるプレイヤーが沢山います。
忍者なら無料なので
自分的にぜひ一度はプレイして欲しいタイトルです。
プレイ期間:1年以上2017/08/18
休眠古参さん
システムを理解してないとちょっとつらいゲームかなというのはある。
加えてwikiがかなり不親切。
昔(具体的にはプライムシリーズがファウンダー特典でないことに全プレイヤーに衝撃が走ってた頃やそこから数ヶ月くらい)はそうでもなかったんだけど、
今は大抵「よく読め」の一語になってしまっている。
1年ほど休眠して復帰した人などであっても、
「いやどこ読めばいいのかもわからないんですが」という事態が少なからずある。
(それこそ英語わかるなら、“ユーザビリティより編者の惰性オ○ニー”な日本語版よりwikiaの方がまだ分かる感じです)
移動方法はそこまで複雑な入力ではないものの慣れがいるし、
わりとオブジェクト判定を優先するTPSなので「銃身より内側に来た敵(現実なら銃床で殴るなり頭突きでもしたほうがいい間合い)」などでは当たりません。(宇宙ニンジャらしく刀振りましょう)
またゲームシステムの根幹である武器の強化システムも武器にmodという属性や機能性・威力の強化カードをセットするシステムですが、
これも序盤は鬼のように辛いです。(なによりMOD強化に別途ポイントが必要な仕様になったようで、これが完全に廃人どもにやりこみ要素を与える“常習者向けの酒”のようなもので、ぴっちぴちのご新規さんには害でしかない)
またフレーム・武器ともに所持枠が限られており、
これは一部イベント配布装備分の枠を除いて原則的に課金要素。
(無課金で他の要素は一応揃うので、その分小銭くらいは落としてね、という意味ではありますが)
4年前の神ゲーがいまや“老害状態の古参の介護施設”化してしまった感じは否めません。
プレイ期間:1年以上2017/04/27
イイネさん
久しぶりに1つのタイトルでここまで遊んでいます。
・課金要素としてガチャが無いのが良心的
・課金すると一気に装備を揃えれる事ができ最近のソシャゲと比べると遥かに安い
・基本無料で画質、システムが無料の枠を超えている(ドラゴンズなんちゃらも見習って欲しいもの)
・色んなキャラ(フレーム)で遊べるのでマンネリ化しずらい
・個人的に素材はマラソン等が苦に感じませんでした
・TPSが苦手な人にもやりやすいゲーム
ソロがしんどいとか言ってる方、他のゲームでもソロが効率落ちるのは当たり前じゃないでしょうか?ソロでクリアできるクエストが高難易度クエストと呼ばれるのであればチーム組むとそれこそヌルゲーとなってやりこみ要素がないです。
まずはフレンドを作りましょうね。
プレイ期間:1年以上2015/12/12
ウォーフレーム WarFrameを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
